Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all 2923 articles
Browse latest View live

4月27日のツイート

$
0
0

RT @OyajiPart3: 天王寺動物園から「コアラ」が居なくなる。年間2500万円の飼育費が必要でして、吉村に下げられた予算ではやりくりできない。GWが終わって、コアラのイベント終了したら手放すそうです。もう、天王寺動物園でコアラは見れなくなります。 pic.twitter.com/D1CmeSNJiK

posted at 16:55:26

RT @shunpoooon: 初めてGW初日の東京駅の新幹線の自由席の争いに挑んだけど、舐めてた。 ヤベーわこれは。 pic.twitter.com/Y4iv3P6mph

posted at 16:49:30

RT @naotyan_bot: せんせい...わたし...研究...研究...研究どうしたらいいですか?

posted at 16:49:11

RT @yasoutei: 戦争は女の顔をしていない ComicWalker - 人気マンガが無料で読める! comic-walker.com/contents/detai… #ComicWalker 小梅けいと先生がソ連女性兵たちの漫画ですと…!

posted at 16:46:52

RT @yasoutei: 「戦争は女の顔をしていない」は原作知ってますが、ソ連女性兵といえばリトヴァク、魔女飛行隊、女性戦車兵という華やかなものになりがちなところに、「洗濯部隊」という現実をぶつけていく小梅先生。

posted at 16:46:45

RT @yasoutei: 「戦争は女の顔をしていない」、初回から「洗濯部隊」という地味な部隊という気合いの入り方ですし、百合漫画の小梅けいと先生も色気ある描き方しない本気ぶり。 うん、これは本当にすごい。 pic.twitter.com/OKXPFjdkna

posted at 16:46:17

RT @NHK_PR: 【卒業後、初共演】 小林よしひささん「久々という感じはなくて、さすが9年間共に過ごした仲間だと感じました」 横山だいすけさん「久しぶりに同じ画面にいるというのがうれしくて、テンションが上がってしまいました!」 すイエんサー 30(火)夜7:25 #Eテレ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori… pic.twitter.com/iBHq0Gld0U

posted at 16:37:15

RT @harakoatom: 中国のロボットメーカー「工匠社」のデモンストレーション。ユーザーの動きをリアルタイムでロボットに反映させて遊べる製品みたい。これ将来的にリアルGガンの世界が体験できそうですね…… pic.twitter.com/4TDe6GOuEA

posted at 16:35:31

RT @ballforest: はてなブログに投稿しました オウム返しなPythonプログラム - 備忘録 tam5917.hatenablog.com/entry/2019/04/… #はてなブログ

posted at 16:32:39

RT @nishiogi_carava: 【こっそり告知?】 乙嫁語りって知ってますか?? そこに出てくる石窯パンは知ってますか? そうです、パリヤさんが作ってるパンです。 ウチの店で買えるようになる予定です。 昼間の営業も考え中です。 お試しでGWに販売しようかと思ってます。 扱ったら買いに行きてくれますか? pic.twitter.com/Eamw9tUX3N

posted at 16:31:23

RT @shion_honda: ちなみに、SD-GANで調べるとSemantically Decomposing GAN(arxiv.org/abs/1705.07904)がヒットします(名前だけでなくSiameseを使っているという点も共通)。 GANの名前空間が枯渇しつつあるようですね…

posted at 16:31:07

RT @shion_honda: より詳しい解説も書きました! スコアはDM-GANに劣るようですが、CVPR 2019のオーラルに採択された最新論文です。 github.com/nlp-survey-tex…

posted at 16:30:45

RT @nishiogi_carava: 色々と長くなりましたが シルクロードパンの販売自体は 今後も継続致します(ノ´▽`)ノ♪ どうしてもGWには来られない と焦ったり諦めないで下さい(´∀`*) 夜営業ならいつでも買えます (゚∀゚)人(゚∀゚) デバートの催事でも今後は シルクロードパンを販売する 予定ですのでご安心を٩(*´꒳`*)۶

posted at 16:29:30

RT @nishiogi_carava: 【通販について】 メールにて受付いたします (`・ω・´) 送料と代引手数料か振込手数料の ご負担をお願いいたします。 発送はヤマト運輸クール便となります ご希望頂きましたら KADOKAWA様から頂いている 公式のチラシも同封いたします! info@misty-caravan.jp pic.twitter.com/NktJWtncDm

posted at 16:29:20

RT @nishiogi_carava: 【商品について】 乙嫁語りのパリヤさんが焼いてるパンを含め すべての商品が冷凍になっております。 ウズベキスタン人の方が 本物の石窯で焼いて急速冷凍したものです。 賞味期限は3か月程 肉はすべてハラルです。

posted at 15:55:15

RT @nishiogi_carava: 【シルクロードパン販売と通販】 乙嫁語りのパリヤさんが焼いているパン という事で、予想以上の反響を ありがとうございます!!(`・ω・´) 色々と情報満載になってしまい 1ツイートでは無理なので このツイートにスレッドで投稿させていただきます! どうぞよろしくお願いします!(ノ´▽`)ノ♪

posted at 15:54:51

RT @y8o: LSTMではなくRUMという考え方、面白いと思います。n-gramから続く一次元的な考え方を捨てることで、文やテキストの意味理解は進む可能性があります。ただ、記事を読むかぎりテキストを単語集合(bag-of-words)と見なしているようなのでそのあたりがいまいちかも。 gigazine.net/news/20190427-…

posted at 15:50:15

RT @makro_planar: 友人に「剛士」て名前の奴がいてな。「お前の名は”金剛力士”から取った」と豪語する父親に「金剛力士からカネとチカラを取り去って、一体何が残るんやぁあ!」と本人が抗議したところ、母親が台所でキュウリ切りながら「色男、金と力は無かりけり」て呟いたって話、好き。 なお、彼はモテない。

posted at 15:21:40

RT @RASENJIN: なぜならば、かの戦争にはいまのロシアだけでなくキルギスやカザフやグルジアや、そしてバルト三国に至るまで旧ソ連各国から一人ひとりそれぞれの経緯で従軍したのですし、『戦争は女の顔をしていない』に登場する人々もロシアだけではないからです。著者からしてベラルーシの人ですからね。

posted at 15:18:51

RT @RASENJIN: 一点だけ……マニアの重箱隅つつきながら、大事なことなので。ロシアの戦争だったことは無論間違いないのですが、やはり「ソ連」と言いたいです。いまや歴史用語で、注釈が必要ではありましょうけども。twitter.com/gouranga_/stat…

posted at 15:18:45

RT @gouranga_: この問いに対する私なりの答えが、お隣の国ロシアが経験した大祖国戦争(第二次世界大戦)でした。人類史上未曾有の、100万人を超える女性があらゆる職種で参戦した戦争です。

posted at 15:18:23

RT @UnwomanlyFofW: ⚡️「従軍洗濯部隊政治部長代理ワレンチーナ・クジミニチナ・ブラチコワ‐ボルシチェフスカヤ中尉の話(『戦争は女の顔をしていない』①)」 twitter.com/i/moments/1121…

posted at 15:15:40

RT @RASENJIN: お話を頂いたときは腰を抜かし……というより悔しさが先でしたよ。なんてったって『戦争は女の顔をしていない』ですもの。ええーッ、ズルい! ともなります。しかししかし、小梅さんだからこそ描ける凄みがあるのですね。お読みいただければ僕も嬉しいです。

posted at 15:15:21

RT @RASENJIN: はい、小梅けいとさんによるスヴェトラーナ・アレクシェーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』コミカライズなるとてつもないものが始まりました。なんと監修という大役を仰せつかりまして、なにとぞよろしくお願いいたします。twitter.com/UnwomanlyFofW/…

posted at 15:15:15

RT @gigazine: 「難解な論文をわかりやすく要約してくれるAI」が開発される bit.ly/2W7SjK4

posted at 15:08:43

RT @sleek00: 小梅けいと画の『戦争は女の顔をしていない』って誰が企図したのか。『狼と香辛料』コミック版を「完走」させた力量からすると、これ凄まじい化学反応を起こす組み合わせに思える。 comic-walker.com/contents/detai…

posted at 14:37:17

RT @YahooNewsTopics: 【悠仁さまの机に刃物 捜査】 yahoo.jp/-vjs5G 秋篠宮家の長男、悠仁さまが通われる中学校で、悠仁さまの机に刃物が置かれる事件があり、警視庁が捜査を進めていることがわかった。学校の防犯カメラには、不審な男が映っていたという。

