Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all 2923 articles
Browse latest View live

6月6日のツイート

$
0
0

RT @yubais: 論文が書けないので小説を書いた  → 本になった → 研究職の任期が切れた #作家になった流れ

posted at 00:03:44

RT @NieA7_3170: やっぱり加藤恵自体を教師データに用いずに加藤恵を生成したいという思いがある、そうして初めて彼女を理解したと思えるような気がする

posted at 00:03:10

RT @blue2239: 岐阜基地 ファントムフォーメーション!! pic.twitter.com/iskwLiauRI

posted at 00:02:58

RT @AshiData: JSAIに来て、何かしら問題を抱えてる状態の人が昨今の人工知能界隈の誘導記事を見て、これならできるかもと希望を持って何か試したものが沢山発表されてるんだけど、その発表をクスクス笑う人が多いことの不快さね。

posted at 00:01:50

RT @komi_edtr_1230: EMアルゴリズムとk-means、混合ガウスについてものすごく丁寧に解説した記事。 これ読めばかなり理解が進むと思う(ぼくもわからなくなったらこれ読んでる) qiita.com/kenmatsu4/item…

posted at 00:01:39


6月7日のツイート

$
0
0

RT @jp_myk: ICASSP2019音声&音響論文読み会の 担当分をslideshareに置きました! "ICASSP2019における音声認識の最新技術動向" よろしくお願いしますー。 質疑込み30分...了解!(自戒) #icassp2019jp www.slideshare.net/techblogyahoo/…

posted at 23:11:11

RT @TJO_datasci: 結局、あの件は一番最初に科学的な信頼性や再現性と言った科学という点で最重要な要素を全て差し置いて「割烹着のリケジョ」というイメージで売り出す不見識をやらかしたのが全ての災厄の始まりだったと思う。なればこそ、類似の動きは発見したら直ちに止めないとロクなことにならないと警戒する次第

posted at 22:52:18

RT @__dhgrs__: ICASSP2019音声&音響論文読み会の発表資料をアップロードしました。WaveGlowの論文紹介をします。 docs.google.com/presentation/d… #icassp2019jp

posted at 22:46:18

RT @SciCafeShizuoka: これは良いねえ! 親族初の大学生になるためにとても苦労したなんて話が実際にあるのよ。 親が大卒でない学生向け給付奨学金、新設する東工大の狙い headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-…

posted at 22:39:20

RT @vaaaaanquish: 「人工知能は科学の在り方を変える」PFN丸山氏がAI学会で熱弁 tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum… "丸山氏は過剰宣伝の一例として、IBM Watsonが医療分野で当初期待されたほどの成果を上げていないとするIEEE SPECTRUMの記事や、自社製品をYouTube上で「汎用人工知能」と紹介した日立製作所の事例を取り上げた"

posted at 22:35:11

RT @min0nmin0n: 理想のラボ 1. 知識ベースの指導 →アイデアは知識から 2. 学生同士のコミュニケーションが密 →研究が上手くいかない時は特に重要 3. 精神論× システム化○ →作業効率化から出来ることが増える 4. 先輩やボスに余裕がある →ストレスフリー 5. お金がある →お金の余裕は心の余裕

posted at 22:27:10

RT @n1369: @workout_kou ( ;∀;)ジーン pic.twitter.com/H6VL11r4fU

posted at 22:26:43

RT @workout_kou: しずかちゃんのパパが「のび太くんは人の幸せを願い、人の不幸を悲しめる人」だと褒めているのが昔は理解出来なかった。そんなん誰でも出来るやん!ってでも今、山ちゃんの結婚が話題になり「人の幸せを喜べない大人」が数多くいるのを見ると改めてのび太の偉大さに気づいた。

posted at 22:26:04

RT @rmaruy: 思考整理メモ:これからのAI技術を迎え撃つのに必要なのは「生成モデルの哲学」? - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため) rmaruy.hatenablog.com/entry/2019/06/… …統数研オープンハウスの講演を聞き、頭の中を駆け巡った思考の書き出しです。主観的には重要なのですが、ナンセンスかもしれません。

posted at 22:18:01

RT @hayashiyus: 「画像の生成モデル」,「音の生成モデル」等,生成モデルを複数用意して,入力データの種類に応じて,それに適した生成モデルを割り当てるようなメタ学習モデルを考えれば,丸山さんがリンク先のブログ記事で書かれている「生成モデルの実在性」はぐっと高まると思う. rmaruy.hatenablog.com/entry/2019/06/… twitter.com/rmaruy/status/…

posted at 22:16:32

RT @fujiyotsunemi: イラン人が食事で最も情熱を注ぐのが「おこげ」です。ご飯にもパスタにも必ず作る。鍋の底にポテトや薄いパンを敷きます。絶品はなんといってもポテトのおこげです。 pic.twitter.com/PTKEHjjOqW

posted at 22:16:03

RT @saaaacha030: 母が教えてくれた背中スイッチ対策がやばすぎる!特大タオルでドーナツ作って上にバスタオル!凹みにお尻を埋めてあげると背中スイッチ発動しない…!1万円かけておやすみたまご買うか悩んでたけどこれで不要だわ!いらない!! ※実家のため写真オシャレじゃなくてすみません〜〜 pic.twitter.com/OMe73G8JJA

posted at 22:13:11

RT @TJO_datasci: 自分の不明を恥じて反省する次第だけど、やはり統計分析や機械学習のような取り組みを普及させるには「正しい運用を担保する」専門家も必要なものの、広く普及させるには「誰でも専門家要らずで簡単に使える仕組み」が必須なのだなと思った。厳密さの必要性を喧伝するなら、対になる簡便な実践法が必須

posted at 22:05:46

RT @TJO_datasci: 今まで統計分析や機械学習は「難しい理論の勉強とプログラミングをやらないと実践できない」と思われてきたせいかなかなか普及してこなかった感があるが、AutoMLのような代物が出てきた途端に一気に普及する流れが来てるのを感じる。それが良いか悪いかはさておき、普及という意味では革命になるのかも

posted at 22:05:40

RT @sla: ロボット界の重鎮らがスタートアップを設立 "ロドニー・ブルックス、ヘンリク・クリステンセン両氏..を含むロボットとAI研究者が新しいロボットのスタートアップ、ロバストAIを設立" "現実世界のしくみと深層学習を組み合わせたロボット用のOSを開発することを目的" robonews.net/2019/06/05/rob…

posted at 22:05:31

RT @1w_watts: ステキなおみせだ ヤァ!ヤァ!ヤァ! pic.twitter.com/6azE3mQ9Xi

posted at 21:35:01

RT @namahageman24: 赤嶺福海氏は、医師免許を持たないどころか、こんな基礎的なことも理解できていないのに、医師や医療を馬鹿にし、標準治療を否定し、アトピー性皮膚炎の患者に対して90分1万円の相談会なるものを開催し、そこで処方された薬の中止などを勝手に指示しています 開き直っていますが、完全な犯罪行為です twitter.com/namahageman24/…

posted at 20:33:27

RT @togetter_jp: 「最近の井の頭公園の池…『モネ』感が強いなと思ったら3回の“かいぼり”の効果で絶滅危惧種の水草“イノカシラフラスコモ”が約60年ぶりに大復活していた」togetter.com/li/1363413 が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@bbawithggi

posted at 20:31:47

RT @hitokoburakuda_: 最近でいちばんの失態は面接時に緊張していて無事終了した安堵なのかよく分からないけど退室する際に部屋の電気を消してしまったことです

posted at 20:31:15

RT @stdaux: クールジャパン関連、なんかよくわからないうちに大量のお金が不思議な方面に流れていき、誰も責任をとらずに「一定の目的を達した」として終了していく

posted at 20:31:05

RT @DL_Hacks: 1月にDeepMindが発表したAlphaStarの関連技術のサーベイ. 深層強化学習だけでなく,CV,NLP,マルチエージェント,ゲーム理論等の手法を用い,StarCraft2のプロを打倒可能なエージェントを学習 www.slideshare.net/DeepLearningJP…

posted at 20:29:04

RT @lnlpninja: ACL 2019から,ニューラル対話生成モデルが,対話履歴を効果的に活用しているか調査した論文を紹介しました|ep34: Do Neural Dialog Systems Use the Conversation History Effectively? " by Leading NLP Ninja. #lnlpninja anchor.fm/lnlp-ninja/epi…

posted at 20:28:27

RT @54_98554: ロシア空軍は、36機のSu-30SMの新バッチにAL-41F-1Sエンジンを搭載することを決定したとある インドにはSu-30MKI用に売り込み。産業界によるとインド空軍のAL-31FPの問題は微修正では無理な段階に達したので信頼性が高いとしているAL-41F1Sへの換装を提案と  idrw.org/engine-swap-of… . pic.twitter.com/23YGIqZRaE

posted at 20:08:30

RT @PreferredNetJP: PFN大手町オフィスで明日開催の👦👧小学生向けディープラーニング体験教室👩‍💻👨‍💻 "ディープラーニングで遊ぼう・学ぼう!" に向け、LEGO MindStormの組み立て作業中。 明日は ロボットカー🤖 と 火星語翻訳👽を体験していただきます。 楽しんでいただけるよう、スタッフ一同、抜かりなく準備を進めます! pic.twitter.com/CSHYMIZjZ1

posted at 19:37:35

RT @aleks_madry: A single robustly trained classifier is all you need to perform image generation, image-to-image translation, inpainting, ML-assisted paint (and more)! Blog post (w/ paper and notebooks): gradsci.org/robust_apps (w/ @ShibaniSan @tsiprasd B. Tran @andrew_ilyas @logan_engstrom) pic.twitter.com/SedIfq741h

posted at 19:30:35

RT @DaigakuButsuri: 解析力学の講義ノートPDF bit.ly/29GGh6K 解析力学の教え方,学び方として, ・変分原理・変分法や最小作用の原理,仮想仕事の原理をいちばん最初に持ち出すものもあるし…, ・…後のほうで持ち出すものもある。 好きなほうを使って勉強しよう。

posted at 19:28:58

RT @norihitoishida: 図解速習DEEPLEARNING買った 「最新の知見についていくために」がありがてぇ〜 pic.twitter.com/19siF4qunq

posted at 18:25:42

古いPCだがWSLが使えることに気づく。どれくらい動くのか。

posted at 18:25:28

RT @knmt_ai: 瞬時にリサイクルできるものを自動識別/分別するAIロボ、Max-AI。 こういう汚くて危険をも伴う仕事こそ、AI・自動化・ロボあたりが必要ですよね。 pic.twitter.com/1Ume1hF52v

posted at 18:09:11

RT @gati_koi: NHKのwebニュース、easy版というのがあってやさしい日本語で書いてくれてるんだけど 語彙力がないオタクという感じですごい頭に入ってきやすい pic.twitter.com/dIMgWVkwmM

posted at 18:01:46

RT @togetter_jp: 日本人の大人でも勉強になるかも! / 1件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/togett… “NHKのWEBニュースで、外国人や小中学生に向けてやさしい日本語に直したver.があって非常にわかりやすい→同じニュースの比較も - Togetter” htn.to/3L6XSZAjFc #Togetter

posted at 18:01:34

RT @hatto_on: 人工知能と倫理オーガナイズドセッション、最終日のランチタイムにもかかわらず、なんと大入りです pic.twitter.com/KrzdwIMl3j

posted at 18:00:46

RT @araichuu: 何度も同じこと言うて悪いんやけど、ユニセフは苦しんでる子供の顔やなくて、おれが前回出した金で超ハッピーになった子供の写真をDMに刷り込んでくれんかな。そしたらまた寄付しよかって思うよ。これだと無力感というか、俺の寄付ごときでは足りなかったんやな〜感がすごい🤗 pic.twitter.com/DT7KIQP9Ii

posted at 17:57:34

RT @arxivml: "Covariance in Physics and Convolutional Neural Networks", Miranda C. N. Cheng, Vassilis Anagiannis, Maurice Weiler… arxiv.org/abs/1906.02481

posted at 17:57:23

RT @kentarofukuchi: Just for comparison's sake, I created a really-alternating edition of the contrast asynchrony illusion but still they seem blinking alternately... very interesting. twitter.com/agshapiro2/sta… pic.twitter.com/LC5YjuSiHF

posted at 17:56:55

RT @heikihenken: 戦艦セント・イシュトヴァーン 撃沈される姿が動画に克明におさめられた珍しい戦艦のうちの一隻。今は亡きオーストリア・ハンガリー二重帝国の戦艦…いまはどっちの国も内陸国。イタリア軍にアドリア海に閉じ込められ突破しようと出撃し返り討ち pic.twitter.com/bgNkMWM7jp

posted at 17:55:09

RT @shinkalion: DXS102 シンカリオン 923ドクターイエローが明日発売! 速杉ホクトが運転する、新たなシンカリオン! 別売りのE5はやぶさ MkⅡとオーバークロス合体もできるぞ! pic.twitter.com/FtPvka0rWr

posted at 17:53:55

RT @voluntas: “かつて一世を風靡したAngularJSもいまでは技術的負債のような扱いを受けるようになりました。2009年から開発が続けられてきましたが、ついに2021年6月をもってセキュリティアップグレードも止まり、完全な開発終了を迎えることになりました” builderscon.io/tokyo/2019/ses… え!?

posted at 17:52:56

RT @hardmaru: Interesting paper. I think this *will* be a big deal. A clean separation between the agent and the environment limits the capabilities of AI. Modeling the environment as an extension of the agent is rarely explored in traditional RL research, but an active area in ALife & CogSci. twitter.com/nanjiang_cs/st…

posted at 17:50:57

RT @TJO_datasci: 大学時代&小川脳研時代は液体ヘリウムは再循環させていたので、むしろ企業利用は大半が大気放出と聞いてびっくり。そりゃ枯渇するわ newswitch.jp/p/17928

posted at 17:49:00

RT @icoxfog417: ありのまま話すと正直内容がほぼ理解できてないので(読むのに因果推論の知識が要求される)、誰か解説をたのみたい・・・ github.com/arXivTimes/arX… twitter.com/icoxfog417/sta…

posted at 16:49:31

RT @arxiv_cscl: Grounding Natural Language Commands to StarCraft II Game States for Narration-Guided Reinforcement Learning arxiv.org/abs/1906.02671

posted at 16:49:14

RT @arxiv_cscl: Triple-to-Text: Converting RDF Triples into High-Quality Natural Languages via Optimizing an Inverse KL Divergence arxiv.org/abs/1906.01965

posted at 16:46:51

RT @ak11: 異常検知という技術に罪は無いけど「正常データだけから学習出来ない?」とか言ってくるのは大抵「不良品の再現率は100%が大前提」みたいな感じなので近寄りたくなさがすごい。

posted at 16:41:12

RT @ai_scholar: BigGANを超えた!DeepMind、史上最強の非GANジェネレータVQ-VAE-2を提案、  BigGANにも勝てる品質と生成画像の多様性。 ai-scholar.tech/treatise/vq-va…

posted at 16:40:47

RT @hiroosa: IJCAI2020は横浜。もともと名古屋だったが、IJCAI2019のマカオが4000人ということで、おそらく名古屋では入らないから「やむを得ず(伊藤先生)」横浜パシフィコとのこと。日本、箱がない問題は、ある。 #JSAI2019

posted at 16:40:31

RT @LeonHillmann: @EmilWallner Sparse Architecture Search for CNNs on Resource-Constrained Microcontrollers": arxiv.org/pdf/1905.12107… - fascinating work from Arm Research, running models with less than 2KB of memory on embedded systems. ConvNets on microcontrollers (e.g. Arduino Uno).

posted at 16:32:56

RT @EmilWallner: Interesting AI research areas that require little compute: - Mathematical reasoning - Novel activation functions - Models on 1-8 bits - Working memory - Micro/macro attention - 2nd order optimizations - Model visualizations - Adaptive computation time - Neural ODE What else?

posted at 16:32:24

RT @hcinmann: 中国のおもちゃでとんでもないものを見つけてしまった・・・。こういうのってまずバンダイが先んじて出してなくちゃいけないアイデアだったのでは。 #ウルトラマン detail.tmall.com/item.htm?id=56… pic.twitter.com/M7wv4PuzCN

posted at 16:31:37

RT @RochejacMonmo: 光村図書のページでは、著者の小久保英一郎氏が、巨大衝突説にもまだ問題があること(特に岩石の中に含まれる酸素の同位体の比率)を述べており、「論破」というような新井氏の形容の仕方もかなり微妙に見える。 www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/c_kok… pic.twitter.com/7dQlecZx8T

posted at 16:30:27

6月8日のツイート

$
0
0

RT @icoxfog417: DeepMindが公開したAlphaStarについての解説資料。AlphaStarは既存技術のミックス的な要素があるが、各要素についてひとつずつ丁寧に解説されている+マルチエージェント学習に欠かせないゲーム理論(ナッシュ均衡)の基礎知識についても触れられている。StarCraftのゲーム自体についても解説あり。 twitter.com/DL_Hacks/statu…

posted at 17:16:30

RT @khwarizmi6514: 先ほどのLTの資料です.#CpawLT speakerdeck.com/khwarizmi/inte…

posted at 17:14:54

RT @A_I_News: NTTコム「ディープラーニングの社会実装が進まない理由」として製造業の事例を紹介 DLLABイベントで - ロボスタ robotstart.info/2019/06/08/dll…

posted at 17:03:44

RT @kikuyabomb: 6月8日はソ連軍No.1撃墜王、イヴァン・コジェドゥーブの誕生日(1920年)です。撃墜数は62機、レシプロ機で敵のジェット戦闘機(Me262)をも倒しており、自身は一度も撃墜されませんでした。 というわけで、先日も案内しましたがミリタリーコーナーでソ連フェアを開始しましたので是非ご来店を^_^ pic.twitter.com/xOTSz2ZrQy

posted at 17:03:11

RT @mochiru_h: 今日の「なつぞら」に登場した色バカですが、私の作品でも扱いました。アニメ業界全体が抱える問題?です(^^;) #セルと羽根ぼうき pic.twitter.com/uHKWG9eWsg

posted at 17:00:21

RT @gripen_ng: F-15SJを近代化改修しろって言うならまだ分かるけど、F-15SJ(1981-)とF-15EX(2021-)を同列に見なしてるのも悪意からなのか愚かさからなのか。ゼロ戦(1940-)とF-14(1974-)より世代差があるんだぞ…。

posted at 16:08:46

RT @gripen_ng: 日本がF35を「爆買い」のウラで、米軍はF15の大量購入を決めた 悪質な印象操作記事。米空軍がF-15EXを80機導入を決めたのは事実も米空軍のF-35Aの導入数は1763機でありF-15EXは僅か22分の1です。F-35A減数の事実はありません。またドイツ空軍の核搭載爆撃機の後継を参考にしろなど話になりません。 pic.twitter.com/PEXd0eoqEf

posted at 16:08:22

RT @fukushi_o: 俺も長女と公園で遊んでた時にお巡りさんに職質されたことあるよw 「あなたのお子さんって証明できるものありますか?」って。 保険証とママが持ってるから証明できるもんなくて焦った(-_-;)スマホの写真で助かったけど。 通報したのは遠巻きにいたママさんグループだったみたい ただただ悲しかった。 twitter.com/livedoornews/s…

posted at 15:56:44

RT @fukushi_o: 娘「パパどしたの?」 おまわりさん「ごめんね、今お父さんと話してるからね。この子の父親って証明できるものありますか?」 「今、娘が[パパ]って言ったのは証明にはなりませんか?」 お「子供の言ってることなんで」 「ええ・・・・」 娘とのツーショットは撮っておくといいよみんな!! twitter.com/fukushi_o/stat…

posted at 15:55:42

RT @wittgen_ball: 今回NAACL、Workshopまで参加して、直感としてNLPコミュニティ全体として行き詰まってると感じた。ELMo,BERTで既存の”問題”をかなり解けるようなったからかもしれない。既存ベンチマークの精度をあげるというより、どういう問題を解きたいのか、本質を考え直さなければいけない時が来ている気がする。

posted at 15:55:04

様子見。色が変わってきた

posted at 15:36:24

RT @s_kajita: 我々が主観的に認識する「リアリティー」には、意識されない脳内補正が膨大にかかっている。色の恒常性問題以外にも、日常のあらゆる場面で、未だ誰も気づいていない「無意識補正」が大量にあるに違いない。

posted at 15:25:09

RT @s_kajita: カメラ画像のRGB情報で色認識するAIロボットに「青いボールは左右どちらにある?」と質問しても、判断できないわけだ。 #ロボット工学の未解決問題 twitter.com/ishitakuma/sta…

posted at 15:25:01

RT @ksksrururu: ドライブレコーダー搭載のすゝめ。 pic.twitter.com/lutPw343hc

posted at 15:03:17

引き戸に足の薬指わ思いきりぶつけて、非常に痛い。何かなっていそう

posted at 14:20:33

RT @hiroshnakagawa3: www.slideshare.net/hirsoshnakagaw… 人工知能倫理に興味があるかたはのぞいてみてください。

posted at 14:18:22

RT @Alt_Andy: ICASSP2019論文読み会の資料をSlideShareにアップロードしました。www.slideshare.net/Atsushi_Ando/i… #icassp2019jp

posted at 14:17:26

RT @hyama5_: ICASSP2019音声&音響論文読み会の論文紹介のスライドをアップロードしました #icassp2019jp www.slideshare.net/tomokikoriyama…

posted at 14:17:21

学習用マイコンボード「MICRO:BIT」が500円引き - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/hika…

posted at 14:01:15

RT @Historyoflife: 「アマチュア科学者」って白揚社の本でしたね。最後の章が原子破砕機だったかしら。中学生のころ、図書館で見つけてため息ついて読んだと思う。 twitter.com/nojiri_h/statu…

posted at 13:59:45

RT @ohwada: jQuery から Vue.js へのステップアップ qiita.com/mio3io/items/e… #Qiita

posted at 13:16:19

RT @hibicoto: 中年層サラリーマンに多いですが、本当にやめてください。ちょうど、子どもの目の高さなんですよ。 傘の「横持ち」は危険です! 娘をケガさせられた女性が必死の訴え www.j-cast.com/2015/05/082347…

posted at 13:14:56

RT @kazunori_279: 伝統的な技術もふまえてきちんと作ってあるのでとても感心。トランザクションコーディネータとか補償TXとか聞くとTuxedo, CORBA, MTS, EJB, そして昔のApp Engine界隈での冪等性/Exactly Once議論等々が思い起こされるけど全て死んでしまった。 tech.mercari.com/entry/2019/06/…

posted at 13:14:43

RT @kerorin_machida: 原宿のとんかつ「まい泉」さん。現在改装中ですが、壁の下から、40年近く前のペンキ絵と、タイル絵がでてきました。調査の結果、タイル絵は金沢のタイル絵師「章仙」画でした。再び壁の中に封印されます。(非公開) pic.twitter.com/2SXp2iEx0H

posted at 12:37:24

RT @kei_fukuchi: "ゲノム編集によって生じるDNAの変異数は1個体あたり数個~数十個なのに対し、放射線や化学薬品などを使った従来の育種は数百~数十万個とケタ外れに多い。「ゲノム編集は従来の品種改良と比べて、間違いなく少ないということだ」と木下政人・京都大学助教は語る。" webronza.asahi.com/science/articl…

posted at 12:37:15

RT @HirokiMori: わかる。結局、データ多様体をどう上手く推定するか、あるいはそれをNNの内部表現として(陰に)獲得するかが問題なのだろうけど、そこら辺よく分からない。その意味で、データ拡張が結局何をしているのかの理解が進めば、データ拡張の要らない手法が出てくると思う。

posted at 12:32:30

RT @Righteousness03: やっぱドラレコ必須だな pic.twitter.com/IRyvNBOtQl

posted at 12:31:31

RT @yto: “「出版社以外」からの収入のほうが大きくなった──うめ小沢高広さんに聞く「いま漫画家デビューを狙うならこうします」 (1/4) - ねとらぼ” htn.to/3eQgnTu3UX

posted at 12:28:06

RT @dankoromochi: 【エッセイ漫画バックナンバー】劣等感をなくす(全3枚) pic.twitter.com/sC9dZpFVNy

posted at 12:27:59

RT @ecd775: 現在放送中のNHK朝ドラ 『なつぞら』が好きすぎて、全編アニメーションの素敵なオープニングを、ムリヤリ実写化しました!! ぜひ見て下さい! 楽しんでもらえたら嬉しいです! 沢山の人に見てもらいたいので、ぜひ拡散、リツイートお願いします!届け〜! #朝ドラ #なつぞら pic.twitter.com/lfTdgXSkUn

posted at 12:24:11

RT @yukiozawa: 会場でお会いした、みなもと太郎先生の「風雲児たち」着物が、とにかくすごいから見て! 一目見て目が釘付けでした。 pic.twitter.com/T9RRBwmN3d

posted at 12:23:38

RT @Virgin_Orbit: Ever wonder what #LauncherOne looks like from Cosmic Girl’s perspective? Here’s some more footage from our most recent captive carry flight test, featuring never-before-seen angles of our flying launchpad. pic.twitter.com/IqMNi5mK2x

posted at 12:11:06

RT @nojiri_h: スプートニク時代のアマチュアはこんな観測をしていた。ビーコン周波数のドップラーシフトを測ったり、人海戦術で全天を監視するムーンウォッチ計画など。スプートニクが青天の霹靂だったので急造の機材でがんばった。(C.L.ストング『アマチュア科学者』より) pic.twitter.com/sE7Y6nMa5T

posted at 12:08:39

RT @mstssk: 技術書典が増え過ぎた会場を宇宙に移すようになって、既に、半世紀が過ぎていた。地球の周りの巨大な人工都市は、人類の第二の故郷となり、人々は、そこで技術書を書き、買い、そして死んでいった。

posted at 11:59:00

RT @shion_honda: こちらのブログを参考にしました。 peluigi.hatenablog.com/entry/2019/01/…

posted at 11:56:13

RT @shion_honda: Neural Relational Inference [Kipf+, 2018, ICML] システムにおける物理/社会的相互作用をGNNベースのVAEで推定する研究。潜在変数zは各ノード間のエッジタイプを表す。物理シミュレーション、モーションキャプチャ、スポーツトラッキングのデータで実験した。 arxiv.org/abs/1802.04687 #NowReading pic.twitter.com/j5ytlVeS97

posted at 11:56:11

RT @create_clock: メイカーメディアが業務を停止し、全従業員を解雇techcrunch.com/2019/06/07/mak… ついにこの事態が起きてしまったか。楽しいことを続けるためにはお金が必要なのだなあ。大スポンサーがつきさえすれば……

posted at 11:54:18

RT @M_Makot: CRISPRは切るツール、繋ぎ合わせ過程は内在修復に依存。故にノックイン効率は細胞種で効率が違い、transposon型の組み込みツールと場所を指定するツールの組み合わせが20年来研究対象。でphageに乗っ取られたCRISPRシステムCas12kで成功、悔しい、でも待っていたぜ! science.sciencemag.org/content/early/…

posted at 11:49:20

RT @kecha_mon: 修理出してたPCが傷だらけで届いたんだが、これは梱包が雑な(ダンボールに直接PC置いて上に緩衝材乗せてあった)修理元が悪いのか? 雑な扱いした配送業者が悪いのか? 一応出す前の綺麗な状態のPCの写真も残してます! pic.twitter.com/Pc8QGFGD4V

posted at 11:48:29

RT @flyl39jet: 最初見た時は鉄塔か何かの上から撮ってるのかと思った。飛行機で相手機を見る動画はよくあるけど、熱気球からグライダーのテールスライドを見るって動画は初めて。あ、あ、あっ、あー ぶつかるぅーーーってなるくらい近い。 pic.twitter.com/srNzsINBES

posted at 11:42:09

RT @kis: いま子どもをプログラマーにさせるかという話でいうと、ほんといま10歳の子が30歳になったときにプログラマーが花形職業である可能性は低いと思ってて、プログラムは当たり前に組めつつトランペットが吹けるとか手品ができるとかなにか別の能力があるほうがいいと思ってる

posted at 11:41:15

RT @Shirasu501: ここ好きすぎて好感度の塊になった pic.twitter.com/zwgwz2kqjb

posted at 11:37:45

RT @neonewcatnyan: アールビットさんが配布されてた1頂点1剛体スカートモデルの咲夜さんのスカートがふわふわで感動しました 裏地もお洒落で素敵 pic.twitter.com/ZrUhZkVtSp

posted at 11:36:19

RT @mooopan: TD3 now merged into ChainerRL with competitive benchmark results. github.com/chainer/chaine… twitter.com/mooopan/status…

posted at 11:31:42

RT @KentaroTachiba: ICASSP2019 音声&音響読み会 テーマ発表:音声合成の資料です。 www.slideshare.net/KentaroTachiba… #icassp2019jp

posted at 11:28:42

RT @triwave33: DeepRacerちょっとづつわかってきた。行動空間が離散なのはいいけど、アクセルとステアを分離できなかったりクセがある。 あと、モデルを学習した後に、評価関数やパラメータや行動空間を変えて再学習したい(育てたい)んだけど、それはSageMaker使ってできるんかな?

