Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all 2923 articles
Browse latest View live

5月17日のツイート

$
0
0

RT @YahooNewsTopics: 【バーガーキング2割強が閉店か】 yahoo.jp/X4h_wv ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」が5月中に大量閉店することが明らかになったという。閉店する店舗数は、実に現在運営している店舗の2割強に及ぶ。

posted at 23:24:37

RT @DeepMindAI: Our new paper combines compressed sensing with deep learning. Bonus: we recover the alternative GAN generator loss as a measurement error, and show stability and performance benefits over GAN and CS baselines: arxiv.org/pdf/1905.06723…

posted at 23:24:28

RT @arxivml: "TraceWalk: Semantic-based Process Graph Embedding for Consistency Checking", Chen Qian, Lijie Wen, Akhil Kumar arxiv.org/abs/1905.06883

posted at 23:24:19

RT @dukaPhosphorus: 5/17,18 五月祭!!!!! 工学博覧会(@工学部6号館)で自動作曲やってます みなさんの曲をバッハ風、back number風、嵐風に編曲します! demoは「かえるのうたをバッハが編曲したら」です back number、 嵐ver.は会場に聞きに来てください〜 pic.twitter.com/fo9aNYavwP

posted at 23:19:51

RT @ChainerJP: Chainerチュートリアルの Step 1 準備編に、6章までの内容の理解度を確認できる演習問題を追加しました。 tutorials.chainer.org/ja/tutorial.html #Chainer pic.twitter.com/BTHkAkHFa0

posted at 23:18:51

RT @PreferredNetJP: ディープラーニング入門 Chainer チュートリアルに、理解度チェックのための演習問題が公開されました!! #ディープラーニング入門 #深層学習 #Chainer twitter.com/ChainerJP/stat…

posted at 23:18:41

RT @togelius: Guess who won the AAMAS 2019 best paper award? @giuse_tweets, me and @eXascaleInfolab did, that's who. Or rather, our paper "Playing Atari with Six Neurons" did. We are very happy 😁 pic.twitter.com/nRSSLAXFsB

posted at 22:33:57

RT @moguranosenshi: データビリティ人材育成講座「実データで学ぶ人工知能講座」の申し込みを開始しました。対象受講生は、メーカーの開発従事者・コンピュータサイエンスの周辺領域を専攻した方・メーカーでAIスキルを必要とする方などです。私も自然言語処理の講義と演習を担当します。 cds2019.sakura.ne.jp/jinzai/course/…

posted at 22:33:23

RT @yiemon773: データドリブンでうまく行くというのは、大抵は実は仮説ドリブンであるように思う。 だから結局それは問題/論点設定がうまいということであり「データアナリスト」の見えづらい成功(必要)条件ではなかろうか

posted at 22:33:07

RT @nanashi61323635: 今日の動物園ハイライト。 カバが泳いでるなーと思っていたら まさかの這い上がり、草捕食ですよ。 今まで動物園の動物は決められたゾーンを飛び出さないイメージあったので ビビりました。 やっぱ半端ないですよカバママ。 pic.twitter.com/kKoStwtkQQ

posted at 22:32:35

RT @kazu_yamamoto: C言語を知っている学生対して関数プログラミングを教えるための資料を公開しました。 2019年度版の「関数プログラミングことはじめ」です。 www.mew.org/~kazu/material…

posted at 22:31:07

RT @ceekz: 深層学習を扱っている同僚先生、産総研のABCIを使っていて、自前で計算機管理はほぼやってないと仰ってた。

posted at 21:59:13

RT @DeNA_shinsotsu: \データ解析コンペ開催/ 6月15日(土)13:30〜、以前開催して好評をいただいた、DeNAのゲーム事業のデータを使ったコンペイベントを再開催! DeNAに在籍するKaggle Grandmasterなど社員が数名が参加する懇親会も実施予定です。 ※学生向けですが、社会人の方も応募可能です dena-ai.connpass.com/event/131412/

posted at 21:45:50

RT @smasat0: 五月祭のキャンパスマップが優秀すぎてヤバいとしか言えない。 ・ベクター形式のクリック可能な地図 ・企画の位置と地図の関連づけ ・企画詳細ページに地図表示 このクオリティのサイトを大学生が作れてしまうのか。 www.gogatsusai.jp/map pic.twitter.com/q3cIZHE1Ji

posted at 21:43:06

RT @kamujun18: TensorFlow(Keras)で使えるPruning(枝刈り)機能。モデル圧縮が簡単にできる。TensorFlow Liteでもゆくゆくは実装する予定だそう。 TensorFlow Model Optimization Toolkit — Pruning API by TensorFlow link.medium.com/V3NkkxuTGW

posted at 21:42:29

【Python】 機械学習の可視化が捗るライブラリ「Yellowbrick」 blog.ikedaosushi.com/entry/2019/05/…

posted at 21:41:01

RT @gripen_ng: 燃料配管に磁石をくくりつけて燃費が1割だか改善するとかいうグッズ売りに来た業者思い出した。それ、小売なんてセコい真似せずにトヨタでもニッサンでも持って行けば、儲けは億どころの話じゃないだろ…と。

posted at 19:35:38

RT @U_M_V_U_E: ロジスティック回帰を最小二乗法で解くと偉そうに宣うもGLMすら知らず、BERTを簡単とか言いながらニューラルネット(回帰分析)すら理解せず半年間何も作れなかったプライドだけのゴミがデータサイエンティストを名乗り、私の1.5倍もらっている。 こんな業界の面汚しが市場価値を破壊しているのだ。

posted at 19:34:43

RT @ideee5: web上で公開されている全てのデータセットを検出、検索可能にした検索ツールGoogle Dataset Searchを公開。メタデータを集計、正規化、調整してweb上のロングテールに存在するデータセットにもアクセス可能に #ランダムメモ ai.google/research/pubs/…

posted at 18:19:07

RT @n_chiba_: 特別勉強会) 三次元点群を取り扱うニューラルネットワーク ridge-i-yomikai.connpass.com/event/131760/ 6/11にRidge-iさん主催の勉強会で点群深層学習の話をさせていただくことになりました.よろしくお願いします.

posted at 17:52:19

RT @fchollet: Based on the observation that the GPT-2 medium-size model has memorized (and can spit back word-for-word) very long extracts from the web, such as the Gorilla Warfare meme, I had an idea for a very simple ML-less text generation algorithm. I spent the past 20 min implementing it. pic.twitter.com/9MiVnw4TqC

posted at 17:52:11

RT @y8o: MS、自然言語処理ライブラリをオープンソース化 news.mynavi.jp/article/201905… 「Bingのベクトル化は索引付けした1,500億を超える単語や文字、Webページ、メディアなどを含む拡張がなされており」はものすごい規模なのでは。

posted at 17:51:57

RT @show_murano: B-52、4機もキター twitter.com/KimagureGolf9/…

posted at 17:51:50

RT @icoxfog417: 音声認識について、人種/性別によって認識精度に差があるとした報告。Googleの音声認識を実験に使用しており、公式の"95%"は白人男性の場合であり、女性の場合13%、さらに人種が異なる場合(というより訛りがあるケース?)は10%落ちるとのこと。リンク先の記事ではBingでも検証されている。 twitter.com/SethGrimes/sta…

posted at 17:51:34

RT @hamadakoichi: QA4AI「AIプロダクト品質保証ガイドライン」を公開しました。AI搭載システムが安心利用され継続進化できる保証体系を目指し ML・Software工学・品質工学の皆で集まり議論。アニメ生成等、生成システムもDeNA濱田・NII石川先生・JAXA菅原さん中心に検討進行し4章公開。 www.qa4ai.jp/QA4AI.Guidelin… #QA4AI

posted at 17:51:29

RT @odashi_t: 天下り的に「シーケンスに確率を与えるモデル」が言語モデルである(「言語モデル」という名前に特別の意味はない)と思っているので、言語モデルかどうかで判断に困ることはない。この定義だとELMoやBERTは言語モデルではない。

posted at 17:50:12

RT @shion_honda: Great slides by @tangjianpku for the tutorial “Graph Representation Learning” at AAAI 2019! Introduction: jian-tang.com/files/AAAI19/a… Node representation: jian-tang.com/files/AAAI19/a… GNNs: jian-tang.com/files/AAAI19/a… Generative models: jian-tang.com/files/AAAI19/a…

posted at 17:50:02

RT @evolvingstuff: BERT Rediscovers the Classical NLP Pipeline "regions responsible for each step appear in the expected sequence: POS tagging, parsing, NER, semantic roles, then coreference" arxiv.org/abs/1905.05950 pic.twitter.com/jxMtQndMVA

posted at 15:18:37

RT @shion_honda: PyTorch Geometric [Fey+, 2019, ICLR-W] PyTorchでグラフや点群のような不規則な構造を持つデータを扱うためのライブラリPyGを公開した。GCNからDGIのような最新モデルの実装までカバーしている。バッチ処理などに工夫がありDGLより高速に動作する。 arxiv.org/abs/1903.02428 #NowReading pic.twitter.com/0QjGQVpnhy

posted at 15:17:57

RT @icoxfog417: ICLR2019で行われた、NNにどう因果関係(=真の特徴)を学ばせるかの公演をまとめた記事。MNISTについて、数字ごとに色をつけるとNNは簡単に色(=偽りの特徴)を学習してしまう。これを避けるには、様々なコンテキスト(色パターン)のデータを統合するのでなく個別に学習する必要があるとしている。 twitter.com/ylecun/status/…

posted at 15:07:21

RT @NandoDF: Neural nets in material design www.cell.com/matter/fulltex…

posted at 08:29:06

助詞を適切に振るタスク

posted at 08:26:59

RT @mighty_tora: 今回の研究では、 ・コドンを削減して59種類に ・遺伝子のオーバーラップをなくして、engineeringしやすいように などの改良がなされた。 pic.twitter.com/jTAqcmheCw

posted at 08:18:09

RT @mighty_tora: とうとう来た!ゲノムを全合成して人工大腸菌を創製したという論文。 「Total synthesis of E. coli」というタイトルがすごい。有機化学の全合成のように、生き物も丸ごと合成して研究できるようになったのだという意思表明だろうか。 www.nature.com/articles/s4158…

posted at 08:17:54

RT @arxivml: "Curriculum Learning for Domain Adaptation in Neural Machine Translation", Xuan Zhang, Pamela Shapiro, Gaurav Kumar… arxiv.org/abs/1905.05816

posted at 08:17:12

RT @arxivml: "BERT Rediscovers the Classical NLP Pipeline", Ian Tenney, Dipanjan Das, Ellie Pavlick arxiv.org/abs/1905.05950

posted at 07:59:48

RT @Rhasese: RPA進めてるお客さんに、どういうふうに進めてるんですか?って聞いたら、「マニュアルがある業務を聞いてもだめ。一番苛つく業務なんですか?って聞くとすごい出てくる」とおっしゃってた。 これは真理かもしれない。

posted at 07:41:00

芸術的な画像と文字の自動合成を可能にする新たなGAN|AI-SCHOLAR.TECH ai-scholar.tech/others/artisti…

posted at 00:53:08

RT @shion_honda: Deep Graph Infomax [Velickovic+, 2019, ICLR] パッチの局所的な表現hとグラフの大域的な特徴sの相互情報量を最大化するという方針でGNNを設計した。モデルはencoder、sを読み出す関数、識別器からなる。大きなグラフの教師なしノード分類でSOTA。 arxiv.org/pdf/1809.10341… #NowReading pic.twitter.com/gdbRb8MtK4

posted at 00:48:00

RT @qiita_python: 東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - qiita.com/katsuki104/ite…

posted at 00:47:28


5月18日のツイート

$
0
0

RT @arxiv_in_review: #acl2019nlp BERT Rediscovers the Classical NLP Pipeline. (arXiv:1905.05950v1 [cs\.CL]) arxiv.org/abs/1905.05950

posted at 01:39:53

RT @arxivml: "Semi-supervised learning based on generative adversarial network: a comparison between good GAN and bad GAN approa… arxiv.org/abs/1905.06484

posted at 01:35:15

RT @Daichi__Konno: 明日のイベント、招待講演が稲見先生と高橋先生なんですが、 『脳AI融合の池谷』 『自在化身体の稲見』 『リバースエンジニアリングの高橋』 って二つ名が強すぎる笑 マンガに出てきても無双しそう (敬省略させていただきました) pic.twitter.com/cEoOE6TMeK

posted at 01:34:30

RT @kouichi_ohnishi: ニコニコ静画ではいつものように一月遅れで5/25に最終60話が公開されます。 それと平行して、5/25~6/12に全60話の再配信をどーんと行います! そして6/12に最終12巻が発売されます。 この機に拡散・布教のほどよろしくお願いします~🙇‍♂️ seiga.nicovideo.jp/comic/6131

posted at 01:33:30

RT @shion_honda: 五月祭にいらっしゃる方、ぜひ工学部6号館の工学博覧会へ!今年も工夫を凝らした展示がたくさんありそうです。 >RTs

posted at 01:30:21

RT @mosko_mule: Counterfactual Visual Explanations arxiv.org/abs/1904.07451 画像分類器の結果に対して、似た他クラスの画像と「この領域が他クラスのものだったら他クラスと分類したのに」(画像参照)という説明を行う手法を提案。人に鳥の見分け方を教えるのに利用する、という評価も行なっており面白い。 pic.twitter.com/3xzhPxb2gs

posted at 01:29:20

RT @ml_review: Distilling the Knowledge in a Neural Network #NIPS2014 By Geoffrey Hinton @OriolVinyalsML @jeffdean On transferring knowledge from an ensemble or from a large highly regularized model into a smaller, distilled model arxiv.org/abs/1503.02531

posted at 01:28:18

RT @OriolVinyalsML: The distillation paper was actually rejected from #NeurIPS2014 : ) As I'm sure many people are working towards #NeurIPS2019, optimize for long term impact, not probability of acceptance. twitter.com/ml_review/stat…

posted at 01:28:03

RT @mosko_mule: Online Meta-Learning arxiv.org/abs/1902.08438 通常のメタ学習はメタタスクをミニバッチのように扱うのに対して、オンラインで扱う設定とfollow the meta leaderアルゴリズムを提案。(ちゃんと)continualにできると強そう。

posted at 00:57:06

RT @sylvaniantab: ロンドンのポスタルミュージアム。いつもながら産業遺産をきちんと動かし続けながら一般公開するイギリス人のプライドに感動。機能美の格好良さは工場萌えに通じるものアリ。ミニチュアレールウェイでもちょと見れない分岐があり、線路ファンにもたまらん場所かも。 pic.twitter.com/ZuYRHfeqBu

posted at 00:56:38

あと、せいみつスイッチと、なんか土産を。生協で数理科学は売ってるかしら。

posted at 00:48:50

RT @apmayfes: 【アルゴリズム班 コリドールAI】 コリドールというボードゲームのAIプレイヤーを強化学習と呼ばれる手法を用いて実装しました。この展示では実際に訓練したAIプレイヤーと対戦することができます。 #工学博覧会 pic.twitter.com/Al9NcvjqPb

posted at 00:47:03

RT @apmayfes: 工学博覧会2019では科学コラム「応用物理の散歩道」を執筆いたしました。ぜひ会場で手に入れてください! 冊子には掲載できなかった理論編をWeb版では掲載しています。当日お越しになれない方もぜひ読んでみてください! #工学博覧会 sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.… pic.twitter.com/vlmCzgng53

posted at 00:43:59

RT @konbuwasabi: 食べ物にポジティブな言葉を聞かせると品質が変わるって言うとヤバイやつ扱いされるけど、実際やってみたらマジで変わるからね。食べる前に『美味しそうだねぇ~!』って10分くらいラーメンを褒めてみなよ。絶対伸びるから。褒めれば褒めるほどぐんぐん伸びるから。褒めて伸ばすとはまさにこのこと。

posted at 00:42:36

RT @mashabow: 社内勉強会でベジエ曲線のなめらかさについて語りました speakerdeck.com/mashabow/bezie…

posted at 00:41:51

RT @akf: 時代の先端を行く雑誌Wedgeの『新時代に挑む30人』という特集で,@zoeai さんが小説家として紹介されていた.カッコいい.一般の方の各種リテラシーを涵養する方法として,小説というのは有効そうだけれど,最近は紙離れも良く言われている.漫画化,ドラマ化,映画化はなさらないのかしら?

posted at 00:39:24

RT @whirlpool: デザインの勝ち負けはよく解らんのだが、「でっかいホーム番号」「駅名無しの駅番号」という利用客が必要としない要素でびしっと決めたとこに「渋谷方面」と最も必要なポイントが貼紙で追加されるのを見ると、デザイナーとかそれを採用する責任者とか馬鹿が集まってんのかな? と思う。 pic.twitter.com/o9FDyeykSw

posted at 00:37:46

馬、vtuber, 応物 くらいかな?行くとして。

posted at 00:37:15

RT @daiti_m: いつの間にか、『ガウス過程と機械学習』のAmazonのレビューが6件になっていました。下で言及した方以外は、皆★5をつけていただいていて、有難い限りです。ちょうど、第3刷が5/10に発行されたところです。www.amazon.co.jp/dp/4061529269/

posted at 00:33:46

RT @shion_honda: こちらはDGLのチュートリアルにあったものですが、Graph Attention Networkの勉強にも非常に有用だと思います。 docs.dgl.ai/tutorials/mode…

posted at 00:33:44

5月19日のツイート

$
0
0

RT @metatetsu: 海外で問題になっている「ロボコール」が日本にも上陸している。 人間では不可能な24時間365日、休みなく総当たりで詐欺電話を行う。「税金が未納だ」など。律儀に応える"詐欺にかかりやすいカモ"のリストを作ることも兼ねている。IP電話と組み合わせた匿名化でアジトに乗り込んでも無人の事が多い twitter.com/hisam_k/status…

posted at 23:57:24

RT @UTRoboTech: 【お知らせ】 本日、5/19の23:30からEテレで放送されるサイエンスZEROにて今年のRoboTechのロボットが紹介されます。 また、弊チームのOBもゲストとして出演いたします。 お時間のある方はぜひご覧ください! #ロボコン #サイエンスZERO www4.nhk.or.jp/zero/x/2019-05…

posted at 23:54:26

RT @shiki_kuroha: 大村のUS-2帰投がまさかの正面。離水後の海水が落下する様子を真下から見るという貴重な経験でした。 pic.twitter.com/SSF0lkDtiT

posted at 23:25:55

RT @sasakitoshinao: これはつらすぎる…高齢者の暴走事故で高校生の娘さんをなくした男性。/「家、ついて行って」衝撃告白SPに反響続々「涙が止まらない…」 bit.ly/2WenDda pic.twitter.com/uncTVUlATO

posted at 23:18:27

RT @komi_edtr_1230: 弱異常検知の論文を今日教えてもらって少しパラパラって読んでたんだけど、推論(?)時は最後のカテゴライズ役の全結合層を削除するというのがイマイチもやもやしつつも、ものすごく汎用性のある技術でめっちゃ面白いなぁって思った。 で、この記事めっちゃよくまとまってる。 qiita.com/shinmura0/item…

posted at 22:53:04

RT @drinami: 昨日高橋宏知先生が仰っていたのだけど、DLで脳波画像をみて、てんかん発症のタイミングを高精度に検出という、とても有用性な高い結果が出た。しかし「ま、DLでやれば出るかもね」ぐらいでスルーされてしまったって、技術のコモディティ化の分脈だと色々考えさせられるものがあるよね。

posted at 22:41:21

RT @ame_das: 先日 大学病院のトイレで並んでいたら 個室を一つ一つノックしている方がいて(随分切羽つまってるのかしら)等とおもっていたら白い杖を持った方だった。そういえばトイレが空いているかどうかは鍵のところの色で判別する仕組みだから視覚障害の方にはとても不親切なのか!と初めて気がついた。

posted at 22:36:40

RT @kotonohaomoi: 大学時代にゼミの一つ上の代で「ピーマンの肉詰め」は「ピーマン」に「肉」が詰まっているが「ピーマンの袋詰め」は「ピーマン」が「袋」に詰まっているのはなぜか、という課題が出たらしく(結論は出せていませんが…) どこかこれと似ているような気がしました twitter.com/49sick89hack/s…

posted at 22:36:31

RT @arxiv_in_review: #ICML2019 IPC: A Benchmark Data Set for Learning with Graph-Structured Data. (arXiv:1905.06393v1 [cs\.LG]) arxiv.org/abs/1905.06393

posted at 22:29:25

RT @Asailuck: ロシア/グルジア料理のツイートがえらくバズってるけど、最近都内の各種エスニック料理によく行くようになって思うのは、今時一番味と量とコスパのバランスがいいのは各種エスニックだということ。それ以外だと美味い店は値段はそれなり(量も少ない)、安い店は味はお察し、という感じになってきた。

posted at 22:28:38

RT @Asailuck: この店、実はグルジア人のご家族がやっていて、話してみたら「ロシア料理は売れるから作っているだけでロシアは嫌い。グルジア料理の方が美味い」ということを言われたので結局ロシア料理は食べずグルジア料理ばかり食べて帰ってきたことがある。グルジア料理は美味かった。rocketnews24.com/2019/05/13/120…

posted at 22:28:25

RT @segnalibro1111: 悲しい事故が続いたことで、保育園でのお散歩のことを気にかけてくださる方が多いので、思い切って言ってみます。わたしは保育士をしていますが、車だけでなく自転車にもとてもヒヤヒヤします。歩道の端に寄って歩く園児たちの横を、減速もせず無言で通り過ぎて行く自転車がとても多いのです。

posted at 22:20:34

RT @hyuki: #今日の圏論 今日までの #圏論の基礎 ツイートはScrapboxにとりあえず入れた。いつのまにか200ページを越えていた。でも昨年の部分はもうかなり忘れてしまったなあ。でもめげずにぼちぼちと行きます。 scrapbox.io/category/

posted at 22:02:19

RT @learn_learning3: Googleの中の人が書いた機械学習製品開発のtips集 「機械学習を使わない手を恐れるな」というそもそもML以前のことから,特徴エンジニアリング,モデルのテスト,一度製品化した後に考えるべきことまで,色々載ってます "Best Practices for ML Engineering" martin.zinkevich.org/rules_of_ml/ru… pic.twitter.com/51UBiwNhX0

posted at 21:59:40

RT @fam_taro: はえーわがりやずいー Google Brainの論文「学習率を落とすな、バッチサイズを増やせ」を読む qiita.com/koshian2/items… #Qiita

posted at 21:48:24

RT @OyamadaIku_PRJ: 5月23日配信開始! 各書店様にて好評発売中! 第15期:2019/5/23(木) 「風の宿」7 「くすのき亭の日々」 「衆楽園」3 「五百羅漢」1 #小山田いく pic.twitter.com/PbHs0QBPSV

posted at 19:38:35

RT @kaifushabooks: 「いまお金がなくて次のお給料が出るまで置いといてもらえませんか」って大学生がレジに持ってきたけど彼はこの本のために今月アルバイトに励むのねさいこう。 pic.twitter.com/gGaiHJv3Y5

posted at 19:37:12

RT @arxiv_cscl: Domain Representation for Knowledge Graph Embedding arxiv.org/abs/1903.10716

posted at 17:56:53

RT @quocleix: Nice blog post titled "The Quiet Semi-Supervised Revolution" by Vincent Vanhoucke. It discusses two related works by the Google Brain team: Unsupervised Data Augmentation and MixMatch. towardsdatascience.com/the-quiet-semi… pic.twitter.com/bbDxaF6vep

posted at 17:43:03

RT @arxiv_cscl: Gated Convolutional Neural Networks for Domain Adaptation arxiv.org/abs/1905.06906

posted at 17:42:54

RT @asam9891: [1905.05901] Learning What and Where to Transfer 転移学習+蒸留において、教師と生徒の対応関係と重要性を自動で学習するメタネットを作り、教師のどの層を重視するか、生徒のどの層に蒸留するかを決めてくれる話。 ICML2019 arxiv.org/abs/1905.05901

posted at 17:42:12

RT @mosko_mule: Excessive Invariance Causes Adversarial Vulnerability arxiv.org/abs/1811.00401 NNの過度な不変さに起因するadversarial exampleは見た目は異なるがロジットは同じ。クロスエントロピー損失に原因があり、それを改良することでadv exampleに対する性能を改善できる。 pic.twitter.com/0APf4dDcbi

posted at 17:40:12

RT @mosko_mule: Self-Supervised GANs via Auxiliary Rotation Loss arxiv.org/abs/1811.11212 conditioningはdiscriminatorが過去の分類境界面を忘れるのを防ぐがラベルのない場合には使えなかった。SSGANsは画像の回転をconditionとして克服、高い性能を発揮する。ダウンストリームのタスクでも評価している。 pic.twitter.com/kmo7FOkSUE

posted at 16:22:45

RT @tma15: 昨年の言語処理学会+αが念願のACL (long) に採択されました。ちょっと前にこの話を使った出展で企業向け展示会の賞も受賞することができて、同じテーマで学生としても民間企業研究者としても成果に繋がったのが非常に嬉しいです。

posted at 15:01:39

RT @rei10830349: スティーブ・ジョブズが常に黒のタートルネックを着てたのは、「仕事以外で決断をしたくない」という理由だけど、これは換言すれば「決断はMPを消費する」という事だと思うんだよな。実際1日に何度も決断を重ねると、回数が増える毎に思考が雑になって神経がガリガリし、ミスも出やすくなってしまうな

posted at 15:01:22

RT @takeda25: ぼくの理想労は電話の来ない電話番(要するに何もしないでお金が欲しい)なので、5億円あったら自明にやらないな…。

posted at 14:21:52

RT @Thom_Wolf: Currently working on the coming NAACL "Transfer Learning in NLP" tutorial with @seb_ruder @mattthemathman and @swabhz. Pretty excited! And I've discovered you can write a Transformer model like GPT-2 in less than 40 lines of code now! 40 lines of code & 40 GB of data... pic.twitter.com/VVABKHNLB7

posted at 13:58:01

RT @f_negibozu: 適当に拾ってきたCIFAR10の学習コード回してるんだけど、training set全部使ってSGD回して、学習過程でtest setでaccuracy最大のモデルを保持する、っていう構成になってる。これって標準的な構成です?