posted at 14:36:51

RT @sogitani_baigie: 教えるのが上手な人の特徴 ・原則から教える ・順番に整理して話す ・平易な言葉を使う ・相手の反応を見て話し方を変える ・曖昧な言葉が少ない ・適切な例を示す ・学ぶ意義を伝える ・背景や前提を話す ・時々問いかけて考えさせる ・例外や応用は後ろの方で話す ・熱心に話す

posted at 14:36:40

RT @ebiken: 最初に転職した某外資ベンチャー(日本で10数人目入社)は、希望給与伝えたら「あなたのポジションに期待される働きからこれ以上安い金額は払えないので希望より100万円高い給与で良い?」とオファーされた。おかげで入社後は給与が上がるか?とか気にせず夢中で仕事に没頭できた。

posted at 14:36:00

RT @h_okumura: エビデンスを出せと言われた腹いせにエビをdenseに詰めた(きっと既出) news.livedoor.com/article/detail…

posted at 14:10:22

RT @4mimimizu: ムーンショットのグラフィックレコーディングについて。 私は関与してないので、誰がどんな想いで受けたお仕事なのかわからない。けど、普段自分が仕事を受ける時に、誤解を生まないように気をつけている地雷ポイントを全部踏んでしまってる案件に見える。。。複雑なので、あとでnoteに書きます。 twitter.com/tomatoha831/st…

posted at 14:09:15

RT @shion_honda: Semantics Disentangling GAN [Yin+, 2019, CVPR] text-to-imageのGANにSiameseを応用し、同じ画像に紐付けられた説明文からは似た画像が生成されるように学習させた。階層的な構造をとり、説明文に適応させた特殊なBNにより説明文の情報を各階層に直接伝える。 arxiv.org/abs/1904.01480 #NowReading pic.twitter.com/P8Xf0l4R88

posted at 14:01:25

RT @takurodaimaru: 4月から心機一転、英語の勉強を始めた人、結構いると思います。 日本の大学からNASAに就職したというと「英語どうやって勉強したの?」と聞かれることが多いのですが、おすすめは”シャドーイング”一択ですね。 まずは中学レベルの簡単な文を自由に操作して話せるようになることを目指すといいです。

posted at 12:57:37

RT @yag_ays: 今週の勉強会の様子をブログに書きました。資料一覧もあります! / 「【Sansan×エムスリー】自然言語処理勉強会」を開催しました - Sansan Builders Box buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/04/…

posted at 12:40:08

RT @hankyu_ex: 明日から10連休という方もおられる感じでしょうか。 こちら、明日から10日連続運転のお二人です。 ■京とれいん・時刻表 →www.hankyu.co.jp/area_info/kyot… ■ゴールデンウィーク期間の運行ダイヤと回数券について →www.hankyu.co.jp/topics/details… pic.twitter.com/BoaOOly4iH

posted at 12:36:42

RT @snakajima: NHKでAIによる失業に関する特集をやっていたけど、それはAIやロボットが徐々に人を置き換えるなどという生易しい話じゃ思います。大量の人を雇用する既存の企業が、AIやロボットを巧みに使う新しい企業に淘汰される形で、大量に職が失われて行くのです。  note.mu/lifeisbeautifu…

posted at 12:28:52

RT @ykamit: こういう「ムーンショット」もありかと↓ 科学の「再現性の危機」に、DARPAは人工知能で対抗する @wired_jp wired.jp/2019/04/27/dar…

posted at 12:14:40

RT @mph_for_doctors: 「喘息を命に関わる病気のように言うな」と指摘されているそうですので補足します。 21世紀になって10年が過ぎてから医師になった私ですら、気管支喘息で患者をなくしたことは1度や2度ではありません。 気管挿管しても全く換気できない恐怖を経験すると、呼吸できない苦しさは察するに余りあります。 twitter.com/renatkhsh/stat…

posted at 12:10:25

RT @monamour555: 先日買った、実売1万5千円のロボット掃除機で、我が家の QOL は少なからず向上した。 学習機能は無い。何日経っても、買ってきたばかりの高級機のようなランダムウォーク。だが、結果として部屋の大半を網羅する。数日経てば全網羅。 中華家電、侮れない。

posted at 12:00:59

RT @tomooda: ランダムウォークで市場を創造し席巻した人工知能掃除機メーカーは今では地図作ったりに突き進み、中国メーカーがランダムウォークをシンプルに適用して費用対効果の良い製品を出す。ページランク+単純マッチで検索市場を席巻したGは今では複雑な意味処理。次発はどこから? twitter.com/monamour555/st…

posted at 12:00:31

How to Implement VGG, Inception and ResNet Modules for Convolutional Neural Networks from Scratch machinelearningmastery.com/how-to-impleme…

posted at 11:28:55

欲しいな、メモリを増やして / Core i5-5300U搭載の「ThinkPad X1 Carbon」が税込39,800円、OSはWindows 10 Pro (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi…

posted at 11:28:22

RT @ShinyaMatsuura: ここにちょっとだけ、太田・三木のやりとりが載っているな。NHK番組より。 tvmatome.net/archives/3696  三木忠直「技術的に見てもこれは兵器と呼べる代物ではありません。少尉、君は体当たり体当たりと言われるが一体だれを乗せるつもりだ」 大田正一「私が乗って行きます。私が」

posted at 11:16:58

RT @ShinyaMatsuura: 新幹線で名を残す三木忠直さんの心模様。特攻兵器「桜花」設計者の苦悩 「亡くなるまで自責の念」 遺族提供の図面を公開(西日本新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-… 戦争遂行の時流に乗った太田正一の残した余波だ。

posted at 11:16:52

RT @naotokui: MuseNet openai.com/blog/musenet/ OpenAIの音楽生成モデル。Sparse Transformerの考え方を音楽に応用。楽器の種類も合わせてエンコードすることでドラムを含む複数の楽器を使った楽曲を生成。しかも作曲家やスタイルで条件づけも。 百見は一聴にしかず。まずはこちらで👉 www.twitch.tv/videos/Video%7… pic.twitter.com/2YZ0FNNICE

posted at 11:07:38

RT @jankautz: BERT Meets GPUs by ⁦@NvidiaAImedium.com/@NvidiaAI/bert…

posted at 11:02:47

RT @QunaSys: 量子コンピュータの勉強教材Quantum Native Dojoを公開しました。 変分量子アルゴリズム・量子化学計算・量子誤り訂正など、基礎から応用まで盛りだくさんの内容です。 GWに量子コンピュータの勉強をしたい方は是非お使いください! github.com/qulacs/quantum…

posted at 10:57:56

RT @ShinyaMatsuura: まあ、自分も含め人間けっこうそういうものなんだよ。嘲笑しちゃいけない。せっせと共産党に献金していた私の大叔父は、大阪の専門商社の社長だったし。親戚はみんな「共産趣味者」といっていた。みんなに慕われたとても良い人だった。 twitter.com/chiqfudoki/sta…

posted at 10:56:17

RT @ksasao: 0.25TOPS@0.3W,400MHz。Tiny YOLO 動作確認済み(動画を見た感じ10fpsくらい)。音声用プロセッサとマイク、カメラと液晶もついて $18.90。ヤバイ!: Sipeed M1 dock suit ( M1 dock + 2.4 inch LCD + OV2640 ) K210 Dev. Board 1st RV64 AI board for Edge Computing www.seeedstudio.com/Sipeed-M1-dock…

posted at 10:10:50


4月28日のツイート

$
0
0

RT @werewolfjager: ポーランドのSu-22(Su-17含む)は滅茶苦茶カッコいいので、是非ともエースコンバットにも出てほしいのだけど出ないよなぁ……こうやってNATO機とソ連機が並んで飛ぶカッコいい絵面が多いのがポーランド空軍。マジでイカス…… pic.twitter.com/6m65hSpqlN

posted at 10:29:23

RT @SoyMilkBayesian: お、まじかー DAGのVAEとな arxiv.org/abs/1904.11088

posted at 10:25:29

RT @h_okumura: 「AI」が何なのか興味津々 twitter.com/noricoco/statu…

posted at 10:23:18

RT @Sim0000: Arduino IDEで開発できる(?) FPGAボードXLR8。MAX10が搭載されている。 www.aloriumtech.com/xlr8/

posted at 09:49:28

RT @machama2019: 正直ポリア先生の本読んでも自分にはすぐに実践する能力がなかったけど、結城浩先生の数学ガールシリーズ読んだら、より掘り下げてくれていて少しは実践可能な感じがしてる。