posted at 11:27:53

RT @428and_tweet: おはようございます。 今日は何の日? pic.twitter.com/4rFxprt1Lx

posted at 09:34:43

RT @ShigeruTaguchi: 「人工知能は、全学問の“再集結点”でもあるのだ。」そこで哲学的転換が鍵となる、と。フッサールも重要なキャラクターとして登場します。 twitter.com/miyayou/status…

posted at 09:06:44

RT @Synced_Global: GANs have become #AI researchers’ “go-to” technique for generating photo-realistic synthetic images. Now, @DeepMindAI researchers say that there may be a better option. They introduces its VQ-VAE 2 model for large scale image generation. #MachineLearning medium.com/syncedreview/g…

posted at 09:06:34

RT @arxivml: "Removing Rain in Videos: A Large-scale Database and A Two-stream ConvLSTM Approach", Tie Liu, Mai Xu, Zulin Wang arxiv.org/abs/1906.02526

posted at 09:06:10

6月9日のツイート

$
0
0

RT @genkuroki: 「たったこれだけのことしか知っていなくても、その応用で、無数の例を直観的かつ論理的に理解できて、コンピューターによる計算も簡単にできる」というような感じになるには、試行錯誤必須。 講義や演習だけを真面目にやって、自分で試行錯誤せずに数学的なことを理解できた人を見たことがない。

posted at 22:37:02

RT @arxiv_in_review: #ICML2019 Deep Reinforcement Learning Architecture for Continuous Power Allocation in High Throughput Satellites. (arXiv:1906.00571v1 [eess\.SP]) arxiv.org/abs/1906.00571

posted at 22:36:44

RT @kusothreBOT: 休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに 「うんゆ」→「運輪」 「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」 「せんじつは」→「先曰は」 「けっさん」→「抉算」 「ねんどまつ」→「年度未」 「しゃちょう」→「杜長」 「おくえん」→「憶円」 などを辞書登録しておいた 辛いまだバレていないようだ

posted at 22:18:02

RT @heroh_erox: @heroh_erox #いだてん の冒頭ではロケット打ち上げシーンを実際の記録映像で映してた感じだったけど、1961年当時はボストークの形状とか秘密だったはず。1962年公開の映画「地球は青かった」でのボストークはこんなだったし。 pic.twitter.com/TQUlgtmu6S

posted at 22:06:16

RT @arxiv_org: Explain Yourself! Leveraging Language Models for Commonsense Reasoning. arxiv.org/abs/1906.02361 pic.twitter.com/lOCnFa5PNG

posted at 22:01:31

RT @arxiv_cscl: Open Vocabulary Learning for Neural Chinese Pinyin IME arxiv.org/abs/1811.04352

posted at 22:01:24

RT @meiji_suzuhide: ちなみにイオン名寄店は、日本で唯一天の川を見ることのできるイオンです。天文台とのコラボで、看板の上向き照明を抑えているのだとか。たいへん良いイオン、つまり陽イオンなのです。 pic.twitter.com/uJEpq9fDfq

posted at 22:01:10

RT @RupprechtDeino: First image I know of a F-7BGI flown by the Bangladesh Air Force and armed with a 250kg LS-6 GPS guided glide bomb. Altogether 16 F-7BGI were delivered since October 2012. Image courtesy of M. Shahriar Sonet (MSS) via Huitong's CMA Blog pic.twitter.com/Ddd2FEn6sJ

posted at 22:00:11

RT @sasa3341: ふと、15年くらい前に、15年くらい年長の(著名な)研究者から「君もこの年になったら分かるよ。若いときの勢いはなくなるのだよ。」と言われことを思い出した。幸いなことに、僕は、15年前より今の方が勢いのある研究している、少なくともワクワク感は今の方が高い、と自分では思っている。1/2

posted at 21:59:50

RT @Yam_eye: 「私はよく、気球に例えるんです。いろいろ出てきたアイデアをみんな積み込んじゃうと、飛び立てない。そこから、少しずついらない荷物を下ろして行って、本当に大事なものだけ残った時に飛び立つことができる。」 三澤遥さん、本日のトークショーより #ぞわぞわ展

posted at 21:59:26

RT @afpbbcom: 「うそをつくほど平気に」、不正直に脳が適応 研究 www.afpbb.com/articles/-/310…

posted at 21:56:10

RT @masa_kazama: word2vecの実装について、GensimのPythonとCythonのコードを解説してみました。Hierarchical softmaxのハフマンツリーの構築方法やパラメータの更新方法、Cythonでコードを変更する方法など、マニアックな内容になってます。 speakerdeck.com/masa3141/word2…

posted at 21:54:26

RT @learn_learning3: CNNやResNetから距離学習,GAN,VAEなどの深層生成モデルまで,様々な機械学習手法のTensorFlowとPyTorch両方のjupyter notebook実装を集めたリポジトリ github.com/rasbt/deeplear… 機械学習モデルだけでなく,データセット,GPU操作などに関する実装上有益な手法も多数あり pic.twitter.com/juGc2Y2Gjl

posted at 21:53:41

RT @nhk_td_idaten: 今夜、女子スポーツ界のスーパースター #人見絹枝 が登場⭐ 演じるのは世界的ダンサーで #いだてん が演技初挑戦となる #菅原小春 さん。「演技にもダンサーにしかできないと感じてもらえる表現があるのではないか、と全力でチャレンジしました」 📺第22回「#ヴィーナスの誕生」本日[総合]夜8:00 pic.twitter.com/OoytAvebZU

posted at 21:49:23

RT @Gq6lo: 人見絹枝さんの言葉 「愚かなりとも、努力を続ける者が最後の勝利者になる」 (女子陸上への偏見に対し) 「いくらでも罵れ!私はそれを甘んじて受ける。しかし私の後から生まれてくる若い女子選手や、日本女子競技会には指一つ触れさせない」 #いだてん pic.twitter.com/G1qnnLaU1o

posted at 21:48:56

RT @raizou5th: 村田富江が作ったテニスのユニフォーム。これはモデルの田村富美子が実際にユニフォームをデザインして自ら着用したことを新聞社が大いに宣伝したことで大人気となる。 #いだてん pic.twitter.com/brTKGHKUmn

posted at 21:48:44

RT @mosko_mule: The ordinary user pic.twitter.com/JTWXSliirL

posted at 21:38:00

RT @todesking: 日本で心療内科に行くと 「え?心療内科とか行くの?」 と驚かれる アメリカでは 仕事が出来る人ほど アンフェタミンを摂ることは当たり前 人気のあるアデロールは 1錠200円の値がつく 心を整えるということは それほど価値のあるもの もっと心のケアを身近に感じたい

posted at 21:37:28

RT @penzant: SQuAD も SNLI ももうちょっと真面目にデータセットが作られていたらこんなマッチポンプみたいな研究ばかりの状況になっていなかったのでは? と週3回くらい思っているのですがまあ主導権は握ったもの勝ちというか playground 作って遊んでもらうのも戦略のひとつというかでもまあなんだかなぁとは思

posted at 21:37:13

RT @kazoo04: 電車で子供がゲームしてたら隣の老夫婦が「昔はおままごとセットとか積み木とかで空想力をつけていたのに今はなんでも動いて云々」みたいな説教し始めてビックリしちゃった じゃあ長男が一番好きなレゴブロックを車内に広げるけどいい?

posted at 21:37:05

RT @k06ee1242000: 大麻合法化の肯定論者、専門家に喧嘩を売って返り討ちにあうの巻 pic.twitter.com/T6nBlatCD7

posted at 20:48:51

RT @nonnon_iinoya: #いだてん 「近ごろは、パパと呼んでおりますの」 現代ではあやしく感じられますが、 四三先生は女子学生から 「われらのパパ」と 呼ばれておりました。 史実です😊 pic.twitter.com/pJYqeXvQKO

posted at 20:45:07

RT @ohzisun: 潜水艦うずしおの潜望鏡をよーーーく見てみるとミッキー以外にもいろいろ見つかるかも。 pic.twitter.com/wyffHYp5hK

posted at 20:44:46

バックアップを回し始めた。2TBが要るなあ

posted at 19:19:34

ロボットエンジニアのためのProtocol buffers入門 - MyEnigma myenigma.hatenablog.com/entry/2019/06/…

posted at 18:47:41

RT @mhiramat: トランプ氏堪能「アイダホ産じゃがいも」、本当は国産だった|NEWSポストセブン www.news-postseven.com/archives/20190… #newspotseven 報道機関が言われたことを裏も取らずに右から左へ流すから誤報が起きたんでしょ…。

posted at 17:58:01

RT @NaOHaq: メモ / "高次の視覚野ニューロンの特性とinvariance (不変性)" "高次視覚野であるIT細胞群のSVMは正解率があまり下がらないということを示した" / 2016年最も好きな論文 ryskt.com/wp/?p=282

posted at 17:41:26

結局、合わせ技か

posted at 17:40:08

RT @shintak400: 現代ビジネスに、このような記事を書きました。一橋の退職という個人的・学内的な事情から書いていますが、本当に訴えたいのは国立大学の全体的な状況です。→私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/65088 #現代ビジネス

posted at 17:39:34

RT @yoh_okuno: 2年ぶりにNMTのサーベイしてみたら、LSTMがオワコン化していてびっくりした。Transformerの論文は読んでたけどここまで普及するとは思わなかった。

posted at 17:32:40

RT @gripen_ng: 海自P-1哨戒機を知り尽くす「FE」というお仕事 民間機では消えた役職がいまだあるワケ | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/86668 書きました!なぜP-1には今なお「フライトエンジニア」が乗務し続けているのか。飛行機マニアとして見るならFEという仕事が一番面白いんじゃないかと感じました。

posted at 17:19:22

ITエンジニアはどのようにメンタル不調に追い込まれるのか ictj-itengineers.joho.or.jp/article/334/

posted at 16:50:34

座標系に基づきマイクロパッチからイメージを結合していくGANが登場|AI-SCHOLAR ai-scholar.tech/treatise/micri…

posted at 16:48:55

RT @mosko_mule: みんなGANsに幻想を持ちすぎ…

posted at 16:38:43

RT @Rigeru12345: BERT、NAACLで完全に流行だったけどでかいし遅いしでアレがword2vecみたいにベースラインのデファクトスタンダードになったら大学の一研究室とかは堪らんみたいな話をしてた。もっとみんな電気代節約するモデル作ろう

posted at 16:38:28

RT @AkiraMatsuura: 「この話の教訓は2つあって」 「1つ目はもちろん、直ぐに図を作りなさいということ」 「2つ目は、それが出来ない人は、とにかく途中のサンプルとかメンブレンとか、なんでも取っておきなさい、ということです。捨ててなければ取り返しがつくこともあるから」 聴いていた学部2年生たち「(ぽかーん)」

posted at 16:32:59

RT @AkiraMatsuura: それがなかなか出来ない実験だったら...」 「最近、本当はこれもやっておかなきゃダメだったよねという実験を、投稿論文の査読者に言われてしまうということがありました。それがもう一度やるには大変な実験で。筆頭著者の学生に聞くとサンプルはもう捨ててしまったと...」(続く)

posted at 16:32:19

RT @AkiraMatsuura: すぐ測り直したりできますし、次の実験が思いついたりします」 「ただ人間早く帰りたいなんてこともありますよね。それで後回しにしてしまって、論文にする時に図を作って初めて気づいて青ざめることもあります」 「簡単にできる実験ならやり直せば済むのですが、(続く)

posted at 16:32:15

RT @AkiraMatsuura: 講義の雑談から 「私が研究を始めてすぐの学生さんに必ず言うのは」 「データがでたら、直ぐに発表に使う図にしてみなさいということ」 「図にしてみると、隠れていたことを発見したり、問題が見つかったりすることがあるんですよ。その場でそれに気づけば、(続く)

posted at 16:32:09

RT @Kininaruutyu: 【次世代】ミシュランがパンクしないエアレスタイヤを発表‼︎ www.gizmodo.jp/2019/06/michel… ミシュランがパンクしないエアレスタイヤ「UPTIS」を発表。廃棄されるタイヤが減るため環境にも優しい、2024年ごろの実用化が期待されている。 pic.twitter.com/S4sUaadjQY

posted at 16:28:53

RT @miyagawa_army: @Kininaruutyu 5,6年前に似たようなコンセプトをハンヴィーで見たと思ったら、 やっぱり軍事技術が一般に転用されるのは10年くらい経ってからなのね。 pic.twitter.com/LbQU1PvXy8

posted at 16:28:40

RT @miyahancom: あとでメーカーのエンジニアに見せたら「リスタートのトリガーになるのはまさにこのプロセスです、よくわかりましたねぇ」と笑いながら驚いていた。 まともな分析基盤がなかったため、MySQLに溜め込んだ数十GBのデータを激重クエリでフルスキャンするという泥臭い作業をしたなぁ…。

posted at 16:26:17

RT @miyahancom: この分析によりルート量などによってプロセスの負荷が変わるためカウンタが溢れるタイミングもバラけることがわかり一安心。 またオペレーターは「お、そろそろ吹っ飛ぶぞ」とニヤニヤしながら障害を待つことができ、さらにバグによるものだと断定できるので対応が要らず大きな省力化となった。

posted at 16:26:12

RT @miyahancom: メーカーは「内部情報なのでコマンド等では確認できない」と言っていたが、いろいろデータを収集して分析したら特定プロセスのCPU時間とクラッシュ時刻に相関があることを発見。 定期的にプロセス情報を収集しゆらぎを加味しつつしきい値を超える時刻を算出。±90分の精度で予測が可能となった。 pic.twitter.com/3w8FiGi3Tr

posted at 16:26:02

RT @miyahancom: 自分が作ったツールの中で一番ウケがよかった(笑いを取った)ものといえば、ルータがいつクラッシュするかを予言するという奇妙なツール。 メーカより内部カウンタ溢れ(いわゆるXX日問題)のバグ情報が来て「え、もし一気に数千台がクラッシュしたらNOCの業務回らなくなるよ…」ってことで検討開始 pic.twitter.com/56NmKuZBo4

posted at 16:25:47

RT @moriyamamanami: 寝手話!こんなに長いのは初めて見た。寝言ってほとんど第一言語で話すものなのかな。わたしも寝手話する。陽道さんはしない。喉に手を当ててみたら声を出していた。畔さんはどんな寝言を言うんだろう。 pic.twitter.com/VhvWyLZRpe

posted at 16:23:13

RT @gripen_ng: まあ信教の自由があるから思い込みたければ好きに思い込めばいいんだけど、一応言っておくとF-15EXが予定通り生産されても月産1機です。対してF-35は現在、2日で1機という信じられないハイペースで工場から出荷されています。なおF-35は「低率初期生産」中であり、来年以降さらに増えます。 twitter.com/ikeda_kozan/st…

posted at 16:12:37

RT @TDataScience: Wasserstein GAN in Swift for TensorFlow by @Rahul_Bhalley buff.ly/2WwYr2L

posted at 15:36:55

6月10日のツイート

$
0
0

RT @sammy_suyama: ガウス過程のインタラクティブなデモ。 特に最後にあるカーネル関数の組み合わせ方と得られる予測分布の関係性はとてもわかりやすい。 www.jgoertler.com/visual-explora…

posted at 23:47:15

RT @kendou774: この集落には車道がない。モノレールが主たる交通手段だった。しかし、住人がいなくなった今、モノレールだけが残されていた。 pic.twitter.com/wGT69OtmbB

posted at 23:43:35

RT @bravery_: 最近Matplotlibに追加された "cividis" というカラーマップ、2018年8月にPLOS ONEで出版されたこの論文 ( journals.plos.org/plosone/articl… ) で提案されたもので、perceptually uniformな色の配列であるだけでなく、カラーブラインドでも同じように見えるよう考慮して最適化されたものらしい。知らなかったー pic.twitter.com/KEYwPYkRai

posted at 23:42:35

RT @takuma_matsuo_: @YahooNewsTopics 中づりの内容もそうだけど、 「社内で掲載文を選ぶ過程で、不愉快な思いをさせてしまうかもしれないという指摘や懸念はまったくなかった」もなかなかヤバイぞ。

posted at 23:40:10

RT @kiyota_yoji: 企業のコンピュータサイエンス研究に特化したカンファレンスCCSE 2019が、7/13(土)に東大本郷キャンパスで開催されます。 (私も登壇予定です) 所属企業の枠を超えた議論の場をもちたい企業研究者の方々、今後のキャリアのヒントを得たい学生の方々、ぜひお越しください! ccse.jp/2019/speakers/

posted at 23:36:49

RT @HundredBurger: みんな、どうしたんだ?突然……50万なんて言い出して……いつもみたいにいってくれよ……5000兆円欲しいって……なぁ……突然現実的っぽいことをいうなよ……怖くなるだろ……

posted at 23:33:29

RT @harujoh: 最近ようやくDataAugmentationを取り入れて、精度がモリモリ上がるもんだからDataAugmentationは凄いなー、凄いなー、って思っていたんですよ。でも、何か違和感を感じて、そっとデータセットを覗いてみたんです…そしたら居たんですよ…Testデータに、Trainデータから拡張した画像データが!!😱😱😱

posted at 20:53:52

RT @ayatsuka_yuji: UI/UX記事、チャットボットとかの話。当然、ELIZA から始まります:-) “対話型UIのメリット・デメリット ― 自然言語処理で変わるユーザー体験”(ZDNet Japan) japan.zdnet.com/article/351381…

posted at 20:53:36

RT @tondekefirebird: 今日は泥団子作りの究極をキッズに見せてやりました。まじのビフォーアフター。 弟子入りしたいと子供たちが集まり、気が大きくなりこう思いました。 磨き続ければ泥も宝石のようになる。そういうことです。人生も。 pic.twitter.com/tl16l36Heo

posted at 20:49:08

RT @arxivml: "Recurrent Kernel Networks", Dexiong Chen, Laurent Jacob, Julien Mairal arxiv.org/abs/1906.03200

posted at 20:41:43

RT @hillbig: リプシッツ制約付きのResNetによる生成モデルの尤度計算を不偏推定にするため、無限級数の計算を打ち切る際に重みで補正する手法を提案。またBP時に無限級数を経ずに計算し、また前計算時に一部を事前に計算しておくことで必要メモリ量を1/10に削減。尤度推定のSOTA arxiv.org/abs/1906.02735

posted at 20:41:32

RT @arxivml: "Unsupervised Representation Learning of DNA Sequences", Vishal Agarwal, N Jayanth Kumar Reddy, Ashish Anand arxiv.org/abs/1906.03087

posted at 20:33:03

RT @macho_uscpa: ヒカキン似の同期から水族館の会計処理について聞いた。アジ、秋刀魚は消耗品。イルカは固定資産で寿命を基に減価償却、死んだら一括償却。因みに亀には耐用年数が固定資産並みに長いのがいる。小規模水族館は近所の大規模水族館からクジラをリース、オンバランス。マグロは突然死するので引当計上。 pic.twitter.com/uULwYhQmpX

posted at 20:30:53

RT @arxivml: "Compressing RNNs for IoT devices by 15-38x using Kronecker Products", Urmish Thakker, Jesse Beu, Dibakar Gope, Chu… arxiv.org/abs/1906.02876

posted at 20:30:37

RT @lmthang: Introducing Selfie, an unsupervised pretraining method that extends the concept of masked language model (e.g., BERT) towards continuous data, such as images. Overall challenging, but promising in low-data regime! Joint work with @thtrieu_ @quocleix arxiv.org/abs/1906.02940 pic.twitter.com/A6ogEIFjtS

posted at 20:30:23

RT @hillbig: 複数の姿勢付き画像から、3次元構造を考慮した表現を獲得し生成する。物体クラス毎に位置から特徴表現を返す関数を学習し、画像生成時は視点からの光線と物体との交点をレイマーチングで解き交点から特徴表現を得る。GQNより正確かつ精細に生成 arxiv.org/abs/1906.01618 www.youtube.com/watch?v=6vMEBW…

posted at 20:27:44

RT @sylvan5: テキストを修正するだけでムービー中の言い間違えを簡単に修正可能な技術が開発される gigazine.net/news/20190610-…

posted at 20:26:02

RT @ballforest: NTT Kameoka氏の解説記事 (PDF) / 深層生成モデルを用いた音声音響信号処理 www.kecl.ntt.co.jp/people/kameoka…

posted at 18:30:28

RT @jstm135e: 時の記念日は、明石市立天文科学館のプラネタリウム(イエナさん)のお誕生日です。お祝いのお言葉をたくさんいただきました。ありがとうございます。今年59歳、来年は還暦です!まだまだ元気に活躍してくれそうです。 pic.twitter.com/GbZWxIc0qd

posted at 17:47:29

RT @sadaaki: 機械学習で、いまどの分野でどのくらいのことが達成されているかを一覧するサイト。画像分類、自然言語医療などの分野別の達成度とそのための手法や論文、コードが一覧されている。|Browse state-of-the-art paperswithcode.com/sota

posted at 12:40:56

RT @takeda25: 元画像を白黒化して自動色付けして赤くなるというのは、機械がイチゴが赤いということを知っているからであって、元画像の補正をしたわけではないよね。イチゴ以外ならどうだろう?(また、イチゴ以外の、例えば球なら、人間は赤と認識できるのだろうか?) twitter.com/drinami/status…

posted at 12:12:27

RT @icoxfog417: Stanfordが、頭部にある動脈瘤の診断をサポートする機械学習モデルを発表。頭部のCTは3次元のため、3DのCNNが使われている。学習データ数が611とかなり少ない点、「モデルの性能」より「モデルの結果を参照した臨床医の判断制度」に焦点を当てている点が興味深い。 twitter.com/AndrewYNg/stat…