posted at 13:56:55

RT @sei_shinagawa: pytorch-jp slackに#styleganチャンネルを作っていただきました。pytorchのstyleganの実装や応用などについて議論したいと思ってます。興味ある方はwelcomeです。一緒にワイワイ議論しましょう!pytorch-jp自体への参加は@mosko_mule さんへお願いいたします。

posted at 13:56:12

RT @sei_shinagawa: ちょっとエモい(人間がQAシステムをだませるような敵対的な質問を、対話型のシステム使って作成する話らしい、TACL2019らしいがこういうのも通るのか)

posted at 13:55:58

RT @kaitou_ryaku: 今後20年で日本のメーカーが衰退したら、理工系大学の数学カリキュラムも変容すると思う。今は「物理数学」として * 微分方程式 * 複素関数論 * 特殊関数論 あたりが幅を効かせてるけど、今後は * ラムダ計算 * グラフ理論 * 代数・圏論 あたりが覇権を握りそう。科学をやる際の足腰が弱まる気がするな

posted at 13:55:50

RT @hayakawa2600: こんな色だったんだ…白黒でしか見てなかった…南満州鉄道「あじあ号」が中国で公開 新幹線の原型とも:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5K…

posted at 13:34:43

RT @yutakashino: [2019年5月版] 機械学習・深層学習を学び、トレンドを追うためのリンク150選 buff.ly/2W5tDoO DNNをブラウズしたければ,基本はseedbank buff.ly/2WEusCoとpaperswithcode buff.ly/2RxMgev があればいいのですが,多すぎて探せないのでこういガイドは良いですね!

posted at 13:34:14

RT @losnuevetoros: 私もオーガナイズさせて頂いているICCV2019のワークショップ「Multi-Discipline Approach for Learning Concepts」の宣伝です。 lsfsl.net/ws/ ・5つのモダリティと5つの学習形態の組み合わせ ・未発表の論文(4~8p)は勿論、発表済みもしくは初期の結果(2p)も投稿可 ・招待講演もあるよ! pic.twitter.com/8YEzOs0OyS

posted at 13:34:07

RT @icoxfog417: 異分野交流会といった趣のワークショップ。画像・自然言語はもちろん動画、センサーデータ(時系列データ)、音声なども対象データとして扱っている。研究としてはZero/Few shot、Multi、Meta Learningなどがテーマになるよう。 twitter.com/losnuevetoros/…

posted at 13:33:32

RT @Cpp_Learning: Pythonで物理シミュレーションを学べる記事を書きました!大変だった!! 物理やプログラミングを学びたい人だけでなく、物理が苦手という人にもオススメしたい記事なので、RTお願いします! 【#Pyxel#Python#物理シミュレーション をしよう! Day 1 -自由落下- cpp-learning.com/pyxel_physical…

posted at 13:33:23

RT @narisan: Ridge-iでは点群解析にかなり力を入れ始めています。まだまだ発展余地が大きい領域ですし、ビジネス化も結構見えてきているので、点群データ解析に興味のある方、どんな実務に使えそうか興味のある方は、ぜひお声がけください。 twitter.com/n_chiba_/statu…

posted at 13:33:10

RT @tomo_makes: 本日時点ではAmazonサイト上の書籍概要の情報が乏しいので、詳細はQiita記事(qiita.com/tomo_makes/ite…)、サポートサイト(github.com/tomo-makes/dl-…)をご覧ください。

posted at 13:24:30

RT @tomo_makes: そんな『図解速習DEEP LEARNING』(amzn.to/2J0QNGF)の概要と目次はこちらです。お近くの書店にもあるかも? ぜひ手に取っていただけると嬉しいです。 pic.twitter.com/Snxt8y5ZfN

posted at 13:12:12

RT @create_clock: ほんとに潜れるDIY潜水艦!200メートルもぐったそうだ! 操縦席に入れてもらう。興奮!! #MFBA19 pic.twitter.com/VCrQldxGOh

posted at 13:09:33

RT @yutakashino: Inside Google’s Shadow Workforce buff.ly/2mGRVC7 この記事にもあるように,例えばGoogleはWork Rules!にあるように正社員なら天国のような労働環境ですが,あのすごいデータ体制を作るのにどれだけの使い捨て労働者を使っているか,というダークな面もみて,政府は意思決定をするべきです.

posted at 12:58:33

RT @54_98554: Su-57のチーフデザイナー、アレキサンダー・ダヴィデンコによると、旧世代機のRCS(例えば、Su-27)は約12m²だが、F-22Aでは0.3〜0.4m²の範囲で変化する。PAK FAのRCSは、"F-22Aの性能を超えることはありませんが、非常に近いものになる"といってるinosmi.ru/military/20100…

posted at 12:58:24

RT @grahamian2317: これはガチで、入社してみたらデータも無いし分析環境もないしエンジニアもいなくてどうしようもないからベンチャーとかに速攻で転職する人は結構みかける。 twitter.com/TJO_datasci/st…

posted at 12:36:06

RT @upura0: scikit-learnのv0.21.0で、HistGradientBoostingClassifier / HistGradientBoostingRegressorというestimatorが追加されたらしい。"This implementation is inspired by LightGBM."とのことで、気になる。 scikit-learn.org/0.21/whats_new pic.twitter.com/w2h5hi0gRV

posted at 12:11:09

RT @data_sciesotist: 機械学習アルゴリズム〜edarfパッケージ : RandomForest For EDA〜 rtokei.tech/machine-learni…

posted at 12:10:13

RT @tadashi_ohta: つまり、その本で利益をあげられるかどうかは、出版社の力量にかかっているのです。何部印刷するか、それをどうやって売るか、それを決めるのは出版社です。著者ではありません。1000部しか売れない本だって出版社は利益をあげられます。100万部売ったって結果的に赤字を出すこともあり得る。

posted at 12:03:31

RT @tadashi_ohta: 「この本〇部刷ったのに△部しか売れなかった」と出版社の人間が公言するのがどれほど愚かなことか、これでわかってもらえると思います。ただ自分の無能を晒しているだけだからです。決して著者への批判にはなり得ません。

posted at 12:03:27

5月20日のツイート

$
0
0

RT @shunk031: #KDD2019 に採択された論文がarXivにて公開されました 🎉 Gunosyでのインターンの成果がこのような形でトップカンファレンスに採択されて、とても嬉しいです! twitter.com/shunk031/statu…

posted at 18:06:12

RT @triwave33: 「Aじゃ解けない問題に対して追加のアルゴリズムBを開発しました」という論文を実装して、experimentで設定されてる問題の再試をしたらAだけで解けて絶句してる。

posted at 17:58:35

RT @sleptogenesis: 4月から朝日新聞に隔週で「時空自在」という連載記事を書いています。掲載されたものをアップする了解を得ましたので、これからは毎回あげることにします。まずは第一回の分です。 pic.twitter.com/DixVZ7zkoU

posted at 17:51:04

RT @TomiXRM: ロボット燃えたから基板見てみたらこうなってた どうしたら埃問題解決できるもんなんですか。基板ってカバーつけないといけないもんなのかな pic.twitter.com/eVzAycpy2t

posted at 17:50:53

RT @8341195: 今日の朝日新聞に掲載されている、今年3月に奥さまを亡くした男性の投書。奥さまの服を断捨離しながら動いていく気持ちを表す表現、引き込まれる文章、最後の言葉に涙してしまった。 pic.twitter.com/UHaUfTldY7

posted at 14:48:42

RT @PreferredNetJP: PFNの大物ルーキー、シニアリサーチャーの平木(先生)による社内勉強会「黒いプロセッサ -プロセッサの黒歴史‐」。 講演内容の詳細を公開することはできませんが、PFNでは社員向けに、非公開の興味深い勉強会がたくさん開催されています! pic.twitter.com/mrVntHaAce

posted at 13:41:16

RT @NaOHaq: 新卒で入った会社で(確か)最初にやった仕事は、画像処理するプログラムがやたらと遅いので速くしてって話で、中を見てみたら画像を縦→横と舐めて(てキャッシュが外れまくって)たので逆にしたら速度が10倍になって騒ぎになったよ

posted at 12:28:02

RT @tomo_makes: 先日DL4USの演習資料が公開されましたが、Colaboratory上での全ノートブック実行方法を解説しました。Colabでエラーになる点の回避方法もまとめています。 @karaage0703 さんのコンテナでの実行方法とともにご参照いただければと! qiita.com/tomo_makes/ite…

posted at 12:23:30

RT @curonet: これHuaweiのリスクじゃなくてアメリカ製品を使うことの対するリスクじゃん。国が旗振ったら米国企業は待ったなしで全撤退ってもうこれ基幹インフラ等の重要製品には米国商品使えないってことだぞ・・・? Google、intel、Microsoft、Apple、Amazon、IBM。。。どれが撤退しても滅ぶぞこの国

posted at 12:21:02

RT @itackey: 大村US-2どんぶらこの写真(*´艸`*) 上がり、降りの瞬間は「航空情報」来月発売号にて。 pic.twitter.com/E2ELvsVWWd

posted at 12:18:27

RT @ai_scholar: 比較不可能な空間、異なる次元や空間を越えて学習するGANの提案 ai-scholar.tech/treatise/gwgan…

posted at 12:14:26

RT @RICOS_ltd: 科学計算総合研究所ウェブページの技術資料「FEM と幾何学の機械学習」にて、順不同な点群データに対応できる機械学習モデル Deep Sets に関する記載を追記しました。 www.ricos.co.jp/contents/0101_…

posted at 12:14:18

RT @saiensu_sha: 【新刊】数理科学2019年6月号は本日発売です!今回の特集は「データサイエンスの数理 - 数理で読み解くデータの価値 -」です。 データサイエンスとその根底にある考え方について実際の問題も交えてご紹介しています。今月号もよろしくお願い致します! www.saiensu.co.jp/?page=magazine… pic.twitter.com/ywMOdJFXNV

posted at 12:14:02

RT @hirohrsm: 情報とは何か。情報理論では、一度知ったことは忘れない。忘れないから新たにつけ加えられた情報だけに意味があるとする。機械ならそうかもしれないけれども、人はそんなことはない。情報を忘れる生き物である。忘れることを前提とした情報行動、それはどのような形になるのであろうか。

posted at 12:11:51

RT @mikamiyoh: マジなら大騒ぎ。世界第2位メーカー端末のAndroid向けサービス停止になってしまう/GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道 - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 12:04:25

RT @learn_learning3: 6月発売の格闘ゲー『サムライスピリッツ』にAIを組み込む試みを解説した記事.MLフレームワームや使用アルゴリズムまで技術的な詳細まで解説している なお,強化学習についても試したそうだが,あるキャラが一つの技で無双する事態となったため,打ち切られた模様… automaton-media.com/devlog/report/…

posted at 12:02:42

RT @kato_kohaku: @tachyon7776 この方はとある部署のスペシャリストで、自分の仕事のなかでの課題解決のイメージは持っていたけど、今まで方法が結びついてなかった感じですね。「こうしたらいいのか!」という腹落ちと取っ掛かりさえ出来れば、後は拡げればよいだけなので自己解決するし速い。

posted at 08:56:26

RT @kato_kohaku: 連休前に60前の課長さんに分析を頼まれて、簡単なスクリプトで「こんなに単純なんですよ」と実演してテキスト一冊紹介したら、毎週末「こんな分析出来たよー」が来る。 既に技術は追い抜かれつつ、データに対する現場の切り口を、むしろ僕が勉強させて貰っている。目的を持ってる人は成長が著しい。

posted at 08:56:05

RT @kazunori_279: 【環境構築不要・スマホ/タブレットOK】東大松尾研のDeep Learningエンジニア育成講座『DL4US』を自習する - Qiita qiita.com/tomo_makes/ite…

posted at 08:42:23

RT @TJO_datasci: これくらいプラグマティズムを徹底すれば確かにAI/MLは役に立つと思う。アウトプットの側を工夫するという思想は重要 / 「判定の厳密さを追求しない用途を選んだ」「ありもののAIをそのまま採用した」「“精度100%”や“漏れなく全員”といった過度な期待をしてはいけない」 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…

posted at 08:32:43

RT @icoxfog417: "実験するには人間によるプレイデータを取得する必要があり、プランナー2名による1セット50ラウンドの対戦が行われた。言うまでもなく、50ラウンドもの対戦は大変な労力がかかる。" "人間を使うのは大変だと漏らした" ・・・実感のある言葉

posted at 08:24:11

RT @icoxfog417: 6/27発売の「サムライスピリッツ」では、自分のプレイから学習したニューラルネットと対戦できるとのこと(いわゆる練習モードにNNが使われている)。中身はClockwork RNNというモデルが使われているとのこと。 automaton-media.com/devlog/report/…

posted at 08:24:02

5月21日のツイート

$
0
0

RT @icoxfog417: 広告のコンバージョン性能(商品購入やダウンロードに繋がるか)を評価する手法の提案。広告のタイトル/テキストを個別にRNNでEncodeし、目的のCVRだけでなくCTRも予測させることで汎化性能を高めている。また広告の属性(ジャンル等)による重み付け(Attention)により予測精度を高めている。 twitter.com/shunk031/statu…

posted at 08:53:51

RT @jasdf_hyakuri: 百里基地は、昨日、茨城地本と合同で約210名の方を対象に入間ヘリ空輸隊CH-47Jによる体験搭乗を行いました。また、F-4、RF-4特別塗装機(初公開!)、救難機の地上展示や、静浜航空祭展示機の離着陸の様子もご覧頂きました。 参加者の皆様、ご来基ありがとうございました。ご感想など、お待ちしています。 pic.twitter.com/X9BZLJfD9z

posted at 08:20:41

RT @Bollegala: Learning Relation Representations from Word Representations 1/3 accepted to #AKBC2019 with @sun_20100 openreview.net/forum?id=r1e3W…

posted at 07:50:54

RT @Seed57_cash: 気候予測の件、私の実験のコードアップしました。もうちょっと追加実験する予定。 kaggle/python docker imageで全く同じ結果を再現するはず。 github.com/k-harada/ML_cl…

posted at 07:50:35

RT @msraurjp: 【MSRA講演情報】Ming Zhouが、講演いたします。”マイクロソフトリサーチのAI/自然言語処理研究最前線” #decode2019 www.microsoft.com/ja-jp/events/d… www.microsoft.com/ja-jp/events/d…

posted at 07:50:10

RT @knagasaki: 青空文庫のファイルをスクレイピングするという話が未だに散見されるが、スクレイピングの練習以外の目的であればgithubから全ファイルまとめて落とせるのでその方が圧倒的に速くて確実。解説はたとえばこちらなど qiita.com/nekkoneko/item…

posted at 07:46:34

RT @msraurjp: 【MSRA講演情報】AIST/AIRCセンター長の辻井潤一先生とMing Zhouが、"自然言語処理分野の AI 研究 最新動向とその先の未来" と題して、対談します。モデレーターは日本マイクロソフトCTOの榊原です。#decode2019 www.microsoft.com/ja-jp/events/d… www.microsoft.com/ja-jp/events/d…

posted at 07:46:23

RT @yyaammaa: TensorFlow.jsでObject detectionした結果を漢字で表示してみたら、どこかで見たような視覚表現になった pic.twitter.com/LSkFkv0lmI

posted at 07:46:01

5月22日のツイート

$
0
0

RT @shion_honda: Recurrent GNN [Huang+, 2019] GNNの層ごとの計算にRNNを挟むことで周囲のノードから重要な情報だけを抽出させた。層を10層まで増やしても学習できるようになり、入力の摂動にも強くなった。GCN、GATなど既存のネットワークに適用して効果が確認された。 arxiv.org/abs/1904.08035 #NowReading pic.twitter.com/NFs0QPzmGF

posted at 00:04:23

RT @iwontbecreative: Some thoughts on the recent progress on the Winograd Schema Challenge (WSC): In the avalanche of great EMNLP submissions, the WSC received a lot of attention, with several papers concurrently claiming the state of the art (SOTA).

posted at 00:03:47

RT @arxiv_cs_cl: bit.ly/2PDdjWC HELP: A Dataset for Identifying Shortcomings of Neural Models in Monotonicity Reasoning. (arXiv:1904.12166v1 [cs.CL]) #NLProc

posted at 00:03:16

RT @verypluming: Groningen大学のJohan Bos先生との共同研究の論文(*SEM2019採択)をarXivにアップしました。言語処理学会でも一部発表した、「難しい」推論も解けるニューラル自然言語推論モデルの実現に向けて、単調推論の性質に基づいて推論データセットを自動構築するお話です。 #SEM2019 #NAACL2019 twitter.com/arxiv_cs_cl/st…

posted at 00:03:07

5月23日のツイート

$
0
0

実在しなくても「どこかで見たような感じ」の顔で混乱するリスクはないかな / 実在しない人物の顔をAIで生成、フリー素材として公開 「AI人物写真素材」商用利用もOK - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 23:32:52

Kubernetesを手元で試せる「Minikube」「MicroK8s」とは (1/3):これから始める企業のためのコンテナ実践講座(4) - @IT www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1…

posted at 23:31:47

筑波大学に新しく設置されたゴミ箱のデザインが最高すぎるので広まってほしい「ゴミの分別が楽しくなりそう」 #つくばごみばこ - Togetter togetter.com/li/1358504 @togetter_jpさんから

posted at 23:31:04

RT @ohnuki_tsuyoshi: ロボットが東京駅を案内 JR東が実証実験公開 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190… なぜ不気味の谷を全力で反復横跳びするんだ。

posted at 23:03:16

RT @avdnoord: Excited to share our latest results on Contrastive Predictive Coding! -A linear classifier on CPC features yield 61% ACC, outperforming the original AlexNet result with unsupervised learning. -New state of the art in semi-supervised learning w 1% labels. arxiv.org/abs/1905.09272 pic.twitter.com/01pWjkTxsW

posted at 23:02:31

RT @nogawam: 「でも日本の歴史の本は山のようにありますが、巻末に参考文献を載せている本はほとんどありません」←どんな本を読んでるか、バレちゃったね。/「日本国紀」批判にどう答える 著者の百田尚樹氏に聞く:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5N…

posted at 23:01:55

RT @KeiichiTokuda: 名古屋工業大学発ベンチャーの株式会社テクノスピーチwww.techno-speech.comによる提案「ディープラーニングを用いた多様な表現を可能にする音声合成技術の研究開発」が「新あいち創造研究開発補助金」www.pref.aichi.jp/site/shin-aich…に採択されました。 www.pref.aichi.jp/site/shin-aich…

posted at 23:01:18

RT @Mossie633: じゃあさあ、リチャードIII世の肖像画から顔画像を生成して、体もモーションキャプチャーで作って、リチャードIII世ご本人が演じるシェイクスピアの「リチャードIII世」もできるんじゃない! twitter.com/learn_learning…

posted at 23:00:05

RT @learn_learning3: 顔の静止画から生きて話しているような映像を生成 従来手法では生成元となる人物の画像が大量に必要だが,本手法では事前に様々な動画でメタ学習し,少数の顔画像で映像生成可 喋るドストエフスキー…(youtubeではモナリザなども) arxiv.org/abs/1905.08233 pic.twitter.com/siPmvJ3bOG

posted at 22:59:58

RT @cinefilDVD: @dd14_dd14 とりあえずスキャンデータはペタバイト単位に上ったようです笑。その後の修復は8Kベースのようですね。楽しみです。

posted at 22:58:01

RT @cinefilDVD: 来月、米国でBlu-rayが出る『Apollo 11』は発見された未発表の65mmネガからなんと16Kスキャンが行われたそう。当初は4Kでの作業が計画されていたが、作業スタジオに「あと半年待ては16Kのスキャナーが使える」と言われ、監督は後悔したくないのでそれを待ったと。 www.vox.com/culture/2019/3… pic.twitter.com/DBKUaL6Mvg

posted at 22:57:27

RT @shghr666: 「毒物扱い」されているパンの添加物 山崎製パンの主張に業界激震 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 最後「何の意味もないのに代替技術を開発せざるをえなかった技術者には同情さえする。」とすごく良いこと言ってるw

posted at 22:53:03

RT @sylvan5: Samsungが1枚の写真や絵画からリアルな会話アニメーションを作成できる技術を開発 gigazine.net/news/20190523-…

posted at 22:46:56

RT @TJO_datasci: 追記:xgboostを{rBaesianOptimization}でチューニングしてみました。ランダムフォレストは超えましたが、AutoML Tablesには一歩及びませんでした tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 22:23:07

RT @TJO_datasci: とりあえずAutoML Tablesがあれば、その辺に良くある「DBに入っているデータを適当に取ってきて機械学習(人工知能)で何か出してみてよ」という仕事なら、一切コードを書かなくても簡単にできるということが分かりました tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 22:23:02