posted at 09:15:28

RT @sadaaki: GoogleがUdemyに無料提供してる講座の「はじめてのデジタルマーケティング」見てるんだけど、めちゃくちゃよくできててびびる。教育効果もさることながら、最後にすべてGoogleのプロダクトに誘引する。すごいぜGoogle。 www.udemy.com/google-jp-digi…

posted at 09:15:17

RT @HirokatuKataoka: 今回の論文投稿から目安を設けましたが、いい意味で論文の質向上に貢献しました。 -- 4週間前:概要/イントロ完了 2週間前:全体執筆完了(実験は多少欠損あって良いがメインの結果が出ている) 1週間前:研究グループ/コミュニティ内チェックが完了 2日前:英文校正完了 最終チェック後に投稿 twitter.com/HirokatuKataok…

posted at 07:37:59

RT @togetter_jp: 「東京都美術館の日彫展で見つけた彫刻がなんかすごくて笑ってしまう「阿修羅像かと思ったら」「パワーありすぎ(笑)」」togetter.com/li/1341796 に大注目!話題のまとめをいますぐチェック! 作成者:@panseponse7

posted at 07:33:26

RT @DataGrid__: 【データグリッド】ディープラーニングを応用したGANにより全身モデル自動生成AIを開発しました。 datagrid.co.jp/all/release/386/ pic.twitter.com/u5SmxiTlAA

posted at 01:05:02

RT @Raven_Vc: GWに運転するホリデードライバーの皆様へ ・ウインカーを出せ ・不必要な煽りハンドルをするな ・曲がる方に出来る限り車体を寄せろ ・合流はブレーキじゃなくてアクセルを踏め ・登坂もアクセルを踏んで速度を維持しろ ・サイドとバックミラーを見ろ ・出来ないなら教習所行くか家で寝てろ

posted at 01:03:45

RT @nvsofts: 10G NICが1枚届いたのでスイッチとリンクアップさせてみた、きちんと10Gになってるね pic.twitter.com/yNNe3Z0Txa

posted at 01:01:07

RT @sandoless: この絶望感クセになる pic.twitter.com/Fts9n5SkKq

posted at 00:59:06

RT @renatkhsh: 喘息発作は死ぬ事があります。 『喘息で死ぬ人いないでしょ?大袈裟。』なんてコメントが沢山私の所に来ますが医療の現状を知らないだけです。 そして喘息患者さんは定期診察の上、吸入ステロイドを毎日欠かさずに。これには妊娠中の方も含まれます。発作時だけの治療をする人がいますが大変危険です。 twitter.com/mhlworz/status…

posted at 00:58:45

RT @mzp: タリーズでクッキーたのんだら、抽象的な食事みたいになった。 pic.twitter.com/7gDHeQ4NfT

posted at 00:58:35

RT @fadis_: Linuxのコンテナが「ちょっと凄いchroot」という認識は何も間違ってなくて、マウント名前空間だけを分離したのがchrootで、マウント名前空間を含む全ての名前空間を分離してcgroupsでリソース制限をかけたのがコンテナで、コンテナはまさにchrootの延長線上に存在する

posted at 00:57:02

RT @rijin_nakamura: 喘息発作は死ぬ病気。生きのびるためには救急車で病院に行く必要があるし、それでも間に合わない事も珍しくない。直近で国内で年間1500〜2000人が亡くなっている。今世紀に入って発作予防の治療に吸入ステロイドが広く取り入れられるようになり、それまでに比べて死亡者数は三分に一になった。

posted at 00:53:56

4月29日のツイート

$
0
0

RT @haya_ming: 昔の財布に入れたまま忘れていたコインを発掘。学生時代のバイト先で、珍しいコインがレジに入ると交換して貰ってたのですが、千円札がほんとヤバい…(地下鉄事件前に入手した記憶が) こんなスタンプ作ってる人がいたんですよね… pic.twitter.com/BtCmzDEjx4

posted at 22:53:56

RT @SWyattuke: ソ連機の無線機事情(中間報告) krasnaya-biblioteka.jimdo.com/%E8%88%AA%E7%A… 中間報告というか限界を感じたので調査中止するけど、お蔵入りは良くない!となったので分かる範囲で書いたもの。ソ連戦闘機の無線機ってどうだったの?配備状況は?使えてたの?というお話の断片のまとめ。

posted at 22:51:43

RT @I1H45EpMyjNod97: 教師のなり手がいなくなって、文科省やら教育委員会は「教師のやりがいをアピールしていく」などとほざいていますが、そもそも現場に意味不明な仕事を雨霰のように押し付けて、授業や学級経営に充てる時間を消滅させ、教師の本当のやりがいを奪ったのはあんたらでしょうよ。

posted at 20:13:44

RT @shinji_kono: 全国でX線やCTでの見落としが年間4人しかないって、むしろ良い数値なんじゃないの? いつものことだが母数はいくつなんだよ。他の国とか過去の数値とかと比較しないのか? この手の組織は存在意義のために無理に見つけたりするし。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 20:13:18

RT @jstm135e: プラネタリウム、夜のメンテナンス風景をちょこっと紹介します😊 明日も、「満天の星々が みなさまをお待ちしています」 pic.twitter.com/3r23A5ShLL

posted at 19:36:35

RT @icoxfog417: NVIDIAが、GPU(Volta)に最適化したBERTのネットワークを公開。学習用データを用意するスクリプトまで用意してくれている。やろうと思えば(※)3.3日でBERTの事前学習を完了することができる(※:Voltaを64個を使えば)。 twitter.com/jankautz/statu…

posted at 19:35:38

RT @juristic_fruit: 【無限の情報を負曲率の有限領域へ自己符号化】 ポアンカレ計量を持つリーマン多様体に情報を埋め込み変分オートエンコーダの潜在空間を構成すると、表現効率が大幅に向上する。特に階層構造を有限領域で自然に表現可能。この空間は座標半径1/cの開いた超球体で、端では任意区間の長さや測度が無限大。 pic.twitter.com/6rrnUUqw5i

posted at 18:48:32

RT @e_john114: 公立から某私立に転職した。 授業準備に集中できるようになった。授業について他の先生と情報交換したり、じっくりと教材研究ができるようになってきた。 だからこそ、最近は部活指導もたのしくなってきた。 まずは授業、その次に部活。 両方とも楽しめる職場がまだ日本には残っていた。

posted at 14:59:12

RT @fkyish: やはり安心物件はGoogle男子か? "社員が死亡した場合、ストックオプションの権利が直ちに付与されるだけではなく、配偶者は死後10年間、死亡した社員の給与の半分の額を受け取ることができ、さらに子どもがいる場合は毎月1000ドル(約11万円)が上乗せされる" www.google.co.jp/amp/s/www.busi…

posted at 14:56:59

RT @kazunori_279: これはいいアニメ解説!BQのクエリがGoogleデータセンターでどのように分散処理されるか(2000コアの規模感が出てないのが惜しい)。ハード支援のところを"the in-memory shuffler"って表現してる。 #gcpja twitter.com/hayatoy82/stat…

posted at 14:54:54

RT @simakazu: 移動中にメガネのビスが外れたので倶知安のメガネ屋さんに立ち寄る。店内ガラスケースににガンプラがズラッと並んでいてので聴くと30歳の息子さんの趣味で置き場所がないので店内に飾ってあるとのこと…お礼に(平成最後の)ドモンカッシュのサイン息子さんへと置いてきました(笑)。

posted at 14:54:45

Google I/O 2019 わいわい報告会に参加を申し込みました! mercaridev.connpass.com/event/129551/?… #io19jp

posted at 14:53:32

RT @kazunori_279: BigQueryがあの性能を低コストで実現できるの、2000コア規模のMPPを低コストで可能にする大規模コンテナ管理とハードウェア支援に依るところが大きい。こういう経済現象のことを狭義の「クラウド」と呼びたい。

posted at 13:37:29

RT @Kaisen_Tobiuo: 『かわいい人だって。』(1/2) pic.twitter.com/AYAisXl0ha

posted at 13:30:06

RT @kazunori_279: "Jetson NanoだとTensorFlow + Kerasで書いたコードがわりとそのまま動いてくれるので良いですね" karaage.hatenadiary.jp/entry/2019/04/…