posted at 11:52:34

RT @m_ishihata: JSAIで1つもやっとしたのが、ポスター発表を聞いて、論文の貢献というか価値がよくわからないと質問したら、「この研究はIEEEの国際会議に通ってるので価値があります」と帰ってきたこと。それは結果なんだよな…。(そして自分の感性ではrejectなんだよな

posted at 11:04:07

RT @arxivtimes: Domain Randomization for Transferring Deep Neural Networks from Simulation to the Real World bit.ly/2Wqz5hV

posted at 11:03:44

RT @icoxfog417: BERT内で単語/単語間の関係がどう表現されているかを調べた研究。単語間の関係はAttention、単語の意味については複数文を入れた場合の位置変動を可視化し確認+語義曖昧性タスクの精度で検証している。BERTは係り受けや単語意味を認識しており、この「認識」は各線型空間に射影できるのではとしている twitter.com/ch402/status/1…

posted at 10:52:57

RT @100lines: こうも思った。オースティン言語論の「事実確認的/行為遂行的」みたいに、呪いの言葉も「一部事実っぽい部分(表面的な意味)」と「相手をコントロールしたい欲望の部分(言語行為の目的)」が混じり合っている。それを腑分けし、「一部事実っぽい部分」は括弧に入れ、発言者の欲望を見抜くことが重要

posted at 10:40:16

RT @shion_honda: CPI prediction with NNs for graphs and sequences [Tsubaki+, 2018, Bioinformatics] 化合物とタンパク質の1次構造の表現をGNNとCNNで学習し、高次構造の情報を使わずに相互作用を予測するモデルを提案した。結合に寄与する部位をAttentionで可視化できる。 academic.oup.com/bioinformatics… #NowReading pic.twitter.com/GoBIOD0fFA

posted at 10:39:40

RT @shion_honda: AtCoderのEducational DP Contestで、動的計画法の勉強をしました。 atcoder.jp/contests/dp こちらの解説記事がとてもわかりやすかったです。 qiita.com/drken/items/dc…

posted at 10:38:43

RT @kaityo256: たかしくんはPythonを教えることになりました。最初は普通に文法を説明していたはずが、気がついたら抽象構文木がどうとか書き始め、さらに動的計画法やって機械学習で締める内容になっていました。この時、最後までついてこられる学生の割合を求めなさい。ただし、この講義は選択科目であるとする。

posted at 10:34:34

RT @maxbraun: What happens if you train a GAN on the @eBoyArts database? Infinite pixel nightmares, that's what. pic.twitter.com/9PR8wKRd7Z

posted at 10:07:20

RT @shima__shima: 人工知能学会 全国大会のブログなどを拾ってみている.まだ少ない.スポンサーになったとか,発表しましただけのものは抜いてある.他にもあったら教えてください. ibisforest.org/index.php?%E4%…

posted at 10:07:02

普通に歩けるので、そんなはずはなかったけど、折れもせず欠けてもいなかった。放置。

posted at 10:06:26

RT @akira_you: 一応実例を1992年のこの博士論文には、最近はやってる勾配によるニューラルネットの判断根拠の可視化(偏相関係数)、Lasso(再構築学習法)、reluっぽいサチらない活性化関数の必要性(シグモイドへの線形性動作の導入)が言及されてるけど、、、しらんよねそんなもん。 ci.nii.ac.jp/naid/500000085…

posted at 09:41:32

RT @akira_you: TLに流れてたスライドおっさんになると実感する、ほんこれ。DLとかのAI系技術だけじゃなく、色んな事に言える。なお、体系化に必要な知力orz drive.google.com/file/d/1bNN6Vj… pic.twitter.com/eBSj6k93s8

posted at 09:41:15

RT @plarail_bot: 新幹線の運行システムをプラレール再現した人がいたので、それを再現してみました。天才かよ!!! pic.twitter.com/TAuYXbMGFt

posted at 09:34:18

RT @goando: 南太平洋に「ポイント・ネモ」という地点がある。 あらゆる陸地から最も遠く、生物的多様性も低いので、人工衛星や宇宙ステーションがこのポイントに落ちるようにされている。 2024年に運用停止する国際宇宙ステーションもここに落下予定。 www.google.co.jp/amp/s/www.afpb…

posted at 09:31:31

RT @jstm135e: 6月10日は、時の記念日。時の記念日にはいろんなエピソードをまとめた冊子を作成しました。「時の記念日のおはなし」→ www.am12.jp/goods/tokinoki… pic.twitter.com/51Qs0dFiQc

posted at 09:11:49

RT @mamoruk: 「絶起」という単語、「絶対に起きる(と心に決めて起きた)」という(ポジティブな)意味かとずっと思っていたが、「絶望の起床」という(ネガティブな)意味だと知り、自分の評価極性分析もあてにならないと思ったりした。semantic orientation で判別できてなかった。

posted at 08:27:44

RT @wattenberg: How does a neural net represent language? See the visualizations and geometry in this PAIR team paper arxiv.org/abs/1906.02715 and blog post pair-code.github.io/interpretabili… pic.twitter.com/ZkG81UBHcE

posted at 08:27:23

RT @chrmanning: This paper gives some really nice insights and mathematical depth to what had previously (for us) been “the mystery of squared distance” in revealing the representation of parse trees in deep contextual representations (BERT, ELMo, etc.). Great to read! twitter.com/wattenberg/sta…

posted at 08:27:07

RT @odashi_t: 正直、今から機械翻訳の研究を始めるの、余程思い入れがあるとかでなければお勧めしないです。

posted at 08:26:25

RT @ocxtal: おうちPCこうなった、これ普通に使いやすくてよいな pic.twitter.com/myk0UzS4us

posted at 08:15:26

RT @arxiv_in_review: #acl2019nlp Transforming Complex Sentences into a Semantic Hierarchy. (arXiv:1906.01038v1 [cs\.CL]) arxiv.org/abs/1906.01038

posted at 08:15:12

RT @origamicat: 寝たきりのALS患者さんにVRで海の中とかコースターとかを体験してもらったのだが、唯一動かせる目が隠れてしまうので楽しんでるのか疲れて外してほしいか解らなくなり周りが不安になる問題が生じた。 そこで試しに作ったのが、外から本人の目が見えるVRゴーグルだ。 pic.twitter.com/FoWyH5m2Jv

posted at 08:05:47

RT @sugadaira: VRoidモデルの服装チェンジも一応できたので、これも動画撮ってみましたー 全身一括変更とパーツごとの変更と、とりあえず悪くない感じでは動いてる気はする これとカツラとで顔以外はひとまずいけるかな #VRoid pic.twitter.com/tt7PrvWbLI

posted at 06:59:29

6月11日のツイート

$
0
0

RT @hamadakoichi: ICML 2019 の各セッション動画、下記でライブ配信・録画公開されています。 ICML Videos: www.facebook.com/pg/icml.imls/v… #ICML2019

posted at 08:46:09

RT @gripen_ng: F35A墜落原因は「空間識失調」と防衛相 機体異常の可能性「極めて低い」 近く飛行再開 www.sankei.com/politics/news/… 安倍政権はパイロットの責任にするなとツイートしてる連中が多いけど、それ「この機体は安全」と署名し飛行可とした整備員らに責任を押し付けかねない行為だから本当にやめて。

posted at 08:33:29

RT @arxiv_in_review: #acl2019nlp Lattice-Based Transformer Encoder for Neural Machine Translation. (arXiv:1906.01282v1 [cs\.CL]) arxiv.org/abs/1906.01282

posted at 08:33:20

RT @FlyTanuki: #F35 #バーティゴ #空間識失調 質問が多いので書いてみました ・・F-35パイロットに敬意と哀悼の意を・・ バーティゴについて(F-35の事故に想う) e-flight.jp/%e3%83%90%e3%8…

posted at 08:32:50

RT @r9y9: LJSpeech は価値のあるデータセットですが、ニューラルボコーダの品質比較には向かないと思います r9y9.github.io/blog/2019/06/1… via @r9y9 n億年ぶりにブヨグ書いた

posted at 08:02:39

RT @weihua916: GNNs for graph classification are NOT simply performing low-pass filters. See our ICLR paper "How powerful are graph neural networks?" openreview.net/forum?id=ryGs6…

posted at 07:55:04

RT @iwatake2222: Google Cotal Edge TPU. Conv層だけのモデルだと、TPUで100~200倍高速化。Dense層だけのモデルだとTPUだと逆に1/10に速度低下。興味深い。 また、モデルサイズが8MBを超える前後で挙動が変わるか調べたら、特に何も変わらず。こっちは予想外の結果。実験方法が間違えているのかもしれないけど。

posted at 07:36:06

RT @KentaroTachiba: CASSP2019読み会の中継ですが、こちら暫くは残しておきます。 www.youtube.com/watch?v=2E-dvG…#icassp2019jp

posted at 07:33:10

RT @meeting_jps: 【本会サイトより】 JSAI2019日本物理学会・人工知能学会連携企画セッションは大盛況裡に終了い たしました。 www.jps.or.jp/information/20… 講演スライドを下記サイトにて公開していますのでお知らせいたします。 www.meeting.jps.or.jp/JSAI-JPS/

posted at 06:33:15

RT @shima__shima: 物理学に機械学習使うのに,解くのが難しい汎関数のところをサンプリングして関数あてはめして解くっていうのは,機械学習の使いどころとしてなかなか良いと思った. twitter.com/meeting_jps/st…

posted at 06:33:07

6月12日のツイート

$
0
0

RT @sammy_suyama: 今年のICML 2019 best paperは変分自己符号化器の表現学習と誘導点を使ったガウス過程回帰の変分推論ですね。 arxiv.org/abs/1811.12359 arxiv.org/abs/1903.03571 どちらも「ベイズ深層学習」でわりとがっちりカバーしています。 pic.twitter.com/VWazuCHOCk

posted at 18:47:04

RT @momodog22: 珍しい、青いトノサマガエル。福井県や石川県では時々見つかっているが、関西で見つかるのは非常に稀だと思われる。周辺の田んぼをくまなく探したが、やはり一枚の田んぼでしか見つからなかった。今日は2個体確認。非常に美しく、自分にとっては幸せの青いカエルかな。6/11 pic.twitter.com/yeox3fPuXv

posted at 18:44:42

RT @Tamon0703: 車内放送の英語を批判する記事が話題だけど、些細な問題をあげつらって、外国語を含めて真面目に努力している人を批判あるいは嘲笑するのは、日本人の悪いところだという話があるよね。他の国ではない態度なのかは知らないが。

posted at 18:44:02

RT @Kominebunzo: 新幹線を毎週使うのでひと言いえば、ある日突然開始されたナタでぶった切るような片仮名英語の放送はなんと続けられているうちに少し上手になって来ている。車掌さんの自意識のカラが破れたのか、精進の成果なのかは知らないけれども、少しだけ変ってきたのは事実。 twitter.com/Tamon0703/stat…

posted at 18:43:56

RT @2pUCJvljkZL5CCa: 好きなものを描き残したいという強い衝動を持つ人は強いな。 pic.twitter.com/yaO9xQIpox

posted at 18:37:56

RT @2pUCJvljkZL5CCa: 16歳の大塚さんに、いまだに勝てない。 pic.twitter.com/yYn3IZVVWF

posted at 18:37:45

RT @ai_scholar: GANで細分化されたカテゴリーを持つ画像を階層的に生成し、さらに学習した機能を細分化された画像分類タスクに応用する提案 ai-scholar.tech/treatise/fineg…

posted at 18:33:11

RT @sylvan5: CS230 Deep Learningの過去プロジェクトのページ。ぱっと見だけどすごいレベル高いよなあ。全部読んでみたいかも cs230.stanford.edu/past-projects/

posted at 18:29:31

RT @kouichi_ohnishi: 【宣伝】『乙女戦争』最終12巻は本日発売です!! 完結したこの機会に全巻まとめ買いもオススメです😊 amzn.to/2KHT4qb ツイッターでのイラストプレゼント企画や書店購入特典についてはブログをご覧ください~ blog.livedoor.jp/koichi0024/arc… twitter.com/kouichi_ohnish…

posted at 18:29:20

RT @jasdf_hyakuri: 梅雨晴間、カエルが水浴びをしました。 飛行後の航空機には様々な汚れが付着しています。腐食防止のため、日々の点検時に汚れを除去するほか、一定の飛行時間毎に丸洗いをします。意外にデリケートなカエル。水が入らないように保護した上で、検査隊隊員が、細かいところまで丁寧に洗浄していきます。 pic.twitter.com/gUyDNsZvHA

posted at 18:28:22

RT @n_hidekey: Unsupervised disentanglement、結局因子分析とかと同じで「お前がそう思うならそうなんだろう」って話にしかならない気がするんだがどうなんだろう

posted at 18:11:15

RT @HironoriFujisa1: 甘利先生の情報幾何のレクチャーノートを勉強しなかったら、赤池先生の若手向けの講演を聞かなかったら、私は真剣に研究に向き合わなかったと思う。本物に会うって大きいなと思う。今でもその時の感激を思い出せる。

posted at 18:10:32

RT @icoxfog417: DNNとDecision Treeを複合させる研究。木の経路・分岐それぞれで表現学習を行う+木構造が固定的でないものは初とのこと。growthではleafにデータ分割/データ変換/既存維持のいずれかを追加・追加箇所以外の重みを固定し学習、を行なっていきlossが小さくなる操作を採用。refinementで全体の学習を行う twitter.com/RyutaroT92/sta…

posted at 17:59:25

RT @KosukeArase: 牛久先生が卒論生が「意図」とか「文脈」とか言った時に突っ込む展開何回も見ましたw #ssii2019_vislang

posted at 17:59:05

RT @Sankei_news: 中国、香港デモを報じたNHKニュースを中断 www.sankei.com/world/news/190…

posted at 17:58:02

RT @sh01: 来週6/18(火)の計数工学特別講義はNTT研究所の中谷智広氏にご講演いただきます。学部生向けの講義ですがそれ以外の方も聴講できますので是非! pic.twitter.com/76o7Mp7SJx

posted at 17:57:54

RT @DeepMindAI: Object Discovery with a Copy-Pasting GAN - a discriminative approach to object discovery, going beyond simple scenes to handling real cluttered backgrounds. By @relja_work and Andrew Zisserman pic.twitter.com/qKKcshPnNG

posted at 17:26:03

RT @GoogleAI: Congratulations to the Google, @ETH and @MPI_IS authors of "Challenging Common Assumptions in the Unsupervised Learning of Disentangled Representations" (goo.gle/2IyFqTO), recipient of an #ICML2019 Best Paper Award! Learn more in the blog post at goo.gle/2KaMs48.

posted at 12:40:11

RT @KininaruMirai: 「ニューラルネットワークでニューロンを切っていくと、あらかじめ生成された人間の顔の画像はどうなるか」を実験したら悪夢のような結果に。しかしこれは老化などで実際に人間の脳内の繋がりが低下して「忘れて」いく状況と似ているという。一部の高齢者が奇行に走ってしまうのも少しわかる気がする。 pic.twitter.com/nRISesWSJ6

posted at 12:40:01

RT @ibisml: 2nd CFP for ACML2019 (Nov. 17-19, 2019 at Nagoya, Japan) dlvr.it/R6P4lJ

posted at 12:39:49

RT @e_km: 学生を10年もやり、大学教員を10年以上やっているが、新幹線の学生団体割(8人以上)が5割引(引率も3割引)という神対応であることを初めて知る。学生課で手続きすれば、学割と併せて学生はずいぶん安く動けるということだね。

posted at 12:38:06

RT @RyutaroT92: Adaptive Neural Trees (ANTs) - our #icml2019 paper w/ @KaiLashArul, D. Alexander, A. Criminisi & A. Nori @MSFTResearch. We aimed to combine the benefits of decision trees and deep neural networks. Paper: proceedings.mlr.press/v97/tanno19a.h… Code: github.com/rtanno21609/Ad… Poster #82, 12 June pic.twitter.com/qJHN7RlcIH

posted at 12:32:59

RT @moenugomi: 今日は「夏」の模範解答として満点を狙えるような空です pic.twitter.com/hlfdZfNvPm

posted at 12:31:00

RT @Col_AYABE: 海兵隊は、クランチ(腹筋運動)が体幹の強化に役立っておらず腰痛が多発する原因になっているとして、体力訓練からクランチを外して、プランク(肘で身体を支え、胴体を真っ直ぐに維持した姿勢を保つ運動)に変えた、とのこと www.marinecorpstimes.com/news/your-mari…

posted at 12:22:25

RT @caesar_wanya: 過去のDSTCシリーズで使われたチャレンジデータのまとめです。是非対話研究に活用して下さい。 sites.google.com/dstc.community…

posted at 12:22:19

RT @ak_tch: 20歳から60歳まで40年働いて払った年金保険料で、サラリーマンの夫と専業主婦の妻が100歳まで、計80年年金で生きていけると考えることがおかしいのですが、これをいうとものすごく嫌われます。 twitter.com/operu67/status…

posted at 12:18:57

RT @takmin: 点群畳み込み、色々提案されたけど、結局PointNetが一人勝ちした感じかなあ #SSII2019

posted at 12:14:37

RT @natashajaques: Incredibly honoured to have received an honourable mention for best paper at ICML this year 😊 pic.twitter.com/5dtPtP3j0W

posted at 11:31:36

RT @icoxfog417: 模倣学習で、用意されたデモだけでなく自己プレイの結果も活用する研究。これにより少量のデモで効率的に学習できる。複数タスクのデモから基本戦略を学習(メタラーニング)、基本戦略+デモの情報から実際にプレイ、デモとの差異からリトライ戦略を学習する。基本とリトライで戦略を分けている。 twitter.com/ericjang11/sta…

posted at 11:29:54

RT @OlivierBachem: I am excited and honored that we received the #ICML2019 Best Paper Award with "Challenging Common Assumptions in the Unsupervised Learning of Disentangled Representations" (proceedings.mlr.press/v97/locatello1…). W/ @francescolocat8, S. Bauer, @MarioLucic_, @grx, @sylvain_gelly, @bschoelkopf pic.twitter.com/sucMQqsP1M

posted at 11:21:54

RT @ina111: サイエンスZERO「アポロ月面着陸から50年 知られざる分岐点」 - NHK 【司会】小島瑠璃子,森田洋平,【ゲスト】浅倉大介,デーブ・スペクター,佐賀県立宇宙科学館館長…渡辺勝巳,ロケット開発会社社長…稲川貴大,【語り】川野剛稔 www4.nhk.or.jp/zero/x/2019-07… 出るよ

posted at 11:21:01

RT @icoxfog417: BERTやELMoが登場した今、自然言語と強化学習の組み合わせを考える時期に来ているのでは?という研究。言語で指示するか補助するか、という2つの観点で既存研究を整理している(言語理解が必須か否かで指示/補助が別れる)。自然言語知識を経由したタスク間の転移を最終的に目指しているよう。 twitter.com/shimon8282/sta…

posted at 11:20:42

RT @kskpiyo: これ、労働基準"法"を"law"じゃなくて"method"だと勘違いしてるってことに気づいてハッとしてしまった! twitter.com/yamada_nt/stat…

posted at 11:18:47

RT @cbaziotis: Here are the slides of my presentation at #NAACL2019: "SEQ^3: Differentiable Sequence-to-Sequence-to-Sequence Autoencoder for Unsupervised Abstractive Sentence Compression" Paper: arxiv.org/abs/1904.03651 Slides: www.dropbox.com/s/rmcoaeqmmpcv… (+extras) @ionandrou @sinantie @apotam pic.twitter.com/4JC3lxbKmv

posted at 08:59:30

RT @sei_shinagawa: ICML2019のbest paperこれか Challenging Common Assumptions in the Unsupervised Learning of Disentangled Representations arxiv.org/abs/1811.12359

posted at 08:55:19

RT @RoadRoller_DESU: Best Paperの貢献がすごくてちびってる #ICML2019 Disentangleの研究いっぱいあるけど、学習やらハイパラやらモデル選択やら完全にUnsupervisedにできるの?→試しました(・ω・)ドヤァ pic.twitter.com/MUvPLnkOgn

posted at 08:43:43

RT @ml_review: Generative Adversarial Networks: A Survey and Taxonomy By @wangvilla @sheqi1991 @tomasward Covering 7 architecture-variant GANs and 9 loss-variant GANs focusing on (1) High quality image generation (2) Diverse image generation (3) Stable training arxiv.org/abs/1906.01529v1 pic.twitter.com/Mx6SRCgtzv

posted at 08:41:57

RT @MasatokiRail: なつぞら 東洋動画中庭で、奥山玲子さんの服装を大塚さんがスケッチしていましたが、毎日服装が違うので「洋服を全部持ち出すまで描く」と毎日スケッチしていたそうで、その膨大なスケッチは大塚さんから角田紘一さんに引き継がれたということです。大塚康生のおもちゃ箱から。 pic.twitter.com/eXDJf6L5aS

posted at 08:41:35

RT @CambridgeMLG: Congratulations to our student @BurtDavidR for receiving an ICML 2019 Best Paper Award for “Rates of Convergence for Sparse Variational Gaussian Process Regression”, jointly with Carl E. Rasmussen and @markvanderwilk! (arxiv.org/pdf/1903.03571…) @icmlconf #ICML2019 #bestpaper pic.twitter.com/JWmPQDgdZq

posted at 08:39:33

RT @deeplearningai_: Reality is often disappointing #AIFun Creds to Saikat Dutta pic.twitter.com/aGJc82iXs2

posted at 08:39:05

RT @zukamako: スケールアヴィエーション 2019年7月号  6月13日発売です!www.amazon.co.jp/dp/B07RR73WRL/… 7年ぶりのスウェーデン空軍特集、濃い感じで仕上がってます。 ノーズアートクイーンはサイバージャパン・ダンサーズのかずへーこと、KAZUEさん! pic.twitter.com/8OZFq6QIWG

posted at 07:49:10

RT @hamadakoichi: ICML 2019 Best Paper Awards: -"Challenging Common Assumptions in the Unsupervised Learning of Disentangled Representations": proceedings.mlr.press/v97/locatello1… -"Rates of Convergence for Sparse Variational Gaussian Process Regression": proceedings.mlr.press/v97/burt19a.html #ICML2019

posted at 07:43:14

RT @tks: ここまで未完成なイベント会場でしゃべるのは初めてかもしれない これ、このイベントのためにむりやり4Fまで仕上げて電源や空調、内装いれたのでは 上階は天井も壁も張ってないぞ、、 pic.twitter.com/tcqhRE50an

posted at 06:52:32

RT @crazy_wada: さっき弊社最強クラスの業務アプリエンジニアに言われたこと。 「プログラミングなんてできて当たり前。なんでそんな程度の低い話をしないといけないんだ?そもそもプログラム好きじゃねーしな。」 この人こんなこと言ってるけど、この人の書いたコードで毎日2000万ユーザが捌かれてます。

posted at 00:56:12

RT @moshumoshu1205: 本日はリクルートのデータサイエンスグループの皆様向けにランキング学習の最新の研究動向についてお話しさせて頂きました。 その場の議論では研究に繋がるかもしれないアイデアが出るなどとても楽しませて頂きました。 pic.twitter.com/ME0YwjToQW

posted at 00:51:46

TOPPERS-JSP の linux PTR_MANGLE対応も成仏させないとな。

posted at 00:51:30

コメントいただいてから2年ほど放置してたコードのREADMEを更新した。パッケージの依存関係を整理して、文字コードも修正し、glibcのソースコードの一部をコピペしている部分をうまく切り離せれば、成仏させられるだろう。

posted at 00:41:51

【懇親会有】第39回 強化学習アーキテクチャ勉強会 rlarch.connpass.com/event/134989/?…

posted at 00:24:47

6月13日のツイート

$
0
0

RT @h_shimazaki: 昨年の神経回路学会誌9月号,嬉しいことに学会への問い合わせがあり,個別の販売実績があるそうです.今年の9月にはオープンアクセスになりますが,待てない方はこちらに連絡すれば購入可能です.www.jnns.org/contact.php S島さんの計らいでこの号を契機に個別の販売が可能になりました. twitter.com/h_shimazaki/st…

posted at 12:34:32

RT @icoxfog417: 「Pythonで学ぶ強化学習」ですが、修正量が結構増えたため増補改訂版として出さないかという話が出ています(※現時点で確定ではないです)。 増補改訂を行う場合トピックの追加も予定しています。追加要素についてご意見などあれば、以下よりお寄せください! app.sli.do/event/av5ss6hx

posted at 12:34:14

RT @jstm135e: 神戸新聞NEXT|明石|明石はいつから「子午線のまち」に? 研究家が校歌から探る www.kobe-np.co.jp/news/akashi/20… @kobeshinbunさんから

posted at 12:12:20

RT @hillbig: NNの重みと活性値を8-bit固定小数点に量子化した場合でも精度を悪化させない手法として、重みのスケールをチャンネル毎に一定になるようにし、バッチ正規化層のパラメータに基づくデータ分布情報を利用し量子化によるバイアスを消す手法を提案。学習後に実行できデータは不要arxiv.org/abs/1906.04721

posted at 11:54:38

RT @nose_anpo: #石川潤一 さんのリツイートで知りました。#Fー35B#Fー35C は、#超音速飛行 を続けると #ステルス・コーティング がいたむという #DefenseNews 記事。#48分の1 #72分の1 が気になる方もそうで無い方も。#週刊安全保障 www.defensenews.com/air/2019/06/12…

posted at 11:54:00

RT @ylecun: Energy-Based Models applied to the detection of machine-generated text, as opposed to human-produced text. Brought to you from FAIR. arxiv.org/abs/1906.03351

posted at 11:52:54

RT @sakanazensen: PFNのクラスタ管理チームは本当に神で、彼らの能力なくしては我々が何も考えず息をするように気軽に数十GPUで大規模実験できるような環境は存在し得ないし維持され得なかったと日々実感している…という感謝の思いを社内でも社外でも表明し続けたい www.slideshare.net/pfi/tech-inmlc…

posted at 11:52:35

RT @KazuhiroSoda: すごいなあ。「報告書はなくなった」。しびれる。無敵ワードすぎる。この調子で「憲法はなくなった」「選挙はなくなった」「国会はなくなった」「裁判所はなくなった」。いろいろできてすごい。→老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 11:51:57