RT @hiroki_enno: 特徴点抽出とGANを組み合わせて絵画の顔を動かす研究 ハリー・ポッターの世界が数年もしない内に来るのワクワク jp.techcrunch.com/2019/05/23/201… pic.twitter.com/8g6N6tooXw

posted at 22:16:56

RT @kuriuzu: Huaweiの件、まぁ親米の営利企業から取引停止されるのはわかるけど、業界団体・標準化団体・非営利団体等から排除されるのはかなり不安感が強い。規格の分断・乱立が起きそう。政治の都合で団体から追い出されるという前例を作ってしまったのは将来に禍根を残しそう。

posted at 21:22:14

RT @kazunori_279: 効率的な教師データ作成(アノテーション)のための研究サーベイ - ABEJA Arts Blog tech-blog.abeja.asia/entry/annotati…

posted at 21:20:06

RT @icoxfog417: 図解速習DEEP LEARNINGを献本頂きました!単なるレシピ集ではなく、学ぶ動機付けや情報収集の仕方、実務での適用方法についてのガイドがあり、「知る」で止まらず「活用する」まできっちりナビしてくれています。 pic.twitter.com/FDQAIXOXhO

posted at 21:19:53

RT @TJO_datasci: ブログ更新しました。 / AutoML Tablesと他の機械学習モデルとのパフォーマンス比較をしてみた - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 21:19:44

RT @tumemoto: なるほど、京の百倍で、富岳百京か。 twitter.com/asahi/status/1…

posted at 21:02:49

RT @TJO_datasci: これ物凄い回答。一読の価値あり / Masaki Hisakoさんの「7歳の息子がいわゆるGiftedな兆候があり、東京の公立小学校での教育が彼にとってベストな環境ではないと感じてます。その背景の中で海外移住を検討してます。観点は問わずおすすめの移住先は… 」への回答 jp.quora.com/7%25E6%25AD%25…

posted at 21:01:57

そういえば、ポートライナーの駅名キーホルダーってあるのかな。あの駅のがあるなら、入手しておきたい

posted at 20:59:14

あー、今日も凹む一日だったよ。

posted at 20:57:10

RT @JadeRabbit47: 磁石ボールはamzonで売られている3mmのおもちゃ、おゆまるはダイソーのおゆプラ、水流は熱帯魚用の水流ポンプを使用しました。

posted at 20:55:34

RT @JadeRabbit47: 生命も単純な分子の化学反応によって徐々に形成されていったという考え(オパーリン仮説)があります。ただし、生命の起源に関しては、まだまだ多くのことが分かっていません。

posted at 20:55:31

RT @JadeRabbit47: 磁石ボールをお湯で柔らかくなる粘土(おゆまる)に包んで、水流のある水槽に入れたときの動きです。左側の強い水流のところでは、エネルギーを得て磁石はバラバラに、弱いところでは磁力でくっついて独特の形ができます。初期地球の化学反応の模擬として試作しました。 #prebiotic #chemical_reaction pic.twitter.com/pIq85YBdjp

posted at 20:55:27

RT @bot99795157: アメリカから始まった世界恐慌の影響をモロに受けたドイツは、企業の倒産などが相次ぎ国内経済がめちゃくちゃになったんだけど、その隙を上手くついたのがナチスだったのだ。今回は緊縮財政とナチスの台頭を分析した研究を紹介するのだ。 (1/11) pic.twitter.com/Gn8kUfoYsR

posted at 20:53:17

RT @mosko_mule: Revisiting Self-Supervised Visual Representation Learning arxiv.org/abs/1901.09005 self-supervisedは手法によって適切なCNNの選択や構成が大きく異なる(基本的にwiderはbetterらしい)FIne-tune?は十分長く行う、などself-supervisedを行う上での知見が多い。 pic.twitter.com/837VyOj9Q5

posted at 17:55:19

RT @tkm2261: このCarliniさん、以前にもICLR2018で提案されたAdversarial Examplesへの防御策の7つの内6つを3日で突破した前科があったり、攻撃が日常のセキュリティ界隈の人怖い・・・ ちなみに、このattackの論文はICML2018に受理されてて超良い論文なのでオススメ

posted at 13:16:59

RT @tkm2261: 今セキュリティで最も権威ある会議やってて、DeepSecというAdversarial Examplesの分析ツールの論文が受理されてるんだけど、 Adversarial Examples界隈の重鎮Carliniさんが同じ会議のポスターで"A critique of the DEEPSEC "という題名で超絶批判してて、個人的に「やべぇ...やべぇよ」ってなってる

posted at 13:16:13

RT @HirokatuKataoka: 「CGで学習した検出器を、いかに実環境で適応させるか」でしたね。

posted at 12:31:36

RT @HirokatuKataoka: 画像認識研究者「CGで学習したもので学習して、いかに実環境で適応させるか」を考えている間、 某NVIDIA Research「CGがキレイならそんなものいらん」という感じ。 pic.twitter.com/gqhsKcYazu

posted at 12:31:21

RT @hayashiyus: 一般化ランダムフォレスト (GRF) というものが提案されていることを,@ill_identified さんのブログ記事を通じて知った.こちらのモデルも一致性や漸近分布などの漸近的性質が調べられているよう. ill-identified.hatenablog.com/entry/2018/08/… 銀行員時代の自分に教えてあげたい.

posted at 12:30:42

RT @hayashiyus: インターンの方から,最近,ランダムフォレストの漸近的性質がわかってきたことで,社会科学の分野でもランダムフォレストを使った研究が増えてきた,ということを教えてもらった.① L2空間における一致性,②(条件付きの)漸近正規性 1. erwanscornet.github.io/pdf/article.pdf 2. www.tandfonline.com/doi/pdf/10.108… pic.twitter.com/YYVCSWFS4v

posted at 12:26:24

RT @kleinenf: 日本国内で「単座のジェット機に民間人が合法的かつ頻繁に乗る方法」を調べてたら、双発ジェットグライダーが出てきて笑ってる pic.twitter.com/u9lNpvB0gh

posted at 12:23:22

RT @mosko_mule: Large-Scale Long-Tailed Recognition in an Open World arxiv.org/abs/1904.05160 実際のロングテールな画像分布を扱うにはクラス不均衡+few shot+open setを考慮する必要がある特徴に対するattentionと学習データのクラス重心によるmemoryなどのモジュールを組み合わせて対処した。 pic.twitter.com/ZSsc3IsZTx

posted at 12:20:20

RT @KEUMAYA: 迎えに行く際、スマホアプリで送られたコード見せないと園児を渡しません。人さらい防止です。 pic.twitter.com/6gOvcESDe3

posted at 12:04:17

RT @thomaskipf: Slides and recording of my talk/tutorial on Unsupervised Learning with Graph Neural Networks at the @ipam_ucla Workshop on Deep Geometric Learning of Big Data and Applications are now available: Slides: helper.ipam.ucla.edu/publications/g… Recording: www.ipam.ucla.edu/programs/works… pic.twitter.com/UZVip44kTQ

posted at 11:57:31

RT @_marony: 人生最大級のピンチ 会社行けない pic.twitter.com/6jWqSw8noi

posted at 11:56:38

RT @u_akihiro: これ、ドワンゴが沈没する、クックパッドが伸びない理由、そのものなのかしら。新規さんいらっしゃいが要なのか、個人でやればドツボ、事業でやれば尻すぼみ、難しいものですね。 twitter.com/inagori_inv/st…

posted at 08:17:16

RT @ranoiaru: injective padding その名の通り、単射なパディング&ダウンサンプリング 数式を見ろ過激派の私も、こればかりは図の方がわかりやすかった こうすることで、ダウンサンプリングしてチャンネル数を増やしつつも、逆向きに辿れるようになる 画像以外への応用はちょっと思い付かんので紹介 pic.twitter.com/tXWuggJ7I0

posted at 08:14:39

RT @nasakawa: ちょーと意味がわからない。製品だけでなく知財も取引停止となると、ファーウェイが必須特許を握っている5Gそのものの息の根が止まるのでは。/ 5GHuawei: ARM memo tells staff to stop working with China’s tech giant www.bbc.com/news/technolog…

posted at 08:12:31

RT @AIResearchAIST: 社会知能研究チーム 櫻田 健 主任研究員らの研究グループはOpen VSLAM(A Versatile Visual SLAM Framework)を公開しました。安価なカメラで自己位置推定と同時に環境地図作成ができるためARなどにも広く応用可能で、BSDライセンスなので企業の方々にも広く利用いただけます。github.com/xdspacelab/ope…

posted at 08:08:40

RT @masahiro_ono: うちが「あなたの名前を火星に送ろう!」ってのをやってます。 入力された名前がMars 2020 Roverのメモリーに乗って火星に行きます!このような「ボーディングパス」ももらえますよ! mars.nasa.gov/participate/se… pic.twitter.com/8Bxpt7Wwwe

posted at 06:15:05

RT @thserra: Many talks are focused on graph neural nets at the @ipam_ucla workshop on deep geometric learning. Here are slides of @thomaskipf’s introduction to this topic. pic.twitter.com/rdQg9Z26Oi

posted at 06:01:37

RT @tamaya8901: 風の谷にトルメキア軍が来たのを髣髴とさせる twitter.com/welshi233/stat…

posted at 06:00:53

RT @shion_honda: PyTorchでグラフを扱うためのライブラリであるPyTorch GeometricとDeep Graph Libraryの比較。 PyG(rusty1s.github.io/pytorch_geomet…) - 2018年10月公開 - 実装やデータセットが豊富 - 高速 - 3.8k Stars DGL(docs.dgl.ai) - 2018年12月公開 - APIがシンプルでわかりやすい - 2.1k Stars pic.twitter.com/pXTrroW6gD

posted at 00:58:45

RT @shirokunet: 自動運転向けプロトタイピングツール、PythonPilotを公開しました! 他のOSSと比較し機能は劣りますが、PCで気軽に試せるものとなっています。まだカメラベースの横方向制御しかありませんが、これから少しづつ機能追加していきます。 github.com/YanbaruRobotic… pic.twitter.com/whOYpxxuhp

posted at 00:57:07

5月24日のツイート

$
0
0

RT @ymym3412: Deepじゃない手法 計算早いし、おかげでインスタンス費用もかさまないし最強ではみたいな結論になりつつある

posted at 18:36:46

RT @yongyuanxi: arxiv.org/pdf/1905.09773… 声のスペクトログラムをCNN encoderに通してlatent vectorが既存のface reconstruction auto encoderのlatent vectorとマッチするように訓練する事で音声から顔を推測出来るようにする論文。アニメキャラの声から髪色を推測するとかやってみたいな。

posted at 18:36:16

RT @ballforest: シンプルなモデルとイラストでカルマンフィルタを直観的に理解してみる qiita.com/MoriKen/items/… #Qiita

posted at 13:23:25

RT @PreferredNetJP: 【発表】第5回日本ベンチャー大賞 内閣総理大臣賞 受賞! 首相官邸での表彰式で、安倍総理に全自動お片付けロボットシステムのデモをお見せするため、CEATEC2018で展示したシステムのソフトウェア基盤を改良し、初めての場所でも動くお片付けアプリを開発しました!大成功! www.preferred-networks.jp/ja/news/pr2019…

posted at 13:23:17

RT @techreviewjp: 過去記事紹介:飛行中のF/A-18から103機の自律ドローン編隊射出に成功(無料記事) www.technologyreview.jp/s/20837/a-100-…

posted at 13:23:12

RT @techreviewjp: 人工知能が広く使われるようになるにつれて、深層学習モデルに誤った判断をさせて人々に被害を及ぼす「... #テクノロジーレビュー zpr.io/gCXX3

posted at 12:24:14

RT @tmaehara: twitter.com/StatMLPapers/s… 最近流行ってるグラフニューラルネットワーク (esp. GCN) の性能は「ローパスフィルタ+2層ニューラルネットワーク」程度で達成できますよ,という論文です.

posted at 12:23:49

RT @h_yuzuki: なお、こないだ仕事場に届いたダンボール箱3+1の「弓月光全仕事」は内覧会の待ち時間中に全部サイン&絵を入れました。(簡単な弓香の絵ですが、やっぱ漫画家のサインは絵が必要だと思いまして)

posted at 12:23:25

RT @kzhk: 大変に興味深い:人間の棋譜も「ブラックボックス」,強くなるまでに人間の棋譜とかをたくさん学習してしまうと悪い感覚が身につく,「AI時代の申し子」は将棋で…:朝日新聞www.asahi.com/articles/ASM5G…

posted at 12:23:16

RT @kazunori_279: TJOさんがAutoML Tablesをがっつり評価! あざす!! "線形回帰・ランダムフォレスト・xgboostで出したどのベンチマークよりも、AutoML Tablesの方がギリギリながら上回った" "少なくとも僕がいなくてもこれくらいのものは出来上がる" #gcpja tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/… tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 12:23:09

RT @sammy_suyama: 何度か言っていますが、グラフィカルモデル上では「教師なし 」と「教師あり」は条件付けの仕方の違いに過ぎません。モデルは同じ。現に、深層ガウス過程の論文とかでは「教師ありも教師なしもどっちでもいいけど、より一般性の高い教師なしで解説する」みたいに書いてあります。

posted at 12:19:49

RT @gobou5790: もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語はGoogleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってYouTubeにアップしQRコードを配布、オマケに夏休みのレポートはGmailで提出可と来た

posted at 12:17:33

RT @sammy_suyama: 内容のほんの一部ですが、「ベイズ深層学習」で取り扱うモデルたちの関係性です。線形回帰からスタートして深層ガウス過程(教師なし)までスッキリ繋がります。 pic.twitter.com/Yu208Jm8F5

posted at 12:16:23

RT @icoxfog417: 弱教示(Weak Supervision)+転移学習のチュートリアル記事。データの変動が激しく学習データの更新を頻繁に行う必要があるケース(SNS内での発言から何かを分類したいケースなど)で有用。ルール(弱教示)によるラベルづけが可能なSnorkelと、転移学習にULMFiTを用いるというかなりモダンな構成。 twitter.com/AbrahamStarost…

posted at 12:15:23

RT @icoxfog417: BERTで攻略困難な多肢選択問題を作成したという研究(同様のデータセットとしてSWAGがあるが、SWAGはBERTに攻略されてしまったためその後継となる)。選択肢の文品質が重要そうとの検証結果から、より高精度な言語モデル(GPTなど)を使い回答と識別が困難な文生成を行なっていくことで作成している twitter.com/rown/status/11…

posted at 12:15:00

RT @hardmaru: Automating academic supervisors? arxiv.org/abs/1905.07870 twitter.com/miles_brundage…

posted at 12:08:22

RT @icoxfog417: 論文の概要/結論/課題を自動生成するという夢の研究。既存の論文から知識グラフを作成し、Link PredictionによりEntity間の接続を増やす。生成を行う際は既存研究のタイトルを与え、そこから知識グラフを用い関連Entityを抽出。既存研究とEntityとの関連度に応じAttentionをかけながら生成を行う。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 12:07:58

RT @arxiv_org: Discovering Hidden Structure in High Dimensional Human Behavioral Data via Tensor Factori... arxiv.org/abs/1905.08846 pic.twitter.com/8sIlezcxPQ

posted at 08:35:04

RT @GAKUJIRA: さあ! 【二度目の人生アニメーター】 最新話 更新していますよ! ガンガンとダンガムの原動画を上げていく金野くん。 周りは戸惑うばかり。 そして初号試写の日がやって来る……… pic.twitter.com/GoJRv2gIM2

posted at 08:30:28

RT @data_analyst_: これからを考えると問題設定だけは人間がやるとして、問題設定したら後は自動で重要そうなデータをWebから探して前処理するところまで組み合わさったら一気に広まりを見せるだろうが、Googleあたりだと本当にやってしまいそうなところが怖い。

posted at 08:29:44

RT @data_analyst_: ざっくり感想 ・前処理は自動化されてない模様 ・設定して放り込むと結果がでてくるらしい ・DataRobot(と今後出てくるだろうツール)と基本的には同じらしい ・あとは価格や速さや便利さの勝負か。BQからそのまま使えたら強そう ・機械学習自動化の流れは思ったより早そう twitter.com/TJO_datasci/st…

posted at 08:29:31

RT @dhtanaka: ドーパミンの放出は必ずしもドーパミン神経細胞の発火を伴わない/ Dissociable dopamine dynamics for learning and motivation www.nature.com/articles/s4158…

posted at 08:29:11

RT @arxiv_org: Semi-Supervised Learning with Scarce Annotations. arxiv.org/abs/1905.08845 pic.twitter.com/mThCru46rg

posted at 08:14:00

RT @arxiv_cscl: Corpus Augmentation by Sentence Segmentation for Low-Resource Neural Machine Translation arxiv.org/abs/1905.08945

posted at 08:13:30

RT @arxiv_cs_cl: bit.ly/2X2M4aK Simplified Neural Unsupervised Domain Adaptation. (arXiv:1905.09153v1 [cs.CL]) #NLProc

posted at 08:09:49

RT @zaylog: すべての小便器に導入すべきソリューションでは? pic.twitter.com/1N4YXwzaa4

posted at 08:08:07

RT @rei10830349: ADHDは何故お風呂に入ることを先延ばししてしまうのか?お風呂に入って後悔する事は、まずないのではないだろうか?今、気になってるタスクやダラダラもお風呂に入ってからやった方が捗るのではないだろうか?私はそれを確かめるべく風呂に向かおうと決意したまま、既に2時間が経過しようとしていた。

posted at 08:06:30

RT @DeepMindAI: Deep learning has so far relied on massive amounts of supervision. We show that unsupervised representation learning with Contrastive Predictive Coding greatly improves data-efficiency: arxiv.org/abs/1905.09272 By @olivierhenaff @catamorphist @CarlDoersch @arkitus and @avdnoord pic.twitter.com/YN0fJ0gZn1

posted at 07:54:56

RT @sizennaa: ナミブ砂漠は300m級の砂丘が存在する。 その高低差がこんな風景をうむ。 pic.twitter.com/QsWgVoyP07

posted at 06:59:06

RT @GoogleAI: Reconstructing scene depth from video with moving subjects can be very challenging. Now there’s a #DeepLearning approach that generates accurate 3D depth maps from ordinary video, even when both camera and subjects are in motion. Learn more at → goo.gle/2HxYqCm pic.twitter.com/OOxeZTHseH

posted at 06:56:03

RT @arxiv_cs_cl: bit.ly/2EoXPkM Incorporating Syntactic and Semantic Information in Word Embeddings using Graph Convolutional Networks. (arXiv:1809.04283v2 [cs.CL] UPDATED) #NLProc

posted at 06:55:36

RT @r9y9: Transformer TTS with knowledge distillation ☺️ twitter.com/roadrunning01/…

posted at 00:44:12

RT @Lunacloud1214: くだらないこと思いついたので書いてみた。#ロールスロイス #スイスロール pic.twitter.com/Ltd52wakhY

posted at 00:37:45

RT @TN23_Kehaya: @cicada3301_kig これ1、2、5、10しか使う気ないやろ そして、1、2、5、10さえ区別する気ないやろ

posted at 00:37:27

RT @cicada3301_kig: ヤノマミ語の数詞、狂気を感じる pic.twitter.com/CNdgOVu6vH

posted at 00:37:08

RT @NISHINOB: 今日発売の「宝島 complete DVD BOX」 やはり予想通りの高画質!昔買ったDVDとは比較にならない高画質! 9話入って1500円(+税)、全3巻買っても5000円でお釣りがくる!好きな人は迷わず買いですよ!! 問題があるとしたら10話以降まで1ヶ月待たなきゃいけないことだけだ!! pic.twitter.com/gQ5OYolWMN

posted at 00:34:36

RT @GAKUJIRA: さあ! 【二度目の人生アニメーター】最新話 少年画報社アプリで更新しています。 ついにダンガムの原画を描く事になった金野くん。 当然周りは不安でいっぱい。   大迫さんが金野くんに命じた方法とは… pic.twitter.com/E9ZZlWafc6

posted at 00:27:14

RT @GAKUJIRA: 今晩12時に 【二度目の人生アニメーター】 更新ですよ。 pic.twitter.com/SwsQ5f5qVr

posted at 00:26:23

RT @MIT_CSAIL: New system can animate your headshot from a single image, without any 3D face-modeling: bit.ly/2VNNTHr (v/@SamsungMobile & @Skoltech) pic.twitter.com/RACXKU8vhx

posted at 00:18:26

RT @TheBrandonMorse: I’ve never seen something more human from a robot than this. pic.twitter.com/bDxkBISQA1

posted at 00:16:06

RT @metatetsu: 規格団体SDアソシエーションの会員名簿からHuaweiの名が削除された。 しかしこれは今回の騒動によるものではないと推測される。 そもそもHuaweiは2018年末のMate 20からmicroSDスロットを廃止し、SIMカードを拡張した独自規格『NMカード』を採用しており、SDカードとの決別は既定路線とも考えられる pic.twitter.com/l9TZN6l8HH

posted at 00:15:08


5月25日のツイート

$
0
0

RT @kuroyodomi: 「五年経っても腐らないヤマザキパン!」 とか未開封の状態で言われても『限りなく無菌の状態で袋詰めされていると言う企業の凄まじい衛生管理努力』の証明をしてるだけなんだよなぁ

posted at 12:22:49

RT @Kawa6251: @Q55ZcrOZxFzLQJA @manguhsai @amiga2500 そもそも、肉を食べないことが道徳的であることの証明がなされていないので、この人のは言ってることって成立してないんだけどね。 明確な根拠を以て認識を共有しないと理論なんて組み立てられるわけがない。

posted at 12:21:38

RT @Q55ZcrOZxFzLQJA: @manguhsai @amiga2500 素朴な疑問なんですが断食しないんですか?? だって農業って自然破壊だし、害虫や害獣も虐殺しまくってますよ いやマジで だいたい農業従事者の殆どは野蛮な肉食者やし、そんな穢らわしいヒトモドキのクソ野郎共の作った野菜食べるなんて乞食みたいで耐えられない苦行じゃないです??

posted at 12:21:07

RT @Q55ZcrOZxFzLQJA: @manguhsai @amiga2500 誤解のないように言うと化学肥料、有機肥料、農薬、除草剤などを不使用でも農業自体は可能です ですが、栄養失調、病気、食害、時間効率、経費などの面で 現状の流通量と値段を維持することは現実的に不可能になります  まあ、金持ちは困らないかもですか、庶民はかなり大変ですね

posted at 12:20:34

RT @cxp02120: 70年代半ばに作家の野坂昭如が土地を買って畑にし、自ら無農薬・自然農業を試みたことがあったが、虫害・病害のあまりのひどさに挫折し「農薬が無ければ農業は成立しない」と結論づけたことがあった。挫折とはいえ、口だけで農業を理想化する連中よりよほど立派である。 twitter.com/q55zcrozxfzlqj…

posted at 12:20:07

RT @Jagdchiha: シャーマンを他国同時期の戦車と比べれば、エンジンは星型以前に「バリエーションが多数ある」時点でだいぶ異端だし、車体機銃に照準がないのも車長用の機銃が12.7ってのも普通じゃないし、操向変速機がクレトラック式なのも主変速器外殻が装甲を兼ねるのも他じゃ聞かないしで「かなりヘン」なんですよ

posted at 12:19:59

RT @Device_Plus: 東京工業大学 MaquinistaのMR1、MR2です。 計量をクリアすべく調整中とのことです。 CFRPで作られたMR2の脚が美脚。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/j4P4DOUpmj

posted at 12:03:57

RT @NikkeiScience: 🌟本日発売🌟 日経サイエンス2019年7月号 特集:ブラックホール撮影成功 特集2:顔 その役割と進化 躁だけの躁うつ病/デンキウナギの必殺技/ネコは自分の名前を聞き分ける ほか www.nikkei-science.com/page/magazine/… pic.twitter.com/xq1nDzNVTI

posted at 11:47:14

RT @NikkeiScience: 本日発売!日経サイエンス2019年7月号【挑む】 「離散数学で若手輩出 次は基礎研究の強化:河原林健一」 数学と情報科学にまたがる分野で国際的な評価を獲得,20代や30代の若手研究者の育成で手腕を発揮した。基礎研究に打ち込み社会の基盤づくりを目指す www.nikkei-science.com/201907_010.html pic.twitter.com/7y3ikqJtOZ

posted at 11:46:54

RT @NikkeiScience: ≪本日発売!≫日経サイエンス2019年7月号 【特集:顔 その役割と進化】 顔認識のプログラムを内蔵したスマートフォンのように,私たちの脳にも「顔の認識プログラム」が生まれつき備わっているのだろうか。もしそうだとすれば,このプログラムはいつ獲得されたのだろうか。 www.nikkei-science.com/201907_045.html pic.twitter.com/WtMaRhr3Kt

posted at 11:46:46

RT @yaboo_oyabu: お、 AutoML Tables の説明ビデオなんてあったんだ。英語苦手な人は YouTube の字幕有効にしてから auto-translate で言語を Japanese に変更してみてください。コンセプトから使い勝手まで3分で理解できますb youtu.be/yPVc797kMyM via @YouTube #gcpja

posted at 11:25:34

RT @shima_usa96: カリフォルニア工科大学がマレー・ゲルマン博士の訃報を伝えている。「クオーク」という言葉の名付け親。合掌>Caltech Mourns the Passing of Murray Gell-Mann (1929–2019) | www.caltech.edu www.caltech.edu/about/news/cal…

posted at 11:10:55

RT @NaoyukiToyama: ベネズエラのマドゥロ大統領、米への当てつけのため、ファーウェイの技術を使って通信網を整備すると発表。中国はこれまでインターネットの検閲や国民監視網などの技術をベネズエラに輸出してきたとされる。 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 11:07:44