posted at 13:28:05

RT @Atsushi_twi: MATLABが公開しているカルマンフィルタの説明動画が非常にわかりやすかったので、ブログに追記した。: 拡張カルマンフィルタを使用した自己位置推定MATLAB, Pythonサンプルプログラム - MyEnigma myenigma.hatenablog.com/entry/20130413…

posted at 12:49:47

RT @yugui: 地図データソースの移行により、googleのコードベースから私のコードはほぼ消えたかな。たぶん。 きれいに切り分けられたモジュール境界を利用して容赦なくコードを捨てていくのは良いところだと思う。

posted at 12:49:08

グリーン車 pic.twitter.com/4YY2ahyazS

posted at 11:39:48

RT @ninjadaisuki77: 「親が金持ち」 これが一番のチートでござる 音大に行ってて一番実感したとこ 他の大学行ってたのに4年目でやめて音大入り直して仕送りもらって楽器買ってもらってバイトは週一 防音マンションを親に借りてもらい(買ってもらってる奴も)24時間練習し放題。 そりゃバイト週6.7の人より上達しますわ

posted at 08:46:44

RT @matsui_kota: ご本人曰く売れなさすぎて著者が逆に驚いた本を手に入れたぞ pic.twitter.com/Dd3CblYhv3

posted at 08:46:04

RT @koike_youji: 「パパ、大学受験って失敗するとどうなるの? もう一回、小学一年生からやり直し?」と娘に聞かれた。魔界村よりハードモードだなソレ。

posted at 08:45:24

RT @sirosai01: ほしたら寝るりらむ。 #平成最後に自分史上一番バズった絵を貼る たぶん、この絵。思いがけない反響にびっくりした。 pic.twitter.com/xRsGkaydVY

posted at 08:15:47

RT @togetter_jp: いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした? 「エジプトのコイン屋さんでスゴイことになっている日本の硬貨を発見「素敵すぎる」→めちゃ綺麗だけどアウトなやつ」togetter.com/li/1342700.

posted at 08:13:24

RT @rtanaka_lab: 対話の自動評価に関する論文.RUBERの入力層をword2vecからBERT,統合層をRNNからPooling,損失をランキング損失からMLPベースのクロスエントロピー損失に置き換えたモデルを提案.シンプルながら,RUBERを上回る性能を残した. arxiv.org/pdf/1904.10635… pic.twitter.com/KExkSEWdrW

posted at 08:11:34

RT @RASENJIN: 前も書きましたが、僕はグラナダTV版ホームズで、ホームズが露口茂さんの声で「はッ」と言い放つのが好きで。「バカバカしい」「そんなこと放っておけ」「まさか君は本当にそんなことを信じているとでも?」等々のニュアンスが込められた、あれ。手を振り上げて言い捨てるとなお効果的なあれ。

posted at 07:23:19

4月30日のツイート

$
0
0

RT @Web86524603: 退位礼正殿の儀の生中継 小4の娘「え、せっかく三種の神器揃ったのに装備しないの?」 普段我が家のリビングには滅多に流れない厳かな空気、秒で終了&爆笑 #退位礼正殿の儀

posted at 23:58:04

RT @hardmaru: A series of blog posts on applying machine learning to architecture Experiments: bit.ly/2XDhjtJ Background: bit.ly/2DIeWh4 pic.twitter.com/LzivM1PauQ

posted at 23:57:48

RT @fushunia: トンデモ研究で知られる「『万葉集』が韓国語で読める」のインパクトがあまりにも凄まじかったので、この手の話には2度と関わらないと思ってる人が多く、最近の言語学の成果の「先史時代の朝鮮半島には、日本語と同系統の言語が存在していた」という話が、一般になかなか認知されないのが悲しいです。

posted at 23:57:19

RT @yuyarin: 退職エントリーです。 NTTComを退職してNTTComに入社します - show log @yuyarin yuyarin.hatenablog.com/entry/2019/04/…

posted at 23:57:05

RT @ylecun: I Now call it "self-supervised learning", because "unsupervised" is both a loaded and confusing term. In self-supervised learning, the system learns to predict part of its input from other parts of it input. In... www.facebook.com/722677142/post…

posted at 23:44:02

RT @arxivml: "OpenKI: Integrating Open Information Extraction and Knowledge Bases with Relation Inference", Dongxu Zhang, Subhab… arxiv.org/abs/1904.12606

posted at 23:40:28

RT @jaguring1: AIを使えば、「農業こそ休日」が現実になる 就業人口減少の裏で進むスマート農業の本当 toyokeizai.net/articles/-/278… 「毎日1時間の水やりが1週間で30分に激減」

posted at 23:40:11

RT @min0nmin0n: 140字で文章を要約するTwitterは文章スキルを鍛える最高の環境ですよ。1日1ツイートでも年間で50,000字以上書けます。140文字以内で文章を要約するのは意外と大変な作業で、何も考えずに書くとすぐに140文字を超えます。私はいつも140字以内に要約して投稿するように心掛けているので今回も文字数ぴっ

posted at 23:37:39

RT @academist_cf: 3Dマイクロホンを用いて音の強度を求め、音源の方位角と仰角、マイクロホンの位置(受音点)を中心とする球面での音の強度分布図を作成するアルゴリズムを開発した。 academist-cf.com/journal/?p=10604

posted at 23:37:39

RT @Hikikomori_: 天皇陛下退位の儀式、重要度めちゃめちゃ高そうなので、一体どれだけ長くて複雑な儀式なんだろうと身構えてたら、10分くらいであっさり終わったので、小中学校の朝礼での校長先生の言葉とかは、重要度からすると0.2秒くらいで終わって良いと思う

posted at 23:36:00

RT @HarunaNavy: 時代が昭和から平成に変わった時、私は大学の史学科に在籍する学生だった。講義で教授が「諸君らは次の代替わりの際、代替わりがどう変化したか比較して欲しい。全く異なる形になっている可能性もある」と述べられた。そして今、祝賀ムードの中での代替わり…教授の言葉どおり代替わりは大きく変わった pic.twitter.com/MDoFpt1JfM

posted at 23:10:52

RT @atsuji_yamamoto: @Tamakinia 元ネタの星野先生の短編を知ってる方がもはやかなり限られた人数にw

posted at 23:10:07

RT @Tamakinia: 平成最後なんでちょっと前に描いたガルパン漫画でも貼りますかね。 pic.twitter.com/OjM2o1eB92

posted at 23:09:44

RT @Yoshioka_keiko: デジタル化の波で中国で「廃止」になった時刻表が、日本の「テツ」によって日本語版として生き続けています。「誰が手間暇かけて何のために?一体誰が買うのよ?」と本家中国側から声があがるほど。ごもっとも。中国鉄道時刻研究会を突撃。連休の旅のお供にぜひごらん下さい~globe.asahi.com/article/12314225

posted at 23:04:41

RT @urari37: え、すごくない?? テレビの提供が明治、大正、昭和、平成になってた!! 福岡だけ?🤔 pic.twitter.com/yCbkhr1R0w

posted at 23:04:25

RT @domoboku: ◆平成のニセ科学最凶打線 右: EM菌 中: 水からの伝言 三: 水素は人間を救っていく(藤原紀香) 遊: STAP細胞はありま〜す 一: 親学 左: マイナスイオン 捕: コラーゲン 二: マクロビ 投: 医者に頼らなくてもがんは消える 書ききれない控え選手も。 こーゆー詐欺的商法は平成最後の日に置いていこうな。

posted at 22:54:04

RT @kin_mokusei: 八咫鏡の本体は伊勢神宮に、形代は宮中三殿のひとつ、賢所(かしこどころ)に奉安されています。午前中、「 退位礼当日賢所大前の儀」にて退位の報告を行いました。鏡は天照大神と皇室の祖先を象徴しますから、この儀式は祖先に対しての報告の意味があります。

posted at 22:53:38

RT @kin_mokusei: 退位礼正殿の儀で登場した器物について。1枚目:草薙剣(の形代。本体は熱田神宮)、2枚目:八尺瓊勾玉(現物)、3枚目:御璽と国璽(彫られている文字は、御璽「天皇御璽」、国璽「大日本国璽」。文字が朱線で出る「陽刻」だ)。八咫鏡は今回は登場しない。全て明日午前0時、皇太子殿下に継承される。 pic.twitter.com/P60SSFIy23

posted at 22:53:09

RT @verypluming: 明日金曜最後のセッション15:00-16:40意味解析(ES022)のトリで、BERTが自然言語の意味を深く理解しているのかを語る発表をします。よろしくお願いします。「ニューラル自然言語推論に向けたMonotonicityに基づく含意関係認識データセット自動構築」#nlp2019 #NLP2019