RT @icoxfog417: 音声合成における、潜在表現の役割を分析するフレームワークの提案。テキスト/話者以外に与える潜在表現は、テキストと音声のマッチ(合成精度)を優先するか、テキスト独立の音声表現(スタイル)を優先するかのトレードオフがある。教師とするEncoderでこれがどう異なるかをペナルティ項から分析している twitter.com/EricBattenberg…

posted at 11:51:45

RT @hardmaru: This work was led by Adam Gaier, who did a 3-month internship in the Google Brain team in Tokyo. This idea came out after a few drinks in Roppongi. He has done some fantastic work in the Neuroevolution area in the past and is active in the GECCO community. bit.ly/2Kbx0EZ pic.twitter.com/vCLXXI7iXt

posted at 11:50:38

RT @hardmaru: Networks that already work with random weights are not only easily trainable, they also offer other benefits. We can give the same network an ensemble of different random weights to boost performance, without any training. An MNIST classifier evolved to work with random weights: pic.twitter.com/Fde39pdPcw

posted at 11:50:20

RT @hardmaru: Weight Agnostic Neural Networks 🦎 Inspired by precocial species in biology, we set out to search for neural net architectures that can already (sort of) perform various tasks even when they use random weight values. Article: weightagnostic.github.io PDF: arxiv.org/abs/1906.04358 pic.twitter.com/El2uzgxS5I

posted at 11:50:07

RT @icoxfog417: ニューラルネットにおける構造の重要性を調べた研究。学習を一切せず、構造探索のみでタスクが解けるか検証している。進化戦略で優秀な構造を残していく手法を取っており、評価時の重みは一様分布から取得した共通のものを使う。これにより、学習なしでいくつかの強化学習タスクを解くことに成功。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 11:49:37

RT @bot99795157: 第二次世界大戦の「エース・パイロット」と言えばエーリッヒ・ハルトマンなのだ。彼の空中戦での撃墜機数は300を超え(戦史上最多)、ソ連からは「黒い悪魔」と恐れられたんだけど、彼のような「エース」の存在は仲間の戦果にも影響を与えていたことを明らかにした研究があるのだ。 (1/15) pic.twitter.com/XtB3Y7ChjY

posted at 08:39:22

RT @MasatokiRail: なつぞら 日本初長編総天然色漫画映画「白蛇姫」完成 白蛇姫の原画をこの二人が描いた、右から仲努(森康二)、井戸原昇(大工原章)、第二原画の下山克己(大塚康生) 写真・大塚康生 pic.twitter.com/bTPGxtzlME

posted at 08:38:44

RT @naoi_kaeru: とにかく中年になったら,若者に対する接近欲求に対して自制が必要だ。頼まれてもいないのに武勇伝を語ってはいけないし,学生との飲み会は1~2杯飲んだら多めの金を置いてさっさと帰るのだ。間違っても二次会までついて行ってカラオケで米津玄師なんか歌って若者アピールなんかしてはいけない。

posted at 08:38:09

RT @sylvan5: Best Resources for Getting Started With Generative Adversarial Networks (GANs) machinelearningmastery.com/resources-for-…

posted at 06:57:54

RT @jaguring1: KERMIT: Generative Insertion-Based Modeling for Sequences arxiv.org/abs/1906.01604 自然言語処理の優れた手法やモデルに対し、子供向け教育番組「セサミストリート」のキャラクターの名前を付けることが流行っている。例えば、ELMo, BERT, ERNIE, BigBird, Groverがあるが、この度KERMITも加わった

posted at 06:56:30

RT @arxiv_in_review: #ICML2019 Bayesian Optimization of Composite Functions. (arXiv:1906.01537v1 [stat\.ML]) arxiv.org/abs/1906.01537

posted at 00:22:33

RT @miyayou: 日本初の劇場用長編カラーアニメ「白蛇伝」BD-BOX化、台本やパンフの復刻版同梱 - コミックナタリー natalie.mu/comic/news/335…

posted at 00:22:26

RT @kendou774: スレッドにします。 急峻な四国山地において、徳島・高知県境一帯は河川が山塊を切り刻み、深い谷間を形成している。そんな険しい地形に位置する集落の中には"天空のモノレール集落"と言われる十家集落の様に、未だに車道の無い集落が存在している。そのうちの一つである『平井集落』に行ってみた。 pic.twitter.com/33Ny2TN91G

posted at 00:22:19

RT @y8o: LINE佐藤さんに誘われて来月トークすることになりました。皆様のキャリア形成の参考にはならないような気がしますが、現在進行中の私の退職案件について当事者が熱く語ります。ご興味のある自然言語処理エンジニア・研究者の方はぜひ。 twitter.com/overlast/statu…

posted at 00:18:15


6月14日のツイート

$
0
0

RT @mamoruk: 7/20(土)に首都大のオープンユニバーシティというのでニューラル機械翻訳の講義(90分)と演習(3時間)を行います。定員20名です。場所は秋葉原キャンパスです。 www.ou.tmu.ac.jp/web/course/det… 来年度は開催されない予定ですので、ご興味のある方は今年にどうぞ。

posted at 19:40:21

RT @bot99795157: 個々の兵士の戦いの「モチベーション」はどこからやってくるのか?実はこれは社会科学で長く続く論争の1つなんだけど、第二次世界大戦のナチス・ドイツの兵士を対象に「プロパガンダ」の視点から切り込んだ研究が最近出版されたのだ。 (1/13) pic.twitter.com/65jhc0Myhp

posted at 19:40:11

RT @hidetokazawa: GANの学習はいろいろとノウハウが必要だ、とよく聞くんだけれども、そのノウハウがなんなのか、あまりまとまった資料を見たことがない。(もちろんノウハウなので体系だったものがあるわけではないのだろうけど)こういう失敗談とうまくいった対処法の紹介は役に立つなぁ。 twitter.com/tarukosu/statu…

posted at 19:39:58

RT @tarukosu: Object detection の domain adaptation に GAN が使えるの面白いなぁ arxiv.org/abs/1812.04798

posted at 19:39:54

RT @tarukosu: GAN の安定性向上のための手法の話、すごく面白い #ssii2019 ssii.jp/ssii/files/201…

posted at 19:39:01

RT @odashi_t: MTでも2年前くらいから同じような有様で,こういうのをのさばらせると最終的に自分の首を締めることになるので「寛大な心で論文を受け入れる」ことはせず「実験がいい加減ならぶちのめす」ようにしている

posted at 19:16:21

RT @mamoruk: 東工大岡崎研高瀬さんによる、ニューラル言語モデルの研究動向のスライド。情報処理学会自然言語処理研究会(NL研)の招待講演。 speakerdeck.com/takase/niyurar…

posted at 19:15:47

RT @heiga_zen: "Googleでは機械学習に特化したイベントGoogle Developers ML Summitを7/11に開催します。Jeff Dean をはじめとしたTensorFlowチームが来日し、TensorFlow、Cloud ML、ML Kitなど、Googleが開発者のみなさんに提供する機械学習ツールについてのセッションを行います" events.withgoogle.com/mlsummit-tokyo…

posted at 19:15:20

RT @hidetokazawa: Troubling Trends in Machine Learning Scholarship approximatelycorrect.com/2018/07/10/tro… 機械学習関連の研究室に入ったら、論文を読み始める前、いの一番に読んでもらいたい記事。(あえて言うと多くの)論文が抱える問題点について、著名な例を引きながら丁寧に解説している。(続く)

posted at 19:13:52

RT @aibiblio: 機械学習の訓練処理を高速化する新たな計算方式を考案 ai-biblio.com/articles/2547/ #人工知能 #AI 【バックナンバー】

posted at 11:56:51

RT @sylvan5: 18 Impressive Applications of Generative Adversarial Networks (GANs) machinelearningmastery.com/impressive-app…

posted at 11:56:02

RT @liu_mingyu: The #GauGAN beta version is now available to everyone as a web service via nvda.ws/2WsY2cM #NVIDIA AI Playground A short illustration video is available in bit.ly/2XIgTSr May everybody have fun with the app. #GAN, #SPADE pic.twitter.com/mS3OLsz36q

posted at 11:55:20

RT @whisponchan: Transparent Latent-space GAN凄すぎて腰を抜かした.潜在空間の透明化を謳うだけある.凄すぎるなあ.ゲームに応用できる. kaggleで実行できます. www.kaggle.com/summitkwan/tl-… pic.twitter.com/ToidO75K9q

posted at 11:53:56

RT @ksasao: いい言葉「いやできるでしょ。人間ができるんだし、物理法則に反してない」 twitter.com/nojiri_h/statu…

posted at 11:53:31

RT @TJO_datasci: A Course in Machine Learning ciml.info こちらは先ほどの100ページまとめ本を読んだ後に読むとちょうど良い(アルゴリズムを擬似コードで表現したり式変形に付注がついていたりして読みやすい)かも。機械学習の公平性の話題などもカバーしている

posted at 09:08:10

RT @icoxfog417: リアルタイムの音声合成を行うためにAttentionを工夫した研究。基本は直近のStateを重視するMonotonicなAttentionだが、直近を重視するほど計算の待ち時間が長くなるため、直近ほどコストが高くなるようペナルティ項をもうけている。一方過去は計算済みのため、範囲を限定せずAttentionを許可している twitter.com/colinraffel/st…

posted at 09:07:31

RT @hiho_karuta: まとめありがてぇ・・・! ディープラーニング声質変換OSS「誰でも好きなキャラの声になれる become-yukarin」などの関連記事等一覧 qiita.com/BURI55/items/e… #Qiita

posted at 09:06:28

RT @shima__shima: 入門的な機械学習の本だと Hal Daumé さんが執筆中の ciml.info がよさそうと思っている.前に見たときからまた執筆が進んでる. 最初に決定木の説明をもってきて,枝刈りした方がテストエラーは小さくなるという最も重要な概念を説明している. twitter.com/hidetokazawa/s…

posted at 09:06:18

RT @bot99795157: 「歴史学は細かい事実解明を積み上げて歴史的真実に迫る学問である。大きく魅力的な『仮説』を提示できれば矛盾や間違いがあっても良いということにはならない。神は細部に宿るのである」 一次史料と二次史料の違いの解説も含めとても良い記事なのだ。さすが専門家なのだ! gendai.ismedia.jp/articles/-/65110

posted at 09:05:55

RT @hidetokazawa: "The Hundred-Page Machine Learning Book" amzn.to/2XIuhGk という本が Amazon で高評価を得ているので流し読みしてみた。(ちなみに themlbook.com/wiki/doku.php から全文オンラインで読めます。) 結論から言うと機械学習エンジニアを目指す人は手元に置いておくとよいかもしれない(続く)

posted at 09:05:36

RT @GAKUJIRA: はい! 【二度目の人生アニメーター】 最新話 更新しています! 「その時」は来るのか? その答えが今。 pic.twitter.com/5muaX4IAQb

posted at 01:02:17

申し込んでみた / 自然言語処理(NLP)系のエンジニア・研究者のキャリアを語る会 #nlp_career connpass.com/event/135387/?… #nlper_career

posted at 00:57:29

RT @Simon_Sin: 『社長のセクハラを指摘したらクビ 「龍角散」騒動、訴えた女性の姉も左遷されていた』 え?法務部長の姉ってあの服薬ゼリーを開発した人だったの?つまり左遷は二度目?いよいよもってひでえ会社だな龍角散… www.dailyshincho.jp/article/2019/0…

posted at 00:25:07

RT @wednesdaymuse: 7月頭に NLP/CV 最先端勉強会やります。 nlpaper と cvpaper の合同チームでやったグラフと対話応答のサーベイと、CVPR2019に参加&論文を全部読んだ総括的な発表になるかと。 参加登録は後日 connpass でやります。情報量多くて楽しいと思うのでぜひ・・・!

posted at 00:24:56

RT @Zergylord: Excited to share some new work on ArXiv today: "Fast Task Inference with Variational Intrinsic Successor Features" Done with @wwdabney, Andre Barreto, Tom Van de Wiele, @dwf, and @VladMnih TL;DR: Unsupervised pre-training for efficient RL arxiv.org/abs/1906.05030 pic.twitter.com/YvCCjBbbmJ

posted at 00:23:23

RT @akivajp: BERTをバッチサイズ32kサンプルで回す論文で導入された最適化手法のLAMBについては、この解説が分かりやすい。別に巨大なミニバッチを扱う時じゃなくても、普通にAdamの改善版としても使いやすい。 An intuitive understanding of the LAMB optimizer – Towards Data Science towardsdatascience.com/an-intuitive-u…

posted at 00:21:29

6月15日のツイート

$
0
0

授業参観が終了

posted at 12:54:22

GANが何をやっているか、やっぱりまだわからんということか?

posted at 12:54:03

RT @Stakesh: イギリスのデザイナーが考案した、スポークを使わない衝撃吸収型の車輪「ループホイール」。その用途は自転車に、車椅子にと、大きな広がりを見せている。 ow.ly/6PBb30oWGkc

posted at 12:53:07

RT @kari_tech: ESPnet: end-to-end signal processing toolkit v0.4.0 出ました. いままでで最大のリリース!追加機能: 訓練済みモデルの配布, Transformer (Pytorch, Chainer両方), YAML 設定ファイル, 6種類の新ASR/TTSデータセット対応, etc. 詳細はこちら github.com/espnet/espnet/…

posted at 12:52:16

RT @kari_tech: ESPnet: end-to-end signal processing toolkit v0.4.0 is out. This is the largest release ever! Many features are added: pretrained models, Transformer (both for @PyTorch and @ChainerOfficial), YAML config, 6 new ASR/TTS corpora, etc. Check it out github.com/espnet/espnet/…

posted at 12:52:11

RT @r9y9: Dear TTS forks: Transformer-based TTS is ready to hack and give it a try. github.com/espnet/espnet/… …, github.com/espnet/espnet/… …. Enjoy :) twitter.com/kari_tech/stat…

posted at 12:52:04

RT @RoadRoller_DESU: 『Adversarial TrainingはLOSS空間を滑らかにしてロバスト性向上させると思ってたけど、やっぱ違ったかも(・ω・)テヘッ』 『ナ、ナンダッテーΩΩΩ』 #ICML2019 pic.twitter.com/DL7tnsG5zQ

posted at 12:50:27

RT @icoxfog417: 6/10週のまとめ。TensorFlow 2.0βが公開。NLP x CVの研究は要チェック。 🔥 Hot off the press: “Weekly Machine Learning #128” www.getrevue.co/profile/icoxfo… (via @revue)

posted at 12:49:05

RT @icoxfog417: 最も初歩的ながら、転移学習に用いられるなど近年着目を集めている言語モデルについての解説資料。精度がサチってしまった後に起こる微小&再現性の低いトリックの発生は、ニューラル前夜の画像分類をほうふつとさせ趣深い。 speakerdeck.com/takase/niyurar…

posted at 11:04:03

RT @miskwmaaa: 10000時間?(*º▿º*) pic.twitter.com/Al8tQdIcBj

posted at 10:05:01

RT @arxiv_pop: 2019/06/08 投稿 2位 CL(Computation and Language) Effective Use of Variational Embedding Capacity in Expressive End-to-End Speech Synthesis arxiv.org/abs/1906.03402 6 Tweets 33 Retweets 92 Favorites

posted at 10:04:45

RT @yutakashino: 米国で先端研究を加速するファナック、狙いは「10年先」のロボット制御・AI buff.ly/2XMK7zJ あれ?某社は…

posted at 10:04:36

RT @altsoph: This year's video lectures for Stanford's "CS224N: Natural Language Processing with Deep Learning" are available on YouTube www.youtube.com/playlist?list=…. (The course homepage is here web.stanford.edu/class/cs224n/). #nlp #Stanford @stanfordnlp

posted at 10:03:50

RT @GoogleAI: Check out Evolved Transformer, a new state-of-the-art Transformer architecture for natural language processing, derived using a fresh approach to evolution-based neural architecture search. Learn all about it here → goo.gle/2IJ5QSK

posted at 10:03:27

RT @hachiya: よく出来てる。(ボストンダイナミクス社の映像ではないです)。本編見ると、そりゃ逆襲されるわ、ってなります。 twitter.com/id_r_mcgregor/…

posted at 10:03:03

RT @ballforest: end-to-endの次は何だろう?

posted at 10:02:47

RT @pisiinu: すごいもんが出てきたな。小学館新人コミック大賞、佳作。 shincomi.shogakukan.co.jp/viewer/84/04/4… この人は創作が辛いけど創作を自分の意思で止められないタイプの人だと思う。審査員がみんな戸惑っている。多分、業田良家さんが一番この作者の魂を理解しているんじゃないだろうか。 pic.twitter.com/v62xb28ftT

posted at 09:38:40

RT @__tmats__: 深層生成モデルライブラリpixyzのアカウントです→@import_pixyz

posted at 09:37:51

RT @szk_masa: Pixyzの具体的な実装例はこちらをご覧ください(VAEの例). 確率分布の操作や誤差関数の計算は,DNNの設計に依存しないため,式をそのまま書くように直感的に実装することができます. また,実装した確率モデルや誤差関数は,LaTeX形式で出力して確認することができます. twitter.com/import_pixyz/s…

posted at 09:37:07

RT @children_ymlaw: 今朝の朝日新聞の「いわせてもらお」。 テレビドラマのカジノシーンのセリフ 「全財産賭けてやる」 を聞いた13歳君が 「そんなことしたら,あんこやお餅が飛び散るやん」 と一言。 一瞬「???」でしたが,意味が分かって,食べてた朝食を吹き出しそうになりました。

posted at 09:08:55

RT @54_98554: えっSu-33UBと思ったあなた違います!! 実はこいつSu-27IB/T-10V-1でSu-34の試作機、空母アドミラル・クズネツォフ上を飛ぶ(着艦はせず)ややこしい写真をタスが出したため怪しい情報が飛び交うはめとなった。 pic.twitter.com/ieQaisOjiJ

posted at 08:40:55

物体検出の新しいパラダイム:必要なのはセグメンテーションだけ|AI-SCHOLAR ai-scholar.tech/others/segment…

posted at 08:36:48

無線LAN搭載SDメモリーカード「FlashAir」開発者向けサイトが9月で閉鎖 「利用規模が想定に満たなかった」 www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 08:35:44

「WSL 2」初期プレビュー版が使用可能に、Windows 10の最新プレビュービルドで www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1…

posted at 08:34:11

RT @maskedanl: 今後出版されるAI本で載せなくていい事 ・ビールとおむつの話(都市伝説だろ) ・AIブームの歴史(何度も読んだぞ) ・昔の苦労話(居酒屋でやれ) ・仕事奪われる論(自分の心配しろ) ・自社の宣伝(パンフでやれ) ・日の丸AI論(手遅れだろ) ・未来予測(当たるわけない) あとは何があるかな?

posted at 08:31:47

RT @takurodaimaru: 今まさに Mars 2020 Rover にタイヤが取り付けられています!! タイヤが付くと一気にローバーっぽくなりますね……。 早起きな方はこちらからライブ中継もどうぞ👇 mars.nasa.gov/mars2020/missi… pic.twitter.com/WUetnCTZMz

posted at 08:20:39

RT @levinassien: 年金で一番びっくりしたのは退職時にもらった資料に32歳から39歳まで8年間、地方公務員だった時期の年金記録が消えていたこと。公務員の年金記録まで消えちゃう国なんだ。「どうすればいいの?」と聴いたら「在職して年金はらっていた証拠を自分で探して来てください」と言われました。

posted at 08:19:38

RT @gajumarutugaru: あっ、「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」でした。著者が、タイトルを間違えてどうする(^^;)。 こちらをどうぞ。 j.mp/31teRIc

posted at 08:18:53

RT @gajumarutugaru: 「自閉症は津軽弁を話さない 自閉症のことばの謎を読み解く」が電子書籍(Kindle)になりました。よろしくおねがいします。

posted at 08:18:45

RT @ishimarujiro: おそらく、NHKが制作する帰国者関連の最後の大型番組になるでしょでしょう。新しい外交資料がたくさん見つかったようです。↓  headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-…

posted at 08:16:40

RT @kikumaco: SuperCon 2019、予選応募を締め切りましたので、もうアルゴリズムについて議論していただいても大丈夫ですよ。今回の問題はディープニューラルネットワークの学習でした。機械学習のかたにもそこそこ面白いかもしれません。みなさん、ぜひ問題をご覧ください www.gsic.titech.ac.jp/supercon/main/…

posted at 08:06:30

RT @Doughnut_eater: 中国西安の空港のディスプレイ。顔をカメラ撮影で特定、自分のフライトの出発時間を表示する。斜めに写っても認識するし。すごすぎです。 pic.twitter.com/bHGeOKtvAn

posted at 08:05:38

RT @If_CQ: 【フライング】2019年8月号(6/25発売)の表紙はこんな感じです. ●特集:AIモダン計測制御の研究 これからAI革命が起きそうな センシング&制御の世界を実験で体感します ●注目:1万円エッジ・コンピュータJetson Nano&Edge TPUの世界 ●特別企画:地図&GPS実験室 www.amazon.co.jp/dp/B07RQ3SZ9P/ pic.twitter.com/V8mu6uAfDg

posted at 08:03:00

RT @kazunori_279: NNでDSP、もちろんmicroだけじゃなくて、速度が要求される用途には小さいFPGAで @Ryuz88 さんのLUT networkを使ったり。

posted at 08:01:30

RT @kazunori_279: TF Lite microの使いみちを考えた:いろんなセンサーやデバイスに定番のフィルタやDSPや制御をNNで擬似する。デノイズ、カルマン、PID、FIR/IIR、変調/復調等。安かろう悪かろうで。そうしたDSPモデルのライブラリが揃えば、TF書かなくてもさくっと工作に使える。SDRのノリに近い使い方できそう。

posted at 08:01:23

RT @takaratomytoys: おもちゃショーは2日目にとつにゅう。これはとうにゅう。 pic.twitter.com/KkROHJrSLd

posted at 08:00:48

RT @takaratomytoys: アズサの力でシンカリオンの存在に気づいた人々。その活躍に純粋な心で声援を送る人々が1年半応援し続けてくれたみなさんの姿と重なる。そして着実に終着駅へと向かう物語。ちょっと涙が… #シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ

posted at 07:59:25

RT @takaratomytoys: 本日も #シンカリオン ご覧下さりありがとうございました…( ´;ω;)ノ 74話で個人的に印象に残ったことです👇 ・桜島が地底世界への出入口 ・あの距離で攻撃されたのに都庁舎ほぼ無傷 ・フタバの姉ちゃんかっけぇ ・社会科見学 ・アズサ動画の広告収入はいずこへ ・ミクさん「みんな、ありがとう」

posted at 07:59:17

RT @shinkalion: シンカリオン第74話、本日もご視聴ありがとうございました! アズサの機転で、風向きが変わりましたね! ひさびさのSTARTRAiNも沁みたのではないでしょうか…! ★次回:6/22(土)7:00〜 ついに最終決戦へ! 来週も絶対にお見逃しなく!!! #シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/m3w1SMom1n

posted at 07:59:04

RT @shinkalion: 【今年も開催決定!】 日頃シンカリオンを応援してくださっている皆さんに感謝を込めて! 8/11(日)に「超進化研究所がおくる!夏のシンカリオン感謝祭2019」の開催が決定!! ★詳しくは公式HPをチェック! www.shinkalion.com/news/2558/ #シンカリオン pic.twitter.com/uj4rA87Ieh

posted at 07:58:33

RT @Catechine0125: しばらく更新していなかったので,デザイン含め大幅に自己サイトを更新しました!CVPRで発表するコードやスライド,ポスター全部公開しました! sites.google.com/site/fhirorese…

posted at 06:46:59

RT @toodooda: I love this concept. Boston Dynamics will not produce robots just as servants. ボストンダイナミクスがロボットをただの召使いとして作ってるわけじゃないことが分かるいい映像。 twitter.com/id_r_mcgregor/…

posted at 06:40:55

RT @voluntas: 任天堂 NPNS における Erlang/OTP – V – Medium medium.com/@voluntas/npns… Erlang/OTP 普段書いている人からみた任天堂の NPNS について書きました。世界中で利用される、同時接続1000 万以上という超大規模をプッシュ通知システムを Erlang VM を利用し少人数で実現したの本当に素晴らしいです。

posted at 01:04:08

RT @arxivml: "GANPOP: Generative Adversarial Network Prediction of Optical Properties from Single Snapshot Wide-field Images", M… arxiv.org/abs/1906.05360

posted at 01:03:00

RT @Mekajiki: Googleのストリートビューをユーザが投稿できるアプリ、ヤバイな。加速度センサで自動で視野を埋める様にシャッターを切っていき、撮像の違いをものの1分程度のアフター・エフェクトで1枚の写真の様にしてしまう。。! pic.twitter.com/R48ST9CmQs

posted at 00:52:24

RT @EricTopol: Using machine learning for accurate detection and differentiation of celiac disease and environmental enteropathy jamanetwork.com/journals/jaman… @JAMANetworkOpen #AI #openaccess pic.twitter.com/C1I9mdG7ig

posted at 00:52:10

RT @bot99795157: 歴史学院生のレキライさんのツイキャス(というかほぼフルの講義)をずっと聞いていたんだけど、歴史学素人のお尻さんでも凄く楽しめたし勉強になったのだ〜。 他分野の院生のアライさんにも是非講義をお願いしたいのだ。文学研究やってるアライさんとか熱望なのだ!熱き知への渇望を語って欲しいのだ!