RT @Device_Plus: \学生ロボコン2019解剖計画を先行でお届け/ 「学生ロボコン2019 出場ロボット解剖計画」を優先でお届けします! 各賞を受賞したチームを中心に、開発の経緯からシステムの詳細など、情報が盛りだくさん。今すぐ事前登録!pages.rohm.co.jp/flyer-robocon2… #ロボコン #robocon #デバプラ

posted at 11:05:18

RT @Device_Plus: 試走場でのロボット動作チェックが始まっています。 手前は東京大学、奥側は豊橋技術科学大学です。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/RGSSbXTZ5a

posted at 11:05:09

RT @Device_Plus: 東京大学 RoboTechのMR1、MR2です。 MR2のにんじんの中にはセンサが隠れているようです。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/vphp6S68jq

posted at 11:04:53

RT @Device_Plus: 重量超過のため計量を通過できなかったそうです。800g の減量は大変だと思いますが間に合わせてほしい…! deviceplus.jp/events/nhk-rob… #robocon #ロボコン pic.twitter.com/fux55frNpe

posted at 11:04:47

RT @mhangyo: 機械学習の手法と実装だけ学んで、そこに入れるデータの扱いや評価について学ばないの、料理を学んで食材や料理の保存について学ばないのと同じなので、容易に食中毒起こす。

posted at 10:32:27

RT @willyoes: 真面目に書くと、英語ノンネイティブが英語で授業するためにはまずスライドを完璧に作る必要。全く喋らなくても全部理解できるレベルに。そうすると今後は学生が退屈するので授業では質問を多く挿入する。聞き取りの問題があるので回答が簡単に聞き取れるように工夫する。 twitter.com/willyoes/statu…

posted at 10:25:05

RT @ta_makino: こういう未来を待っていたんだよ私は twitter.com/Haruki_Sonehar…

posted at 10:24:52

RT @Haruki_Sonehara: MagicLeapが最近買収したMimesys(マイムシス)という会社すごい。 ホログラムごしでリモート会議を実現させてしまった。スターウォーズ的なUXでビデオ会議できるようになるのも夢ではなくなりつつある。 未来のYoutuberはこうしたホログラムコンテンツを配信してるかも。 techcrunch.com/2019/05/17/mag… pic.twitter.com/6kPietlFVY

posted at 10:24:47

RT @kameyamannendo: #ナボナの皮に挟むものを考える 今日は横浜工場売店催事にて「ナボナの皮」を限定販売するのですが、お客様がツイートで何を挟むか色々考えておりとても楽しそうでした♪ ハッシュタグ「#ナボナの皮に挟むものを考える」で皆さんの挟みたいものを教えてください♪ #ナボナ #拡散希望 pic.twitter.com/amSxHNCmQs

posted at 10:24:12

RT @arxiv_in_review: #ICML2019 Interpreting Adversarially Trained Convolutional Neural Networks. (arXiv:1905.09797v1 [cs\.LG]) arxiv.org/abs/1905.09797

posted at 10:16:41

RT @takayukihattori: タリーズ。大音量でスカイプ会議してる女性がいて、周囲の人からの視線にむしろ「文句あんのか?」的にどんどん音量を上げていくのでもう店内中に彼女のチームの今月の売上げ目標が響き渡って、離れた席にいるおばあちゃんまでPCの向こう側の彼女の上司の叱責に律儀にうなずくフライデー。

posted at 10:12:07

RT @icoxfog417: 強化学習で、戦略の学習と共にシミュレーターの挙動を徐々に現実の挙動に近づけていくという研究。シミュレーターで一旦戦略を学習したのち、同じ戦略に基づき現実/シミュレーター双方でプレイ(Rollout)、得られた双方の軌跡の距離を近づける形でシミュレーターを更新する。 arxiv.org/abs/1810.05687

posted at 10:10:54

RT @ryoma_senyousoc: これこれ。強姦冤罪で懲役12年。しかも女性検察官にどんなに「やってない」って主張しても「絶対に許さない」って取り合ってくれなかったやつ。性犯罪の取り調べに女性とか、処罰感情強すぎてまともに判断できないっていう例だな。 www.excite.co.jp/news/article-a…

posted at 10:05:32

RT @shion_honda: Graph Matching Networks [Li+, ICML, 2019] 2つのグラフの類似度を評価する手法の研究。距離学習をGNNベースで行うものと、グラフ間で情報を伝搬させるGMNベースのものを提案した。人工データとバイナリコードの類似度評価で検証した。計算コストは高い。 arxiv.org/abs/1904.12787 #NowReading pic.twitter.com/5Eo9lFFNY8

posted at 10:03:33

RT @PINTO03091: コレは凄い! ai-scholar.tech/treatise/tecog…

posted at 10:03:01

RT @mhangyo: 典型的なLeakageと対応策についてまとめたサイトとかないかなあ。日本語か英語で。

posted at 09:01:31

RT @TJO_datasci: どちらかというとAutoMLというのはSOTA的な精度を追い求めるためのものではなく、裏にある理論やアルゴリズムや実装を知らない人でもある程度まではクリック数回で非属人的に回せるというところが最大の長所だ、と見るべきかなと。「属人性を排してもそこそこの精度」がカギ tjo.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 09:01:20

RT @kyoun: MASS: Masked Sequence to Sequence Pre-training for Language Generation (南京理工大 & Microsoft) arxiv.org/abs/1905.02450 生成モデルのために,文の部分範囲をEncDec w/ Attnで予測するMASS事前学習を提案.masked LMと普通のLMの中間に相当.教師無/低リソース翻訳,要約などで効果有.ICML19 pic.twitter.com/dFdnjnAeSB

posted at 08:09:37

RT @maonuzhangbimao: むかし指導教員から「買った本を全部読めなくても気にするな。でも目次と序文と、注にどんな本引いてるかはざっと見とけ。これだけでずいぶん違うから」と言われた。これをしっかり実行してればおっさんになる前にもう少し実力がついたのかもしれん、と研究室整理でまた重複購入した本を発見して思った

posted at 07:26:16

RT @fadis_: 本題の前にまずFacebookの人が「バイナリ内の実行頻度が高い関数8MB分を1箇所に集めてHugePageに乗せる事でTLBミスを回避して5~10%の性能向上」とかやってて、Webサービスの性能向上の努力が極まりすぎている事に定評のあるFacebookが平常運転で安心した(リンク先有料記事) lwn.net/Articles/789159/

posted at 07:25:42

RT @arxiv_in_review: #ICML2019 Population-based Global Optimisation Methods for Learning Long-term Dependencies with RNNs. (arXiv:1905.09691v1 [stat\.ML]) arxiv.org/abs/1905.09691

posted at 07:24:14

RT @mhangyo: って去年の形態素解析だよ全員集合で言った記憶がある。ただ、それは現状の係り受け解析器の仕様による気もする twitter.com/ymym3412/statu…

posted at 06:33:35

RT @ksasao: 最近の神経科学の知見によると、脳には顔を識別する専用の領域があり、顔は50次元程度で表現されているとのこと。なお、これはおばあさん細胞を否定するものではない。 pic.twitter.com/rEGBcWrn0j

posted at 06:33:03

RT @actu3: 最近のTLを見てるとautoMLってほんとに未来あるなあと感じる。 自分はkagglerなので「lightgbmに突っ込むだけ(所要時間5分)」って誰でもできそうと錯覚してしまうのだけど、 実際には普通の人にとって難易度が非常に高く、なんとしてでも外部化したいスキルっぽい

posted at 06:30:33

mlutiprocessingの問題を何とかしないと

posted at 01:25:52

Pythonでベイズ最適化を行うパッケージ GPyOpt qiita.com/marshi/items/5… #Qiita

posted at 01:21:30

"Kerasのmultiprocessingによる並列化においては環境依存の問題が存在します" ..ふむ / 【5行で書ける】高度なハイパーパラメータサーチとその可視化 qiita.com/gen_fifth/item… #Qiita

posted at 01:20:03

週末にひたすらジョブを流しておくのだった。が、やってない。考えることがある。

posted at 01:17:47

コードを見て分かった気がする。動かしてないけど。

posted at 01:16:00

self-supervisedとは

posted at 00:58:13

RT @PyTorch: torchvision 0.3.0: segmentation, detection models, new datasets, C++/CUDA operators Blog with link to tutorial, release notes: pytorch.org/blog/torchvisi… Install commands have changed, use the selector on pytorch.org pic.twitter.com/Ljt7rSymno

posted at 00:57:20

5月26日のツイート

$
0
0

RT @hsatoko327: #ロボコン 改めて優勝の京大の皆さん 「初めてでで分からないことばかりですけど、出せる力を全て出し切りたいと思います」 「今のままじゃ世界ではぜったい通用しないって分かってるんで、レベル上げていきたいです」 「ほんとに、全チームに対して恥ずかしくないロボットを作りたいと思います」

posted at 20:13:03

RT @juristic_fruit: 何より嬉しいのは、分布PとQのKLDやJSDは、どちらか一方の台の外では無限大または定数になってしまって勾配消失するのですけれど、W-距離なら台の外でも連続に変化してくれる点なのですよ。例えばWesserstein空間上でδ(x)とδ(y)を結ぶ測地線(直線)はtδ(x)+(1-t)δ(y)ではなくδ(tx+(1-t)y)になりますよ pic.twitter.com/sDvVbCmIc8

posted at 20:03:33

RT @nhk_robocon: 準決勝で最速タイムを出していた東大 なぜ?に答える #石原千尋 www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/ #ロボコン #robocon pic.twitter.com/LIrq9h3ca6

posted at 19:10:47

RT @juristic_fruit: P(x)が真の分布、Q(y)が事前分布R(z)からy=G(z)で生成されるもので、G(z)をxの分布に近づけたいとします。Φと-Ψをdiscriminator相当の関数 f としますと、右辺を最小化するのは inf_G sup_f (E_P(x)[f(x)] - E_R(z)[f(G(z))]) となって、普通のGANより簡単なのです。 pic.twitter.com/AraPDVwP6z

posted at 19:10:31

RT @juristic_fruit: 具体的には、Φ(x)+Ψ(y)≦d(x,y) という適当な関数(左辺はリフシッツ連続で右辺は0以上任意)に対して、inf_Π∫d(x,y)Π(x,y)dxdy=sup_Φ,Ψ(∫ΦPdx+∫ΨQdy)という双対性がありまして、d(x,y)=|x-y| とすると左辺は1次Wasserstein距離そのものです。W-GANでは右辺を最小化することで結果的に距離を最小化

posted at 19:10:25

RT @maturiiiiin: 鶴竜勝ったけど、座布団投げを防ぐためにトランプの後ろにいたSPが一斉にザッと立ち上がったのは場内沸いた pic.twitter.com/pLWn9e1s9V

posted at 18:51:25

強化学習 - 星の本棚 yagami12.hatenablog.com/entry/2019/02/…

posted at 18:25:49

ニューラルネットと深層学習の歴史 # # www.slideshare.net/AkinoriAbe1/ss… @SlideShareさんから

posted at 17:59:59

RT @wanikond500: LAST RECON PHANTOM -Ground Display Event- 501SQ RF-4E 47-6905 会場からエプロンへ戻る シーンも一際楽しいひと時。 ここで背中を拝めるとは... ダイナミックなボディに 無いはずの? Refuel Portが素晴らしい👏 #浜松基地 #エアパーク pic.twitter.com/yI0XfSDKzk

posted at 17:57:25

RT @Reuters_co_jp: 【映像】予期せず大統領になってしまう男を描いたドラマで一世を風靡した元コメディアンのゼレンスキー氏。本当にウクライナの大統領に就任した。 pic.twitter.com/4Mp7wRdSGj

posted at 17:57:11

RT @nhk_robocon: サイエンスZEROにも出演していただいた東京工科大学の上野先生 出身校である豊橋技術科学大学とは師弟対決!? #石原千尋 www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/ #ロボコン #robocon pic.twitter.com/7tZ0OILV8b

posted at 17:56:42

RT @iatitov: #acl2019nlp paper by Lena Voita "Analyzing Multi-Head Self-Attention: Specialized Heads Do the Heavy Lifting, the Rest Can Be Pruned" tl;dr analysis and (L0) pruning of the Transformer with @RicoSennrich, David Talbot, Fedor Moiseev arxiv.org/pdf/1905.09418… pic.twitter.com/tMlW6dSNRE

posted at 17:55:53

RT @lnlpninja: エピソード追加しました.ACL 2019から,標準的なデータセットのsplitに起因するシステム比較手法の危険性を示す論文を解説しました.|ep32: We need to talk about standard splits" by Leading NLP Ninja. #lnlpninja anchor.fm/lnlp-ninja/epi…

posted at 17:55:29

内部輪講で取り上げるかな... twitter.com/lnlpninja/stat…

posted at 17:55:27

RT @odashi_t: 「新システムのSOTAをアピールしたい場合には,Bonferroni法を利用して,random splitsによる仮説検定を提案したい」 多分いま公開されてる論文の8割以上がこれ採用すると死ぬ github.com/jojonki/arXivN…

posted at 17:41:19

RT @nhk_robocon: 表彰結果は以下の通りです 皆さん本当にお疲れさまでした! 優 勝   :京都大学 準優勝   :早稲田大学 アイディア賞:長岡技術科学大学 技術賞   :東京大学 デザイン賞 :九州大学 www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/ #ロボコン #robocon

posted at 17:40:53

RT @Device_Plus: 優勝は京都大学 機械研究会です。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/vcRcKdqmHm

posted at 17:40:40

RT @caffeine_hazard: 五月祭の工学博覧会で展示していたDirect Visual Odometryです. 単眼RGBカメラから自己位置と深度を推定できます. 特徴量ベースのそれと比べて密な深度推定ができます. (疾走感が足りなかったので倍速をお送りします.) pic.twitter.com/TSlxpYICCD

posted at 17:20:00

RT @caffeine_hazard: #ロボコン ここで去年のインタビューを振り返ってみましょう pic.twitter.com/OOdbnSZX0j

posted at 17:18:25

RT @tenkijp_jishin: 26日16時41分頃、南米西部(ペルー北部)でM8.0の大きな地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 earthquake.tenki.jp/bousai/earthqu… #jishin

posted at 17:17:14

RT @kazunori_279: Jetson Nanoでリアルタイムに物体検出をする方法(TensorFlow Object Detection API/NVIDIA TensorRT) - Qiita qiita.com/karaage0703/it…

posted at 17:17:06

前回までの蒲田の体育館だったら?

posted at 17:13:01

毎回動く、ってことは前提ではあるものの

posted at 17:12:15

RT @nakasho_dev: 今週面談したデベロッパー、Android歴10年という経歴だけ見たら凄そうだった。でも、Fragment使ったことない、RecyclerViewを知らない。JetPackを知らない、MVVMを知らない、など知識不足がありすぎて不採用。最初にInputした知識の古い構成のみで開発していたそうな。学び続ける重要性を再認識。

posted at 17:11:25

RT @shiropen2: Google、シーン内の人とカメラの両方が移動していても1台の単眼カメラから深度を予測するdeep learningを用いた手法を発表 shiropen.com/seamless/learn… 応用としてオブジェクトの除去や挿入、ビューの3D化など。 pic.twitter.com/ipSP3echPe

posted at 17:11:06

RT @Device_Plus: 決勝戦 赤: 京都大学 150点 青: 早稲田大学 150点 両チーム共にトラブルに見舞われましたが先にゲルゲを投げた京都大学が勝利し、モンゴルへの切符を手にしました。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/Kl4tj2E0ds

posted at 17:10:39

ABU大会に大丈夫なのか?完調だとして速度が #ロボコン

posted at 17:10:30

RT @drinami: 京都大学優勝おめでとう! #ロボコン pic.twitter.com/LwAot46SpZ

posted at 17:07:23

どちらもスッキリしない終わり方。世界できついのでは / 【速報】NHK学生ロボコン2019の優勝は京都大、ABUアジア・太平洋ロボコン代表に決定!! www.nhk.or.jp/cheerplayer/sh… #ロボコン

posted at 17:06:21

RT @groebner_basis: マックの女子高生が「修論の発表会では教授からの質問が来るけど、修士の学生が答えられなかった場合に、代わりに指導教官の教授が出てきてそのまま教授同士で議論が始まるから実質スタンドバトル」って言ってた

posted at 17:02:15

RT @bot99795157: 今まで紹介した論文は実際に学会とかで発表を聞いたことがあるやつもあるんだけど、面白い研究やってる人ってやっぱプレゼンもクッソ上手で、最初から難癖つけるつもりで聞いてないと「え…?完璧じゃん…」って騙されそうになるのだ。研究は内容だけじゃなくて見せ方も同じぐらい大事だと学んだのだ…

posted at 17:01:43

RT @kimutansk: Uberでデータ処理のレイテンシをデータ基盤全体として改善するために各データストアの更新をDBEventsとして正規化して統一的に扱えるようにするためのアプローチの話と。起動時にスナップショット、その後インクリメンタルにデータ更新を取得し続ける機構。 eng.uber.com/dbevents-inges…

posted at 16:59:12

RT @sisakuheiki: 10C2(フランス) 推進式じゃないよ、飛行方向は左だ。操縦士の視界とか全く考えてないだろお前。 完成直前に攻めてきた独が「ナニコレ気持ち悪w(でも嫌いじゃない)」と開発続行、初飛行したがその後の記録はない。つまりそういう事。 pic.twitter.com/0tlbVSYygQ

posted at 16:58:30

RT @Device_Plus: 京都大学、早稲田大学共にスタンバイゾーンに移動して最終確認を行っています。 このあと決勝戦です。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/xTYNAk3FFS

posted at 16:57:20

RT @Device_Plus: 決勝に進出した早稲田大学、先程の試合で脚が折れたMR2の調整をしています。 4本の脚が動いている様子が観測できました。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/H6zZowjQxk

posted at 16:50:27

RT @tanasho0928: ConvAI (ACL Workshop) に "Conversational Response Re-ranking Based on Event Causality and Role Factored Tensor Event Embedding" がアクセプトされました! 本会議は落ちたけどこっちは通ってて欲しかったので本当に嬉しい。。。

posted at 16:47:11

RT @Device_Plus: 準決勝第1試合 赤: 東京大学 青: 京都大学 ウーハイ達成(1分44秒) 東京大学がシャガイを投げられないトラブルを起こしている間にウーハイを達成した京都大学の勝利です。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/qHOJFM3k0P

posted at 16:39:17

RT @Device_Plus: 準決勝第2試合 赤: 早稲田大学 100点 青: 九州大学 100点 早稲田大学はMR2が故障して動かなくなるトラブルが起こりましたが、先に砂丘を超えた早稲田大学の勝利です。 deviceplus.jp/events/nhk-rob… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/6GdboxtBTY

posted at 16:39:07

【速報】学生ロボコン2019 早稲田の勝利!優勝目指して、CHEER PLAYERから日本中の声援をチームに届けよう! www.nhk.or.jp/cheerplayer/sh… #ロボコン

posted at 16:38:21

RT @YugoKakashi: 教授が「白い巨塔ごっこしたい!かっこよく歩いて!颯爽と!」ってだだこねて、医局員が「わがまま言わないでください。ほら回診行きますよ」ってあやしながら総回診してるのなら見たことがある

posted at 16:37:47

動かずに勝つとは

posted at 16:37:09

ミスなし勝負をみたかったが、ミスがないことの強さ

posted at 16:31:02

面白みのない京大が、あらゆる強豪を撃沈していく

posted at 16:27:47

えーーーーーー 勝ってよー / 【速報】学生ロボコン2019 東京大の負け。。。CHEER PLAYERから日本中の声援をチームに届けよう! www.nhk.or.jp/cheerplayer/sh… #ロボコン

posted at 16:26:34

RT @mosko_mule: @matsui_kota ほんまでっか?とてもよく分かる…(それゆえの"Random seeds and hyperparameters seem to matter more than the model but tuning seem to require supervision" [Locatello et al.] なのかと)

posted at 16:03:53

RT @matsui_kota: disentangled representation、お気持ちはなんとなく分かって実験結果をみるとかなりすごいことをやってるのも分かるんだけど、それを実現している(と思われる)式たちの勘所が掴みきれず、ほんまでっか?感が払拭できない

posted at 16:03:51

RT @hidetokazawa: Top 15 words used in ACL/EMNLP/COLING paper titles. 1. "neural", "networks", "classification" and "embeddings" emerged in the last 5 years. 2. "statistical", "dependency" and "unsupervised" are in decline. 3. "language" overtook "translation." pic.twitter.com/xUPpc8Nb0a

posted at 16:03:21

【速報】学生ロボコン2019 長岡技科の負け。。。CHEER PLAYERから日本中の声援をチームに届けよう! www.nhk.or.jp/cheerplayer/sh… #ロボコン

posted at 16:02:06

京大、なんやねん

posted at 16:01:32

5月27日のツイート

$
0
0

RT @BookloverMD: 精神科医1年目で感じたのは、患者さんにはなにかを「あきらめた」人たちが多い、ではなく、むしろその逆、「あきらめきれない」人たちが多いということだった。 そして「諦める力」が弱ければ弱いほど、経過もあまり良くなかった。 きれいに言えば「受け容れる力」だが、「諦める力」のほうが好き。 twitter.com/badassceo/stat…

posted at 12:41:42

RT @Yh_Taguchi: 悲しいことですが学問的な議論で勝てなくなった場合、他の圧力でなんとかしようとする人は散見されます。御本人は「正しい科学を非常手段で遂行しているだけ」という意識がある場合もあり、殉教者的な自己認識のこともままあります。 twitter.com/Yokohama_Geo/s…

posted at 12:41:08

RT @Yokohama_Geo: チバニアン暗雲、反対者が土地押さえ申請困難に : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/science/201905… 「申請に反対する楡井久・茨城大名誉教授が、千葉セクションを囲む土地について、所有者から10年間の賃借権を取得、地層への立ち入りを拒める状況になった」