posted at 22:52:26

RT @verypluming: NAACLと同時開催の国際会議*SEM2019に、Groningen大学のJohan Bos先生との共同研究の論文が採択されました。言語処理学会でも一部発表した、ニューラル自然言語推論に向けた含意関係認識データセット自動構築のお話です。ありがとうございます! #SEM2019 #naacl2019

posted at 22:51:52

RT @arxiv_cs_cl: bit.ly/2PDdjWC HELP: A Dataset for Identifying Shortcomings of Neural Models in Monotonicity Reasoning. (arXiv:1904.12166v1 [cs.CL]) #NLProc

posted at 22:51:06

RT @verypluming: Groningen大学のJohan Bos先生との共同研究の論文(*SEM2019採択)をarXivにアップしました。言語処理学会でも一部発表した、「難しい」推論も解けるニューラル自然言語推論モデルの実現に向けて、単調推論の性質に基づいて推論データセットを自動構築するお話です。 #SEM2019 #NAACL2019 twitter.com/arxiv_cs_cl/st…

posted at 22:50:31

RT @gonza63: ハヤカワ文庫SF本棚の写真に、思ったより反響があって驚きました。毎日見ているので普通の光景なんだけど、落ち着いて見れば、確かに普通ではないよね。ついでと言ってはなんですが、ハヤカワSFシリーズも全部並べてあるので、どうぞ。 pic.twitter.com/17YaizEJnk

posted at 22:50:17

RT @lnlpninja: エピソード追加しました.NAACLのBest Short Paperに選ばれた,マルチモーダル機械翻訳におけるビジョンモダリティの貢献具合を調査した論文を紹介しました|ep30: Probing the Need for Visual Context in Multimodal Machine Translation" by Leading NLP Ninja. #lnlpninja anchor.fm/lnlp-ninja/epi…

posted at 22:50:08

RT @Hayabusa_JAXA: #平成の最後に自分の代表作を貼る これ以外にも沢山の素晴らしい写真がありますが、多くの人に知られた一枚を選びました。 (IES兄) pic.twitter.com/rmHHCxnWMq

posted at 22:50:02

RT @iwiwi: やったー、 #KDD2019 Applied Data Science Track に論文が 2 本採択されました!! 1 本は Chainer の論文、もう一本は Optuna の論文です。ADS Track への投稿は初めてですが、今年も採択率約 20% で、結構倍率高いんですよね。皆でずっと作ってきたソフトウェアをまとめる論文なので、感慨深い。

posted at 22:49:49

RT @haya2_jaxa: #平成の最後に自分の代表作を貼る はや2からは、世界を変えた連続写真を。 「人類の手が新しい小さな星に届きました」 (IES兄) pic.twitter.com/LuLpDUrXOZ

posted at 22:49:40

RT @Lianos_dj: 「天皇を退位しました」- はてなブログ

posted at 22:48:40

RT @shinyaelix: t-SNEの分かりやすい解説動画。Design at Large - Laurens van der Maaten, Visualizing Data Using Embeddings youtu.be/EMD106bB2vY

posted at 22:48:30

RT @lomography100: 天皇陛下は"国民の象徴"として 「学術研究に金と時間を割く」 「働き過ぎと感じたら仕事は辞める」 「運転楽しいけど歳行ったらしない」 「新元号発表すら時間厳守は難しい」 「退位の儀であろうと手短に済ます」 と今の日本で実現困難な事を自らやって見せたわけで、主義思想関係なく尊敬してしまう

posted at 22:48:27

RT @thgrace: なんかトラブルの原因にされてる気がするので、想定されるトラブルについて説明イメージ作りました...液体酸素注入してからのトラブルなので機体側だとベント弁か注入弁、地上側の弁のどれかなのでしょう.たぶんベントじゃないかな... #宇宙品質にシフトMOMO3号機 #MOMO3 pic.twitter.com/g0QTaS1wvr

posted at 22:46:53

RT @KanColle_STAFF: 03▼夜間攻撃の拡張 本日先行実装した「彗星一ニ型(三一号光電管爆弾搭載機)」含めて、特定の条件下において夜間攻撃が拡張されます。また、本機を用いた夜間攻撃カットインも追加実装されます。 #艦これ

posted at 22:15:36

RT @kogasyuto: @KanColle_STAFF 「三式二十五番三十一號爆弾」とはこんな代物です。私が細々描いているシリーズモノ『ヤシュウタイ』の『04』から抜粋です。 pic.twitter.com/m9AeXeIQQF

posted at 22:15:29

RT @YONO_KOTOMI: 阪急電鉄梅田~十三間は京都本線、宝塚本線、神戸本線の3路線6本の線路が並ぶんのです。梅田駅を各線の電車が同時に発車するシーンは趣あるんのです pic.twitter.com/Ut34zSdGQC

posted at 22:11:55

RT @nhk_nw9: みなさんにとって #平成 は、どんな時代だったでしょうか? 平成2年に記者となった有馬キャスターは、「バブル崩壊に始まり、日本がそれまで積み上げてきたものがガラガラと崩れていく、そんな30年だった」と振り返ります。 新しい令和の時代、日本経済が立ち直るヒントを探ります。 #有馬嘉男 pic.twitter.com/kI49YNJ4sM

posted at 21:58:10

RT @tmogi_nichibun: <お父さんは日本語研究者> 妻「子どもが「なぜなぜ期」に「お空ってなんで青いの?」とか聞くって言うじゃん」 夫「うん」 妻「うちの子は「『よじ登る』の『よじ』って何?」とか「『サンタマリア』の『サンタ』って何?」とかばっかりだったんだけど,なんでだろね?」 夫「すみませんすみません」

posted at 21:57:21

RT @op10_4: BBCの中継すごくよかった。皇位継承儀式をフルで放送して、生前退位が202年ぶりであることや三種の神器の説明、震災時の天皇の慰問、皇室典範にも触れた上で「元号」が未だ現存する日本特有のcalendarだと紹介されてた。解説めちゃくちゃわかりやすくて感動した。 pic.twitter.com/gPmFt9XkSd

posted at 21:56:40

RT @_anohito: iPhoneでの選択操作や,二本指で画面を広げる操作は,言葉の上ではもう終わっている話だった.しかし彼らはそこを徹底的に磨いて気持ちよく使えるインタフェースを作り上げた.あの感覚の徹底的な作り込みは論文の形にはならない.だけど製品としてみたときには,あそこまで作り込まないとダメ.

posted at 21:56:16

RT @MarioLucic_: Our work on "High-Fidelity Image Generation With Fewer Labels" has been accepted to ICML'19! Thanks to the reviewers and the area chairs for the thorough reviews! @icmlconf @mtschannen @TheMarvinRitter @XiaohuaZhai @OlivierBachem @sylvain_gelly @GoogleAI pic.twitter.com/ifBMB0YxrU

posted at 21:55:39

RT @428and_tweet: おはようございます。 今日は何の日? pic.twitter.com/Ff1hTbJ9ov

posted at 21:55:33

RT @Archangel_HT: 寝る前にせっかくなので。「ソヴィエト連邦における宇宙用原子炉の開発とその実用」(初版)、もう9年も経ってので無償公開しよう drive.google.com/file/d/1zui6mG… #平成最後に自分の代表作を貼る

posted at 21:53:48

RT @shchimya: @sasakitoshinao 👿アメリカの道路で学習したAIと中国の道路で学習したAIと日本の道路で学習したAIで、走りに差が出るかどうか比べてみたいような...... 日本国内でも、大阪や名古屋で学習したAIと四国で学習したAIに違いが出てくれば、人間臭くて面白いかも......