posted at 00:51:37

github 上のコードを更新。残件は著作権表記の追加と target_user.txt の更新くらい。

posted at 00:51:18

6月16日のツイート

$
0
0

RT @tasoku04: ⚡️ "祖父の遺した絵" twitter.com/i/moments/1140…

posted at 18:00:13

RT @pearbook_jp: 1928年の日本を記録した動画がありましたのでカラー化をしました。人々の屈託の無い笑顔や風景の美しさにカラー化した自分自身がすごく感動をしています。この作業を続けてきて本当によかったなと思いました。 ↓ カラー化した映像でよみがえる1928年の東京~日光への電車旅 youtu.be/7a5e8xdFUJ0 pic.twitter.com/DhOMPGD6Vz

posted at 17:59:11

RT @Steampunk_T: Monowheel 1930 pic.twitter.com/WGeRtFqglB

posted at 17:56:23

RT @yamadamn: なんか伸びてしまったが、有料記事で見られない人が多いと思うので補足すると、こちらの事例のようです。 www.microfocus.co.jp/resources/user… 以前はRDBMS/SQLは有効活用されておらず、保守料削減の意味合いが強いようです。CSVとも書かれておらず「COBOLの標準ファイル」となっています。 後は各自でご判断を…

posted at 17:53:01

RT @nikkeibpITpro: 損保料率機構がCOBOL集約推進 DBからCSVに移行しコスト削減 #COBOL #レガシーマイグレーション #Windowsシステム #ITシステム #ソフト開発 tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/s…

posted at 17:50:31

RT @yamadamn: どういうことなの… "DB2も廃止し、SQLとDB2で行っていた入出力処理をCOBOLとCSVで代替することにした。" twitter.com/nikkeibpITpro/…

posted at 17:50:20

RT @AnimeAnime_jp: 「宇宙船サジタリウス」30年越しのアニメ誕生秘話! 最新作も執筆中? イタリア人原作者・ロモリ氏【インタビュー】 bit.ly/2XeVcwd

posted at 17:50:06

RT @chie8842: Thank you for coming to my session! I uploaded slides of my talk.#pyconth2019 speakerdeck.com/chie8842/under…

posted at 17:49:50

RT @jaguring1: AIの言語理解を評価するために作られたベンチマーク「GLUE」において、人間のスコアを超えるモデルがすでに登場している。GLUEよりも難しいベンチマーク「SuperGLUE」も用意されていて、ここでも7時間前、AI「Snorkel Metal」が大幅な性能向上を果たし、第一歩を踏み出した。 super.gluebenchmark.com/leaderboard pic.twitter.com/opxoT12kfr

posted at 17:44:45

RT @ymym3412: TransformerとCO2の関係をそう捉えることができるならば、学習済みBERTを公開することはCO2削減に貢献するはずだし、つまり日本のスパコンで学習済みモデル作りまくれば日本のCO2削減枠をある程度埋めることができるのでは

posted at 17:44:30

RT @arxiv_cscl: End-to-end Adaptation with Backpropagation through WFST for On-device Speech Recognition System arxiv.org/abs/1905.07149

posted at 17:43:56

RT @TJO_datasci: むしろ無能でもそこそこデータサイエンティストとしてやっていけるという例として、存分に笑っていただければと

posted at 17:42:15

RT @TJO_datasci: 自分はデータサイエンティストとしては無能なので、recall / precision / F1値は毎回ググってるし、ハイパーパラメータチューニングはググっても満足にやり切れないし、プロダクトのコードまともに書けないので書ける人に丸投げだし、グランドデザインとか戦略とかだけ四の五の言ってお茶を濁してゐる

posted at 17:42:03

RT @sylvan5: SuttonさんのReinforcement Learning: An Introduction Second Editionの翻訳進んでるらしいんだよなあ。いつ頃出るんだろう?

posted at 17:41:58

RT @hsaruwatari727: IEEE Signal Processing Letters誌のダウンロードランキング、5月度の第9位に弊研中嶋さんの二段階最適化に基づく識別的NMFの論文がランクイン。21位には弊研ほぼほぼ君の分散マイクによる音場収音論文、33位に早稲田まっすーさんのDNN-位相復元論文がランクイン。日本人もっと頑張れ!

posted at 17:41:53

RT @sei_shinagawa: 世界が敵対的学習で満たされていくのを感じますね

posted at 17:40:56

RT @upura0: Kaggle Tokyo Meetup #6 では「Petfinder 2nd Place Solution」(by Wodori)で発表します!! connpass.com/event/132935/ #kaggle_tokyo pic.twitter.com/YdOl1J5QlP

posted at 17:40:50

RT @m_nishiba: 明後日の月曜日の19時から弊社のAI・機械学習チームやビジネスの全体像などを説明する会を行います。弊社のVPoE(執行役員)の山崎とチームリーダーである私が担当します。 若干名余裕があるので、もし参加したい人がいたらDMください。今回の参加資格は... 続く。

posted at 17:39:32

RT @KininaruMirai: Bosstown Dynamicsのロボットは凄いなあ… pic.twitter.com/qzaIAYSkIN

posted at 17:39:23

東横線の東白楽から反町そして横浜への路線跡を歩いてきた。子らも頑張った pic.twitter.com/WGv6g9Q29Y

posted at 17:36:26

RT @atsukotamada: 一橋、今は入学者の8割が首都圏出身。所得制限で高額所得世帯の学生は学生寮に入れないのに在寮学生の平均世帯所得は1800万円を超えているそう。 90年代は首都圏出身学生は3割程度。お母さんがパートに出て、何とか数万円の仕送りをしてくれているという地方出身者がマジョリティだった。

posted at 17:06:03

RT @verypluming: ブログ更新しました。ミシシッピ川での決断(国際学会NAACL2019参加記)berymomo.blog87.fc2.com/blog-entry-140…

posted at 17:05:35

RT @kaitou_ryaku: 自分の知人のTOEIC990点ホルダーは、全員ともに「生まれてから話し始めるまで超早かった」と言ってて、酷いのになると「立つ前に名前と住所が言えた」みたいなエピソードを披露しているので、やはり外国語の習得にはDNAが大きく効いているのでは、という仮説を支持している(N=3)。語学才能はDNAなのか

posted at 16:59:53

RT @maomaocyucyu: 初学者向けに、Google Colaboratoryで動かしながら学べる言語処理100本ノックの解説を作ってみました!「機械学習・プログラミングの勉強がしたいけど、どうすればいいの?」という人向けに、丁寧気味に解説を書きました。環境構築なしで試せるので触ってみてくださいー。 00m.in/nWkas pic.twitter.com/vaum6wMr5Y

posted at 16:58:58

RT @denaturant: 構造生物学者はLC領域を削って結晶化し、または濁らないようNMRに供し、高分子学者は2つのポリマーの相分離を徹底して調べ、酵素学者は純粋な理想条件でkcatやKMを求め、分子生物学者は分子の有無から迫ったが、これらを理解して相分離メガネをかけると真ん中にある生命が見える、ということだろう。

posted at 16:54:47

RT @yoh_okuno: LSTMがオワコンというのは言い過ぎで、まだデコーダ側はLSTMの方が強いようだ。 arxiv.org/abs/1804.09849 一方、最近発表されたEvolved TransformerではRNNを探索空間に入れていないなど、Google社内でもアプローチが分かれている。 arxiv.org/abs/1901.11117 twitter.com/yoh_okuno/stat…

posted at 16:54:10

RT @create_clock: おもちゃショーでtoioのデモを眺める。街の地図を印刷したシート上を車が自動運転するので泥警ごっこ出来るとか楽しい。ハードウエアでこれが出来ると車のガワを自分で作ったり、ミニチュアビルを建ててみたり、怪獣が現れたりとごっこ遊びも想像力が広がる。 pic.twitter.com/gZfCDwKZqY

posted at 16:54:00

RT @MichaelGalanin: Bike race in the 1920s pic.twitter.com/foDziCWZsD

posted at 16:53:45

RT @azriel1rf: 全数調査をせずに標本調査することを「スープの味見」って言うの良いな。 鍋のスープの味は全く同じではないけど、概ねどこの味も同じ。 pic.twitter.com/2qVaLQRj9N

posted at 16:53:14

RT @miracle_55: サグラダファミリアで買った、パラパラマンガ的なやつが楽しい。どこから作り始めたのかが分かったり。西暦の載っているところもあるので、自分が行った時を思い出せたり。もちろん、完成形も。 pic.twitter.com/aytQa63e7B

posted at 16:51:36

RT @shion_honda: Tree LSTM [Tai+, 2015, ACL] 隠れ状態と記憶セルを子ノードから引き継ぐことで、LSTMを構文木などの木構造にも使えるようにした。子ノードの順序を区別するN-aryと区別しないChild-Sumの2種類を用意し、SSTと意味的関連性のタスクで実験した。 arxiv.org/abs/1503.00075 #NowReading pic.twitter.com/t49jauxkBS

posted at 16:50:53

RT @sylvan5: CS230は見終わったのでDeep Mindの強化学習の講義動画を見始めた。これ前に一通り見たけど復習を兼ねて。コーディングはPythonで学ぶ機械学習で! www.youtube.com/playlist?list=…

posted at 16:49:39

RT @ymym3412: ラーメンモデル >recurrent aggregation of multimodal embeddings network (RAMEN) pic.twitter.com/d1JVwxWexX

posted at 16:49:20

RT @osciiart: なんか僕がkaggleを紹介している動画です > 医療データ解析コンペティション 秋山 理 微生物研究所&Python会合同ワークショップ youtu.be/ydFAn5U3UME @YouTubeさんから

posted at 16:13:13

RT @maomaocyucyu: 長岡技術科学大学 自然言語処理研究室のyoutubeチャンネル。NLPの基本的なトピックを解説した勉強会や、論文紹介の動画が827件もあってすごい(⊙ω⊙) www.youtube.com/user/jnlporg

posted at 16:13:06

RT @ebookjapan: 10年前、妻を亡くした愛妻家の新島圭介はずっと失意の中にいた。だがある朝、小学生の女の子が、自分は他界した妻だと言ってやってくる。小学生の姿をした妻との人生が再び動き始める!? #ebookjapan #マンガ #妻小学生になる bit.ly/2I5LaoP pic.twitter.com/q1H1AvXdHD

posted at 16:12:47

RT @hiroosa: 代案として、発話するまで人間は推論も思考してない(定義もしてない)と考えるのはどうだろう。問題は解決できるのではないか twitter.com/hiroosa/status…

posted at 11:58:48

RT @hiroosa: 「Kripkeの議論の含意。ある語の意味を求める=ある語の正しい解釈を求める、ということ」「GuardのKripke論の再構成。話者はその表現どう使おうとするかという傾向を、非推論的に知らないといけない(言葉の意味は、話す前に定義してるのが普通)だが、それを説明できない」??

posted at 11:58:42

RT @hiroosa: 田中凌(コネチカット大学), 言語的意味の規範性と意味理解の理論 phsc.jp/dat/rsm/201905… Kripkeの標準的解釈(言語表現一般について、何を意味するのかを決定する事実は存在しない)への挑戦。そもそも規範的な事実を存在論的に見るのが難しい、という一般的問題がある

posted at 11:58:35

RT @flyl39jet: 突然ですが、 8月23日、24日、25日あたりでスピットファイア&P51体験搭乗を予定されてるお客様がいらっしゃいます。それに合わせてT-6で空撮を検討中なのですが、当地での費用(T-6、宿泊、送迎)こちらもちで、空撮経験者&編集可能な方、バーター取引しませんか? DMお待ちしてます! pic.twitter.com/g0IPZ0Z8fi

posted at 11:57:51

RT @ghibli_world: これは『白蛇伝』の映像です。 『白蛇姫』でも同じようなシーンがそのまんま登場しましたね。 見事にリメイクされていました。 #なつぞら pic.twitter.com/Y8tYVvgYxN

posted at 11:17:11

RT @taniguti_kei: なつぞら絵 その64 宮崎監督はこの白蛇伝を高校生の時に見て萌えたと言ってるから、登場はまだ先かな。 pic.twitter.com/RYbjQ3qEFA

posted at 11:14:58

RT @4568Ts: 豊富遊声(山寺宏一)のモデルは活動弁士・ナレーター・俳優・エッセイストの徳川夢声(1894~1971)。史実では『白蛇伝』の男性声優は俳優の森繁久彌なので、この豊富遊声は徳川夢声と森繁久彌を合体させて創作されたキャラクターと言える。#なつぞら pic.twitter.com/GNfZiLN3Uf

posted at 11:14:35

RT @hiroosa: JAIST外谷さん。おいしい鍋の作り方―概念の社会的構成のモデル化 phsc.jp/dat/rsm/201905… 「概念の社会構成」のシミュレーション可能なモデル。言語の線状性から来る係り受けの曖昧性(例:antidisestablishmentarianism)。チョムスキー。言語進化の話っぽい

posted at 11:12:42

RT @hiroosa: 疑問「AIを導入して変容してく科学を、『科学』とみなして良いか?理解の危機。A・トゥルイユの議論。ブラックボックス的AIの知識を人間に理解させるにはどうすれば。そもそも理解とは?」 ※たぶんPreferredの丸山さんもここか

posted at 11:11:34

RT @hiroosa: @hideman2009 科学基礎論学会ですー phsc.jp/conference.html

posted at 11:04:46

RT @hiroosa: 呉羽さん久木田さん「AI時代の科学哲学」 phsc.jp/dat/rsm/201905… AIの科学への導入の歴史。人間の発見過程のシミュレーション(Simon, 認知科学)や、数学における計算機を用いた証明(議論あり)。現状は機械学習を使い天文学、生物学、心理学で新展開。ロボットによる実験の代行も

posted at 11:02:17

6月17日のツイート

$
0
0

RT @nhk_td_idaten: 「朝、初めて文句言ったんです、あの日 ごはんが硬いって 柔らかいのが好きなんですよ 我慢してたけど これからずっと一緒に暮らすんだし 言った方がいいと思って… ごめん、言わなきゃよかった… ごはんなんて、どうでも良かった」 #増野 #シマ #りく #いだてん pic.twitter.com/6F4PxsLbdN

posted at 12:26:52

RT @jgdjgdjgd: 安彦先生の魅力の1つはこういう老人たちの存在感ある姿もササッと描写してくれる所です 見てください この顔のバリエーション( ͡° ͜ʖ ͡°) 日頃いかに人を観察しているかがよく分かります 本当に素敵ですよね pic.twitter.com/2drBsYKwGN

posted at 12:26:14

RT @yu4u: MIRU2019若手プログラムの企画で、今年は朝カフェというのが企画されているのですが、ホイホイゲスト参加しますと言ってしまったのだけれど、他のゲストの方々がヤバすぎてヤバい(小並感)ので是非参加しましょう cvim.ipsj.or.jp/MIRU2019/index… pic.twitter.com/U4kB85Fhv5

posted at 12:25:00

RT @TamasakaTomozo: 「内定辞退は会社訪問せよ」でプチ炎上した日経が、逆ギレして調査を行い、直接対面での内定辞退を希望する企業が2割しかいないのに、その2割が常識であるかのような記事を書く。その幼稚さに震える。対面を希望する理由も「理由を知りたい」とか「説得できる」とか正直怖い。www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 12:22:11

RT @kaityo256: Googleの爆速コード正規表現検索ツール、なんとインターンが作ったそうな。しかもインターンホストがJeff Deanってすごすぎない? swtch.com/~rsc/regexp/re…

posted at 12:21:23

RT @50rmn: 一読していただければ幸いです。 pic.twitter.com/oEmDG8t8Ck

posted at 08:50:57

RT @YK_chem: うちの部署は経費削減目的で特許出願を重要で高度な技術のみに絞った。 その一方、他社は業界内で当たり前に使われていた技術の特許をたくさん出してきた。 結果、かなり厳しい状況になっています。 特許はメーカーにとっての生命線。戦略を間違えると大変なことになりますよ・・・。

posted at 08:39:05

RT @golden_lucky: Nature誌がなぜLaTeXとWordの比較記事を、と思いつつ読んだら、Natureでは物理を除くとWord入稿をお勧めしており、LaTeXで入稿してもコピーエディター向けにWordに変換しちゃうらしい www.nature.com/articles/d4158…

posted at 08:37:40

RT @mfl9102leon: 大改装後のアメリカ標準型ほど海の要塞感がある戦艦てあまりないと思う pic.twitter.com/CrlUDoEdkH

posted at 08:31:04

RT @hakubutufes: ドングリに鳥獣戯画を彫ると 可愛い。 pic.twitter.com/nOMuk5YH1X

posted at 08:30:50

RT @haya14busa: 簡単に理解した範囲で書くと、(1) trigram index を貼る。(2) 正規表現クエリを trigram の AND/OR クエリに変換する (3) trigram query/index による候補に実際の正規表現マッチをする。という感じなはず。アイデアと(2)の詳細がかしこい

posted at 08:17:25

RT @haya14busa: G社内のコード検索ツールは何十億行もあるmono repo にもかかわらず正規表現による検索結果が一瞬で返ってくるのがヤバくて、どういう実装なのか気になってたのだけど Russ Cox がオープンな記事を書いてたのを見つけた。これはかしこきものによる実装だ。。。 swtch.com/~rsc/regexp/re…

posted at 08:16:15

RT @losnuevetoros: 攻めるEfros先生「過去の後悔はグラフィカルモデルと畳み込みネットだ。」それぞれの後悔の内容は画像をご覧ください。 #某VPR2019 pic.twitter.com/mZ8sUHlCbL

posted at 08:14:47

RT @theofpa: Jeff Dean of Google delivering the $1m ACM Turing award 2018 to Geoffrey Hinton, Yann LeCun and Yoshua Bengio. pic.twitter.com/6SHKfiD6Rl

posted at 08:12:52

RT @kaityo256: 息子に勉強教えてて、「お前は0と6をよく間違えるから、間違えないように注意して書け!」と口を酸っぱくして注意してるんだけど、これ、どっちかっていうとアラビア数字のバグな気がする……

posted at 08:11:15

RT @metatetsu: いまは店舗でロボットを活用した省人ピザ作り→オーブン付き配達車で焼きつつ客宅へ到着 という形で実験営業をしている。 これを車内調理したり「1号車は2号車からトマトピザを受け取りつつ客A宅へ向かうように」などと分散と最適ルーティングというハイスペックなことを将来やりたいそう >Zume Pizza pic.twitter.com/2V1uxGwJ1H

posted at 08:08:07

RT @metatetsu: ロボットによる半自動調理を導入しているピザ店Zume Pizzaは更に進めて 「注文を受けたらすぐに出発。走行中に荷台のロボットが調理しつつ、到着する頃には焼き上がっている」という無店舗営業を将来目指しているのか。ソフトバンクらが7億ドルも投資しているステルス企業 youtu.be/gADg90GQ-zE pic.twitter.com/e4EG4wGmk5

posted at 08:07:52

RT @flyl39jet: ニュージーランド空軍のB757が、カーゴ仕様と2クラスシート(又はモノクラス)仕様どちらにでも変更できるというのは知らなかった。 pic.twitter.com/jqBHjnAvwe

posted at 08:04:48

RT @ballforest: 著者ページより / Metric Learning: A Survey (PDF) people.bu.edu/bkulis/pubs/ft…

posted at 08:04:28

RT @mhagiwara_ja: 人工知能・機械学習の論文がかかえる多くの問題点がうまくまとまっていて素晴らしい論文です。「予測と説明の混同」「アブレーション分析の不足」「数式の乱用」「言葉の誤用」など、多くの問題を実例と解決策の提案と共に提示。この分野の研究開発に関わる人必見。twitter.com/hidetokazawa/s…

posted at 08:04:03

6月18日のツイート

$
0
0

RT @stylish_gorilla: 極端な例えやし、 まともな人の方が多いけど それでもたまに出くわす変な人のお話です。 pic.twitter.com/DPqItJJt9j

posted at 19:44:21

RT @FrnkNlsn: Relative Fisher Information Matrix (RFIM) and Relative Natural Gradient (RNG) for deep learning (e.g., MLP) www.lix.polytechnique.fr/~nielsen/RFIM/ (ICML'17) pic.twitter.com/1ArJsT9Ggf

posted at 19:22:32

RT @S__Frandle: G e t W i l da n d T o u g h煮 干 し で は出 せ な い 味 と 香 り の茶 漬 け

posted at 19:17:34

RT @ketsumedo_yarou: ssh越しのvscodeでjupyterモードもナウそう(*.pyファイルに対しvscode上でjupyter notebook相当のことが出来る)これにより、ローカルでvscodeいれてもらうだけで、python勉強から始める新学生でも鯖側環境構築が簡単に終わるので本当によかった(これまで辛すぎた) code.visualstudio.com/docs/python/ju…

posted at 19:17:16

RT @CcibChris: Slicing lettuce on wings of F104. Shortly thereafter, aerodynamics were employed by Lockheed and cutting lettuce became cheaper for this character. pic.twitter.com/GxIYFk8A8w

posted at 19:13:57

RT @TJO_datasci: 計数時代の同期だった、ある天才の思い出 qr.ae/TWhOft

posted at 19:13:09

RT @y8o: ウェブサイトを「やさしい日本語」に変換するサービス internet.watch.impress.co.jp/docs/event/119…

posted at 19:08:27

RT @yukoyy: ぐーぐるはんぐあうとで、国際誌のエディトリアルオフィスの人と電話会議した。「字幕」というボタンがあったので押してみたら、相手の英語がそのまま字幕になって表示されて、それがとても正確だった。マイク音声がスポッティだったけど、字幕のおかげで問題なかった。便利ね〜。

posted at 19:07:47

RT @jsai2019: 皆さま #JSAI2019 新潟ではありがとうございました。基調・招待講演の資料が公開されていますので、講演の振り返りにご活用ください。皆さまからいただいた質問への回答もありますよ! www.ai-gakkai.or.jp/jsai2019/invit…

posted at 19:07:22

RT @TJO_datasci: 公式ブログ記事&参加登録オープンしました。神様Jeff Dean, Laurence Moroney, 我らがKaz-san以下豪華メンバーでML/AI, TensorFlow, AutoMLなどなどの未来について語ります / Google Developers Japan:Google Developers ML Summit を 7 月 11 日に開催します。 developers-jp.googleblog.com/2019/06/google…

posted at 19:07:14

RT @shion_honda: ABEJA白川さんによる双曲空間埋め込みの記事を読みました。 1つめは、木構造は双曲空間で効率よく埋め込めるという話。 tech-blog.abeja.asia/entry/poincare… 2つめはその後の研究の発展の紹介のようですが、自分には難しくてよくわかりませんでした。微分幾何を勉強しなければ… tech-blog.abeja.asia/entry/hyperbol…

posted at 19:06:50

RT @bot99795157: ドイツはリメス(「境界」を意味するラテン語)と呼ばれる長城を境に古代ローマ帝国領だった地域とそうでなかった地域に分けられるのだ。今回は、なんとおよそ1800年前のこの国境線が現代ドイツの経済発展にまで影響を及ぼしていることを明らかにした研究を紹介するのだ。 (1/16) pic.twitter.com/RpwhyqBP6S

posted at 19:01:31

RT @futaba_AFB: その時の写真群がこちらです。 pic.twitter.com/zOnGcAUaeb

posted at 18:37:52

RT @origamicat: 分身ロボットカフェなど重度障害者も働けるテクノロジーや事例を作ってきたが、日常生活に必須な重度訪問介護は“経済活動をしていない事”が条件になり、働くと介護を受けられず、姿勢を変えたりトイレも行けなくなる。 結果、本人が働きたくて働けるのに、制度の壁で働けない問題に衝突している。

posted at 18:14:13

RT @syougai_news: 【障害者ニュース】重い障害ある人も仕事を 当事者ら、国の制度変更求める - 東京新聞 / www.tokyo-np.co.jp/article/politi… pic.twitter.com/6yVaot3Ejb

posted at 18:13:59

RT @origamicat: 【切実な問題】 >分身ロボットを使う就労にも、重度訪問介護を巡る課題が立ちはだかる。昨年のカフェで働いた島根県の脊髄性筋萎縮症の女性は、都内の企業に分身ロボットでの受け付け業務を打診されたが、重度訪問介護に公的支援が受けられないため、採用に至っていない twitter.com/syougai_news/s…