posted at 12:40:50

RT @kazunori_279: なるほど〜>低解像度で配信して高解像度で表示 twitter.com/adamrocker/sta…

posted at 12:36:00

RT @adamrocker: ML動画超解像技術。凄い!GTX1080Tiで720pの1フレームを処理するのに約40ms。24fpsなら等倍速で高解像度化できる!これなら低解像度で配信して、高解像度で閲覧出来る。動画配信の前にアップコンバートするMLモデルの配布が必要だけど… ai-scholar.tech/treatise/tecog…

posted at 12:35:55

RT @icoxfog417: NVIDIAがゲノム配列の生成と分析をサポートするSDKを公開。基本的には演算をGPUでサポートする形。現在Early Accessを募集中。 twitter.com/NvidiaAI/statu…

posted at 12:35:40

RT @mnishi41: 3月に起きたGoogleマップの劣化。なぜ起きたのか? なぜ地図データを変えなければいけなかったのかを、担当者に聞きました。2回構成で、次回は「今後どう進化するのか」。:Googleマップの劣化原因「地図」になにが起こったのか? ascii.jp/elem/000/001/8… #Google #Googleマップ #GoogleMaps

posted at 12:35:26

RT @ballforest: MCMCも復習したい / pythonでガウス過程を実装する。パラメータの調整はマルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC)を使う qiita.com/phyblas/items/… #Qiita

posted at 12:35:11

RT @n_hidekey: ネットワークつなぎ芸からattention芸への移ろいを感じる #査読

posted at 12:27:31

RT @bot99795157: 今日の話は onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111… からなのだ。 他にも理論的な分析含め盛りだくさんな論文で、これでも内容の半分ぐらいしか紹介出来ていないのだ…。 (20/20)

posted at 12:27:03

RT @bot99795157: この論文以外にも、ナチスと宗教の関係の重要性を指摘をしている研究はたくさんあるのだ。 でもそれを本格的に実証したのが凄いところで、宗教改革にまで遡ってナチスの台頭を説明しちゃうのは惚れるのだ。歴史のパワーを感じるのだ…! (19/20) pic.twitter.com/uFMdDtBNEU

posted at 12:27:01

RT @ymym3412: AutoML Natural Languageでモデル作ったら普通に自作モデルより精度出たので今日は店じまい感が漂っている

posted at 12:12:28

RT @icoxfog417: Few shortで画像のドメイン変換を行う研究。ソース画像1枚とターゲット画像N枚を入力とし、ターゲット画像についてはそれぞれEncodeして平均を取る。この平均ベクトルを全結合のネットワークに入力し、各層の平均/分散で(正規化済みの)Decode側の層をシフトさせる形でターゲット情報を与えている。 twitter.com/arxiv_cscv/sta…

posted at 12:12:20

RT @bot99795157: これまでは「誰がナチスに投票してきたのか?」という話をしてきたけど、それを裏返すと「誰がナチスに投票しなかったのか?」という問いが生じるのだ。 答えは簡単、カトリック教徒なんだけど、それを詳細に分析した研究を紹介するのだ。分析手法の話もするから超大作になってしまったのだ! (1/20) pic.twitter.com/GFohJ2IRY7

posted at 12:04:54

RT @212041: Twitterとインスタの民度の差がすごすぎる pic.twitter.com/qmCt7OaMZs

posted at 12:03:36

RT @notargs: ドット絵を容赦なく滑らかアニメーションさせた上で、PixelPerfectでごまかすテスト。思ったより職人芸っぽくなってびっくりした pic.twitter.com/3vmzyStPyY

posted at 12:02:45

RT @RASENJIN: 戦争は女の顔をしていない ComicWalker - 人気マンガが無料で読める! comic-walker.com/contents/detai… #ComicWalker

posted at 11:55:43

RT @koumekeito: 一生懸命コミカライズさせていただいております。2話目になります twitter.com/UnwomanlyFofW/…

posted at 11:54:49

RT @shion_honda: DQN、A3Cなど強化学習の有名アルゴリズムのシンプルなPyTorch実装を集めたレポジトリ。 1アルゴリズムが1ファイル(最大150行!)で完結していて、勉強に役立ちそうです。 タスクはCartPole-v1で、CPUでも30秒で学習できるそうです。 github.com/seungeunrho/mi…

posted at 11:54:39

RT @icoxfog417: 複数のベース戦略を組み合わせ、様々な戦略を実現する手法の提案。通常、戦略の組み合わせは合算(Additive)で行われることが多いが、掛け合わせ(Multiplicative)を使うことで複数戦略を統合して行動分布を作るような形をとっている。これにより、複雑な連続コントロールタスクができることを確認 twitter.com/xbpeng4/status…

posted at 11:54:34

RT @icoxfog417: データが分散した環境でGANの学習を行う研究。ユーザーのモバイル端末内にデータがあり、それで学習したいが個々の秘匿性は担保したいというケースが想定されている。個々の端末でDを、中央側で各Dを用いGを学習するというのが基本構成で、各Dを合わせる際は最も判断がゆるいもの(Forgiver)に合わせる twitter.com/arxiv_cs_LG/st…

posted at 08:59:54

RT @Ag_smith: 「元データがきれいかどうか気にしないまま機械学習やりたいと言い出すヤバさ」ってどういうこっちゃ?って実験系研究者に尋ねられたとき、「元サンプルの純度が高いかどうか気にせずに結晶化操作したいとか活性測定したいとか言うことかな」って答えたけど合ってるかな

posted at 08:35:50

RT @FJaY1nBHVwK07pR: ■訃報 漫画家・加藤唯史 死去 世間的に代表作は「ザ・シェフ」だと思うが個人的には「ロン先生の虫眼鏡」が凄い好きだった 小学生の時に貪る様に読み込んだものだ 学校の授業よりも「ロン先生の虫眼鏡」で色んな事を学び教えてくれた 合掌 pic.twitter.com/ewIQ5UTwpI

posted at 08:26:40

RT @ballforest: Pythonのリハビリの一環で、まつけん氏の記事にあるPF実装を高速化できた / Pythonによるパーティクルフィルタの実装と状態空間モデルへの適用 qiita.com/kenmatsu4/item… #Qiita

posted at 08:25:18

RT @icoxfog417: Windows、デフォルトでUI Automationなんてものを搭載していたのか。強化学習とかで使えそう(今は亡きUniverseのように・・・)。 docs.microsoft.com/ja-jp/windows/… twitter.com/mima_ita/statu…

posted at 08:20:47

RT @RASENJIN: 『戦争は女の顔をしていない』2話が公開されました。コミックウォーカーとニコニコ静画でも本日中に読めると思います。よろしくお願いいたします。twitter.com/UnwomanlyFofW/…

posted at 08:15:04

RT @arxiv_org: Revisiting Graph Neural Networks: All We Have is Low-Pass Filters. arxiv.org/abs/1905.09550 pic.twitter.com/dSNmqU2xEx

posted at 08:14:59

RT @nhk_robocon: いま予選リーグで大戦中! 豊橋技術科学大学へのインタビュー #石原千尋 www.nhk.or.jp/robocon/index.… #ロボコン #robocon pic.twitter.com/V7nsPc58Qz

posted at 00:30:39

RT @tarareba722: 攻殻機動隊が24年前に告発していたメッセージが、やっと具体化した感じだよね。Vtuber。「わたし」が取替え可能かになったときに、揺り返しで照らされる「あれ? 【わたし】ってなんだっけ?」という。それは揺らぎのなかにしかないんだよな、という。

posted at 00:24:35

RT @IwnmPromotion: アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』( iwnm.jp/603295 )のコミカライズ( @UnwomanlyFofW )が話題です。☞ comic-walker.com/contents/detai… 小梅けいとさん作画、速水螺旋人さん監修。ノーベル賞作家アレクシエーヴィチさんの力作を漫画と原作でぜひ堪能してください。

posted at 00:10:03

RT @horindobaba: 【3F・文庫】 Comic Walkerで好評連載中の『戦争は女の顔をしていない』こちらの原作本が入荷しました!スヴェトラーナ・アレクシェーヴィチ作『戦争は女の顔をしていない』(岩波書店/1,400円+税)ノーベル文学賞受賞作家のデビュー作になります。ご興味のある方は是非!! pic.twitter.com/y7WoZtb92O

posted at 00:09:47

RT @gouranga_: 『戦争は女の顔をしていない』コミック版2話の公開日が決まりました。5月27日に公式アカウント @UnwomanlyFofW とコミックウォーカー、ニコニコ静画にUPされます。日曜夜、日付が変わり次第UPする公式アカウントがたぶん最速になります。よろしくお願いいたします。 twitter.com/gouranga_/stat…

posted at 00:09:32

RT @gouranga_: 『戦争は女の顔をしていない』2話無事校了しました。月末頃に公式アカウント @UnwomanlyFofW とコミックウォーカー、ニコニコ静画でご覧いただけるかと思います。 pic.twitter.com/BBM3ayAsrQ

posted at 00:09:15

RT @UnwomanlyFofW: 軍医エフロシーニヤ・グリゴリエヴナ・ブレウス大尉の話① pic.twitter.com/gtwHDJtSrN

posted at 00:07:56

RT @n5dhBKCHJEcOAzR: 白い巨塔、医者になってから観ると財前は性格にちょっと難があるだけで医者としてはまともで、里見先生がヤバ医者であることに気づく #白い巨塔

posted at 00:05:55

RT @r_tateshina: 阿部サダヲ氏がTwitterのトレンド入りしてるんだけど、例によって「ヲ」が助詞として認識されたのか大事なところを切り取られて大事なところを切り取る人になってしまっている pic.twitter.com/p3XEaIWkCd

posted at 00:04:43

2020チケットってやつで、いくつか申し込んでみた。子連れで動けるのか疑問だがな。

posted at 00:04:33

5月28日のツイート

$
0
0

RT @SubaruTelescope: 今夜のマウナケアは快晴、しかも地球大気の揺らぎによる星像の滲みも大変小さく、絶好の観測条件です。夏の天の川やさそり座とともに木星も明るく輝いていて、とても賑やかな南の空です。(撮影:藤原英明) pic.twitter.com/ZwzsUrvMYO

posted at 19:32:08

RT @metamorphicfl: チバニアンの件は土地の権利で牛歩戦術という手段に出てるのが既に「私たちに科学的正義はない」と反対派自ら言ってるようなものなのだが。科学者は相手も科学的な話が出来る前提の生き方をしてる生き物なので、こういう土俵外の戦いに非常に弱い。そこが辛い。

posted at 19:18:23

RT @naotokui: GANs in Action buff.ly/2VU7mpy この本は良さそう!! pic.twitter.com/3kecOpNePR

posted at 19:17:40

RT @iamOzawaKenji: 5歳長男は、聞きちがえて「釣り糸」と言う。「パパの釣り糸見せて、釣り糸」と寄ってきて、携帯で「リ釣り糸」の数を見て驚く。

posted at 19:17:09

RT @itaimecom: 海部先生、亡くなる前日に鎮静剤で意識が低下していたにもかかわらず、ブラックホール撮影成功のニュースに目を開けて、、、 高橋真理子記者が奥さんから聞いたエピソードに驚きました (惜別)海部宣男さん 天文学者:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 19:06:39

RT @IiyamaAkari: 何の目的でムスリムに酒を飲ませ豚を食べさせて喜んでいるのか全く不明だが、イスラム法ではこのような場合、騙されたムスリムに神からの罰は一切ないとされる。騙したこの人物、ひいては日本人全員がムスリムから恨まれ、憎まれるだけだ。 news.nicovideo.jp/watch/nw5368069

posted at 19:06:03

RT @KazinoR: 大学院の時に行政学の先生に「関西は過去千年ぐらいの間集中的に公共投資をしたエリア」と言われ、高校の日本史って八割方は関西史と気がつかされた。 でも、関西の高校生ってそう言うことに気がついていない人がほとんどだろう。(私の学校は進学校とは到底言えなかったが)。 twitter.com/Cristoforou/st…

posted at 19:05:41

RT @Cristoforou: それから、私は北海道の田舎の高校に行ったのですが、そこではもともと日本史に関心があるわけでなければ世界史を選択しろ、なぜなら日本史選択だとそこらへんに古墳とか教科書に出てくるような遺跡があって身近で自由研究し放題の関西の進学校の連中に対抗できないから、と言われました。

posted at 19:05:22

RT @ytb_at_twt: 本日の論理学非常勤授業は命題論理の問題演習。最小命題論理は、何も考えずに最後に導入された論理結合子がどうやって導入されたかにのみ注目していけば証明できる(ただし前提に∨除去規則を適用しなければならない場合を除く)という訳で、∨除去規則って絶対にヒドいよね。 pic.twitter.com/kANOjiZ5uY

posted at 19:04:54

RT @theonlyonekanta: シアトル時代の60歳のホストマザーの口癖は「Age Is Just A Number」 彼女は60歳からカレッジに入り、習ったことのない日本語の授業を取り始めました。理由はシンプルで「それが今やりたいことだから」とのこと。 「もう〜歳」と思うか… それとも 「まだ〜歳」と思うか… 人生一度きり。

posted at 19:04:00

RT @masa_0083: #戦争は女の顔をしていない 細かい事ですが、第2話劇中の背景の地図は東プロイセン、ケーニヒスベルク周辺の地図ですね。バグラチオン作戦から怒涛の進撃を見せるソ連軍がこの地域を攻略しようとしていた時期ですから、ロコソクフスキー元帥の執務室に実際にあっても不思議ではありません。 pic.twitter.com/ip6LOJ1GrJ

posted at 18:59:19

RT @triwave33: ちなみにうちの息子が怒られた2秒後にとった行動は「生肉を食う」、川越街道に急に飛び出して行った時の理由は「マンホールに立ってパワーを貰いたかった」でした。LSTMで解けるか?

posted at 18:56:57

RT @kitsunefukka: 今日の漢光35号演習の高速道路での離着陸訓練が実施されました。ミラージュ2000、経国とF-16Vの整備シーンがジオラマみたいですね(*´ω`*) pic.twitter.com/NyzW0PdphP

posted at 18:53:01

RT @heiga_zen: さっきのMSRAのペーパーちらっと見ましたが、MOS 2.5は低すぎる気がします。200文あったら、(懐かしき)HMM音声合成でも頑張ればMOS 3.0ぐらい出ます。昔調査しましたが、残念ながらもう覚えてない・ペーパー手元にないので確認できませんが… jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL…

posted at 18:47:34

RT @kazoo04: 最近知ったんだけどscikit-learnにsklearn.dummy.DummyClassifierっていうのがあって、「ランダムに出力してもこれくらいの精度になる」とかの検証に使えるんだけど、案外いろんな引数指定できるし機械学習の説明のときにちょっと便利。

posted at 18:42:36

RT @koredemo: 近畿大テニスサークル。 ・「もし未成年で飲酒したことが発覚したら、サークルがつぶれ、自分たちが処分されるかもしれない」などの意見が出て、救急車を呼ばないことが決まった。 ・「先輩の就職活動に関わるという話にもなった」と話した学生もいた」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-…

posted at 18:41:13

RT @hikalium: これでKO大学がCPU実験始めたら、いよいよW大学はダメになってしまうのでW大学もCPU実験始めてほしい(ちなみに実験担当の人とはいろいろ話して、CPU実験の話もしたんだが、「みんな単位落としちゃって悲惨なことになるよ」と言われてしまいしょんぼりとしました)。

posted at 18:39:43

RT @yamasakibanse: 川崎市登戸の連続殺傷事件、被害児童の通ってた小学校前からの中継に 「マスコミ!撮ってんじゃねーよ!」 の怒号が何度も入る。リポーターが動揺してしどろもどろに。 マスコミは被害者や関係者に取材と称した2次被害を与えている。 本当に本当に止めてあげて欲しい。

posted at 18:38:10

帰ったら、仕事しないと。2件。

posted at 18:37:54

RT @OyamadaIku_PRJ: 信濃毎日新聞様から取材を受けました 掲載は令和元年5月28日発売号です #小山田いく #信濃毎日新聞 pic.twitter.com/hF2ltO1dTh

posted at 18:37:09

RT @Archangel_HT: 「「最終手段の書簡」 - 英国弾道ミサイル原潜への最終の指令」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1360452

posted at 18:36:14

RT @parasitology_as: 猫条虫はその頭節に、フックが整然と並ぶ、うっとり見入ってしまうような冠をかぶっています。大小のフックが二重に配列しており、1本1本はネコの爪のような美しさと機能性を兼ね備えた質の高いものとなっております。ちなみにこの頭節はドブネズミの肝臓に寄生していた幼虫のものだって信じられる? pic.twitter.com/VHP19tSpqt

posted at 18:34:17

RT @L_I_B: A Google programme failed to detect cold fusion — but is still a success www.nature.com/articles/d4158… グーグルが30年前に発表され現在まで再現できてない「低温核融合」の追試に30以上の研究室に資金提供して「厳密な実験と追試可能なプロトコル」構築を目指し,結局再現されないという結論を出した

posted at 18:25:41

RT @hiyo_chang: 機械学習、説明変数がよく注目されるけど(データが揃ってるかとか特徴量エンジニアリングとか)、目的変数どうするかの方がずっと大事。実務だと目的変数の選定で成否が決まる。

posted at 18:21:33

RT @hirotomusiker: I just published Reproducing training performance of YOLOv3 in PyTorch (Part2) link.medium.com/DTDsVkZe3W

posted at 18:21:20

RT @odashi_t: 嘘言っちゃいかん.音声書き起こしペアが200個なだけで実際のtrain/dev/testは12500/300/300.論文読んでないだろ マイクロソフト、自然なテキスト読み上げを実現するAI研究を発表。音声サンプルはわずか200 japanese.engadget.com/2019/05/27/ai-… @engadgetjpさんから

posted at 18:18:30

スパースモデリング、ときどきGANな一日だった

posted at 18:17:33

RT @ume_shirt: エアフォースワン(VC-25)ってパッセンジャーステップなくても乗り降りできるんだね。知らなかった。 pic.twitter.com/n8DpTg4bPa

posted at 18:14:58

RT @roadrunning01: Disentangling Style and Content in Anime Illustrations pdf: arxiv.org/pdf/1905.10742… abs: arxiv.org/pdf/1905.10742 pic.twitter.com/8YWkCH6S35

posted at 16:00:01

RT @r2en_: sklearnv0.21で追加されたHistGradientBoostingをLightGBMとOptunaを使い比較検証しました。中速高精度という想像と異なった結果でした。 もっとこういう実験して欲しいというのがあったら教えてください。 qiita.com/r2en/items/8c0…

posted at 14:07:57

RT @delta2323_: プレプリントを公開しました.グラフCNNの漸近挙動を調べており,適当な条件下でGCNの出力は層数無限の極限で連結成分と次数以外に節を識別する情報を持たない事,しかも,ある程度密で大きいErdos-Renyiグラフ上では大抵のGCNが高確率でその条件を満たす事を示しました arxiv.org/abs/1905.10947

posted at 12:53:39

RT @icoxfog417: 意図しない情報のリークにより、いわゆる「チートプレイ」ができてしまうLeakage事例をまとめた論文の紹介。患者IDから検査機器や検査機関の推定が可能だった事例や(おそらく検査機関により番号体系が異なるなど)、匿名化されたデータの出自を明らかにして有用な特徴を外から引っ張ってくるなど様々。 twitter.com/upura0/status/…

posted at 10:30:32

RT @icoxfog417: 解釈が容易かつ簡単に演算ができるCNNの提案。Tsetlin Machineというアルゴリズムをベースとしている。入力に対して0/1の値で構成されたフィルタを論理演算で適用し、各フィルタの演算結果を集計し出力を行う。各フィルタ(演算結果)の重みはバンディットアルゴリズムで調整する(ラベルとの適合が報酬) twitter.com/slashML/status…

posted at 10:30:20

来た、統数研。天文とデータ科学。年休

posted at 09:20:12

以前のノウハウがまだ有効だった。座って行ける

posted at 08:08:08

今日は立川。久しぶりの路線

posted at 07:47:45

RT @arxivml: "Unsupervised Machine Learning for the Discovery of Latent Disease Clusters and Patient Subgroups Using Electronic … arxiv.org/abs/1905.10309

posted at 07:47:19

RT @mt3678mt: 「おそらくシンゾー・アベほどトランプ大統領に媚び諂う指導者は世界にはいない」。ワシントンポスト紙は容赦ない。これが世界標準のジャーナリズムだ。 「Perhaps no world leader has been as assiduous in flattering President Trump’s ego as Shinzo Abe. 」 www.washingtonpost.com/world/asia_pac…

posted at 06:44:45

RT @kinbricksnow: ファーウェイってどんな企業?と気になっている方もぜひ読んでいただけたらな~、と。モーレツ社員のド根性ブラック労働で稼いだ金を研究開発に突っ込んで、世界最強クラスのテクノロジー企業に変身するという物語 twitter.com/japanchinaGEO/…

posted at 06:44:34

RT @kaitou_ryaku: 父親の小学生時代の夏休みに写生の宿題が出た。すると祖父のボルテージが上がった。うちは江戸時代から続く、京都の絵描き業の家系で、DNAが疼いたのだ。祖父は京都の絶景を探し、父と写生に行ったらしいが、絵の後半はほとんど祖父が仕上げてしまった。提出したら物凄い賞を取ったらしい。あかんやん

posted at 06:43:51

RT @PANZER_argonaut: 今日は日露戦争の天王山となった #日本海海戦 が始まった日です(1905年5月27日)。ただし、日本以外の国では「対馬沖海戦:Battle of Tsushima」と呼ばれます。そして太平洋戦争敗戦まで5月27日は「#海軍記念日」として定められたのです。#今日は何の日 #日本海軍 #東郷平八郎 #三笠 #三笠公園 pic.twitter.com/Zq9A5EDDdF

posted at 06:39:35

RT @kdnuggets: ICLR 2019 highlights: Ian Goodfellow and GANs, Adversarial Examples, Reinforcement Learning, Fairness, Safety, Social Good, and all that jazz www.kdnuggets.com/2019/05/iclr-2… pic.twitter.com/rFeSMTDeFB

posted at 06:38:38

RT @masanork: 労基署に駆け込んだことをブログに書くくらいなら、呼び出される覚悟で予習をしておかなきゃ。だから中途半端に匿名だからと安心してブログを書いてると危ないんだよ / “労基通報がばれて新卒で入った会社をクビになった 退職RTA:57日 - 初めての理系編入” htn.to/9CAF4y4TcN

posted at 00:16:21

RT @mosko_mule: Training language GANs from Scratch arxiv.org/abs/1905.09922 事前学習なしの言語GANs。語レベルでの識別+文レベルでの割引報酬和、巨大なバッチによる方策勾配のvariance抑制、アーキテクチャの工夫という順当な進化。negative resultsも載せられていて今後言語+GANsをするときに参考になりそう。

posted at 00:10:21

RT @motto_motogp: せっかく日本でやるんだし、オリンピックのボランティアはこれくらいのフューチャー感を演出してもいいと思う。(銃はともかく刀は対テロ装備としては欲しいよね。何のボランティアかわかんなくなってきたけど) pic.twitter.com/tNMCrGvPCj

posted at 00:09:52

5月29日のツイート

$
0
0

RT @yag_ays: 元論文はACL2018の“Baseline Needs More Love: On Simple Word-Embedding-Based Models and Associated Pooling Mechanisms” arxiv.org/abs/1805.09843

posted at 13:40:10

RT @yag_ays: sentence embeddingは、とりあえず単語ベクトル列に対してelement-wiseにpoolingすればいいよというSWEMのことを書きました。ベースラインとしてはこれで十分っぽいですね。 SWEM: 単語埋め込みのみを使うシンプルな文章埋め込み - Out-of-the-box yag-ays.github.io/project/swem/

posted at 13:40:02

RT @mentzer_f: Check out our new paper on learned lossless compression: 30% smaller images than PNG, using a fully parallel probabilistic model that is orders of magnitude faster than PixelCNN! Oral @cvpr2019 w/ @etagust, @mtschannen, R. Timofte, L. Van Gool, @ETH_en. github.com/fab-jul/L3C-Py…

posted at 13:39:29

RT @goodfellow_ian: As far as I know these kinds of analogies actually work in image models. twitter.com/goodfellow_ian…

posted at 13:38:31

RT @icoxfog417: GANで言語モデルを作成しようという試み。G側は(単語の)サンプリングが必要なため、強化学習の枠組みで学習を行っている。D側は報酬を与えることになるが、生成系列全体ではなく生成単語単位に報酬を与える形をとっている。単語単位の密な報酬と大きいバッチサイズ(512)が学習に寄与するとの結果。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 13:37:52