posted at 21:38:18

RT @sasakitoshinao: 機械学習で走行データが増えれば増えるほど加速度的に精度が高まっていくから、先行者メリットは非常に大きいと思います。この分野で日本は出遅れるとたいへんな事態になってしまいそう。/中国で自動運転バスに乗って判明! AI覇権争いでグーグルは負ける(田中道昭) bit.ly/2LaUQSO pic.twitter.com/Ut1LGfD270

posted at 21:38:14

RT @tomo3141592653: グーグルはフライト情報も位置情報も掴んでるんだから「お前は間違った電車に乗ってる」とか警告出して欲しい。 / “羽田と成田を間違えてGW12連休が初日で即死した話 - こんろーの旅行記” htn.to/26i4yKoqzc

posted at 21:37:43

RT @plinivs: 昭和最後の日には何をしていたかよく憶えていないというツイートを見たが私はよく憶えている。ビデオを録っていたのだ。何日も前から(とり) pic.twitter.com/SPCYWLfR9I

posted at 21:37:34

RT @koizuka: 「ニコニコ動画のコメント」かなー #平成最後に自分の代表作を貼る

posted at 21:36:54

RT @leonardblier: Our paper "Making Deep-Q Learning Methods Robust to Time Discretization" (with @c_tallec and Yann Ollivier) got accepted at @icmlconf 😀😀 Open the #thread for a short intro! Blog post: ctallec.github.io/continuous-rl/ Paper: arxiv.org/pdf/1901.09732… ⬇️⬇️⬇️⬇️

posted at 21:04:20

RT @ceekz: 平成最後の日にシーリングライトが降ってきたんだけど、これ、めっちゃ面倒なやつじゃない?? pic.twitter.com/MQIbMXuWFc

posted at 21:04:03

RT @DL_Hacks: Atariでモデルフリーの2~10倍のサンプル効率性を達成するなど近年進展しつつあるモデルベース強化学習について,環境モデルとして用いられるVAEベースの系列モデルの観点から3つの論文を題材にサーベイを行なった. www.slideshare.net/DeepLearningJP…

posted at 21:02:51

RT @W_Yoshizaki: 平成が終わるまでに満足行くかどうかわからないので、普段やらないけど小出しで動画アップしてみる。ソフトはいつものやつ。 #小型四脚ロボ pic.twitter.com/qhVg7ydcPs

posted at 20:51:41

5月1日のツイート

$
0
0

RT @akikom: 今まで10人ほどの女性天皇はいますが、明治に憲法を作った時に男性しかなれないと法律で決めてしまいました。そんな、たかたが100年ちょいの歴史で、なにが伝統ですか…イギリスでは2013年に女性の下に男性が生まれても王位継承権は変わらなくなりました。日本はふた回り遅れています。 twitter.com/bloombergjapan…

posted at 00:03:36

RT @GoogleAI: We’re excited to co-organize the 6th annual @cvpr2019 Workshop on Fine-Grained Visual Categorization (FGVC6), bringing together computer vision experts with specialists to address the challenges of applying FGVC to real-life settings. Learn more at ↓ goo.gl/nuP8MM

posted at 00:03:20

5月2日のツイート

$
0
0

RT @TomoMachi: 「安倍氏は、日本がいま享受している平和と繁栄は、300万人の戦死者のおかげだと述べた」 「翌日、陛下はそれを否定した。陛下は日本がいま享受している繁栄は、国民のたゆみない努力と、平和の存続を切望する国民の意識によるものだと、お言葉で述べた」 www.bbc.com/japanese/featu…

posted at 07:22:18

RT @yamagatm3: イノベーションコストの高騰人工知能がもたらす「研究開発」の再発明 www.technologyreview.jp/s/127331/ai-is…

posted at 07:16:47

RT @katabuchi_sunao: ●昭和のくらし博物館 「すずさんのおうち」展  5/6(開催最終日)までは毎日開館 www.showanokurashi.com www.showanokurashi.com/014.htm #すずさんのおうち展 #この世界の片隅に #いくつもの片隅に pic.twitter.com/td0WG1iir8

posted at 07:16:09

RT @nutu_wwwwwww: お前ら!!!!!!!! なあ!!!おい!!!!!!!!!! チェンソーマンの藤本タツキ先生の読み切りだぞ!!!! 面白いから読めよ!!!!!!おら!!!! なぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!! 妹の姉 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/108341…

posted at 07:15:59

RT @hardmaru: Wave Physics as an Analog Recurrent Neural Network They show that wave-based physical systems can be trained to operate as an RNN, and can passively process information in their native domain, without analog-to-digital conversion. arxiv.org/abs/1904.12831 github.com/fancompute/wav… pic.twitter.com/UqNvLvNsKG

posted at 05:34:04

RT @icoxfog417: 最近台頭しているモデルベースの手法についてのサーベイ。なお、厳密なモデルベース(遷移関数/報酬関数のモデリング)というより表現学習の方を中心にまとめられている。 twitter.com/DL_Hacks/statu…

posted at 05:26:44

RT @Prof_hrk: 頂いたご意見を参考に機種をまとめました。これが黒いというのはひどいのじゃない?とか、これを入れろよというご意見を歓迎します。伏字のところは怖すぎて書けません。 pic.twitter.com/uVxASjlvXP

posted at 05:16:50

RT @hperron73: Knife edge Spitfire pic.twitter.com/CrBWtbGHnm

posted at 05:08:56

RT @sisakuheiki: 垂直姿勢VTOL戦闘機(アメリカ) NASAお前…(ドン引き) F-16とかF-18を垂直離着陸させるためのコンセプト。お前らその方式まだ諦めてなかったのかよ…。 しっかり風洞実験までやってるあたり、さすがなんでもやってみるアメリカさんだ。 pic.twitter.com/9x2u1poiFW

posted at 05:07:00

RT @hironobu_s: 英文にアノテーションを付けて読みやすくするツールを公開ました。とりあえずベータリリース。 / Annoreader - Text Annotation Tool annoreader.com pic.twitter.com/9HvfmKh4vX

posted at 04:42:27

RT @StatMLPapers: Recurrent Neural Networks in the Eye of Differential Equations. (arXiv:1904.12933v1 [cs.LG]) bit.ly/2IR92ya

posted at 04:41:37

RT @unbalance_Iosys: 令和元年5月1日。 皇太子殿下の御即位における電灯艦飾のもようです! pic.twitter.com/N0xZNtgTk3

posted at 04:35:58

RT @yagami_360: pix2pix のジェネレーターのネットワーク構造としても採用されている U-Net についての要点をおさえた説明。 Deep learningで画像認識⑨〜Kerasで畳み込みニューラルネットワーク vol.5〜 - IMACEL Academy -人工知能・画像解析の技術応用に向けて-| エルピクセル株式会社 lp-tech.net/articles/5MIeh

posted at 04:33:07

RT @tenkinosusume: 昭和基地も令和の幕開け。今日から時代がひとつ進んで平成基地…にはもちろんならない。これまでも、これからも、ここで南極の自然を見守っていきます。 2019/5/1 09:30 -20.9℃,東北東0.8m/s #jare60 #南極 #昭和基地 #令和 pic.twitter.com/iNIewPeuFc

posted at 04:28:30

RT @yutatatatata: 最近読んだ文章の中ではダントツに面白い。ディープラーニング(高次元モデル)の何がここまで人をワクワクさせるのかが詰まってる|高次元科学への誘い japan.cnet.com/blog/maruyama/… @cnet_japanより

posted at 04:27:36

RT @masato009: 話は戻るが、NHKスペシャルの「天皇と日本人」って本当に凄い番組で、ちゃんと天皇制が抱える様々な問題点について言及していた。最も驚いたのは、【過去400年に限れば、側室の子どもでないのは明正天皇/昭和天皇/平成天皇の3人しかいない】という歴史的事実!!

posted at 04:22:37

RT @icoxfog417: 動物/昆虫といった動きの速い動物の検知に特化したネットワーク構造とソフトウェアの提案。DenseNetベースの手法(FC-DenseNet)と、U-Netライクなマルチスケールの特徴抽出器を組み合わせて検出を行っているよう。 twitter.com/jgraving/statu…

posted at 04:22:08

RT @RASENJIN: ぜひ新谷かおるさんの絵で想像してください。

posted at 04:21:49

RT @RASENJIN: タイの新王妃、フライトアテンダント出身で陸軍大将というのがぱっと結びつかなかったので検索してみたらすごい。2010年に任官して16年に大将。そんじょそこらのフィクションを超えるいい加減さだ。en.wikipedia.org/wiki/Suthida

posted at 04:21:24

5月3日のツイート

$
0
0

RT @_oliverSI: ランニングマシンの新しい活用方法 pic.twitter.com/8pZuekulgd

posted at 20:48:15

RT @utaka233: baggingの気持ち。受け持っている機械学習の授業で配布する資料の一つ。数理統計の面白さをもっと紹介したい。 pic.twitter.com/HYI3tzz386

posted at 20:48:02

RT @arakichi1969: 【戦前建築よ永遠に】 東京・神田にある戦前建築の商業ビル「北原ビル」が取り壊しに。。。 昭和4年建築、関東大震災直後に建築され、太平洋戦争、バブル景気の地上げ、そして東日本大震災にも生き残った戦前のモダンデザインの商業ビルが令和になった途端に・・・ 6月1日から解体。今しか見れません。 pic.twitter.com/bAQHnhBt5r