posted at 18:13:53

RT @CfCA_NAOJ: 【TV】6/23(日)午前11:30〜 BSフジで放送の「ガリレオX」はブラックホール撮像に成功したEHTプロジェクトが取り上げられます.CfCAからは川島朋尚 特任助教が出演.ブラックホール撮像は天文学に,そして世界にどんな衝撃をもたらしたのでしょうか?ぜひご覧ください! www.bsfuji.tv/galileox/pub/1…

posted at 18:07:05

RT @Yoshidamian: ロボコップ4K上映のJASRAC事案。劇判で使用されている楽曲に対しお金をJASRACへ支払ったのだが、ベイジルの遺族へどれぐらいのお金が行くのかガラス張りにしろっていうことなんだな。これってJASRACがどんだけ懐へ入れているか調査するうえで大事。 twitter.com/cefca_vader/st…

posted at 18:06:17

RT @cefca_vader: 凄くRTされているんで少し言うと、JASRACさんに喧嘩売りたいわけでなく、こちらの素朴な疑問を訪ねているだけ。ちゃんとルールに則ってお支払いしているからその権利はあると思いますよ。 答えないというのはやましい事があるからじゃないかと。 それに素性不明の方の回答よりよっぽど信頼できるしね。

posted at 18:06:09

RT @cefca_vader: 先週の木曜に送って答え待ち。 ワクワク pic.twitter.com/QnBk7Ir7FJ

posted at 18:05:59

RT @chaca21911: 昨年閉館した東京タワー水族館のブログは、中の人が未だにこまめに更新しており、東京タワー水族館を離れた生き物たちの移籍先を訪ね歩いている。これはよい水族館レビューブログだ...。魚が本当に好きな人なんだなぁ。これからもがんばってください。 @TTA_info ttablog.jugem.jp pic.twitter.com/V5P7jipD7A

posted at 18:03:34

RT @arxiv_cscl: Can neural networks understand monotonicity reasoning? arxiv.org/abs/1906.06448

posted at 17:39:04

RT @verypluming: ACL2019 BlackboxNLPに採択された、Groningen大学Johan Bos先生との共同研究の続編論文をarxivに載せました。単調推論の評価用データセットを構築し、BERTなどのニューラル言語モデルが論理推論を理解しているか分析を試みました。明日の名古屋大セミナーでも少し話す予定です #acl2019 #blackboxNLP twitter.com/arxiv_cscl/sta…

posted at 17:38:30

RT @samansasynthes: 6歳娘が「ママ、保育園でよくやってる遊びするね!疲れた女ごっこ!」と言って「あー、疲れたわァ〜。今日はご飯作りたくないわァ〜。あー働かなくてもお金ほしい〜!」とか言ってて完全に演技プランわたしだったし、保育園でやってるらしいし、完全に詰んだ。

posted at 14:52:48

RT @yunoLv3: 東大の五神総長がいいこと言ってた。 小中高にもこういう教師がいて欲しかった。 www.u-tokyo.ac.jp/content/400034… pic.twitter.com/4x3pntoATi

posted at 13:12:39

RT @shirokunet: 時雨堂さんのOSS、WebRTC Momo 19.07.0-rc0 バイナリリリースされたので、手元のRaspberry Pi 3B で動かしてみました。 720pの30fps固定。 Wifiルータ経由で遅延は約200msec。 高画質になったのに遅延は据え置きという驚きの性能! Raspberry Pi とCameraがあれば誰でも簡単に試せます🙂 pic.twitter.com/sahORXo7Ow

posted at 13:04:01

RT @futaba_AFB: @Archangel_HT 1960年代ジェットエンジンの普及が概ね成功した頃、東欧の共産圏で航空機の燃料をジェット燃料に統一して効率化を図る提案がなされてポーランドがAn-2の後継機に最高速度200km/hと言う素敵な機体を作りました。 PZL M-15 ベルフェゴルで名前はカッコ良いんですが pic.twitter.com/UDPb6AjvoN

posted at 13:00:52

RT @HattoriM: そういえば、今日の面接ため朝ちゃんとした格好に着替えてたら、ネクタイ姿のパパをはじめてみた息子氏が「パパもお仕事始めたの?」「幼稚園の友達のパパみたい!」とか言いたい放題言っててワロタ。。ワロタ。。 twitter.com/HattoriM/statu…

posted at 12:47:39

RT @ogawa_tter: .@mhiramat @telmin_orca @imakino @seiji1976 @tatsushi_do_ob NVIDIA CUDAの Armサポートが正式アナウンスされました (2019年6月17日) twitter.com/ogawa_tter/sta… 年末までに全て対応するとのことです。。 Strong Ecosystem Supportのリストが興味深いですね。

posted at 12:45:34

RT @NikkeiScience: 来週火曜日!25日発売の日経サイエンス2019年8月号の目次も公開しました! 巻頭特集はアポロ11号から50年記念!そこから生まれた科学研究の進展と,新たに月を目指す挑戦と課題を大特集します(・ω・)ノ あの時を覚えているかたもそうでないかたもじっくりお楽しみいただける特集です。

posted at 12:42:58

RT @608nakaji: 改修工事中の道後温泉。 足場の本気度が別格。 pic.twitter.com/DHjDsqd7pI

posted at 12:31:56

RT @doiken23: GANのサーベイ論文. アーキテクチャと損失関数について先行研究が簡潔にまとめてあるのでちょっと既存手法を確認したい時などに役立ちそう. twitter.com/arxiv_cscv/sta…

posted at 12:29:42

RT @icoxfog417: Image Captionのように、料理の画像からレシピを生成するという研究。直接の生成は難しいので、画像をEncodeしたのち一旦材料の予測(Decode)を行い、予測した材料のEncode+画像のEncodeで手順の生成を行なっている。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 12:29:29

RT @hillbig: 過剰パラメータNNをSGDで学習した時、初期値スケールが小さい時に学習はL1最小解に対応し、大きい時は(Neural Tanget KernelをカーネルとするRKHSの)L2最小解に対応する。実際の学習はこの間に存在し、その場合どのような正則化効果があるかはまだ未解決 arxiv.org/abs/1906.05827

posted at 12:28:25

RT @icoxfog417: 文の関係を推定するデータセットであるSNLIに、関係の理由をアノテーションしたデータセットが公開。例:「ステッキを持って歩いている」と「手ぶらで歩いている」は矛盾する=>理由: ステッキを持っているということは手がふさがっているから、など。 twitter.com/oanacamb/statu…

posted at 12:27:06

RT @hillbig: NN学習時の損失関数で(SGDで見つかる)最小をとる多くの解はおなじくらい深い谷でつながっていることが実験的にわかっていた。多くのNN関数が備えるDropOut安定性やNoise安定性を持つ場合、この現象がおきることが構成的に証明できる www.offconvex.org/2019/06/16/mod… arxiv.org/abs/1906.06247

posted at 12:26:40

RT @icoxfog417: 強化学習の探索手法について、シンプルな手法から最近の手法までが解説されている資料。ノイズを入れる、ボーナスを与える(内発的報酬系)、メタラーニング(探索の仕方自体の学習)、などといった話題がカバーされている。 twitter.com/pabbeel/status…

posted at 12:23:31

RT @ykamit: 「誤差は平均と分散がある対称分布であれば、推定量の漸近分布は正規分布になる事が証明されている。つまり、大抵のケースでは深いことを考えずにt検定をかける事ができる」

posted at 12:07:11

RT @ykamit: 最小二乗法は誤差項に正規分布を仮定しているのか? www.anlyznews.com/2018/02/blog-p…

posted at 12:07:09

RT @KARASUMA13: だから昨日もつぶやいたが、窓口には「とにかく今困ってるから助けて、察して」と漠然と要求するより「今この問題を解決したい。何か使えそうな制度はありますか?」と聞くのがいいってのは、そういうこと。あと自治体のHPで各種制度・給付金のリンクくらいはくまなく読んどくといいよ。

posted at 09:16:22

RT @icoxfog417: CNNを用いて乳がんの診断を行うモデルの提案。マンモグラフィで撮影される2方向(脇から内側にかけての斜め方向=MLO、上下方向=CC)の画像を入力として良性腫瘍の有無・悪性腫瘍の有無計4つを予測。パッチレベルのネットワークを別途作成し、良性/悪性の予測で作成したヒートマップを追加入力にしている twitter.com/kjgeras/status…

posted at 09:11:31

RT @QUANTA_in_Math: せっかく藤原さんの「情報幾何学の基礎」を読むのなら、 www.math.sci.hokudai.ac.jp/~furuhata/work… これも読んでおくと理解が深まります。(確率変数が離散的な場合のChentsovの定理の証明で、本よりも丁寧に説明されている)

posted at 08:55:17

RT @TJO_datasci: 線形回帰最強、ロジスティック回帰最強 ai.googleblog.com/2017/02/using-…

posted at 08:39:34

RT @tomoharuhare_m8: @sorutelidg スヌーピーでチャーリー・ブラウンが、「大切なことは一番になることなんだ!一番はみんなに覚えてもらえる」って言ったらライナスが、「悪いけどチャック……」とズラズラと二位を言い出す話がありました。オタクはたぶん全部覚えているのですよ。

posted at 08:24:36

RT @sorutelidg: インターン説明会にて 「1位になるって大事なんですよ。例えば日本で1番高い山は?そこの貴方」 僕「富士山」 「はい。では2番目に高い山は?」 つい最近全く同じ流れの話を聞いた上に空気の読めない僕「北岳」

posted at 08:24:17

RT @triwave33: オライリーからGenerative Deep Learningという本が7月発売。登録すれば10日間無料閲覧。Keras使用? 1.1.生成モデル概観 1.2.深層学習概観 1.3.VAE 1.4.GAN 2.応用(着色、文生成、作曲…) 3.将来 て感じ。生成モデルの深層化というより深層学習を使った生成モデル解説 www.oreilly.com/library/view/g…

posted at 08:23:20

RT @yasuokajihei: ディープラーニングで作るコラージュ動画(DeepFake)が精巧すぎて悪用の恐れ ↓逆にディープラーニングでDeepFake動画を見抜くことに成功(精度98%) まさに矛と盾の競争.www.nikkan.co.jp/articles/view/…

posted at 08:22:58

6月19日のツイート

$
0
0

RT @YahooNewsTopics: 【セミ寿命1週間は俗説 高3調査】 yahoo.jp/MDmImj 「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていると、岡山県立の3年植松蒼さんが独自の野外調査で「証明」した。最長生存確認記録はアブラゼミが32日間など。

posted at 13:52:44

RT @shima__shima: #jsai2019 企画セッション「機械学習における説明可能性・公平性・安全性への工学的取り組み」の講演資料とQ&Aが公開されました. www.jst.go.jp/crds/sympo/201…

posted at 13:52:24

RT @Kenmatsu4: 僕が好きな疑似相関の説明(*´ω`*) 図1:あれ、相関ありそうかな? 図2:ある変数で条件付けしたらそれぞれ無相関だった! pic.twitter.com/xu8MyfL6MQ

posted at 12:32:00

RT @YahooNewsTopics: 【「のだめ」生んだ 汚部屋写真】 yahoo.jp/efTvN4 「のだめカンタービレ」は音大生の音楽にかける情熱をコミカルに描いた漫画。主人公・のだめには実在のモデルがおり、作品誕生のきっかけは「ゴミ屋敷のような部屋でピアノを弾く」写真だったという。

posted at 11:58:29

@mamoruk @pawjun ちょうどNLIの論文やNACCLのチュートリアルを眺めていたところで、楽しめはしました。

posted at 09:39:30

RT @n_gsx1300r: 会社員はいいぞ。リスクの 高い案件に突撃して失敗しても「仕方ないよね」ってなる。うまくいったら「あいつ天才や!すげぇ」って言ってくれる。 フリーランス考える前に会社員でハイリスクに取り組もう。 twitter.com/szaking/status…

posted at 08:52:54

RT @FHSWman: 大戦期ドイツでは爆撃機の進歩に合わせてお化けみたいな長砲身大口径重高射砲が研究されてたんですが、そのうちの一つ、15cm100口径重高射砲の弾薬ってこんなサイズなんですね。弾頭48kgに装薬26kg、薬莢も26kgで合計100kg、長さ2.1mの一体型弾薬! 火砲の固定弾薬としてはこれが人類史上最大では pic.twitter.com/6xpWeRzYm9

posted at 08:51:06

@mamoruk そう読めるからこそ、バズったのでしょうか。警官1が犯人なのか、そうでないのか、、

posted at 08:31:48

RT @losnuevetoros: 5分かつタイミングが決まったスライドで口頭発表という厳しい制約の中で、立派なプレゼンをこなす金子さん。さすが! twitter.com/losnuevetoros/… pic.twitter.com/9MCSpeyOMP

posted at 08:29:20

RT @losnuevetoros: 宣伝します。来月のCVPRで発表予定の論文についてのプロジェクトページです。 ラベルにノイズがあると条件付きGANでの画像生成は割と簡単に破綻するのですが、ノイズの事前分布を組み込むとあら不思議!うまく画像が生成できます、という研究です。コードもあるので是非。 github.com/takuhirok/rGAN/ pic.twitter.com/ohozDABQ4z

posted at 08:29:15

RT @aki0221: 小学3年生の算数オリンピック予選の問題がえげつない件。 #算数オリンピック pic.twitter.com/s54Y22GxUH

posted at 08:22:50

素直には「そのような人」が直前の「犯人」に対応づき、それが「警官」だとしているので混乱を招くのだと思う。混乱が遡って、警官が何に対してキレてるのかわかりにくくなる。犯人から警官に焦点を戻す一文が必要だったな。 twitter.com/Yurie_Lina/sta…

posted at 08:21:41

RT @StanfordHAI: When "#ImageNet: A large-scale hierarchical image database" was published in 2009, it showed how large-scale datasets could transform neural network algorithms. Now, its author & HAI co-director @drfeifei has won the @cvpr2019 award for the retrospective most impactful paper. #AI pic.twitter.com/vVNJyvBaWS

posted at 06:43:38

6月20日のツイート

$
0
0

RT @ishiyanwrx: @amiga2500 大量発射されるミサイル群(どうかんがえても搭載容量が足りない)の問題を「光子力エネルギーの物質化+3Dプリンター」という力技で解決した「マジンガーZインフィニティ」は実に慧眼だなと思いました。

posted at 21:36:47

RT @amiga2500: 『宇宙戦艦ヤマト』の旧作に「万能工作機械」ってあったじゃないですか。「全自動で何でも作れる」ってのが売りのやつ。 あれ、ちょっと知恵の付いた年頃になったら「そんな都合の良い機械あるわけないじゃん」って思ってたけど、3Dプリンタはそんな私を嘲笑うかのような進歩を遂げましたね。 pic.twitter.com/zk9NcvA5mz

posted at 21:36:36

RT @h_okumura: いま数えてみたらImageNetのFall 2011の約半分がFlickrからのものだった。Googleはほとんどない twitter.com/t_trace/status…

posted at 21:35:54

RT @quocleix: XLNet: a new pretraining method for NLP that significantly improves upon BERT on 20 tasks (e.g., SQuAD, GLUE, RACE) arxiv: arxiv.org/abs/1906.08237 github (code + pretrained models): github.com/zihangdai/xlnet with Zhilin Yang, @ZihangDai, Yiming Yang, Jaime Carbonell, @rsalakhu pic.twitter.com/JboOekUVPQ

posted at 21:22:45

あー、間に合わんな。いい結果が出ない

posted at 21:22:14

#あなたの令和の目標を決める ・piqcyからおごってもらう! ・吉田光男; AI botとデートする! ・Shion Hondaと王を目指す! ・Yuta Kashinoを愛する! ・Yo Eharaのリストに入る! appli-maker.jp/analytic_apps/…

posted at 21:21:41

RT @yagami_360: 具体的には、 大域的特徴量:入力層側の畳み込み、U-Net の浅い層からの skip connection など 局所的特徴量:U-Net の深い層からの skip connection、識別器のPatchGAN、損失関数のピクセル単位でのL1,L2損失(cycle consistency loss, identity loss等)など

posted at 21:19:03

RT @yagami_360: GAN による image-to-image 変換手法って色々あるけど、共通することは画像全体の大域的特徴量と局所的特徴量の両方を捉える構造が重要であるという理解

posted at 21:18:49

RT @heiga_zen: When I first heard the idea from David, I was really impressed and keen to know how it would perform. I am lucky that his desk at Google is next to mine :-) twitter.com/janislavjankov…

posted at 21:12:36

RT @janislavjankov: My notes on "Weight Agnostic Neural Networks" by Adam Gaier and David Ha arxiv.org/abs/1906.04358 This paper was such a breeze to read! As expected by @hardmaru. We know the network’s architecture plays significant role in its ability to solve a problem. But how much?1/9

posted at 21:12:31

RT @PreferredNetJP: PFNの二井谷(@yuyu2172)がコンピュータビジョンのトップ国際会議CVPR2019で下記論文の口頭&ポスター発表を行いました。昨年のGoogle AI Open Images Challengeで2位入賞を勝ち取った手法で、秋葉、Tommi Kerola、小川、佐野、鈴木との共著です! twitter.com/PreferredNet/s…

posted at 21:11:54

RT @lustcun: 終電で帰ったら、 妻「何がそんなに忙しいの?」 僕『報告書作りだよ』 妻「報告書?そんな過ぎたこと報告してどうすんの?未来の話しなよ」 って、言われたので「僕の上司になってくれないか」お願いしようと思ったけど、毎日怒られる未来が見えたので言うのやめた。

posted at 21:10:46

RT @harukaze_JSDF: ジェットエンジンは吸い込んだ酸素の2~3割しか燃焼に使わない。 というより「使えない」 全部燃やして理論上最大の燃焼温度にするとエンジン内部が融ける。 この使わなかった酸素に燃料を吹きかけて燃やすのがアフターバーナー #航空機知らない人が嘘だと思う本当のことを言え pic.twitter.com/I5bkRVbaQU

posted at 21:05:58

RT @stomohide: 論文出てました。 XLNet: Generalized Autoregressive Pretraining for Language Understanding arxiv.org/abs/1906.08237

posted at 21:00:52

RT @stomohide: GLUEでXLNetという新しいモデルがMT-DNNを上回った(87.6 -> 88.4)。SQuAD1.1では1ヵ月前にしれっと1位になってて、F1で95まで上がってる。 Transformer-XLが使われている以上のことはわからない。ソースコードとpre-trainedモデルが公開されている。 gluebenchmark.com/leaderboard github.com/zihangdai/xlnet

posted at 21:00:36

RT @hijip: 悲報と捉える研究者が多いであろうが、ほとんど誰も使っていないこの機能。未だに使っていた人達が誰であったのかを想像したことはあるでしょうか?社会行動を分析する課題としては、そもそもそれほど多くなかったはず。 japanese.engadget.com/2019/06/20/twi…

posted at 20:59:13

RT @shion_honda: Transformer-XLがXLNetに進化してBERTを超えてきました。 arxiv.org/abs/1906.08237 twitter.com/shion_honda/st…

posted at 20:57:50

RT @inabawataru: 京大の研究でインクを使用しない新印刷技術が爆誕したそうで、研究所のリリース読んだらぶっ飛んだ。なんと14000dpi‼現行400とかなのに!!しかも実用化されると安価に印刷できるらしく、遂に印刷の世界にとんでもねえブレイクスルーが来た‼ mainichi.jp/articles/20190…

posted at 20:56:52

RT @yutakashino: 計算論的神経科学: 脳の運動制御・感覚処理機構の理論的理解へ | 田中 宏和 buff.ly/2FlDr4h デビッド・マーの「ヴィジョン」の構想を,運動制御に対してカルマンフィルタやシステム同定やPCA等の現代制御論と統計的推定を使って実現しようとしています.スゴく面白いし記述が丁寧です. pic.twitter.com/5RKFDrxMio

posted at 20:50:05

RT @icoxfog417: Googleが、オンデバイスでの推論を行いやすくするフレームワークMediaPipeを公開。実際の推論はセンサー入力=>前処理=>推論=>後処理(推論結果の読み替えetc)=>描画など、「推論」単体ではすまないことが多い。そこで、一連の処理を設定ファイル(グラフ定義)ベースで記述できるようにしている。 twitter.com/_tkato_/status…

posted at 20:49:06

RT @pao5656: 消費者庁公表 消費生活用製品の重大製品事故にAnker充電器の発火の記載 - Gadget Seek www.gadget-seek.com/archives/870 似たの持ってるんだよなー。amazonの頁が削除されてて見えない。注文履歴にも型名が入ってない。どうすればわかるかなあ

posted at 19:10:57

RT @odashi_t: 社内で不思議な力が働いた結果,明日からGoogle Brain所属になりました.今後も宜しくお願い致します.

posted at 19:10:18

RT @n_soda: これはやらんなあ>「オンラインシステムの監視も基本はPING送受信だ」 kernelは生きててpingには答えるけど、userland全体やDBがハングした場合は検知できないから。 監視はできる限り実際にユーザーが使うアプリケーションプロトコルでやるのがいい。補助としてping監視「も」するのは勿論アリだけど twitter.com/shinji_kono/st…

posted at 18:37:45

RT @shinkalion: 【今週末のシンカリオンは!】 キリンが操るブラックシンカリオンオーガを捕え、転送によって名古屋に戻ってきたハヤト達。キリンとの決着をつけるため、一気に畳みかける!!! 一方その頃、超進化研究所ではある発見があって…!? ★次回:6/22(土)7:00〜 最終決戦突入!絶対にお見逃しなく!!! pic.twitter.com/lojApVDTiv

posted at 12:20:43

RT @icoxfog417: 強化学習で、画像直接ではなく中間/加工表現を状態に使う手法の提案。全20の様々な表現(Edgeや認識クラスなど)を使用するが、そのままでは処理コストが高いため最も有効な特徴からの距離が最小になるようサブセットを選択する。これにより学習/テスト、タスク間の転移を行いやすくできるという twitter.com/zamir_ar/statu…

posted at 12:16:55

絵画復元でのAI技術による「客観性」について  〜NHK『モネ 睡蓮 よみがえる“奇跡の一枚”』を観て yow.hatenadiary.jp/entry/2019/06/…

posted at 09:08:01

RT @kurage313book: 妻「グーグルの各種マークを色覚異常の人の見え方をシミュレーションできるアプリを使ってみたら、色覚異常の人でも簡単に認識しやすいデザインでさすがだと思った」 pic.twitter.com/6sf4z5b5QJ

posted at 08:51:27

RT @Kominebunzo: と、思って原文を確かめると The ability of crews transitioning into B-26's to destroy their aircraft and themselves resulted in a couplet still current among flying crews at MacDill AFB Florida "One a day in Tampa Bay." ああ、プロはこう訳すのか。 粋だねぇ。 江戸っ子だねぇ。

posted at 08:47:05

RT @masakadokun: んならオレのズゴックを見てくれッ!!(≧▽≦) pic.twitter.com/JPk8deVYwy

posted at 08:45:21

新潟山形の地震に連動した勤務先からの安否確認メールが迷惑メールに分類されていた。

posted at 08:44:32

RT @ha0513ma: 東京五輪のオリンピックチケット、開会式と閉会式どちらもA席当選してしまったんだがww pic.twitter.com/n1sQdlKm0L

posted at 08:40:55

RT @mickey24: やっぱり「どのように予測精度の高い機械学習モデルを作るか」だけではなく「どのように機械学習モデルをシステムに組み込んで運用するか」「どのように機械学習プロジェクトを持続可能な形に持っていくか」も重要で、エンジニアとして機械学習を生業とするなら運用の知識も欲しいところ。

posted at 08:40:25

RT @mhr380: CVPRベストペーパーが『壁の向こう側を認識するイメージング』だったことに対して、AIの最先端を知りたくて参加した9000人は一体何を思ったんだろうか って話で盛り上がった

posted at 08:38:23

RT @yuukamiya68: 「飛行機がなぜ飛ぶかわかってない」って頑なに言い張る人、1ページ目だけでいいからこれ読んでほしい…… 「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当? business.nikkei.com/atcl/seminar/1…

posted at 08:37:26

RT @naotokui: AIと人のインタラクション・デザインを考える授業。#SFC 今日出した次の課題は "Be a bad guy"。AIを悪用するサービスを独裁者やブラックな企業に売り込む未来のセールスマンになって、商品を売り込んでもらうというもの。どんなサービスが生まれてくることやら... pic.twitter.com/eDJJV8GWFb

posted at 08:31:26

RT @helistyle: 息子2歳頃まで喉まで出かけた「気持ち悪っ!」を必死で飲み込み「面白いね、すっごい形だね!」などと言い換えていたら、5歳息子は生物全般が大好きになってる。 そして私は麻痺したか改心したか「おぉーかっこえーやないか」が素で出て色々息子と調べる様になった(笑) 親の言動は子も親も育てる。 twitter.com/oikawamaru/sta…

posted at 08:20:57

RT @jaguring1: 一般の方のなかには、新井紀子さんの本を読んで信じてしまっている方は非常に多い。すでに正解率は向上してる事実があるにもかかわらず。 twitter.com/jaguring1/stat…

posted at 08:18:19

RT @jaguring1: センター英語の意見要旨把握問題でも、BERTによって大きく正解率が上がっている。 30%だった(東ロボくん挫折時) →44% →68%←new www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/… (pdf)www.anlp.jp/proceedings/an…

posted at 08:18:06

RT @jaguring1: 東ロボの英語、また正解率が上がってる。2016年の結果が限界じゃなかったことが明らかになってるな。これで意見要旨把握問題と不要文除去問題で正解率が上がってる。 人工知能学会全国大会論文集 センター英語試験の不要文除去問題に対するBERTの適用方法の検討 www.jstage.jst.go.jp/article/pjsai/… pic.twitter.com/5HEJVq64sK

posted at 08:17:44

RT @jaguring1: このまとめが登場してから、BERTはどのような成果を残したのか。その一部を書いておこうと思う。 まず、新井紀子さんの次の発言を検証.. togetter.com/li/1285134#c64… 「東ロボくんの生みの親《新井紀子》教授の間違いが明らかになった日。人間は人工知..」togetter.com/li/1285134 にコメントしました。

posted at 08:12:32

RT @tmaehara: グラフ理論の代表的な教科書が Diestel www.amazon.co.jp/dp/3642142788 なんですけど,しばしば「グラフアルゴリズムを勉強しようと思った人が間違えて読もうとして撃墜される」事案を観測します.