RT @futaba_AFB: テストベッド機なので地味にバリエーションが多く最初は小型ジェットを背負い式にしてそれをニコイチに結合している。背負い式小型ジェットは今でもみるレイアウトではあるけどそれが機体ごと双発になると不思議な見た目になる。 pic.twitter.com/58hMrIMJhR

posted at 13:33:02

RT @futaba_AFB: 飛行機の世界には手っ取り早く既存機を改造して新技術をテストする例というのはいっぱいありますが、新技術だったジェットエンジンをテストする為グライダーをニコイチにしてエンジンテストベッドにしたFouga CM.88 Gemeauxほど奇異な機体を僕は知らない pic.twitter.com/RhnI1Pezj8

posted at 13:32:37

RT @himakane1: 戦前の日本人は戦争を嫌がっていたのに軍部や政府に従わされたーと思われる方がいるかもしれません。しかし実際は、戦争に負けたことがないとの楽観が根底にあり、祭りのように盛り上げる庶民が多かったのではと感じます。当時の子どもの作文から、その雰囲気の一端を。sensousouko.naganoblog.jp/e2222038.html

posted at 13:20:05

RT @icoxfog417: グラフを信号と見なした場合の処理についてはこちらの資料がわかりやすい。イメージしにくい「グラフが周波数(信号)とは??」というところがきちんと解説されている。 www.ieice.org/ess/sita/forum…

posted at 13:17:00

RT @goodfellow_ian: Whoa! It turns out that famous examples of NLP systems succeeding and failing were very misleading. “Man is to king as woman is to queen” only works if the model is hardcoded not to be able to say “king” for the last word. twitter.com/rikvannoord/st…

posted at 13:15:51

RT @ian_soboroff: @rikvannoord If instead of handpicking cute examples researchers would measure the graph match against WordNet I’d be more impressed. Re capitals/countries, a fave since Nikolov’s original paper, word2vec only finds 25-30 percent of capitals in Wikipedia.

posted at 13:15:47

RT @rikvannoord: 7/7 If you're curious, you can try analogies using the unrestricted code through this simple demo: www.let.rug.nl/rob/embs/. We'd love to get comments on the paper, so if you have any, let us know! Paper link again: arxiv.org/abs/1905.09866 #NLProc #bias

posted at 13:15:38

RT @rikvannoord: 1/7 Do word embeddings really say that man is to doctor as woman is to nurse? Apparently not. Check out this thread for a description of a short paper I co-wrote with Malvina Nissim and Rob van der Goot, available here: arxiv.org/abs/1905.09866 #NLProc #bias

posted at 13:15:04

RT @icoxfog417: Graph Convolutionは、グラフ信号に対するローパスフィルタの役割しか果たしていないのではという研究。代表的なデータセット(Cora等)で、高周波成分が有効な特徴を含まない場合(=単なるノイズの場合)にNNとGCNで精度の違いが大きくなることを確認。隣接行列の適用がフィルタに相当するという。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 13:13:27

RT @matt_dz: Towards Neural Decompilation arxiv.org/abs/1905.08325 TraFix: a two-phased (Translate and Fix) automatic trainable decompiler based on NMT github.com/omerktz/trafix Omer Katz, Yuval Olshaker, Yoav Goldberg (@yoavgo), Eran Yahav (@yahave) pic.twitter.com/gGLyc1gXqA

posted at 13:12:45

RT @icoxfog417: 機械翻訳の仕組みを用いて、プログラムのデコンパイルを行ったという研究。具体的には、LLVMの中間コードやx86のアセンブリからCのコードを生成する。入力から直にコードを生成するのでなく、一旦canonical形式を経由し、そこからテンプレートを生成して中の値を埋めるという形式をとっている。 twitter.com/matt_dz/status…

posted at 13:12:25

RT @kusokaisetu: ガンダムZZでは途中でZがやられてしまい、それに乗ってたジュドーは命からがら逃げて来るんだけど、なんと仲間がZZのパーツを届けてくれて、それと合体してZZが登場するんだって‼️ なのでコンピュータ予測で展開を描いてみたよ pic.twitter.com/wBKz6PVMkL

posted at 13:09:50

RT @svlevine: SQIL: an imitation learning method so simple I can summarize in a tweet: drop demonstrations into buffer, set their reward to +1, set reward for all other data to 0, run Q-learning or SAC to train. Why does it work? Find out: arxiv.org/abs/1905.11108 w/ @sidgreddy @ancadianadragan pic.twitter.com/R2sY3H8m50

posted at 13:06:49

RT @rei10830349: コミュ障が人間と会話した後にやる、「あれを言っておけばよかった!」「あれは失礼じゃなかったかな?」みたいな1人脳内反省会は、フランス語で「L'esprit de l'escalier」、ドイツ語で「Treppenwitz」、英語で「Trepverter」と単語化されており、あれは全世界で共通したコミュ障の基本仕様らしいな。

posted at 13:05:39

RT @koba200x1: 誰も突っ込んでないみたいなので言っておこう このヴィーガンおばさんは「私の思いが閉店させた」と言ってますがとんでもないデマです 店主は「高齢になってきたのでそろそろ店を閉めよう」ということで閉店を決意されたそうです 嘘はよくないですねw twitter.com/STOPFUR/status…

posted at 12:57:20

RT @create_clock: living computer museumはコンピュータの歴史が好きなひとには超オススメ。シリコンバレーの奴より規模は小さいけど、ほとんどのコンピュータが動作した状態で展示されてるのはすごい。サーバールームには80年代のミニコン(VAX11/780とか)が轟音をたてて稼働していた!懐かしい雰囲気だ。 pic.twitter.com/WbYGquztV5

posted at 12:21:42

RT @futaba_AFB: マジステール異様に低い作りが不思議だったんですがグライダーメーカーだったのなら納得。あの位置関係全部グライダーならよくみる感じだもんね

posted at 12:20:39

RT @futaba_AFB: マジステールと言えばジェット練習機第一世代の傑作として有名だしイスラエル空軍ではMiG21相手に空中戦までやってたけど、その出自にこんな機体が存在してたんですね... pic.twitter.com/3FSv0Ensly

posted at 12:20:35

RT @futaba_AFB: そしてCM.8とCM.88のテスト結果を元にフーガ社が設計した準ジェット機がこのフーガ マジステールで世界初の純ジェット練習機の出自はこれらの怪しいジェットグライダーに遡るんですね(そのせいか高いアスペクト比の主翼とフーガ社のグライダーで多用されたVテールがマジステールにも利用されてる。 pic.twitter.com/kXiD75SZ1c

posted at 12:20:24

RT @futaba_AFB: W型尾翼を採用した例も僕はこの機体以外知らないです...どう言う特性になるのか想像できない...(Vテールに近そうではあるけども... pic.twitter.com/8GhiBK9tEU

posted at 12:19:58

RT @CcibChris: On your marks........ pic.twitter.com/mLFm9D5fQ8

posted at 12:19:48

RT @aoaoshimashima: トランジスタがペットの散歩してる貴重なシーンを収めました pic.twitter.com/fpEendeIYk

posted at 12:19:36

RT @55inukiti: 東からしまなみサイクリング来た人はぜひ帰りに岡山に寄って鷲羽山ハイランドのスカイサイクル乗って帰って欲しい、感動の景色と完全な恐怖を味わえるから(´;ω;`) pic.twitter.com/TfZN3MN0GY

posted at 12:19:24

須磨浦山上遊園和も似たようなもの twitter.com/55inukiti/stat…

posted at 12:19:22

RT @kazunori_279: AutoML NLで漱石・太宰・宮沢を分類してみた事例。3時間・1000円程度の学習で精度87%が出る。 #gcpja www.apps-gcp.com/automl-natural… www.apps-gcp.com/automl-natural…

posted at 12:18:10

RT @WANIGUNNSOU: 警視庁が採用してる緊急時に盾になるバインダー、これもっと広く普及しても良いと思うんですよね。 無いよりはマシレベルですけど、そういうのが色んな場所に置いてある。という事実だけでも犯罪抑止に繋がると思うんですよ。 pic.twitter.com/ytwGjOLz5O

posted at 12:17:25

RT @u_akihiro: ラズペリパイで、WiFiだったか、通信が途切れるのはUSBの電源が落ちるからで設定フラグでそれを無効化しないといけないとTWを昔に見ていたはずなのに、原因として思いつけないものなのですね...

posted at 12:09:25

RT @icoxfog417: 事前学習済み言語モデルを用い、少量で学習可能な要約モデルを作成した研究。既存のEncoder/Decoderモデルを踏襲するタイプと(重みは共通で事前学習済みの言語モデルからとる)、文章/要約を結合し言語モデルタスクにして要約を生成する2パターンを検証。後者にて3000程度で十分なROUGEが出ることを確認 twitter.com/BrundageBot/st…

posted at 12:09:03

RT @d_nak: うちの部屋も撮ってもらいました…。多分こんまり的な片付けのときめきアニミズムとは対極というか相互補完的な関係にある、男子にとっての肥大する自我の拠り所をモノとカルチャーの物量的トーテミズムで支えようとする有り様を赤裸々に写し取ってる写真作品になってる気がします…! twitter.com/kei_ono/status…

posted at 12:03:27

RT @hiroharu_kato: Cerberus: A Multi-headed Derenderer (B. Deng, S. Kornblith, and G. Hinton) arxiv.org/abs/1905.11940 まだ全然読んでないんですが Hinton 先生らの新作で [Kato+ 2018] がめっちゃ言及されてる???

posted at 11:56:06

RT @u_akihiro: それは特許なのか?と言われるものほど、特許としては強力と、昔聞いたのを思い出すのです。 twitter.com/gizmodojapan/s…

posted at 11:53:57

RT @Hi_king: Youtubeでマネキンチャレンジが流行ったため、突然"人間を静物として見られる動画データセット"が集まり、多視点ステレオで深度がきれいに取れるため、単眼深度推定の精度が上がった、ってストーリー面白すぎるでしょ。 twitter.com/GoogleAI/statu…

posted at 08:54:36

RT @shion_honda: Neural Talking Head Models [Zakharov+, 2019] 人の顔の画像から別の表情の画像をfew-shotで生成した。元画像の埋め込みとターゲットのランドマークを条件とする生成タスクでメタ学習する。損失関数には埋め込みと識別器の潜在変数の間のmatch lossを加える。 arxiv.org/abs/1905.08233 #NowReading pic.twitter.com/IF5oIlckyq

posted at 08:33:03

RT @gneubig: What happens when you remove most of BERT's heads? Answer: surprisingly little! Check out @pmichelX's new preprint on pruning heads from multi-head attention models, with interesting analysis and 81% inference-time accuracy gains on BERT-based models! twitter.com/pmichelX/statu…

posted at 08:32:43

RT @metatetsu: モニタ業界が流行らせたい『32:9スーパーウルトラワイドモニター』 16:9モニタ2台のマルチモニタ環境の人が多い。ならば32:9モニタ1台にしたほうが画面枠が無くなって「資料と制作ソフトのウィンドウ並べて作業」と「大画面フルに使ってゲームや作業」両立できてモニタアームや配線もスッキリすると pic.twitter.com/HhKVTH3opB

posted at 08:31:57

RT @dpyNonunc: ムーンショットビジョナリー会議で、ムーンショット的ではない研究の重要性を説く北野先生👏👏 pic.twitter.com/qmHpgericC

posted at 07:58:23

RT @uchujin17: 「えー、でもマクネリーさんがそう言ったんですけど」「彼は2週間前に退社しました」「はぁ?!」「今はコーニッグが引き継いでいます」「コーニッグさん、マクネリーから何か聞いてます?」「何も聞いてないよHAHAHAー」となることも。

posted at 07:52:57

RT @uchujin17: アメリカ流のビジネストークにも悪いとこがあって、担当者が結構その場で「イエス」「ノー」を即断で決めるので「おー、アメリカ式はスピーディーで簡潔だ!」と思っていたら、後になって納品したあと「話が違う」「聞いていない」となって…

posted at 07:52:53

RT @ShinyaMatsuura: 日経のスクープだが、今からの方針転換はキツいなあ…… MRJ、米国需要狙い70席型投入へ 名称も変更:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 07:44:32

RT @Sakai_Sampo: ぎゃーー! 今、すげえドキュメンタリー映画観てます!>『アポロ11』 当時の記録映像を8Kレストアした超美麗映像で再構築したアポロ11号の記録映画。いきなり冒頭からアポロ乗せて移動するトレーラーのどアップで始まるとことか、編集も素晴らしい。これ、日本でもぜひ劇場公開してほしい! pic.twitter.com/F0UDGdjcPW

posted at 07:39:49

RT @RASENJIN: @ogawaissui もっと詳しい人がいるでしょうけども、基本は立ち乗りだと思います。鞍を椅子のように考えて尻で座るのはどの場合でも基本NGの筈なので。 pic.twitter.com/0bMXofym6t

posted at 07:37:15

RT @OriolVinyalsML: Evaluating generative models is hard! We propose Classification Accuracy Score from classifiers trained on generated data: -Accuracy of 43% when trained purely on BigGAN samples (vs 73%) -Naive data augmentation doesn't work (yet!) Paper: arxiv.org/abs/1905.10887 cc @SumanRavuri pic.twitter.com/7HsdZFGzek

posted at 07:31:58

RT @japan_rg3: 失禁や脱糞による悪臭から死臭まで消す持続性消臭剤をプロテクターに吹き掛けたら臭いが完全に消滅。しかも効果は数ヶ月持続。介護用品なので無害で直接肌にかけても大丈夫。スポーツ用に改良してもらってます。来店された方は無料お試しオッケーです! pic.twitter.com/tO2kMqzSDb

posted at 00:07:48

RT @DeepMindAI: “An Explicitly Relational Neural Network Architecture” - new work from the DeepMind cognition team takes a step towards reconciling #deeplearning and symbolic #AI, with Marta Garnelo, Kyriacos Nikiforou, @ToniCreswell, Christos Kaplanis, and @dgbarrett: arxiv.org/abs/1905.10307 pic.twitter.com/hFnbPrhnUa

posted at 00:07:14

5月30日のツイート

$
0
0

RT @uchujin17: 似た話で、やっとたどり着いたA-4タンカーがバディタンクを使い果たしており、困り果てていると「俺のタンクにはまだ燃料がある、半分やるよ」とポンプを逆流させて自機のメインタンクから燃料をくれたという話が。 twitter.com/FakeFalcon/sta…

posted at 06:27:10

ロボットは東大に入れるか:センター試験英語の要約問題に対する BERT を用いた自動解答手法 marvin.news/6060

posted at 00:57:09

RT @jaguring1: 2016年の新井紀子さんのインタビュー「全く理解はせずに文章で書かれたものを何とかして答えを出すということの限界が偏差値57」 偏差値57はその当時に到達している。そして、現在、成績の向上が確認されている。よって、当初想定されていた限界はすでに超えている。この事実を知らない人が多い。

posted at 00:54:59

RT @jaguring1: 「BERT(largeモデル)での正答率は最大の条件で約68%となりました。また実験結果を解析したところ、モデルをGPTからBERTへ変更したことによって表現間の大まかな意味的距離(単語間の関係性など)の推定性能が向上したと考えられる」 30%だった(東ロボくん挫折時) →44% →68%←new これが現状

posted at 00:54:45

RT @jaguring1: ロボットは東大に入れるか(東ロボ):センター試験英語の要約問題に対する BERT を用いた自動解答手法 marvin.news/6060 「実験の結果、GPT、BERT(baseモデル)、BERT(largeモデル)の順に正答率が向上し、モデルの変更とモデルサイズの大規模化によって性能が向上することが確認された」

posted at 00:54:36

RT @jaguring1: 自然言語処理における Pre-training 2013年:Word2vec(東ロボではうまくいかなかった) ・・・ 2017年:ULMFiT、CoVe 2018年:ELMo、OpenAI GPT、BERT 2019年:UNILM、MASS、MT-DNN、ERNIE

posted at 00:54:12

RT @kaityo256: TFGANでMNIST画像を生成させるところまでできた。まだ学習甘いけど。 pic.twitter.com/vPb0SVv86j

posted at 00:52:41

RT @jkomiyama_: 来週6/8開催の日本経済学会春季大会のチュートリアル・セッション(15:10-17:10)で40分ぐらい話します。バンディット問題とか実験計画とか強化学習とかについて、Yale成田さんとDeNA甲野さんとの共同セッションです。 www.jeameetings.org/2019s/program1…

posted at 00:52:24

RT @diceken: "諸般の事情により、起訴猶予処分にする" そんな雨降ったから今日は会社休みますみたいなノリで言われても 神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-…

posted at 00:51:35

RT @baku_dreameater: #VMagicMirror 次バージョン開発中の映像です。デスクトップマスコットに影がつくの、魅力的だろうとは思ってたけど想像以上に相性がよい pic.twitter.com/YUVCMtvhfG

posted at 00:42:36

RT @rui314: 先々月までアメリカでGoogleのコンパイラチームにいたんですが、自作でCコンパイラを書いたというと、すごいな〜(&暇だな〜)といわれる感じなので、世の中のレベル感はそういう感じみたいです。趣味プログラマ出身でも普通に活躍できたので、趣味プログラマは自信持ってやっていってほしいなと。

posted at 00:41:18

RT @triwave33: MNISTテストデータに追加の50000サンプルが追加された。 もしあなたが(10000サンプルの)テストデータを何度も使っているのであれば(ファインチューニングを繰り返すということ?)、過学習している恐れがあるので追加のサンプルで検証するべき twitter.com/ylecun/status/…

posted at 00:21:04

5月31日のツイート

$
0
0

RT @ai_scholar: 生成データと実画像データを超次元平面上(黄色平面)に流し込み、超次元球上にマッピングして計算する手法 ai-scholar.tech/treatise/spher…

posted at 11:53:09

RT @icoxfog417: DNNに、認識対象間の関係を論理法則(and/or/notなど)で表現することを学習させる手法の提案。対象オブジェクトの選択(attention)、関係評価の特徴選択(binding)、関係の推定(relation)の3段階からなる。画像内のオブジェクトパターンを認識するタスクで効果を確認。 twitter.com/DeepMindAI/sta…

posted at 10:20:10

RT @icoxfog417: 強化学習で、見せかけの因果関係で行動をするケースを防止する手法の提案(「ブレーキを踏む」行動が「信号」ではなく「速度メーター」に依存するなど)。環境の情報が多いほど惑わされやすい。関係を示す0/1ベクトル(関係定義グラフから取得)で余分な情報をマスクし、模倣学習を用い学習させている。 twitter.com/svlevine/statu…

posted at 10:14:45

RT @icoxfog417: 精度/実行速度のトレードオフを上手くチューニングする手法と、チューニング元のネットワーク(EfficientNet)の提案(これはAutoMLで構築)。ネットワークの幅・深さ・入力画像の解像度(H x M)が調整対象で、これらの相関関係から係数を算出することで単一パラメーターによる同時調整を可能にしている twitter.com/GoogleAI/statu…

posted at 10:14:30

RT @asam9891: [1905.11528] Improved Training Speed, Accuracy, and Data Utilization Through Loss Function Optimization 性能を最大化する損失関数を自動探索する話。遺伝的アルゴリズムで損失関数の構造を探索し、その後CMA-ESで係数を最適化する。 バイカル湖っぽいのでバイカル損失 arxiv.org/abs/1905.11528

posted at 08:46:36

RT @kusano_k: 自社データセンターは無かったのか。 Google、国内初のデータセンター建設に向け千葉ニュータウン内の土地を購入 - クラウド Watch cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1187…

posted at 08:45:55

RT @Nikkan_BizLine: 東大と島津、AIで患者データから肝がん存在予測 「勾配ブースティング決定木」手法、精度87.3% www.nikkan.co.jp/articles/view/…

posted at 08:44:43

RT @jingbay: この記事は重要。 Googleは企業向けChromeのみに広告ブロックを許可。 一般ユーザには利用できないように。webRequest APIは残るが機能は制限される。 uBlock Originの開発者、Raymond HillはGoogleの動機は売上への広告ブロックの脅威にあり、パフォーマンス向上は御為倒しだと指摘 twitter.com/TheRegister/st…

posted at 08:02:58

RT @jingbay: Chromeを使う理由は無い。Chromiumが必要ならBraveやVivaldiがある。 ただし、Googleは自社サービス、Google Doc等で両者に対しサポートしていないと警告を出している。いよいよGoogleがかつてのMicrosoftになってきた。

posted at 08:00:03

RT @DDT000125: 旧職場で本当にあったクソみたいな話。 #ブラック企業 pic.twitter.com/IeNR9psmYh

posted at 07:59:10

RT @akinari_no_haha: ヤクルトが14連敗ということで、にわかに「ロッテの18連敗越え、あるんじゃないか……」との声がうっすらと聞こえてきていますが、舐めちゃいけません。18連敗というのはね、ある意味で「神の御業」なのです。見てくださいこのレンブラントの絵画のような美しさを。これが奇跡です。 #chibalotte pic.twitter.com/vOVnWUjQG4

posted at 07:56:12

RT @wed7931: 長男がいきなり「3歩進んで2歩下がる」と言って、次男が「ってことは、1歩しか進まないよね」と言ったので、「15段の階段で毎日『3歩進んで2歩下がる』を繰り返したら、何日目に15段目に着くか?」と聞いてみた。予想通りに「15段!」と答えたので、実際に階段を上り下りして答えを確かめてもらった。

posted at 07:54:58

RT @oiwa_kun: 今AI幻滅期を叫び続けている人は、毎年繰り返し「今年は株価暴落する」と言い続けている人と似ていて、実際に幻滅期(この定義も人それぞれだが)が入ったには一定の評価を得るのだと思う。予想が外れたときは話題にならず忘れ去られ、予想があたったときにだけ注目を浴びる。

posted at 07:52:37

RT @yama_92x: エンジニアとしての底力は、「答えの無い実装に取り組んだ回数」に概ね比例すると思う。 ほぼ既存コードのコピペで済む実装だと、スキル/知識は伸びても底力は付かない。 自分なりに設計やアーキテクチャを検討して、(周りの協力を得ながら)実装に落とし込む経験が一番「使える」力になる。

posted at 07:50:16

RT @set0gut1: 串カツの二度漬け禁止ルールの脆弱性を発見した。 まず何もつけずに一口かじり、その後にソースに漬けるパターンを防御できていない。

posted at 07:48:56

RT @hitasuraeiga: 宮崎アニメのレイアウトについて「このパースの消失点どうなってんだ?」などと話題になっているようですが、『機動警察パトレイバー2』のレイアウトを押井守監督が自ら詳しく解説した『METHODS』という本もメチャクチャ情報量が多くてオススメですよ。 amzn.to/2HHY1xm pic.twitter.com/1tNIBlM9vX

posted at 07:25:33

RT @NandoDF: Interview with Geoff Hinton www.wired.com/story/ai-pione…

posted at 07:25:04

RT @mosko_mule: EfficientNets以前の研究を思い出すと、AutoMLも雑にやったら計算資源を浪費するだけってことだよなぁ

posted at 07:24:51

RT @KunihiroTeiji: 筑波大学の中務さんたちの研究成果の解説。密度汎関数理論を使って原子核の形を求めたら、、、、原子核の「かたち」はまんまるではない? – あらゆる原子核の”理論計算核データ”を公開 academist-cf.com/journal/?p=10868

posted at 06:48:42

RT @nvsofts: 「アレクサ、全部消して」で人間全員が消される展開

posted at 06:46:40

RT @morinoshita03: 『はいからさんが通る』を再読しているのですが、近年の新装版に付されたこの文章をかみしめている。なにが「禁断」なのか、この数十年で大きく変わってきたし、それは多くの人々をより自由に豊かにしてきたと思う。その自覚は教室という場所にあってもとても重要と考えている pic.twitter.com/i1VRcWmVBs

posted at 06:46:23

RT @h_yuzuki: 何でもかんでも抹消してしまうと、その時代に確かに存在した社会意識、一般常識等々が誤って後世に伝わる危険があるよねー。 twitter.com/morinoshita03/…

posted at 06:46:16

RT @SakuEji: Jupyter Notebookのpandas上での表示がいろいろいじれるの、ぜんぜん知らなかった。 pandas.pydata.org/pandas-docs/st… pic.twitter.com/bnWFKz803L

posted at 06:46:02

RT @momodog22: 道にタコさんウインナーが落ちててびっくりすることがありますが、それはウインナーではなくザクロの花です。5/29 pic.twitter.com/REi73UvuSg

posted at 06:45:34

RT @kentarofukuchi: 『グラフで嘘をつく方法』なる本が出るらしい。まとまった資料がないかと探していたので助かる。早川書房あたりで邦訳出さないかな。 @Hayakawashobo twitter.com/howchartslie/s…

posted at 06:41:02

RT @DeepMindAI: Navigating the complex tactics of team play is a critical challenge of AI research. In our new paper–now published in @sciencemagazine–we present new developments in reinforcement learning, resulting in human-level performance in Quake III–Capture the Flag science.sciencemag.org/cgi/doi/10.112… pic.twitter.com/8BOAFzX1Ex

posted at 06:40:36

RT @ballforest: 8月発売。翻訳されそうな予感がしますね。 / Generative Deep Learning: Teaching Machines to Paint, Write, Compose, and P... www.amazon.co.jp/dp/1492041947/… via @amazonJP

posted at 06:40:18

RT @mosko_mule: Kaggleのタスクになっている時点でほぼ解けているんですね!希望を感じます!