posted at 20:47:02

RT @caol_kay_ila: 世界のどこでもやってることなんやな… NASA下請けが約20年間アルミ素材の品質認証を偽造。衛星の軌道投入失敗で7億ドルの損失 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/2019/05/01/nas…

posted at 19:22:00

RT @badassceo: 子供 「勉強嫌い!大人になりたい」 大人 「仕事ムリ!子供に戻りたい」 勤め人「9時5時の生活は嫌!独立したい」 独立した人「自由だが仕事がない!会社は偉大」 未婚「結婚して落ち着きたい」 既婚「独身は自由で羨ましい」 人は常にないものねだり。今いる現状に感謝し楽しむ事を覚えましょう。

posted at 19:21:40

RT @mtpeaks: 番外編。ミツバチのオスは他の社会性ハチ類と異なり、1回交尾したら死ぬ。厳密に言うと、射精したら死ぬ。 オスを手に持って腹部を圧迫すると、内陰茎が飛び出して射精し、瞬時に絶命する様子がわかる。内陰茎先端の白いのが精液。人工授精する際には、この精液を採取する。 pic.twitter.com/H1JkNxff5h

posted at 19:13:08

RT @yamo_o: 音声をうまく識別できる助けになるような吸収素材の材質分布を最適化するために波動方程式をほぼ直接RNNでモデリング。ほぼFDTD法に微分可能なパラメータつけて機械学習できるようにしたような形。 "Wave Physics as an Analog Recurrent Neural Network github.com/fancompute/wav…

posted at 19:04:57

RT @NK05154398: 予土線の線路脇にあったタケノコ下り列車が接触して少し遅れたので乗車していた上り列車の乗務員さんが現場で一時停車し撤去していました。 pic.twitter.com/yAvTTM8i5z

posted at 19:04:23

RT @tkm2261: 前期のML系の授業、チーム組んだ2人が全く働かず、Fワード連呼しながら授業プロジェクト一人でやったんだけど、 そのへんの事情がちゃんと教授にも伝わってたらしく、PhDの選考でもそのML系教授が賛成してくれたのが大きかったと風の噂で聞いた 腐らず授業も真面目にやっとくもんやな

posted at 19:03:51

RT @bubble_oOoO: GW、鹿せんべいに飽きてる鹿しかいなかったし、かわいそうな子いた pic.twitter.com/gqRuhOUSCp

posted at 19:01:08

RT @upura0: これがKaggleで学んだ最も大事なことの一つかも知れん。教科書で学んだときは「まぁ分け方は大事だよな」くらいの理解だったけど、Kaggleだとスコアの形で過学習やリークの類を実体験できる。提出してみて「あれ?スコア低くね」みたいなのは誰しもやるはず。

posted at 19:00:55

RT @ohnuki_tsuyoshi: これからの天皇像「平成と同じ姿勢、共感は得られない」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM4C… #令和 「同じことを引き継いでもインパクトはないし共感は得られない。時代に即した新しい姿勢を見せなくては、人々の心に届きません」新天皇は商品じゃないから、そういうのなくていいです。

posted at 18:59:42

RT @kurorabukyouzyu: 2本の新たな腕をつけた東京大学の研究 、4本の腕で生活はどう良くなるのかな?使いこなすのが大変そう(笑)頭は良くなりそう!pic.twitter.com/0OWZwCUV73

posted at 18:58:36

RT @learn_learning3: 次は、自然言語処理のための強化学習、またはDeepMindのAlphaStarの詳細が公開されれば、そちらについて資料を作ろうと思っています 強化学習と深層生成モデルの話もしようかと思いましたが、これについては私より遥かに詳しい人が作成した資料がネットに落ちているので、別のもので twitter.com/learn_learning…

posted at 18:58:03

RT @barbeejill3: 「自分で選んだ高校だろうが、ルールは守れ、嫌ならやめろ」 全国の高校で教師がよく使うワードらしい。 しかし生徒の意見で多いのは「説明会で事前に情報があったわけではなく、高校のルールは入学してから知った」というもの。 変なルールがあるなら最初から言って欲しいよな。

posted at 18:57:36

RT @csstudyabroad: 素人だから分からないんだけど、仮に評価方法を直したとして、過去の気温変動のパターンだけでは大した情報は得られないんじゃないかという気がしていて、複雑なモデル作ってもシンプルなベースライン(過去10年で気温が上昇してれば今後も気温が上昇すると予測するなど)に勝てないような気はする。

posted at 18:56:41

RT @csstudyabroad: 京大の気候変動の論文、精度の評価方法がヤバい故に全てが台無しになっている印象で、機械学習プロジェクトにおいて最も大切なものは「正しい」評価方法の設計であるというのを思い知らせてくれるよね。

posted at 18:56:32

RT @tereka114: Kaggleで特に学んだこと 1. Validation大事 2. 特徴量大事 3. 過度なパラメータチューニングは実はあまり精度に寄与しない(Kaggleでは意味ある)

posted at 18:56:17

RT @yamotty3: アトラシアンが20%ルールを導入したけど上手くいかず、かわりにPMが戦略のみ伝え、それ以下をエンジニアに任せることで「全員が探索に時間を使う」状態が生まれ、ワークし始めた話面白い。 うちの状態とすごい似てて、あれは探索の時間を生み出していたのか pic.twitter.com/345nvqglza

posted at 16:56:04

RT @respect_oe: いい機会なので、日本国憲法の前文を読んでみましょう。 とってもいい内容ですよ。 #憲法記念日 pic.twitter.com/PmS5xLzaTE

posted at 16:50:29

RT @_anohito: 技術にとって本質的に大事なのは,実際に使えるかかどうか.

posted at 16:46:24

RT @sla: Googleで知りたいこと何を検索しても上の方に「○○について、気になりますよね。そこで今回は○○について調べてみました!」みたいな長ったらしいまとめサイトしか出なくなったの、明らかにウェブの退化だよな…

posted at 16:45:32

RT @fchollet: Deep learning used for efficient path planning, outperforming A* in complex environments: arxiv.org/abs/1904.11102

posted at 16:45:14

RT @flipperssnow101: 二軒目に行った居酒屋さんが入ってるビルの階段がエッシャー的な作りで頭混乱する(´・ω・`) 知らないお兄さんが二階に辿り着けてなかったよ (二階に行くには奥の階段が正解(´∀`)) pic.twitter.com/00AM7lKtY4

posted at 16:44:36

RT @jinbeizame007: 興味深く読ませて頂きました。好奇心(内発的報酬)を用いる理由や好奇心に関連する多くの手法について、短文で分かりやすく本質を捉えた説明がされているため、スラスラ読み進めることが出来ます。私が知る好奇心を用いた研究のまとめの中で最も良いと思います。 twitter.com/learn_learning…

posted at 16:34:39

RT @yu4u: つ Landmark勢 twitter.com/ducha_aiki/sta…

posted at 16:33:14

RT @mhangyo: AI関連のプレスリリースのブランド落とす率の高さは異常。

posted at 16:32:44

RT @dai_uchiy: やはり、残念なことです。PDF版は続くようです。 pic.twitter.com/AstZjc5XE2

posted at 16:32:37

RT @mhangyo: 比喩として、データを画像のように入れる(三次元配列を入力にするぐらいの意味)という言い方をすると、いつの間にかカラーマッピングまでしたデータを入れると勘違いする人がいるのは分かっていたが、実装側でプレスリリースまで打ってくるとは……

posted at 16:29:20

RT @takurodaimaru: 業者のテストデータ改ざんのせいでNASAの700億円の衛星がダメになった話。こういうことになるからデータの改ざんとか絶対ダメ。 www.bloomberg.com/news/articles/…

posted at 16:29:04

RT @odashi_t: 「とりあえず今ここで3層NNの学習器フルスクラッチしてね効率気にしないでいいから」と言われて15分くらいで出来たら上出来だと思う。NumPyとかはなし

posted at 16:28:37

RT @haru_negami: この間量子力学の速習的セミナーをやったので、必要あって流体運動の方程式を観ると量子力学との関連付けが気になるようになったしそういう研究領域もあるようで。 academist-cf.com/journal/?p=5397