posted at 08:11:01

RT @nhk_docudocu: 【7月3日深夜】緊急ニュースのため休止になった、BS世界のドキュメンタリー「戦闘機のメガピットイン」は、7月4日(木)午前0時からの放送予定に変更されました。 放送まで、もうしばらくお待ちください。[BS1] www.nhk.or.jp/docudocu/progr…

posted at 08:08:09

RT @miyayou: NHKドキュメンタリー - 超AI入門特別編 世界の知性が語る パラダイム転換 ~第一夜 脳と宇宙がつながる時~ 宇宙物理学者 マックス・テグマーク www.nhk.or.jp/docudocu/progr…

posted at 08:03:27

RT @PANZER_argonaut: #航空機知らない人が嘘だと思う本当のことを言え SNS全盛、リアルタイムで情報が共有され、画像はもちろん動画も瞬時にネット上にupされるこのご時世に、航空自衛隊の主力偵察機は、フィルムカメラで撮影し、基地に持ち帰って現像しないと見れない。動画なにそれ?の世界。(今年度末で退役しますが) pic.twitter.com/ijGScXhZDS

posted at 08:01:54

RT @tanaka_jeonjung: 古井先生がこれだけ正論を言っても、もう何も動かない。日本のマジョリティとは視点が全然違うから。 「アメリカから見えた日本の大学の悲惨な現状」 | TTIC古井貞煕学長が鳴らす警鐘 premium.toyokeizai.net/articles/-/20798 #週刊東洋経済 @w_toyokeizaiより

posted at 07:27:12

RT @Catechine0125: CycleGANのcycle consistency lossを他のタスクでうまく活用しました系は結構面白いから好き (TrackingとVQAで観測)

posted at 07:25:08

RT @ya0133: これ本当かわいそう pic.twitter.com/cTO9SMfC0F

posted at 00:54:02

RT @ML_deep: お、物理学でディープラーニング説明するタイプのやつか twitter.com/yutakashino/st…

posted at 00:53:50

RT @NadaPhysicsclub: 本日の中二講義 微分方程式をやった後に力学を進めていきます。 pic.twitter.com/FPCcLfjoHy

posted at 00:51:27

RT @hsaruwatari727: 「教師無し学習に基づく自律的な音メディア信号処理とその応用」に関する招待講演を行います。ご興味がある方は是非ご参加下さい(参加費無料)。 会議:Software Defined Media シンポジウム2019 日時:2019年7月8日(月)13時~17時 場所:東京大学I-REF棟6階ヒロビー URL:sdm.wide.ad.jp/symposium/2019/

posted at 00:48:19


6月21日のツイート

$
0
0

RT @Ryosuke0624: The iMaterialist Fashion Attribute Dataset arxiv.org/abs/1906.05750 github.com/visipedia/imat… 1Mスケール,マルチラベルのファッション画像データセットを提案.画像数,ラベルの種類においてDeepFashionの約5倍.ファッション系タスクの事前学習にこちらを使うとImageNetの場合よりも高い性能. pic.twitter.com/2xvrv17RkS

posted at 12:40:27

RT @bonotake: “日本の大学において『グラフ理論』という名前がついている講義のほとんどは「グラフ理論」ではないと思う.” okamoto7.hatenablog.com/entry/20140410…

posted at 12:04:20

RT @mamoruk: Facebook の自動翻訳で「ニューラル機械翻訳」が new lalu machine translation と翻訳され、最初何かと思ったが、ニューラル機械翻訳の結果だと知ると、大変味わい深い。

posted at 12:03:32

RT @monamour555: NRI さんの事情は知らんけど、MS さんの技術コンサルに関しては。 彼らは直接問題解決できる技術力があったとしても、それをしてはいけないことになってるんですよ。(最悪、首が飛ぶ) なぜなら、パートナーの仕事を奪う行為だから。

posted at 08:47:47

RT @lumin: 説明会にて 講師「一番になるって重要なんですよ。日本で一番高い山は知っていますか?」 学生「富士山」 「それでは…」 学生「( …北岳来るぞ…)」 「日本で12番目と13番目に高い山は?」 「はい、だれも知りませんよね。答えは中岳、中岳です」 「ここまでくると名前も同じになってしまうのです。」

posted at 08:46:46

RT @gubibibi: 詳しく知ると、ヘレン・ケラーは急に出てきたわけではないということが分かる。そのまえにローラ・ブリッジマンという視覚、聴覚、味覚、嗅覚の4つを失った少女が触覚だけで言葉を学ぶことに成功したという前例があり、それがサリバンのヒントになり(彼女も元生徒)、それがヘレンにつながった。 pic.twitter.com/L4rbTVrRj6

posted at 08:26:36

RT @SatoruO: がん治療薬開発の難しさを良く知って欲しい 世界に数万人いるがん研究者が、膨大な時間とお金を使って必死に研究して、本当に効く薬は年に20個ほどしか生まれない その辺の食品とかで治すのがいかに無理があるか。それらは半世紀以上前に試されてダメだったものばかりです。satoru-blog.com/archives/894

posted at 08:23:31

RT @sisakuheiki: ボールトンポールP.100(イギリス) 「単発の軽戦闘機」の案としてボールトンポール社が提案したイギリスの震電。 カナード翼に後退翼に推進式。おっ試作で終わりそうだな!(偏見) 脱出時は機首が開く。口みたいに。 pic.twitter.com/lBlBgeWv37

posted at 08:17:35

RT @uchujin17: ちなみにアメリカでは缶ビールを6本束ねた「Six-Pack」という販売形態がある。それに用いるプラスチック結束帯がこんな形状で、これが自然界に流出して鳥や魚の頭に嵌って絞め殺しているという話題になったのがもう20年くらい昔の話だ。 pic.twitter.com/ewFrmixS3e

posted at 08:16:42

RT @nhk_n_sp: 史上最大の作戦と言われた「 #ノルマンディー上陸作戦 」、その勝敗を決したのは天候の変化でした。連合軍に気象観測所を奪われたドイツ軍は悪天候が回復しないと油断。しかし作戦当日は回復していましていたのです。 #映像の世紀プレミアム #戦場の黙示録 BSP土曜夜7時30分! www4.nhk.or.jp/P4235/ pic.twitter.com/GA2SuDBsQW

posted at 08:16:11

RT @rikija: SGDでDNN性能が出る -> 鞍点回避さえすれば局所解がだいたい大局解に -> だったら乱数使ってる限り最適化は別に勾配ベースじゃなくて離散探索でよくね? -> 無数のパラメトリックモデルをいくつも試してあてはまりとモデルのコンパクトさの総合スコアがいいやつを採択しよう、で

posted at 06:51:56

RT @nekogaeru: 女子に呼び出されて告白かなと思ったら宇宙軍への勧誘だった件(サイコスタッフ) 1 pic.twitter.com/1DHfsyY1wG

posted at 06:46:27

RT @ai_scholar: ピザの画像をレイヤーに分けて生成するpizza GAN  入力としてピザの画像を与えられると、ピザがどんなトッピングを持っているかを予測し、各トッピングを追加したり除去したりできる操作が可能 ai-scholar.tech/others/pizza-g…

posted at 01:01:37

シンプルで応用しやすいから大人気のGAN、次世代AIの派生技術は数百超 tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/n…

posted at 00:55:15

RT @_primenumber: 競技プログラミング、やはりCoq等の定理証明系でアルゴリズムの正当性と計算量を証明させる形式にするべきでは。そうすれば嘘解法も定数倍の闇も無くなる

posted at 00:35:20

RT @_kmt46: 今日のベクトル解析の授業では電磁気学や流体力学などへの応用の話をちょっとしたのですが、ちょうど最新号の数セミをもっていたので、次号(8月号)の数セミの特集が「ベクトル解析と物理学」というのを紹介しました。別に日本評論社さんの回し者ではないのですが、いつもお世話になってますからね。 pic.twitter.com/vEtVGLJpWT

posted at 00:35:13

あ、EHTの話が(関係ない) twitter.com/_kmt46/status/…

posted at 00:35:11

RT @K_storm2911: 留学先で仲良くなった中国の商社OLの友達が就活でキツかった時に送ってきてくれたメッセージ、今になって心に刺さる。 こういう自分の人生を豊かにしてくれる友達を大切にしていきたい。 pic.twitter.com/cZl86Mgrt0

posted at 00:32:15

次世代AIが画像符号化の限界打破、圧縮率が数千分の1に? tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/n…

posted at 00:31:22

RT @kkei: 知ってる名前がいっぱい。それはそれとして、もっと面白くないけど実用的なDNNの使い方を思いついたので、誰かに話したい!>tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/n…

posted at 00:28:38

RT @MaywaDenki: 自分かと思った。 >ムシに学んだ高精細印刷 インキ不要、安価に発色 京大グループ開発 - 毎日新聞  mainichi.jp/articles/20190… pic.twitter.com/cF0wNo6eZy

posted at 00:28:34

RT @kouichi_ohnishi: 紙の本を買うのも電子版を買うのも作品への貢献度は同じ――このことを編集部が公式に明言してくれた意義は地味に大きいと思います。 「できれば電子版より紙で買ってほしい」と思っている編集部や出版社は今でも多いと思いますが、出版界の電子へのシフトは着実に進行中📖 twitter.com/gekkanaction/s…

posted at 00:27:11

RT @gekkanaction: 残念ですが紙の本の既刊は品薄になっておりますので、ご注文下さい(もしくはネット通販で)。全国のみなさんの注文が集まればドーンと重版もありえます!電子版はいつでも発売中で、紙の本も電子版も、著者と作品への貢献度はまったく同じです! twitter.com/10Yhhy/status/…

posted at 00:27:05

RT @physics303: 非常に秀逸な論文要約が集まっているので無限に時間が溶けていくサイト。 shunk031.me/paper-survey/

posted at 00:26:27

6月22日のツイート

$
0
0

RT @macop_uwf: 認知症の祖母の相手してて理解した。これ「認知症の老人をどうするか」じゃなくて「世話する人をどうするか」の始点で制度が作ってないので簡単に詰む。これじゃ介護殺人も起きるし、介護者ごと生活破綻する。

posted at 23:51:06

RT @nsthorat: The new ResNet PoseNet model is much more accurate than the MobileNet one (the trade off being size & speed). The model is quantized & 25MB. This model is really great for art installations or running on desktops! Special shoutout to @TYLERZHU3 & @oveddan for making it happen! twitter.com/TensorFlow/sta…

posted at 23:50:33

RT @outdated22: 堀江貴文が「自分はこんなに納税した」「デモの奴らは税金泥棒」と息巻いていたら、同じタイミングでホリエモンよりも遥かに高額納税者であるビル・ゲイツが「社会のためにもっと資産家に課税すべき」と発言したという話、宇治拾遺物語に載せていいくらいよくできた説話だと思う。

posted at 23:50:21

RT @Mitchara: OISTって名前いいなあ、ぜったいそこで研究してる人は自分たちのことOISTerって呼んでるよね

posted at 23:49:53

RT @knshnb: AtCoder黄色!競プロチュートリアル終了(!?) pic.twitter.com/F2p0yVG1JT

posted at 23:49:47

RT @sei_shinagawa: MLPシリーズの強化学習とディープラーニングと物理学をポチッた

posted at 23:49:38

RT @sammy_suyama: LASSOは結果の解釈性が苦しいので最近はほとんど使わない

posted at 23:49:30

RT @esXFdfOJxiGBFLx: 今日も学会でデータが集まりません。なので、GANで生成しますって言ってて!アメリカの研究者に「GANの本質を間違っている。その量でGAN生成しても汎化性能が評価できると思いますか?」って聞かれて黙り混む日本人研究者を見てしまった。

posted at 23:49:02

RT @pooneil: この点についての私の見解は講義スライドp.78のとおりで、「ベイズ最適化という原理が先にあるのではなくて、周辺尤度最小化という情報物理的な原理が先にあって、その結果ベイズ最適化が結果として選択される」というもの。生物学基礎論学会のトークではここを膨らませる。speakerdeck.com/pooneil68/ju-c…

posted at 23:48:51

RT @mosko_mule: 前半は物理→深層学習なのだけれども、後半は深層学習→物理になっていて、今後も見据えて長く楽しめそう。

posted at 23:48:25

RT @mosko_mule: ディープラーニングと物理学 amzn.to/2NeW9RM 物理学がベースだけれども、ディープラーニングの理論的な部分が丁寧にまとまった和書としても非常に良さそう。特にGANsなどの生成モデルの解説をゆっくり読みたい。《「必要なのは注意機構だけ」》という訳があって面白い。

posted at 23:48:18

RT @taketyuCG: ボストンダイナミクスのロボが人類へ逆襲するムービー。CGメイキング映像も。 cgtracking.net/cg-arts/machin… pic.twitter.com/D7yIlEkmR7

posted at 22:17:05

RT @sayakaiurani: まだ遺体から数値が計測されるし、さらには「たぶん夜掘り起こしたら骨は輝いて見えるよ」とのことなのでまだ夜光塗料の影響が出続けてるらしい。墓場にガイガーカウンター持って行ったことなかったけど、「歴史は今の人々に警告を与えるよ御身をもって」って言われてほんとそうだなと感じた

posted at 22:11:43

RT @sayakaiurani: アメリカの友人が某墓場の数値を計測したいからというのでガイガーカウンター貸してるんだけど、とんでもない数値が出たという報告があってびっくりしてる。話を聞いたら「元ゴーストガールズ(ラジウムガールズ)の墓なんだ」って言ってて絶句した。亡くなってから100年近く経ってるのに

posted at 22:11:36

RT @pooneil: ブログ更新しました。「駒場学部講義2019「統合失調症、感覚運動随伴性、自由エネルギー原理」無事終了」pooneil.sakura.ne.jp/archives/perma… 講義スライドから著作権のある図などを除外したものをspeaker Deckで公開しました。speakerdeck.com/pooneil68/ju-c…

posted at 22:10:54

RT @shion_honda: Cross-lingual Language Model [Lample+, 2019] BERTを多言語タスクや翻訳に応用。新しい事前学習方法として、パラレルコーパスでMasked LMを行うTranslation LMを提案した。TLMをMLMと組み合わせると言語分類や小コーパス言語での事前学習で性能が向上した。 arxiv.org/abs/1901.07291 #NowReading pic.twitter.com/Y2N8KzcsD9

posted at 22:10:07

RT @mosko_mule: AutoML(というかNeural Architecture Search)の圧倒的リンク集(arxivの1906まで収録している) www.automl.org/automl/literat… 多すぎる…

posted at 22:09:57

RT @unknowneiga: フィンランド年間(2017年)国内興行収入No.1💥 映画『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場』6/22(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開🔥 フィンランド映画史上、最高額の製作費が投じられた戦争巨編💣🔫 北限の地、3年2か月、壮絶なる戦闘の果てに兵士たちは何を得たのか。

posted at 22:08:27

RT @MasamichiTosa: グリコーダーの試作。 🎹 pic.twitter.com/51Vod5qsYl

posted at 22:07:51

RT @ohtagakiyasuo: 夜のラクガキ。ロボっ子ビートン描きました!この作品に関わったクリエイター達が後にガンダムをww pic.twitter.com/MoD3Jn5R2i

posted at 22:07:32

RT @rkmt: ヘレン・ケラーさんはMITの Prof. Wienerの音響→触覚変換の実験に協力していたらしいのです!www.theatlantic.com/technology/arc… twitter.com/gubibibi/statu…

posted at 22:07:10

RT @zaklab: 同じことがロボ系コンテストにも言えると思うんだ。世間様から注目を集めやすい大会の大半が、まさに「毎年テーマを変えている」んだよね。アレで培われるのは瞬発力だけだってコトに気づいてない気がする。 >毎年テーマを換えたから成功したという成功談があるだろうか newswitch.jp/p/11497

posted at 21:55:56

RT @misogram: よくトキワ荘の漫画家があの頃は貧乏だったという話するけど、あれみんな実は結構稼いでて、8mmカメラとかレコードとかモデルガンとか趣味の品をしこたま買ってるから金ないだけなんだよね。いつの時代もオタクは同じ

posted at 21:55:38

特別展「見えているのに見えていない!立体錯視の最前線」開催のお知らせ | 明治大学 www.meiji.ac.jp/museum/news/20…

posted at 21:52:42

RT @komi_edtr_1230: 書いたぞ。 就活終わったので一筆とろうと思う|コミさん @komi_edtr_1230|note(ノート) note.mu/komi3/n/n94480…

posted at 20:56:18

RT @yutakashino: (´-`).。oO( ソフトウェア開発メソドロジー業界,最近スクラム+ユーザストーリーだけじゃダメということで,Behavior-driven developmentを持ち出し,cucumber github.com/cucumber/cucum… 等のツールを使う的な流行ですけれど,さすがにコレ,英語集団限定なので,日本ではあまり聞かないですよね… )

posted at 20:54:35

RT @executivedoctor: 患者「血をサラサラにする薬、TVで危険って言ってたから飲むのやめた」 私「えっ、どの薬ですか?」 患者「バイアスピリンとエフィエントとクレストール」 私「危険です!今日から再開してください!」 患者「いや、先生の処方が危険だって」 私「😱💀😱」 健康番組を過信する方は多いですね。

posted at 20:53:58

RT @NatureJapan: Nature Astronomy コレクション「はやぶさ2のミッション」go.nature.com/30MRBVl 本コレクションは、JAXA のミッションの目的と課題に光を当て、それらを小惑星ベンヌへの現在のオシリス・レックスのミッションを含む広義の惑星探査に位置付ける。@NatureAstronomy

posted at 20:53:31

『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/65318 #現代ビジネス

posted at 20:36:07

RT @yumu19: 「査読をガチャにしないためには、きちんと論文を書くしかない。誰に査読してほしいかイメージしながら書く。」 #chi2019j pic.twitter.com/ycOrpAxegv

posted at 20:28:35

RT @smly: 帰宅。今回の CVPR は Point in, Box out (点でアノテーションしてboxを予測) であったり Devil is in the Edges (荒いセマセグのアノテーションを精密にする) であったり、アノテーションコストの低減を意識した工夫がかなりあってテンションあがった。がんばるぞい

posted at 20:27:40

RT @sa_shi_trials86: いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツを模した駄菓子でカツ丼を作るのは正直いまいちだからやめときなよ。 pic.twitter.com/qx2yREH7Ts

posted at 20:26:32

RT @yutakashino: “旧軍人って、嘘をつくんですよ。…他人の話を自分のことのように話す奴、自己弁明する奴が山ほどいた。…言いたくない部分は抜け落ちてしまうんです…最近、よく『体験を語り継げ』という声を聞きますが、じつは語り継ぐのは難しいことなんですよ” buff.ly/2XndqvO

posted at 20:26:23

RT @yutakashino: PoseNet - Camera Feed Demo buff.ly/2WWJLtT やばい,このライブでもをみても,新しいResNetベースのPoseNet2.0,姿勢推定がすごい良いじゃないですか.激しい動きでもリアルタイムで追従する.ダンスとかスポーツとかに良さげです.buff.ly/2WXcHNt

posted at 18:51:16

RT @kaitou_ryaku: パソコンを回路レベルで自作している。この土日で完成させたいけど、時間が厳しい。来週中に終われば御の字だな pic.twitter.com/aYDE1V7w1w

posted at 18:51:06

RT @rtokuhisa: 今日、学童で3年生の女の子が「9の段は覚えなくても指使えば分かるんだよ」と教えてくれた 9➕9➕9…なので、なるほどたしかにそうなるよねと感動した(感動して自分で絵まで描いてしまった) 有名な話なのかな 自分で思いついていたとしたらすごい pic.twitter.com/lesdYhKkat

posted at 18:50:37

RT @NieA7_3170: 類似画像除去のとこのperceptual hashを知らなかった....参考になりました

posted at 18:44:07

RT @BOYMEN_kento: チェンジ!シンカリオン🕺‼︎‼︎ #シンカリオン pic.twitter.com/VoWqxPQ3tP

posted at 18:43:48

RT @upura0: 久々にちょっとだけ更新しました === Kaggleに登録したら次にやること ~ これだけやれば十分闘える!Titanicの先へ行く入門 10 Kernel ~ qiita.com/upura/items/3c… #Qiita

posted at 18:43:31

RT @shion_honda: DCGANからStyleGANまでの発展の流れを大まかに掴める記事でした。ある程度知識のある方にも、Epilogueにおもしろそうなトピックがあります。 Generative Adversarial Networks - The Story So Far blog.floydhub.com/gans-story-so-…

posted at 18:43:21

RT @yumu19: リバッタル #chi2019j pic.twitter.com/In6Vw8Xiqm

posted at 18:43:07

RT @yutakashino: “日産自動車の西川広人社長…株価連動報酬制度の…制限変更により…高い利益を得…物件の支払いに充てていたとされる。同氏はまた、住居購入にあたり日産が肩代わりし、費用を分割で後日返済することを打診した…” buff.ly/2WZBCQu 大きなブーメラン案件…

posted at 16:32:17

RT @shinkalion: 【BS-TBS・TOKYO MXで放送決定!】 ■BS-TBS 7/1(月)7:00〜スタート ・毎週月曜7:00〜7:30(1話ずつ放送) ・毎週火曜〜金曜7:00〜8:00(2話ずつ放送) ■TOKYO MX 7/7(日)10:30〜スタート ・毎週日曜10:30〜11:00(1話ずつ放送) もう1度、第1話からTVで楽しもう! チェンジ!シンカリオン! pic.twitter.com/5spqKRWbLJ

posted at 16:24:53

RT @Vengineer: 今月(2019年8月号)の 雑誌インターフェースが来ました。 あたしの記事もちょっぴり載っています。 pic.twitter.com/OAfw530Ckj

posted at 15:51:51

RT @yumu19: CHIの査読はガチャなのか? #chi2019j pic.twitter.com/t6371gKemn

posted at 15:51:26

RT @ymym3412: 近年の教師なし学習はAdversarial lossとCycle consistency lossによって支えられてる

posted at 15:51:12

RT @rkmt: rebuttal に書きたいセリフ🖌 pic.twitter.com/hnl1IY4e9U

posted at 15:51:06

RT @active_galactic: 世界10位にランクされた OISTは2021年には国からの手厚いサポートが打ち切られて”自律的経営”が求められているそうで,せっかく国費を投入してここまで育てたのにのに何故むざむざ捨てるのかと嘆く気持ちはややある “沖縄科技大、東大押しのけ日本一 質の高い論文の割合で” www.asahi.com/articles/ASM6L…

posted at 15:50:57

RT @ryokachii: 東京の会社みんなそうしよ!!!!/五輪中はリコー本社閉鎖、2000人は自宅や事業所勤務 : 経済 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/economy/201906…

posted at 15:50:42

6月23日のツイート

$
0
0

RT @arxiv_cscl: Hierarchical Document Encoder for Parallel Corpus Mining arxiv.org/abs/1906.08401

posted at 14:46:32

RT @ozaken_AI: ネット上にある無数の画像から観光地の3Dシーンを生成するフレームワークを、メリーランド大学とGoogleが発表。 ネットで入手可能な写真のみから、さまざまな照明条件下で非常にリアルな3Dシーンを生成できる。 すごい以外の何物でもない(笑) pic.twitter.com/VzJ33FFKaz

posted at 14:46:08

RT @_anohito: 『「夢の超特急」,走る!』という本が面白い.おすすめ.実現が当たり前ではない,自分がやりたいことをどう実現していくかという過程が描かれている.研究の仕方のモデルとして手本になる. amzn.to/9Zfza4

posted at 14:35:43

RT @yasutomisohichi: 小山田いく先生の電子書籍2019年6月配信分読了。 今回のリンク、怨霊峠にマリオットの斗賀刑事。 五百羅漢3巻末には小宮山さんインタビュー。文中お馴染みの名前がごろごろ出てきてムネアツ。 配信はこれで一旦終了?ソフト開発入門、やったか、おそらく唯一紙の本持ってないやつ読みたかったな。 pic.twitter.com/1MA1yOt7vE

posted at 14:35:28

RT @museum_kahaku: 【明日から!害虫駆除による臨時休館】 明日、6月24日(月)から6月28日(金)までは館内の害虫駆除のため休館します。 館内の標本にとって大事な期間です。#かはくファン の皆様、ご理解ください。 #かはく #国立科学博物館 pic.twitter.com/AY78KX5rJE

posted at 14:32:42

RT @overlast: アカデミック酒宴でマジ営業をされたので丁重にお断りしたら「私は御社の取締役と連絡をし合う仲だけど、今の様な発言をして大丈夫だと思ってます?」と圧をかけられたので「是非連絡ください。何でしたら僕が自分でシェアしましょうか?」と返したら話が終わった。アカハラ多そうな業界ではあった。

posted at 14:31:25

RT @wtetsu: あもりにも速すぎて熟語にも強い辞書ツールMouse Dictionaryですが、自分で使っていて追加したい機能や感じる不満がもうなくなったので、利用者からの要望等ありましたら教えてください😉 qiita.com/wtetsu/items/c… pic.twitter.com/qaIe6jSMjy

posted at 13:39:42

RT @genkuroki: #Julia言語 私の結論は「Googleによる日本地域の扱いに問題がある」です。 Googleで「地域の設定」を「日本」から「アメリカ合衆国」に変えれば検索語Juliaの検索結果上位からエロい情報は消える。 ツイッターでもそれに近い。 私はGoogleとツイッターではアメリカ合衆国在住になっている(笑)。

posted at 10:45:00

RT @odashi_t: また有益な特徴量が予め分かっている場合,それを抽出せず他のゴミと一緒に解析してしまう合理的な理由は何もない.これは「とりあえずドキュメント全部食わせて翻訳すればよい」という最近の文脈付き翻訳の流れに賛同できない理由でもある

posted at 10:31:45

RT @odashi_t: 「特徴量」を「生データから情報を捨てたもの」とするのはおかしい.解析器が別に持っていた情報(普通はルール集合だったり解析器の学習データに由来するもの)が外から差し込まれるので,減る情報も増える情報もあると考えるのが合理的(もちろん解析器がゴミだとどうしようもない).