posted at 06:39:59

RT @mosko_mule: Levenshtein Transformer arxiv.org/abs/1905.11006 生成テキストに削除と挿入からなるpost-editingを行うLevenshtein Transformerを提案。Imitation learningによって学習する。機械翻訳と要約ではbaselineのTransformerより高速で高い性能を発揮する。 pic.twitter.com/ydB49NdhYu

posted at 05:05:25

RT @Yam_eye: ご参考まで デザインの骨格 「あらためてSuicaの話でもしようか その1」 lleedd.com/blog/2010/11/2… twitter.com/Yam_eye/status…

posted at 05:05:15

RT @shinya7y: 中間層mixup < 入力層mixup < Manifold Mixup(入力層・中間層を両方含むeligible layersからmixする層をランダムに選択)で、BC learningやmixupの実験結果には反してなさそう twitter.com/mosko_mule/sta…

posted at 00:29:11

RT @mosko_mule: BClearning arxiv.org/abs/1711.10284 では入力のmixupが良いとされていたがManifold Mixup arxiv.org/abs/1806.05236 では中間層のmixupが入力のmixupよりも良いことを示している。未知の変形やadversarial exampleにも頑健。半教師あり学習やGANでも実験している。

posted at 00:29:07

[Data Augmentation 第1回] mixup 事始め wazalabo.com/mixup_1.html

posted at 00:28:19

RT @shakezo_: KPIツリー作って特定指標を1.2倍上げたい!みたいな目標設定よくあるケースだと思うのですがその数値が本当に1.2倍上がる余地があるかそこに課題または機会があるかによるので、分解→企画ではなく分解→課題発見→企画の順番で取り組むと頑張ったけど数値上がらなかったという悲劇を回避できます。

posted at 00:11:27

RT @ohnuki_tsuyoshi: 防衛省の方に、「防衛計画大綱のこの部分の解釈はこれで良いのか」と聞いたら、僕の理解がだいぶ防衛省の意図と違っていた。公開された文書の理解でさえこれなのだ。対面でのコミュニケーションによる意思疏通がどれほど重要か。表層的な理解だけで意見を言うことの危うさを噛み締める。

posted at 00:11:09

RT @asahicom: 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆 www.asahi.com/articles/ASM5X… 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0.5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しかった。ところが、洗濯のりや液体のりの主成分で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。 #医療 pic.twitter.com/Ajc5PasAFS

posted at 00:10:53

RT @AKUMAGAYA: 東京大学生産技術研究所 70周年記念展示「もしかする未来 工学×デザイン」の図録をデザインしました。 2018年12月、国立新美術館で開催した展示内容、研究所と作品を探求する再編成です。 写真は、会場の太田拓実さん、生産研のGottinghamなど、とても充実した内容です。 pic.twitter.com/lRuZ7BfWgb

posted at 00:10:34

RT @Yam_eye: 「もしかする未来 工学×デザイン」の図録できました。明日からのキャンパス公開で販売します。 twitter.com/AKUMAGAYA/stat…

posted at 00:10:27


6月1日のツイート

$
0
0

RT @Kosmograd_Info: ロイター通信によると、世界最大の飛行機を開発していた米国の「ストラトローンチ・システムズ」が閉鎖されたとのことです。同社創業者のポール・アレン氏が亡くなったあとも、飛行機の開発は継続されていましたが、事業計画は不透明で、その将来が危ぶまれていました。 www.reuters.com/article/us-spa…

posted at 08:08:36

ブラックホールを撮影してみた|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる 2019/05/14 Nらじ 特集「ブラックホールの謎に迫る」 www.nhk.or.jp/radio/magazine…

posted at 07:13:35

BNのよさを実感している

posted at 00:33:54

RT @tawatawara: 何だこの有用情報の固まりは???ありがとうございます! 【随時更新】Kaggleテーブルデータコンペできっと役立つTipsまとめ - 麻か辣なら辣が好き naotaka1128.hatenadiary.jp/entry/kaggle-c…

posted at 00:15:24

RT @kyfwfw: 脳の構造/機能/制御の計測/解析/モデリングの歴史/現状と,そこで使われているグラフ理論/情報理論/機械学習/力学系の手法を概観した,良いレビューが出てる. www.nature.com/articles/s4225…

posted at 00:13:43

6月2日のツイート

$
0
0

RT @is_say_no_say: 世界同時多発垢凍結だって twitter.com/yaxuecao/statu…

posted at 00:13:54

RT @_marony: 「コンパイラ」ってこの1ページで全部わかった感 pic.twitter.com/OGZUXELjPh

posted at 00:12:15

RT @drinami: お陰様で大盛況のうちに2日間のオープンハウスを終了しました。わざわざ足をお運び頂きありがとうございました。皆様のリアクションや笑顔が、スタッフや学生達にもしっかりと伝わっていたようです。今後とも稲見・檜山研を宜しくお願い致します pic.twitter.com/x9pdd70YVB

posted at 00:10:42

RT @futaba_AFB: 建前上はFC-1はMiG21の発展型と言えるだろうけど本家MiG21からJ-7ではダブルデルタにもなるしJL-9 FC-1に至ってはMiG21の面影はなんとなく主翼や尾翼に面影がある程度よね pic.twitter.com/Dq2Lko4BrU

posted at 00:07:48

6月3日のツイート

$
0
0

RT @akinori_ito: Grammarlyで文法チェックしているが、we did X~を使うと「formalな文書で一人称を使うな」と言われ X was done~を使うと「受身を使うな」と言われる。どうせいっちゅうんじゃい

posted at 23:00:00

RT @hshimodaira: AICとCVだと,CVつかえるならむしろそれでよい,という現実主義だったりします.状況によってはAICみたいな簡単な式にならないので,正しいCVのやり方とか,それを正当化する理論も面白いと思う.例:グラフ埋め込みのエッジリサンプリングによるCVの理論 arxiv.org/abs/1503.08471

posted at 22:39:40

RT @TJO_datasci: そういえばDeep Learningの汎化誤差についてはどういう話があるんだろうと思ってググったらこれが出てきて、読んでみたが大の数学苦手人間としては最初の10ページぐらい読んだところで撃沈を免れない感じだった、悲しい / [1808.01174] Generalization Error in Deep Learning arxiv.org/abs/1808.01174

posted at 22:38:24

RT @hshimodaira: AICとLassoの論文被引用数を比較してみた.Lasso伸びてるけど,まだAICも使われてるね.累積ではAICが多くて,1年毎でみると現在ほぼ同じ(Web of Scienceで毎年約2000回) pic.twitter.com/3DQYsNQyRN

posted at 22:06:41

RT @ml_datascience: 今年の4月に行われたKaggle daysの発表でKaggleは機械学習エンジニアのジョブにつくのに役立つか?という問題に関して、ジョブがほしいならKaggleではなくLeetCodeやれ、その後でKaggleやれとのこと pic.twitter.com/KnudQRzsFu

posted at 22:06:11

RT @madnoda: さかのぼれば、どうせ試作したら不具合おこすのだから、「完璧な設計」ができるまえでも、設計ができたところから、少しでも試作して試験してしまえばいいのだ : と、なかなか、当人の前では言いにくいが、厳しいことを言えば良かったと後悔すること多数

posted at 21:06:22

RT @madnoda: やりなおすなら、その試験は無駄でしょ」と 逆だ 無駄なのは、不具合起こしたサブシステムの修正を待つまでの他のサブシステムの「時間」だ もちろん、不具合のサブシステムの修正の後、もう一度全システムの試験は必要だが、その前でも、他の試験をすれば、出てくるバグもあるだろう(続

posted at 21:06:17

RT @madnoda: 設計をしたつもりでも、試作をしたら、必ず不具合が起きる 試験をして、あるサブシステムに不具合が起きたら、それを『完璧に修正』するまで、他のサブシステムの試験を止める人が多い 「だって、他のサブシステムの試験をしても、不具合起こしたサブシステムが修理した後、もう一度、全システムで(続

posted at 21:06:02

RT @madnoda: 人工衛星の成功確率は、打ち上げ前に試験を行った時間に比例する 少なくとも学生衛星や新参のベンチャー企業であるなら、ほぼ確実に 頭の良い人ほど、「完璧な設計・製造ができてから試験を」と言うのだが、私の知っている限り「完璧な設計」などと言うものは、空想の世界にしかない どんなに完璧な(続

posted at 21:05:50

RT @kenkoooo: GAFAから転職してきた人が僕の隣りに座ることになり、「何か分からないことがあったら何でも聞いてください」とは言ったものの、僕も社歴が浅いので答えられない質問だったらどうしようと思っていたのですが、最初の質問は「りんごは食べる前に洗ったほうがいいですか?」でした。

posted at 20:42:57

RT @gijigae: グーグルで発音を検索すると口の動きが分かるアニメが。発音のスピードをNormalからSlowへ、そしてUK/USアクセントの選択も出来る。 pic.twitter.com/3f9L8uvrzd

posted at 20:35:38

RT @a_saitoh: エアリプ: 聞いた話だけど、漫画家になりたいから高校中退すると言い張る子供への良い対処は「わかった2週間高校を休んでいいから、作品を一本完成させてみろ。ちゃんとできたら前向きに考慮する」と通告することだそうな。

posted at 20:35:25

RT @yuma_koizumi: ICASSP 2019読み会での小泉担当分(音響分野の紹介)のスライドを事前アップロードしました。参加者の皆様と議論できることを楽しみにしています。www.slideshare.net/yumakoizumi75/… #icassp2019jp twitter.com/KentaroTachiba…

posted at 20:35:19

RT @KentaroTachiba: 先日お知らせしたICASSP2019の音声&音響に関する論文読み会のプログラムを更新しました。 また、こちらは中継配信を予定しております。 よろしくお願いします。 connpass : connpass.com/event/128527/ 中継URL : www.youtube.com/watch?v=2E-dvG…

posted at 20:35:11

RT @y8o: Analysis Methods in Neural Language Processing: A Survey Yonatan Belinkov, James Glass www.aclweb.org/anthology/pape… こんなすばらしいサーベイはいまだかつて読んだことがない!

posted at 20:05:53

RT @ono_matope: えー… / “米国旅行で「SNS上の名前」提出義務化 米紙報道 - ITmedia NEWS” htn.to/2cHxfjeJiH

posted at 19:12:57

RT @nikkeibusiness: 夫の育休から復帰後2日で関西への転勤辞令が出たーー。当事者の妻がツイッターでこう発信し、議論が巻き起こっている。 当事者の夫婦が日経ビジネスの独占取材に応じた。 #カガクでネガイをカナエル会社 #日経ビジネス business.nikkei.com/atcl/seminar/1…

posted at 18:58:37

RT @koharu__chan: まさかカネカ広報も即日大手の取材を受けて記事が出てくるとは思っていなかっただろうね。裏目裏目に出た対応で明日の株価も評判も下落だろう。しかし、転職リスクがあると言われている中で取材に応えたな、すごい。 「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…

posted at 18:58:33

RT @shioring_u: カネカ全部悪手じゃん。インタビューされて名刺まで出てきてるのに、うちの元社員かどうか確認できてないとか、日曜日なのにサイトリニューアルだったとか。 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…

posted at 18:58:25

RT @arataso9161206: 「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…

posted at 18:51:28

RT @Marunouchiko: 本人に刺さってしまった質問との事で、キツく言っても可哀想なのでマイルドにしますが、これバレエ以外でも何か運動や演劇とかやってた人には必ず聞くんですよ。なんでプロにならなかったのかを笑って責めてるんじゃなくて、そこから何を得て、弊社でどう活かしてくれんの?って事を聞きたいワケです。 twitter.com/hkKUET20VybKgx…

posted at 18:43:13

RT @NaOHaq: JR御茶ノ水駅の御茶ノ水橋出口側階段の取り壊しの様子なんだけど、プラスチックケースに角穴開けてる最中にそっくり pic.twitter.com/gJKNMjkTrT

posted at 18:39:28

RT @penzant: *Reproducibility of findings* is a really important concept to us... proceedings.mlr.press/v97/bouthillie… so my question is how we can characterize datasets in NLP to ensure that findings are (possibly) reproducible

posted at 18:37:08

RT @shao1555: 【速報】IEEEはファーウェイに課していた論文の査読や編集作業の禁止措置を解除した。アメリカ商務省が「問題ない」と声明を出したそうです。禁止措置について、IEEEに参加する世界中の学者から批判する声が上がっていたとのこと。 pic.twitter.com/hR7Z1WbFje

posted at 18:36:47

RT @nonohana_Love: 三国志展の特集雑誌読んでたら中々ワイルドな間違いを見つけてしまった。これがほんとの呉蜀(ごしょく)…(寒い)(やめようね) pic.twitter.com/SdD2Xz3VW8

posted at 18:36:23

RT @4568Ts: 森田桃代(伊原六花)のモデルは東映動画の元アニメーター保田道世氏(1939~2016)。後に高畑勲氏・宮崎駿氏と行動を共にしてスタジオジブリに参加、色彩設計部門の責任者として活躍。「ジブリの色職人」の異名を取った。#なつぞら pic.twitter.com/PwXCFVoJmi

posted at 18:36:07

RT @tomoshige_n: 先日closedな勉強会で、「統計的因果推論とデータ解析」という内容で発表しました。資料を公開しましたので、興味のある方は御覧くださいm(_ _)m speakerdeck.com/tomoshige_n/ca…

posted at 18:35:39

RT @sngazm: Googleストリートビューを自動操縦してずっとどこかをうろつき続けるサイトを作りました。サーバーに記録した位置を更新しながら歩き続けててます。秋葉原から出発させたのですがもうすでにどこを歩いているのかさっぱりわかりません whispering-inlet-27072.herokuapp.com

posted at 18:31:39

RT @s_kajita: 昨日、こちらの研究会に依頼されて「人間型ロボット技術の現状と将来」というお題で話をしました。哲学、法学、経済学など人文系研究者と話ができるチャンスは貴重! www.jst.go.jp/ristex/hite/co…

posted at 18:28:57

RT @ScreamoTAI: 京セラ、スマホ事業を数年で見直しの方針 japanese.engadget.com/2019/04/26/kyo… ネガティブな記事かなぁと思ったら 「スマートフォン事業単体で黒字を確保したとしています」まじかよ

posted at 18:24:36

RT @momijipan: TwitterでarXivに出た論文をまともに議論しているように私は見えない。タイトルがキャッチー、有名人が第n著者、GAFAが出してる、などが高評価な印象

posted at 18:24:20

RT @ShinyaMatsuura: 「子供がいてマイホームも買った後ならどんな無理を強いても辞めるまい」というのはずいぶんあちこちで聞いたなあ。亡き親友もそのパターンだったのだろうか。家を建てたら地方勤務の連続となり、がんで死んだ。結局彼が元気な状態で、建てた家で過ごしたのは1年半ほどでしかなかった。

posted at 17:55:39

RT @mochiru_h: 「なつぞら」アニメーション編突入、もう一つの昭和アニメ青春物語『二度目の人生アニメーター』も熱い - エキサイトニュース www.excite.co.jp/news/article/E… @Excite_reviewさんから

posted at 17:42:28

RT @yukitaketake: FPGAでビッグデータ解析やゲノム解析を行う「WASAI」 ーCOMPUTEX2019レポート7 iotnews.jp/archives/124938 @IoTNEWSさんから

posted at 17:42:15

RT @icoxfog417: Graph Neural Networkの解説と、自然言語処理分野での適用についてまとめられた記事。最近の性能評価についての研究についても言及されている。 twitter.com/roy29fuku/stat…

posted at 17:38:33

RT @tkykszk: 心の哲学を勉強したい人向けに、基本文献リストを作成してみました。tkykszk.net/teaching/pom_b…

posted at 16:53:58

RT @icoxfog417: 言語モデルなどを利用したフェイクニュース生成に対応していくために、基礎的な脅威モデルを作成したという研究。具体的にはニュース生成器/識別器を作成し現時点での生成/識別精度を検証している。生成器は発行元/日付/タイトル/本文等について、指定されたもの以外を順次穴埋めしていく形で生成する twitter.com/rown/status/11…

posted at 16:36:20

RT @Sankei_news: 【元農水次官「川崎殺傷が浮かんだ」】 熊沢英昭容疑者が「川崎市の20人殺傷事件が頭に浮かび、息子が周囲に危害を加えないようにしようと思った」という趣旨の供述をしていることが分かりました。 www.sankei.com/affairs/news/1…

posted at 16:08:19

RT @sato_shi: クラスメソッドでは、男性社員が育児休業すると、1ヶ月間の特別有給扱いになります。生活費を心配することなく家族サービスに専念できます。更に子供が18歳になるまで1人あたり月2万円を支給しています。転勤はありません。子供の送り迎え歓迎です。

posted at 16:07:29

RT @s_kajita: 締めのスライド。 pic.twitter.com/a1vgD7YGww

posted at 15:59:38

RT @fladdict: EC系は2025年までに、「ok Google、amazonと楽天とビック比較して、一番お得なところで買っといて」が来ることを想定して戦略を練るのが良いかと。

posted at 15:59:04

RT @kanta0106: 「Alexa、○○買っといて」x 「Amazon PB」で低関与財は既存バリューチェーン全滅というBad-endシナリオが一番濃厚な気がする。 音声インターフェースの主戦場は「意思決定」の奪い合いになると思う。ここは「購入」よりもはるか手前に戦場があるから、出遅れると絶対に巻き返せない。 twitter.com/fladdict/statu…

posted at 15:59:01

RT @physics303: ChainerでVAEを実装した訳ですが、何も考えずに再構成損失をbernoulli_nllからMSEにかえるとどうも学習がうまくいかない、どーゆことや?という質問です。誰か助けて。 teratail.com/questions/192884

posted at 15:54:10

RT @tanaka_jeonjung: 何度でもいうけど、論文読んで問題を見つけるのは研究としては本末転倒。自分の研究のモチベーションを他人の仕事に求めるのですか?

posted at 15:53:15

RT @kurosiopb: 【シンポジウム案内】「インバウンドで使うやさしい日本語」6/23(日)14:00-17:30、東海大学高輪校舎にて。基調講演:「訪日客も地域も働く人も幸せになる“もてなしの心”と異文化コミュニケーション」(髙橋正美・富士箱根ゲストハウス代表、観光庁 VISIT JAPAN大使) kokucheese.com/event/index/56…

posted at 14:00:20

RT @seb_ruder: Here are the materials for our @NAACLHLT tutorial on Transfer Learning in NLP with @Thom_Wolf @swabhz @mattthemathman: Slides: tiny.cc/NAACLTransfer Colab: tiny.cc/NAACLTransferC… Code: tiny.cc/NAACLTransferC… #NAACLTransfer pic.twitter.com/6wPZu9bmc7

posted at 13:10:21

RT @seb_ruder: For anyone having issues accessing the shortened links, here are the complete links: Slides: docs.google.com/presentation/d… Colab: colab.sandbox.google.com/drive/1iDHCYIr… twitter.com/seb_ruder/stat…

posted at 13:10:12

RT @shion_honda: NACCLで行われたNLPプロ4名による転移学習のチュートリアルが公開されました。 200枚超のスライドでは、最新のUniLMを含む事前学習のサーベイ、downstream tasksへの適用、現在の言語モデルの問題点を扱っています。 ハンズオンではgradual unfreezingなど各種テクニックをColabで学べます。必見。 >RT

posted at 13:09:47

RT @icoxfog417: NAACL2019での、自然言語処理における転移学習の資料。Colabを使用したチュートリアルも提供されており、コードの解説もある。 twitter.com/seb_ruder/stat…

posted at 13:09:39

RT @icoxfog417: 既存の表現学習手法について、画像内オブジェクトを識別する性能を検証した研究。レーヴン漸進的マトリックスという画像内からパターンを認識して答えるテストを参考にデータセットを作成し、β-VAEなど代表的な手法についてパラメーターを変えて幅広く実験を行なっている。 twitter.com/OlivierBachem/…

posted at 12:42:47

6月4日のツイート

$
0
0

RT @sshinohe: 飛行機屋から見た典型的なブランディングの失敗例は『YS-11』だろう。欧米に対する「引け目」と不採算の「責任」にビビッてケツをまくった。開発側が直接懐が痛まなかったのも本気になれなかった理由だろう。

posted at 12:42:20

RT @currypurin: 地震コンペ、来たー!!!!!! pic.twitter.com/1hDyR5HsHH

posted at 12:39:24

RT @currypurin: ・p4677の論文ではこのような図があり、trainはだいたい紫の部分のデータ+黄緑の最初の少しだけということがわかる。 ・とすると、testは黄緑の部分ということが予想される ・検証のためにtrainを分割して、予想したいデータの形がわかったとして、精度よく当てられるか検証するも自分の特徴では無理 pic.twitter.com/Qt0J0oKTSA

posted at 12:38:45

RT @shion_honda: シリアライズモジュールはpickle以外にもいろいろあるようですね。今回はpickleが使えなかったのでdillを使ってみました。 Pythonのシリアライズモジュール pickle marshal dill cloudpickle を比較する qiita.com/kojisuganuma/i… #Qiita

posted at 12:36:47

RT @NH_M_: ニールス・ボーアがプロの定義を「非常に狭い範囲で、生じうる間違いのすべてを経験した人」としていたのを思い出した twitter.com/gktpvocals/sta…

posted at 12:36:29

RT @hillbig: Symbolic regression is finding a symbolic expression that matches observation (e.g., Kepler's laws). AI Feynman uses physics inspired prior (units match, low-order polynomial, symmetry) and NN regression to search most of them successfully. arxiv.org/abs/1905.11481

posted at 12:35:47

RT @hillbig: CNNでモデルを大きくする場合、深さと幅と解像度を同時に適切に変える必要がある。探索空間が広いため、一つの係数でこれらのパラメータを導出する手法を提案、またそれにあわせたネットワーク(EfficientNet)を提案。1/8の大きさで6倍速いネットワークで同じ精度を達成 arxiv.org/abs/1905.11946

posted at 12:35:25

RT @smly: 大規模画像検索のコンペ Google Landmark Retrieval Challenge で2位入賞しました。Recognition track は3位。@lyakaap さんとのチーム戦でした。優勝は逃しましたがピュアなsolutionとしては実質優勝だと思ってます(負け惜しみ) www.kaggle.com/c/landmark-ret…

posted at 11:59:08

RT @shima__shima: IJCAI2020 名古屋と聞いていたけど,横浜になったようだ

posted at 11:58:40

RT @hillbig: 深層学習は最適化問題を解き学習を達成するが、従来の最適化の「最小解を高速に探索する」という観点では汎化現象を説明できず、最適化の軌跡の理解が重要となっている。学習過程では簡単なモデルから順に学習されていることが予想されている(例 arxiv.org/abs/1905.11604www.offconvex.org/2019/06/03/tra…

posted at 11:58:12

RT @norisio: 「うちパソコンないんですよねー」とゆう新人ちゃん、ォ"ァ"ァァァーとおもいつつ詳細きいたらタッチスクリーンがすきなので大判Androidタブレットを4枚ならべてWindows Server VPS/VPNしてるというきもちわるいやつだったので教育しなかった(するひつようがなかった)

posted at 08:50:11

RT @TJO_datasci: 素晴らしい内容だった。最近また仕事でも因果推論が必要なケースが出てきているので、これを機にちょっと最新の動向をチェックしよう。傾向スコアそのものではなく「傾向スコアが目指しているもの」に着目すべきというのは重要な視点(その先に様々な発展がある) speakerdeck.com/tomoshige_n/ca…

posted at 08:41:19

RT @s_kajita: この「小象のババール」からとられた例文、期待通り文系研究者の興味をひいてもらえました。「この問題を正解できない人間が10%いるのが信じられない」「このように代名詞の指示先がぶれる文章を書いてはいけない」という対極的なコメントが出て面白かったです♪

posted at 08:40:54

RT @s_kajita: AIに常識を与えないかぎり、真の自然言語理解はできません。これを問う「ウィノグラード・スキーマ・チャレンジ」の結果も現状では散々です。 pic.twitter.com/xbACkVKBWW

posted at 08:40:16

RT @s_kajita: AIロボットに関する現在最高の専門家の一人、ロドニー・ブルックス先生の主張をお借りしました。@liaoyuanwさんにも感謝! pic.twitter.com/tIES8TS6I5

posted at 08:39:25

RT @s_kajita: 「自律機械と市民をつなぐ責任概念の策定」を考察されている方々にまずはジャブをかまします♪ pic.twitter.com/oI87nyto03

posted at 08:39:12

RT @ylecun: DeepFake: - not as effective as you might think. - more easily detectable as you might think. Which may explain why trolls and propagandists haven't used it much.... www.theverge.com/2019/3/5/18251…

posted at 08:33:25

RT @kyoun: DREAM: A Challenge Dataset and Models for Dialogue-Based Reading Comprehension (Tensent) arxiv.org/abs/1902.00164 対話型読解データセット.3択問題.非抽出な候補選択(84%),multi-hop推論(85%),常識理解(34%)が必要.ベースラインはTransformer言語モデル(図1)だが,人間とはかなり開きあり. pic.twitter.com/okA9vbQh7P

posted at 08:31:51

RT @hanakuso_haco: 職場のルンバがあまりに可愛くて会社のおじさんたちがみんなポッケの中のゴミをほら餌だぞって与えてるため、ついに朝礼でルンバに餌を与えないでくださいと言われた

posted at 08:24:19

RT @kyoun: NAACL19の統計情報.全体の投稿数2271件,採択率はlongが281/1067=26.3%, shortが142/666=21.3%, 全体で423/1733=24.4%.キーワードで目についたのはMulti, Cross, Transfer, Level, Graphなど.論文リンク www.aclweb.org/anthology/even… pic.twitter.com/lb68kiYgRU

posted at 08:17:57

RT @chokkanorg: NAACL 2019では講演を音声認識にかけてライブストリームするシステムが導入されている.英語の音声認識結果はそこそこ正しそうだけど,遅延があるので,特にトークのスピードが速いとタイミングのずれが気になる.(現状では仕方がないが)日本語の自動翻訳は精度面が課題. naacl2019.org/captions/

posted at 08:17:28

RT @kyoun: Jointly Optimizing Diversity and Relevance in Neural Response Generation (Microsoft) www.aclweb.org/anthology/N19-… 発話xに対する応答yを生成.xからyへのSeq2Seqと,yからyへのAutoEncodingで得られる潜在表現の補間をVAEベースで学習.補間割合により基本応答(S2S)を目的(AE)に向けて制御.NAACL19 pic.twitter.com/K4gifGph5g

posted at 08:17:14

RT @shirokunet: 作り方をまとめてgithubに公開した。サクっと試せる。 github.com/shirokunet/RCV…

posted at 08:15:24

RT @shirokunet: Raspberry Pi 3Bでほぼリアルタイムにネット経由で動かせるラジコンを作った。 車両のカメラ映像はWebRTC Momoを使ってオペレータのPCへ配信、操作コマンドはMQTT越しに車両へ送信。 試しに近くの公園で走らせてみると、カメラ映像のみ見ながらでも運転はできた。 pic.twitter.com/p2ka31isRN

posted at 08:15:07

RT @yoh2: ワイ「このpdf長すぎるから46から55ページまで印刷したいやで」ポチ プリンタ「ほい38から47ページやで」 PDF「かかったなバカめ! 表紙と目次が入った我が真のページ数は悟らせぬわ」

posted at 08:14:10

RT @Hiyam_temple: 二十年くらい前にJAXAの相模原キャンパスに見学に行った時、終わりの質問時に Q.日本の打ち上げが連続で失敗していますがその原因は? A.失敗の可能性は0ではありません。たまたまその結果が連続しただけです 試験時間が十分ではありませんでしたがあるべき回答だったのかなと今さら思う twitter.com/madnoda/status…

posted at 08:13:19

RT @nono_sansan: お子さんの事故として「鼻の穴に異物が詰まる」というのは時々あると聞くのですが、史料読んでいたら今から千年以上昔の出来事として、一条天皇の皇女(満年齢3歳半、母親は藤原定子)の鼻にサイコロが詰まったという記事があり、妙な親近感が湧いた。 pic.twitter.com/pQRAIq2hC6

posted at 08:07:12

第4回 全脳アーキテクチャシンポジウム に参加を申し込みました! wba-meetup.connpass.com/event/132698/?… #wba_sympo4

posted at 07:17:59

RT @hijk0909: 息子(9)に「どうして菱形は平行四辺形なの?」と聞かれ、即答出来なかった。悔しい。錯角の和が180度なので、平行ではないとすると、交点と作る三角形の内角の和が180度を超えてしまう、という背理法は、小学生への説明としては禁じ手ですよねぇ…。「同位角が等しければ平行」と言えば良いのかな?

posted at 07:16:05

RT @yearman: インタビュー全文はこちらから natalie.mu/music/pp/dream…

posted at 07:15:34

RT @yearman: ドリカム中村さんのインタビューでアメリカ進出失敗から日本で干された話,いつ読んでも「日本のしがらみ〜」という感じがしてよい pic.twitter.com/6Hxck6VsZl

posted at 07:06:46

RT @kyoun: Answer-based Adversarial Training for Generating Clarification Questions (Microsoft) www.aclweb.org/anthology/pape… コンテキスト中の不足情報を明確にする質問生成.(質問,コンテキスト,回答)の組で学習.Utilityスコア(正例らしさ)を最大化するGAN&強化学習.Amazon, StackExchangeで実験.NAACL19 pic.twitter.com/9EV6FyaXwm

posted at 06:59:26

RT @hshimodaira: 実装はCVでよいと思いますが,統計学を勉強するときはAICをきちんと学んで汎化誤差とかの数理を理解するのは大事

posted at 00:36:49

RT @hikalium: すべてUUIDで済む世界になってほしい。 「お客様のお名前は?」 「5BEA9643-3628-46E3-B90E-081DE85CEFF7」 「ありがとうございます。登録は終了です。」

posted at 00:20:15

RT @prmu_alcon: くずし字チャレンジコンペの募集開始しました! 今年はCodeLabを用いたKaggle形式のコンペとなっておりますので、皆様どしどし投稿お願いいたします! 優勝したら素敵な何かがもらえるかも・・・?!?! 応募方法詳細はこちら↓ sites.google.com/view/alcon2019…

posted at 00:14:48

6月5日のツイート

$
0
0

RT @Kominebunzo: いやもう、本気で言うけれど、民間企業の面接担当者を「面接官」なんて呼んでいるようでは面接なんて通る訳ないよ。

posted at 23:16:46

RT @Simon_Sin: ピエール瀧「赤江さん、山ちゃんにおめでとうって言っといて」 赤江珠緒「あんたは初公判に集中しなさいって」 このダメきょうだい感、とてもいい #tama954

posted at 23:15:40

RT @LaunchStuff: Multiple liftoff views ℹ:www.weibo.com/cctvxinwen pic.twitter.com/7NFEcznf3l

posted at 23:15:10

RT @LaunchStuff: Close-up liftoff footage from a remote camera ℹ:www.weibo.com/tv/v/HxuKNw8ho… pic.twitter.com/nPsALt2281

posted at 23:14:46

RT @RSobby: テレ東のディレクターは山里さんMCの「Melodix!」という深夜の音楽番組で初めてディレクターデビューすることが多くて、ド緊張の打ち合わせも収録も山里さんに助けてもらった記憶がみんなあるから、普段は大荒れのテレ東社員のTwitterが今日は祝福と喜びに溢れています。山里さん本当におめでとう🎉

posted at 23:14:12

RT @kyoun: Adversarial Decomposition of Text Representation (UMass Lowell) www.aclweb.org/anthology/pape… GANによるstyle transfer.encoderが入力xを意味mとスタイルfに分解.識別器はmからスタイル識別,反対にMotivatorはfからスタイル識別.生成器はmとfから入力を再構築. Motivatorが効果的(図3).NAACL19 pic.twitter.com/mT8YPhMpeF

posted at 23:08:10

RT @namahageman24: はっきり言って、それはお前が「根拠に裏付けられた仮説」と「何の根拠もない妄想」を区別できていないド素人だからだ 医学や科学の基礎も理解せず、病気に根拠のない持論を押し付けて分かったフリをしている人が、医療をカルト呼ばわりとはね pic.twitter.com/WD7iaS9IfQ

posted at 23:03:28

RT @otfsx1228: この議員の方が指摘しておられるように、第三者には特段不利益が生じないって一言で、全部済んじゃう話だと思うんだよな。 twitter.com/kou_antiwar/st…

posted at 23:01:10

RT @kastnerkyle: Interested in a powerful new audio model for conditional and unconditional music, single, and multi-speaker TTS on in-the-wild data? Check out MelNet: arxiv.org/abs/1906.01083 Blog: sjvasquez.github.io/blog/melnet/ More samples: audio-samples.github.io Really incredible results! pic.twitter.com/ZhTRSvWRA7

posted at 23:00:11

RT @arxiv_cscl: How Large Are Lions? Inducing Distributions over Quantitative Attributes arxiv.org/abs/1906.01327

posted at 22:57:49

RT @arxiv_cscl: Are Girls Neko or Sh\=ojo? Cross-Lingual Alignment of Non-Isomorphic Embeddings with Iterative Normalization arxiv.org/abs/1906.01622

posted at 22:55:25

RT @2017_7_24: バイクで通勤してる道に小学生の登校班がいて毎回手振ってくれるから振り返してるんだけど、今日は「とまってー」ってノートに大きく書いたプラカード(?)持っててww 路肩止まったらその子走ってきて「かっこいいです」とか「いつも手振ってくれてありがとうございます」とかめちゃくちゃ可愛かったww

posted at 22:54:35

RT @yamada_nt: 私が「パソコンが動かない」を数分で直せるのはその背景に膨大な経験があるからです。 現時点で会社に直せる人がいないから呼んだのだと思いますが、直すのに人材育成コスト、動かない間に失われる生産性を考えれば技術料は安くないんですよ。それを数分で直ったから交通費だけって何事ですか?

posted at 22:53:18

RT @jmitani: 2年前にツイートした、プラレールの実現可能なコースの数え上げ。 最近またプログラムを確認しつつ動かしてみたら、当時と違う結果が出てしまってウーンってなってる。 重複の除外が難しいなあ。 とりあず、現状は次のような計算結果。 twitter.com/jmitani/status… pic.twitter.com/0TZKQM8lRJ

posted at 22:52:05

RT @arxiv_cscl: Coherent Comment Generation for Chinese Articles with a Graph-to-Sequence Model arxiv.org/abs/1906.01231

posted at 22:51:47

RT @C4Dbeginner: 結婚を機会に、蒼井優さんの自伝『From 優』を復刊してほしいな。モデルの仕事をしていた小学六年生の時、同級生から友達を一人残らず取り上げて孤独にするいじめに会う。この人間関係が続くのは耐えられないと中学受験を決意し、福岡市内トップの仏教系女子校に合格。新入生には数珠と経本が配られた pic.twitter.com/YTvClBX6I2

posted at 22:50:37

RT @shima__shima: #jsai2019 聴講録本日分更新 ibisforest.org/index.php?%E3%…

posted at 22:49:50

RT @kaityo256: 「良いニュースと悪いニュースがあるよ」 「へぇ、良いニュースは?」 「君のコードが数倍高速化されたんだ」 「凄いじゃないか。じゃあ悪いニュースってなんだい?」 「君が一番苦労して書いてたところ、コンパイラに最適化でまるっと削除されたんだ」

posted at 22:45:43

RT @4557g2: 競争のプレッシャーで急いでmanuscript書き上げたら共著者に1カ月半止められる悲しみ。 さらにその間に似たような実験して先に論文出そうとしてる模様。マジでアメリカえげつないな。敵は内にありだった。

posted at 22:44:02

RT @4557g2: 弊学の某教授 1. 大学院生とW不倫する 2. 有望なテーマは全部彼女にいく 3. 不平を述べる学生は排除 4. 彼女の実験はやってあげちゃう 5. 何もしてないのに2nd authorに彼女を入れ込むこと多数 6. 不遇の男子院生の技術で会社を立ち上げて彼女をCEOにそえる←NEW

posted at 22:42:32

RT @mkuze: こんどの学祭で屋台だそうか→「スーパータピオカンデ」 twitter.com/ke_1sato/statu…

posted at 22:42:18

RT @jaguring1: 複数人対戦ゲームでもAI勝 英のベンチャー開発、強化学習で成長 www.sankeibiz.jp/macro/news/190… AIに詳しい山本一成愛知学院大特任准教授 「強化学習の劇的な成長を象徴する出来事」 『現実の世界で活用できるAIロボットの開発につながりそうだ。』

posted at 22:42:08

RT @seqsense: 4月からロボティクスソフトウェアチームのメンバーとなりました社員のインタビュー記事です! 自律移動の技術を黎明期から研究していた彼ですが、なぜエンジニアリングの世界に飛び込んだのかを語っていただきました。 是非ご覧ください。 www.wantedly.com/companies/seqs…

posted at 22:40:17

RT @Campaign_Otaku: 「中国式の橋梁建築」をLEGOでやってしまう猛者。CRAZYすぎる。 pic.twitter.com/Qi0ya59TJJ

posted at 22:38:39

RT @kaityo256: 息子「やる気が……」 俺「あのな、やる気がどうこうってのは、できない奴の言い訳なんだよ!(自分の耳に激痛)」

posted at 22:37:24

RT @tinouye: うわ、こんなひどい事件を学芸員が起こしてたのか。発掘された遺物から勝手にサンプルを切り取り樹脂でわからないようにしてたとは!!!! 「「Wの悲劇」と呼ばれ 文化財無残 「ひどい」無断切り取りに被害自治体 岩手県立博物館 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

posted at 22:34:32

RT @shima__shima: @TJO_datasci UCIの90年代のデータは,実は結構単純というか,よく効く特徴を人間が選んでしまっているので,最適な1属性分類器でも結構うまくいってしまうことが指摘されてます. doi.org/10.1023/A:1022…

posted at 22:29:06

RT @naha_chinook: そろそろ日本に夏が到来するわけだけど、次にラプターが日本に到来するのはいつなんだろうか? もう一度あの妖艶な反射をする背中...海レフで浮かび上がったお腹...これでもかと言わんばかりに引くベイパー...そして独特の甲高いサラウンドを聞きたい pic.twitter.com/Eo0tl7HBjX

posted at 22:28:52

RT @fx702p: 「ロサンゼルス市民約70万人が収入の半分以上を家賃として支払っており、最低時給の13.25ドル(約1430円)で働く人々は、週に80時間働かなければ市内のベッドルームが一つあるアパートの家賃さえ支払うことができないという」 www.afpbb.com/articles/-/322…

posted at 22:27:19

RT @inoue0426: 転移学習の結果にハイパーパラメータつけて実測値との間のKLダイバージェンス最小化すればデータの分布関係なく転移学習使えんじゃね?って研究 pic.twitter.com/ZzaeLdmPLY

posted at 22:26:04

RT @tksakaki: 損保会社の現場ニーズに対して、災害の被害想定予測を色々なデータと統計的アプローチの組み合わせてデータを前処理した後、予測モデルを構築している。研究目的・アプローチの丁寧さ・成果物のクオリティが企業研究として素晴らしかった。 confit.atlas.jp/guide/event/js… #JSAI2019 #JSAI2019CSS

posted at 22:25:11

RT @hillbig: 教師ネットワークの出力を正解とし生徒ネットワークが学習する場合、生徒ののユニットは教師の同じ層のユニットの活性領域と初期値の時点で近ければ急速に近づきそれ以外は不活性となる。過剰パラメータが汎化しやすい、宝くじ仮説、フラットな解と汎化の関係を全て説明できる arxiv.org/abs/1905.13405

posted at 22:24:03

RT @kyoun: NTT研究所の夏期インターンシップは6/10(月)が申込〆切になります.我々は下記のテーマで募集しております. ・深層学習による機械読解と自然言語理解 ・深層学習による自動要約技術の検討 ぜひご応募ください!www.ntt-labs.jp/internship/sum… twitter.com/kyoun/status/1…

posted at 22:23:44

RT @arxiv_cscl: Back Attention Knowledge Transfer for Low-resource Named Entity Recognition arxiv.org/abs/1906.01183

posted at 22:21:54

RT @fukushimanohito: これは犯人も死んでるし、一体何を警戒しているの?と思ったけど、なるほど、「マスコミを」警戒しているのか。被害に合わなかった子供も、目を血走らせたマスコミに追い回されたらトラウマになるもんな。 > 事件から8日 小学校が再開 警戒の中で児童登校 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…

posted at 22:20:23

RT @Dirg_rocketdyne: 予告編を見る限り、とても面白そう。並行世界の宇宙開発か。 Appleが「もしソ連がアメリカより先に月面着陸していたら?」を描くSFドラマ「For All Mankind」予告編を公開 www.youtube.com/watch?v=HZS9M5…

posted at 22:17:39

RT @sulaharuki: F-15EX コックピット pic.twitter.com/Fsu2q1z9b8

posted at 22:14:21

RT @ykamit: 多指症の人の6本目の指の解剖・機能解析。筋、神経、脳表現もあって、自由度が高く、五本指にできないことができる www.nature.com/articles/s4146… pic.twitter.com/lftnPxkOT5

posted at 22:13:49

RT @issei_sato: 今日の朝、保育園に子供達を連れて行くときに娘が息子の手をつないで2人で歩き出したので動画撮ったんだけど、これ数年後十数年後無限に泣けるやつでは

posted at 22:13:13

RT @KentaroTachiba: PFN 益子様より、ICASSP2019音声&音響論文読み会 論文紹介(認識系)の資料をアップ頂きましたので、アナウンスいたします。 www.slideshare.net/secret/tJcZedZ… #icassp2019jp

posted at 22:12:45

RT @Bollegala: Best known approximation algorithm for k-means. They formalise k-means as an LP and obtains a factor of 6 approximation. arxiv.org/abs/1612.07925

posted at 22:12:42

RT @texasmichelle: Unbelievable day with @nyghtowl @Yuryu up close & personal with the Atlas collider @CERN pic.twitter.com/gFFZ53yIYp

posted at 22:09:39

RT @TJO_datasci: AutoML Tables, UCI ML repositoryやKaggleにもあるForest Typeのデータを入れてみると、UCI版のデータ全量回してvalidationの精度見ると結構いいんだが、Kaggle版の学習データが2万行弱で予測する行数が桁違いに多いやつにかけてみるとやっぱりそんなに良くない。学習データ10万行以上は欲しいところ pic.twitter.com/EyI7YsEMgv

posted at 22:06:53

RT @csstudyabroad: ちなみに基本的にはcomputer visionの研究室でNLPほとんどやってなかったと思うのだけれども、CNNに関しては多分世界最強だったのと、他のニューラルネットワークの最新情報がGoogle/DeepMind/Montreal辺りから降ってきてたのが強かった気がしている。

posted at 22:05:49

RT @toragiCQ: 週明け10日発売予定の7月号、見本誌ができあがってきました!特集は、センサから得られたデータを真の値に近づける働きをするカルマン・フィルタ、120ページ超の大作です!付録のアナログウェアはヒューズを特集。ヒューズの構造、動作原理、規格の読み方、選び方を70ページにわたって解説しています pic.twitter.com/UWfHhNurww

posted at 22:03:51

RT @l_like: 一番面白かった発表は「Data Augmentationしたら精度99%出た。水増し画像で学習し、元画像をテストに使った。新規画像でテストしたらなぜか精度下がったので今後の課題とする」です。

posted at 18:51:31

RT @ciotan: 番号札をなくす人、番号呼ばれても気づかない人が多すぎた結果、A4サイズまで巨大化したであろう杉並区役所の番号札。民主的デザインの進化🦒 pic.twitter.com/p1Qj419FW5

posted at 18:46:12

RT @CcibChris: RAF fast jet training is now taking up to 8 years. To avoid having squadrons of middle aged Aircrew, the starting point has been amended downwards. pic.twitter.com/VSS5cmkP5b

posted at 18:21:30

RT @NHK_PR: 【世界をつなげる…!?】        ウ      ル     ト     ラ      重       機        第        5       弾     だ    よ   ぉ ぉ 8(土)夜7:30[BSプレミアム] www.nhk.or.jp/docudocu/progr…

posted at 18:21:01

RT @tomo370: 未来っぽいニュース。 pic.twitter.com/EBFNLHeZ2E

posted at 18:20:49

Viewing all 2923 articles
Browse latest View live