posted at 10:31:39

軸の修理をしようと引っ張り出してきた、数年前の五月祭で作ったライントレーサ。CDSかリレーが反応しない。困った。 pic.twitter.com/I2MsXOKCxo

posted at 10:31:01

RT @Afpbbfromchina: 三国志の舞台「白帝城」、劉備が遺児を託した地 bit.ly/2J4gjZ4

posted at 10:26:23

RT @_anohito: ドクター論文の発表をいくつか聞いたが,最近は劣化していますよ.できることだけたくさんやって,ゲロのように出しただけ.情報量ゼロ,当たり前なことをやっているだけ.

posted at 10:26:14

RT @gohomenow7898: カルマンフィルタの解説で一番わかりやすかったのは慶應の山本先生の動画。思わず1回目の講義から見てしまった。 m.youtube.com/watch?v=P85JCE…

posted at 10:25:46

RT @himama616: 娘が開発した自動お掃除ロボット これで我が家に念願のお掃除ロボが...!!! pic.twitter.com/aOj2sKTuYw

posted at 10:25:31

RT @LW_MFT: 実家の不動産を相続する前の自分に伝えたいこと ・相続放棄は実質無理と知る ・使うor運用or売却を早く決める ・できれば相続する前から検討 ・親戚でも敵になることがある ・他人でも味方になることがある ・故人を想う感情は邪魔 私は運用を選び、勉強のための道具だと割り切りました。 twitter.com/sasakitoshinao…

posted at 10:24:57

RT @Azuma_Kikka: 週刊連載の光と影… 79年42号と85年7号。 編集部と困難な状況で最終回を迎えたマカロニ。 10年もの連載の果て最終回を迎えた750ライダー。 片や表紙&巻頭カラー&最終頁で感謝のコメント多数、 片やねぎらいの言葉すら皆無の残酷さ… マカロニの最終回。 70年代が終わって逝く…青春が終わって逝く… pic.twitter.com/8myivJ2Joc

posted at 09:48:38

RT @yahata_hachiman: 大学教授の先生方には 「素人質問で恐縮ですが」 とか謙遜しないで三国志の 豪傑や将軍のように自分の所属と これまでの功績を掲げてして 名前を押し出すような自己主張と 名乗りを挙げて質問して欲しい。 「我こそは○○大学にて××学教授の籍を持ちその功績は△△にもなる□□が汝に問う!」

posted at 09:46:23

RT @honeyflag: ほんとマジ早めに売って。 土地なんて早めに売らないと、時間が経てば経つほど過疎化が進んで周りも売り始めて値段下がるから、さっさと売って。 twitter.com/sasakitoshinao…

posted at 09:45:32

RT @genkuroki: #Julia言語 私も試してみました。 ただし、空間サイズを200×200に拡大しました。 添付画像1: Python 3.6.5 pytorch-cpu → 23秒 添付画像2: Julia v1.1.1 → 1.8秒 私の環境(GPU無しなのでpytorch-cpuをインストール)だと10倍以上Juliaの方が速かったです。続く twitter.com/KB_satou/statu… pic.twitter.com/aQ8a9sxv84

posted at 09:44:38

RT @kakakucom: HPだけではない、ソニーから「LX」が生まれようとしていた!? なぜ実現に至らなかったのか、当時担当していた樋口理氏にお話を聞いてきました。 kakakumag.com/pc-smartphone/…

posted at 09:39:09

RT @sasakitoshinao: 相続放棄も費用がかなりかかるうえに容易ではないという解説。早めに売るしかないという結論だけど、交通の便の悪い地方だと現実ほとんど売れなくなりつつありますね。/実家の空き家問題、「処分できる」「処分できない」の境界線はここだ(曽根 恵子) @moneygendai bit.ly/2FosCOQ

posted at 09:37:29

RT @nimrod995: 僕らの頭の中にあるシーファイアのイメージ。 pic.twitter.com/pvsbueRGsl

posted at 09:33:43

RT @bunbun_buntan: HW開発職ですっていうと、ネットワークの構築とかする人?インフラエンジニア的な?って言われることが多くて、いや、通信機器そのものの回路設計とか実装する人なんです…って言ってもいまいち伝わらないことが多かったんだけど一般的にはこういう括りだからかぁ twitter.com/beconjuror/sta…

posted at 09:31:52

RT @ykamit: マウス視覚野の活動をデコードすると縞方位0.32度!の違いを区別できる twitter.com/computingnatur…

posted at 09:25:06

RT @takahata_ten: 『アルプスの少女ハイジ』や『火垂るの墓』 『かぐや姫の物語』などを生み出した アニメーション映画監督、高畑勲。 絵を描かない監督が どのようにして歴史に残るアニメーションをつくったのか 作品世界の秘密に迫ります。

posted at 09:23:19

RT @alex_conneau: Using the same data (Wiki/TBC) and without the next sentence prediction task, our GLUE submission outperforms BERT on all tasks. Check out our XLM @PyTorch repo to train BERT from scratch in multiple languages. Code and models available at github.com/facebookresear… @GuillaumeLample twitter.com/GuillaumeLampl…

posted at 09:23:09

RT @hayashiyus: 自然勾配法とデータ前処理の関係について,人生初の Qiita 記事を書いています.研究開発補助をお願いしている高田さんの第1週目の宿題から発展した内容です. qiita.com/hayashiyus/pri… pic.twitter.com/wCcdY2kcxA

posted at 09:21:40

RT @myui: 機械学習屋じゃない人でもこれだけでご飯3杯いけると思う。決定木間とBest Feature Selectionでnm並列にするとRNGとか各所でlock contentionするのでThreadLocalのRNG使うとか色々ある。RNGもrandomness保証で精度変わる(特に次元数が小さい時)のでメルセンヌツイスター使ったり性能面で使い分けたり

posted at 09:21:10

RT @myui: RandomForest(決定木)は結構プログラミング課題的に奥深い(楽しい)。並列処理(大域的に決定木間と局所的にBest Feature選ぶとこなど)、RNGのrandomness、深さ優先/幅優先探索、枝刈り、Sampling、省メモリプログラミング、Sparse/Denseなデータへの対応、再帰処理の最適化など...

posted at 09:20:57

RT @beet_lex: 東京駅の点群データ欲しい…!欲しいというか見てみたい。 pic.twitter.com/irddz1Ht3K

posted at 09:20:32

RT @sammy_suyama: そもそも「特徴量」という考え方が好きじゃない。情報をガバガバ捨てるだけの前処理。特徴量抽出なるものをやっているうちはまだまだ手法の改善の余地がある

posted at 09:20:05

RT @jounalduvoleur: 男の子ってこういうの好きなんでしょ? pic.twitter.com/dpAOo0bEIV

posted at 09:14:16

RT @mosko_mule: 生協を見て回っていたら田中さんの計算論的神経科学のすすめ(www.jaist.ac.jp/~hirokazu/Site…)が本になっていた amzn.to/31NmYiS ので即購入した。物理の道具もしっかり説明があってわかりやすい。

posted at 09:08:13

6月24日のツイート

$
0
0

RT @NatGeoMagJP: アポロ:ミッション・トゥ・ザ・ムーン [字]【TV番組紹介】 1960年代、月面着陸を目標に掲げられたアポロ計画。NASAの記録映像や初公開となる管制室の音声を通して、そのミッションの数々に迫る。buff.ly/2Rv7qvw #ナショジオ #ナショジオTV

posted at 23:55:45

RT @roaneatan: トルコの学生が開発し、イスタンブールに設置された発電機がすごい。 高速やバス専用道路に設置して車の風で発電(ソーラーパネルも搭載)。 300個で2万世帯の電力をまかなえる。 pic.twitter.com/wWdDuLLg3Q

posted at 23:51:33

RT @engadgetjp: マイクロソフト、社内でSlackを使用禁止?自社傘下のGitHubクラウド版も非推奨とのうわさ engt.co/2Y9HqrZ

posted at 23:50:07

RT @Tellur128: まさか、Perlさんが実在して、τレプトンの発見者だなんて! twitter.com/NobelPrize/sta…

posted at 23:49:57

RT @akkikiki: My weekend reading is on "weight agnostic NN". Other than the main idea, I like the number of demos and the related work section with 100+ references. weightagnostic.github.io

posted at 23:49:24

RT @h_nagayama: 「eスポーツ」と聞いて、「ただのゲームじゃん、どこがスポーツ?」と思う人がまだ多いと思うけど、何十年か前までは「モータースポーツ?走るのは車だから人間関係ないじゃん」と言ってた人がいたのと似たような感覚なのかも。馬術やボブスレーだって人間の判断力と体力で競うのと根底は近い。

posted at 23:48:53

RT @tsumura_isas6: 今日のNHKスペシャル見ました。個人的にはなかなか面白かったと思います。番組中に紹介されていた「オウムアムア宇宙船説」の元ネタ論文は(おそらく)こちら。 ui.adsabs.harvard.edu/abs/2018ApJ...… twitter.com/nhk_n_sp/statu…

posted at 23:48:46

RT @shitte641000: 日本の路面電車といえば吊り掛け・ボギー・ボロの3点セットですが、もう一つ特徴的な装備といえるのが、屋根上に鎮座する強大な冷房装置。過酷な夏を乗り越える為には必須な装備ですが、海外ではわざわざ旧型車両を冷改なんてしません。実はとても日本らしいアイテムなんですね。 pic.twitter.com/Sw5mMaEmUb

posted at 23:48:25

RT @YSD0118: 思うところあり『孫文』読み返す。革命派のグダグダと内部対立、満州人ヘイトを煽り社会を分断させて支持拡大、フェイクニュース吹きまくり列強の支持取り付け(恢復中華とか言いながら領土割譲も辞さず)と、いい加減さや問題のエスカレーションぶりがw 孫文、よく考えたら文化的には香港人の祖先… pic.twitter.com/ozXrUxfDJK

posted at 23:47:45

RT @Qiita: 100いいね! | SushiGAN 〜人工知能は寿司を握れるか?〜 by @shion_honda buff.ly/2WXMzlv

posted at 23:44:52

RT @MathSorcerer: 人間まずDeepなモデルに頼らず古典的手法を整理する仕事を一年間した方がいい気がする。

posted at 23:40:44

RT @ttttamaki: CVPR2019 oral videos are now available www.youtube.com/channel/UC0n76…

posted at 23:39:21

RT @masanork: Windows PhoneのMobile Internet Explorerがあまりにひどかったんで、W-ZERO3にはNetFrontとかOperaがバンドルされたけど、そのことにバルマーは激怒したんだよね。でもあまりに酷いんでレンダリング結果の違いを報告したような / “ビル・ゲイツ、「Androidの市場を取れな…” htn.to/W4J9V6qttw

posted at 22:12:42

RT @opqr5: 「帰ってきたヒトラー」 「帰ってきたムッソリーニ」 が映画化された以上、いま日本のやるべきことは自明ですね? そう、「内閣総理大臣織田信長」の映画化です!!  #などと供述しており

posted at 22:11:39

RT @rockfish31: ユーロファイター2機が空中衝突、パイロットは脱出とのこと

posted at 22:10:22

RT @studio_graph3: レシピ推薦は「昨日魚を食べたら明日に魚が推薦されても困る(個人の嗜好が持続しない)」「レシピサイト以外でも人はものを食べている」「人気レシピでも嫌いな食材/家にない調理器具があると作らなくなる」とかの問題があって,一般的な映画やECの推薦に比べると格段にむずかしいんです #mlpp

posted at 22:08:22

RT @tkdttak: #拡散希望 どうかお願いです。 補聴器をイヤホンと思わないで。 自転車に補聴器を付けて乗っていたのですが、警察官に注意されたので、誤解を招かないよう説明したのですが、「イヤホンと誤解するから外せ」と。 補聴器を外せば何も聞こえず、 事故の可能性が高くなります。 どうか拡散お願いします

posted at 22:07:49

RT @OfficialRobocon: 【ロボコン体験ミュージアム3 開催!】 2018年に大好評だったイベントが、今夏も帰ってきます。 7/20〜8/6の18日間、東京・科学技術館にて! 大人も子供も楽しめるコンテンツが盛り沢山! 詳細はイベント公式HPまで〜 www.official-robocon.com/museum/ #ロボコン #小学生ロボコン #科学技術館 #夏休み

posted at 21:13:51

RT @kimuras: 英ブリストル大学との共同研究。ネットワーク構造を用いて画像やテキスト以外からも違反性のある出品を検知する手法を示唆しました。増田先生には多大なるご協力をいただき、今後広がりがある研究ができました! about.mercari.com/press/news/art…

posted at 20:16:53

RT @metatetsu: 「無人工場は真っ暗で電気代が大きく節約できた」というニュース 人間ならば法律に基づいた適切な照度や換気、トイレや休憩室を設ける必要があるが、ロボットしかいない工場ならセンサーに支障ない最低限の部分灯で済み、いろいろと節約できることは意外と知られていないコンセプト twitter.com/XHJapanese/sta…

posted at 20:08:54

RT @michi_neoma: torne, nasne チームが凄いのは、日本のテレビ業界のフォーマットやルールを牛耳る電波産業会 ARIB にしつこく時間かけて通い交渉したことなんだ。見てる人の数やTwitterの文字を同時にだしたりとかARIBの規格を知る人は「よく通したなぁ」と思うはず。そんなプチ功績がある.. #torne #nasne

posted at 19:39:55

RT @uguisu314: 8年もの開発期間と20億ドル以上の費用をつぎ込んで実証機を2機も作り、試験飛行でも良い結果を残したのに、最終審査に落ちて採用されなかったYF-23開発者達のインタビュー…鳥コンの書類審査落ちを経験してると尚更共感できる pic.twitter.com/1NDJXzPMcP

posted at 19:38:37

RT @voluntas: もともとビルドとかは何でもいいと思っていたけど、以前の職場で「特定の人のローカルでしかビルドできず、リリースできない」という最悪の経験が必ず誰もが簡単にビルドできる仕組みを作るにつながってる。

posted at 19:37:41

RT @dragoner_JP: 王立宇宙軍、少数の支配層と多数の被支配層の民族が異なる征服王朝っぽいの、今でもあまり見ない設定だと思う。で、支配層が逆に文化的に同化されているので、報告されるところで「君の言葉でいいよ」とか言ってしまう

posted at 19:37:18

RT @pc_watch: USB 3.0初搭載の「Raspberry Pi 4 model B」が登場 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1192… pic.twitter.com/LioHlqeZZV

posted at 19:36:39

RT @neong_lgreen: 熱っぽいから体温測ろうと思ったら90度だった pic.twitter.com/p2d3Bve6JN

posted at 19:35:25

RT @aonoridango: シンカリオンBlu-ray3頂きました! 付属の解説書に1番最初に描いたセイリュウが載っていて懐かしかったです。これをもとに池添監督がラフを描いて会議してそれを私で整理して出来上がりました。 ちなみに一番大変だったのはスザク姉さんです。 #シンカリオン #みんなでシンカリオン見ようぜ pic.twitter.com/QnHN2omNdt

posted at 19:35:17

RT @Kyukimasa: ティラノサウルスが変なステップ踏んでいる足跡化石が存在して、求愛ダンスじゃないかという推測が… twitter.com/uchujin17/stat…

posted at 19:32:57

RT @bonotake: 初期化時にpruningできるなんて知らなかったんだけど、これは初期化時にちゃんとpruningできるための十分条件を示した論文。更にこの条件使って初期化時pruningの性能を改善したり。 arxiv.org/abs/1906.06307

posted at 19:32:25

RT @yu4u: ベースの初期化時にpruningするで論文はICLR'19だった。まぁ某lotteryと同じでunstructured系なのですが。unstructuredは接続構造自体に意味がある感はある / SNIP: Single-shot Network Pruning based on Connection Sensitivity arxiv.org/abs/1810.02340 twitter.com/bonotake/statu…

posted at 19:32:18

RT @asam9891: 初期化して一回データ流して勾配のスケールで感度確認して、マスクして学習する。事前学習不要で枝刈りも一度で済み追加のパラメータやネットアーキの制約もない。性能は初期化方法に依存。というのがICLR2019の方の話。 twitter.com/yu4u/status/11…

posted at 19:31:39

簡単には改善しないか。損失定義を足さないと。苦し紛れに過ぎるな。

posted at 19:30:05

RT @Prof_hrk: Turing Lectureの最後で、LeCunは、Deep Leaningは支える理論がまだ確立してないが役に立つ。飛行機が飛んだあとで空気力学が出来たようなものと考えている、と言い切った。

posted at 19:28:35

RT @Raspberry_Pi: Raspberry Pi 4 is here! A tiny, dual-display desktop computer, with three RAM variants to choose from, and all the hackability you know and love. On sale now from the familiar price of $35: www.raspberrypi.org/blog/raspberry… #RaspberryPi4 pic.twitter.com/4fll4gx1Ax

posted at 19:26:53

RT @hakumai_no_tomo: #あじのりのメモ RPi4発売.ざっくり概要 ・CPU:Cortex-A72 1.5GHz 4core ・RAMは1,2,4GBの選択制でそれぞれ$35,$45,$55 ・Bluetooth 5.0搭載(!) ・USB3.0ポート×2搭載(!!) ・デュアルディスプレイに対応 ・4Kp60ハードウェアデコード(HEVC)に対応 ・電源ポートがUSB-Cに(公式で5V3Aアダプタを購入可) twitter.com/Raspberry_Pi/s…

posted at 19:25:43

RT @ogawa: スパコン世界トップ500が発表、8位の産総研ABCIに見る新潮流 www.technologyreview.jp/nl/the-worlds-… 「従来より簡便に、高速化されたフレームワークが利用できるようになった」と言っても「従来よりはるかに高速に実行できるようになった」に変換される業界こわい。

posted at 19:11:34

RT @hillbig: 事前学習で使われるBERTはマスクされた位置間の相互作用は無視していた。XLNetはランダムな順序で単語を順に予測する問題を考え、マスクされた単語の予測時には既に生成した単語のみで条件付するマスク化注意を使ったTransformerで予測。多くのNLPタスクでSOTAを達成 arxiv.org/abs/1906.08237

posted at 19:10:38

RT @KeiFuruichi: リーガルテックの分野で各裁判官の判決傾向を基礎としたlitigation predictionというのがあるけど、フランスでは今月「裁判官の識別データを利用した判決分析・予測」が刑事罰を科されるようになりました。France Bans Judge Analytics, 5 Years In Prison For Rule Breakers www.artificiallawyer.com/2019/06/04/fra…

posted at 18:18:54

RT @taku910: SentencePieceに関する2つの論文も、BPEより良いという結論は出していないし、それが意図通り。 twitter.com/odashi_t/statu…

posted at 18:05:37

RT @yearman: 輿論と区別するために世論を「せろん」と読むことがありますね twitter.com/h_okumura/stat…

posted at 18:04:58

RT @icoxfog417: Instagramの画像/タグで事前学習したモデルがPyTorch Hubにて公開。Image Netのタスクでtop-1の精度が85.4、top-5が97.6とかなりの精度。 twitter.com/ylecun/status/…

posted at 18:04:41

RT @kiruhihoffu: @doctor_nw @guri329 えっと…僕にしてみればあるあるです。児童発達支援だと割と歓迎されますよ。 僕はイジメに屈した感じになるのが嫌で、ムキになって大学院に行き、保育士のキャリアアップ研修を担当し、当時僕をダメ人間呼ばわりした人たちにフツーに接すると言う意地の悪い対応をしています。

posted at 17:44:03

RT @doctor_nw: 定年後保育士に転職した親父。4月から働くも突然解雇。子供好きな彼は母親達から人気あったが背景聞くと女性職員達から壮絶なイジメを受け女性園長から通達された最終的な解雇理由は「おじさんだから」…完全な性差別で保育士不足に悩む世の母親達の首を絞めているのは同性の女性。これでいいのか日本 twitter.com/doctor_nw/stat…

posted at 17:43:36

RT @ylecun: Video of the Turing Lecture delivered earlier today by Geoff Hinton and me at the ACM Federated Computing Research Conference in Phoenix. fcrc.acm.org/turing-lecture… fcrc.acm.org/turing-lecture…

posted at 17:43:19

RT @icoxfog417: 単語分散表現において、Euclid距離で意味の近さ、加減算で意味の差し引きができる理由について調べた研究。共起シフトPMI(csPMI=PMI(x,y) + log p(x,y))という値が単語ペア間(王様/男性, 女王/女性)でそれぞれ等しければ、それらはベクトル空間上で同一平面に存在することを証明している。 twitter.com/ethayarajh/sta…

posted at 17:43:01

RT @ShinyaMatsuura: 記録こそが国の記憶であり、きちんとした記録を公文書として残さない国は、国の体を成さなくなる。現状の日本は、国じゃなくてなにか「だるちゃん国」みたいな不定形のぶよぶよしたものになっている。

posted at 15:02:17

RT @ShinyaMatsuura: いや、それが仕事だろ。やってられないというなら増員するか、自動化するか。いくらでも手はある。 twitter.com/mainichi/statu…

posted at 15:02:12

RT @googledevjp: Google の AutoML が KaggleDays での表形式データのコンペで第 2 位になりました🎉 表形式データにまつわるさまざまな課題の解決に、最先端の ML 技術を適用可能になったことを嬉しく思います。コンペの様子をお伝えします。 goo.gle/2L7Emct

posted at 12:44:38

6月25日のツイート

$
0
0

RT @satoshi_gfa18: 週の始めと終わりに見ている。 Stop Drink→ Work Hard → Get Money → Get Educated → Stable Life → Help Others → Happy Family → Healthy → Teach Others → Improve Social&Country pic.twitter.com/277dyGio3f

posted at 00:12:09

RT @TJO_datasci: 機械学習分類機の性能評価の際に、ものすごくPrecision / Recall / F1 score / AUCが高いというのがアピールされている一方で、いざconfusion matrixを見たら「……」となる現象に名前をつけたい

posted at 00:10:06

RT @hillbig: Generalization gap of NN can be estimated well by Takeuchi Information Criterion (TIC). TIC is the trace of the product of the Hessian of the loss and the covariance of the gradients. SGD seems to find a space with a low variance to reduce the gap. arxiv.org/abs/1906.07774

posted at 00:06:26

RT @hashimotostring: 増刷決定の連絡が講談社から。発売2日目やのに! 皆様ありがとうございます。 www.amazon.co.jp/dp/4065162629/

posted at 00:06:08

RT @nojiri_h: 昨日のNHKスペシャル、作業しててちゃんと見てなかったけど、わりと既視感あった。赤色矮星のETIが太陽系にフライバイ探査機を送り込むってストーリーに興味を持った方はこちらをどうぞ>沈黙のフライバイ | 野尻 抱介 www.amazon.co.jp/%E6%B2%88%E9%B…

posted at 00:05:56

RT @SetunaMatatabi: ほんまコレな…一見シッカリ歩いてるし、親の言う事聞きそうに思うやろ? ぜーんぜん!!!!こうやって幼児は死ににいくんだよおおおお!!!!だから常に目を光らせてるから夜もうぐったりなんだよおおおお!!! twitter.com/luckiestvids/s…

posted at 00:05:09

RT @s_kajita: ネズミレベルの知能がかなり役に立つ実例♪ twitter.com/roaneatan/stat…

posted at 00:00:47

RT @sylvan5: A Gentle Introduction to Upsampling and Transpose Convolution Layers for GANs machinelearningmastery.com/upsampling-and…

posted at 00:00:28

RT @chie8842: 今日の #mlpp はこんな話をするよ。 pic.twitter.com/o8e2j9ZmYS

posted at 00:00:21

Viewing all 2923 articles
Browse latest View live