posted at 16:28:30

RT @takekato: @mhiramat FR-V、Linux移植関わってました。懐かしいね。うちにまだボードあります。珍しく、秋葉原で一般向け(?)にボード売ってたんですよ。あれ。関数呼び出しでGR4を破壊する論理障害に超泣かされたのが想い出です。OS/コンパイラメンバ共々今Linaroに関わってますよ。

posted at 16:28:20

RT @odashi_t: 京大のやつ、モデル化の過程とか気にしてる人もいるけどまあ深層学習なのでそれは比較的どうでもよくて、検証がヤバそうなのと大言壮語な記述の2点に主な問題があると思っている。

posted at 16:28:04

RT @learn_learning3: 強化学習を専門的にやっていない人であっても,できるだけわかりやすいように,言葉を選んで,この分野の研究の解説を試みました! 初学者でもわかりやすい深層強化学習の資料としては,じんべえざめさんの資料(深層強化学習の最前線:speakerdeck.com/jinbeizame007/…)も必見です! twitter.com/jinbeizame007/…

posted at 16:18:58

RT @juliankoh: This is “office hours” for a CS class at Cornell. Demand & supply of CS educators here totally out of wack. I assume many schools are facing the same problems with the sudden uptick of interest in the CS major. pic.twitter.com/wzwdkHQNes

posted at 16:18:01

RT @YahooNewsTopics: 【金足農 地区大会初戦で大敗】 yahoo.jp/VJxx5Q 昨夏の甲子園で準優勝した金足農が、地区大会の初戦でコールド負け。投打ともに完敗で県大会出場を逃し、夏はノーシードからのスタートが決まった。

posted at 16:17:27

RT @erikswahn: Architectural machine translation #pix2pix #architecture Thanks to @memotv for inspiration! pic.twitter.com/q8oDlilLEy

posted at 16:17:21

RT @origamicat: 1週間で10万円で作ったものなら、違うと分かった時点ですぐ捨てられる。 1年かけて1000万円投じてしまったら、後で違うと気付いても簡単には捨てられず、生まれた成果をなんとか役に立たせようと更にコストをかけてしまう。 初めから上手くいく奴なんかいない 大量実験、大量失敗の癖を身に付けろ

posted at 16:16:58

RT @origamicat: うちの学生らに強く言ってるのが「スピード」 課題発見⇒アイデアを10~20個程度出す⇒優先度を決めてパパッと作る⇒検証⇒駄目だったら捨てる⇒また作る。 このサイクルを大量に回すため、とにかく速度が大切。テスト機を丁寧に作る必要はない。段ボール上等。

posted at 16:16:42

RT @kerotto: HUAWEI P30 Proはセキュリティ関連の機能が強化されていますが、こんなものまであるとは。しかし使い始めて3日くらいなのにブロックした「偽の基地局」の件数が「3」って… pic.twitter.com/NsTtNNKj73

posted at 16:16:15

RT @odashi_t: 深層学習そのものには「良い特徴量生成器」程度の興味しかなくて、むしろ既に確立された高速厳密なアルゴリズムとどう組み合わせるかに興味があります。

posted at 16:15:26

RT @VtXV5Y8EeIcyB6I: 衝撃。定員1000人で空席が800席超え。東京神奈川千葉でGW後半に開催される教員採用の説明会の状況。試しにHPを見てみたら、残800席と。調べればすぐに分かる。都県教委の皆さんは、頭を抱えているだろうなあ。受験者が超激減、こういう状況を生み出したのは自分たちであると知るべき。

posted at 16:08:51

RT @flightofdreams_: ボーイングフィールドからセントレアまでのZA001のラストフライトの一部がシミュレーターで体験できるキャンペーンが今日から始まりました! フライトパーク内に応募コーナーが設置されています。その他当時の記念品や入場券なども当たります☆ 詳しくはこちら💁‍♀️ flightofdreams.jp/news/68 pic.twitter.com/vIQCk3mRKf

posted at 16:08:28

RT @h_okumura: ・・・だって,テストデータのごく近傍にトレーニングデータがあるから。これを使って今後10年間の気温を予測できるかはまったく別問題

posted at 16:07:22

RT @h_okumura: プレスリリース「京大、ディープラーニングにより精度97%で気候変動を予測する手法を開発」 www.nikkei.com/article/DGXLRS… 論文 doi.org/10.3389/frobt.… 67420地点の30年間の気温を60x60画像で表し,その後10年の気温↑↓をCNNで学習(当たって当然に思えるけど)

posted at 16:07:09

RT @losnuevetoros: 弊社(兼業先)にも関係ある内容だよなと思って読んだら、弊社(兼業先)社長がインタビューに答えていた。 / 「AI開発は誰でもできる」…電機大手を難局に陥れるオープン化の波 newswitch.jp/p/17472

posted at 16:04:47

RT @sshinohe: 唐突だが、佐貫亦男というエンジニアで文筆家がいた。略歴は検索に任せるが、飛行機のエンジニアを目指すなら彼の本は是非とも読んでほしい。 因みに自分は学生時代、彼の講義は一度も聞き逃さなかった。

posted at 16:04:35

5月4日のツイート

$
0
0

RT @roadman2005: @yutakashino Begley&Ellis の論説は彼らとは別のAmgen社の人々が追試を試みたがんの前臨床研究の論文結果についての低い再現率(6/53)を紹介したもの。しかし調査協力者との合意事項によりどの論文の結果が再現されたか否かの具体例は示されていない。つまりこの論説の信憑性も追試不能というややこしさ!

posted at 23:29:31

RT @yohei_kikuta: Remote Development with VS Code を試してみた。 とりあえず Remote-Containers の機能を試してみて、ローカルに container を立ててその中で Python プロセスを実行して VSCode のデバッガでデバッグしてみた。 俺が欲しかったのはこれだ〜!という感じで良い。 yoheikikuta.github.io/vscode_remote_…

posted at 23:17:00

RT @masyuuki: 『超時空要塞マクロス』は、たしか第1・2話が連続放送だったんだけど、なにしろ記憶に残っているのは、集金に来た新聞配達の青年が「見せてくれませんか」って言うんで(以前から漫画やアニメがすごく好きらしいのは知っていたので)部屋に上がってもらって一緒に観たこと(笑)

posted at 23:16:34

RT @murawaki: ちょっと古い (2005) けど、Newmeyer の Possible and Probable Languages を読んだ。生成文法の人なのに機能主義の研究を無視していない。いろんな文献を引いては論評していく方式で、研究書というよりサーベイっぽい。パラメータはあかんやろというのには同意。

posted at 23:16:13

RT @utaka233: 元ネタはこちらです。G. Cybenko, Approximation by superpositions of a sigmoidal function, Mathematical Control, Signals and Systems, 1989. pdfs.semanticscholar.org/05ce/b32839c26…

posted at 23:01:07

RT @vaaaaanquish: 一ヶ月で数100単位でフォロワー変動するから、1日かけてpandas queryでフォロワー並べたり推移グラフ見てそのままフォロバするやつ作った pic.twitter.com/jpVIleoYxB

posted at 22:59:49

RT @shuzonarita: テスラやばい 自分の車のボタンを押すだけで「自動走行タクシー」に変わり、自分が使ってない時に勝手に年間300万円程稼いでくれるようになる構想を発表 恐ろしくて信じられないw Can Elon Musk's robotaxi plan help Tesla owners make $30,000 a year? www.usatoday.com/story/tech/201… @usatoday

posted at 22:59:39

RT @PandaPublishing: 【Q】なぜ馬力がある戦闘機のほうが有利なの? 普通の旋回(定常旋回・維持旋回)は揚力と重力が釣り合うように回るが、戦闘機動時の旋回(瞬間旋回)は急旋回となり、揚力が足りなくなって高度を失ってしまう。 少しでも高度を失わないように、エンジン推力で補完できたほうが有利となる。 pic.twitter.com/4oYQVMgIsW

posted at 22:59:27

RT @utaka233: 3層ニューラルネットワークの普遍性定理のはなし。関数解析の基本的な定理から、こんな面白いことが証明できる。数学楽しいよ! pic.twitter.com/jBFto4WBLa

posted at 22:59:24

RT @ceekz: 複雑な手法を使わないやつはダメだ教、滅びてほしい。

posted at 22:35:36

RT @drinami: 「そこで今回は、なぜ検索結果の上位に内容の薄いまとめサイトが表示されるようになったのか、調べてみました!」> RT

posted at 22:34:41

RT @juristic_fruit: 本論文では、GANの生成モデルを方策関数 π_θとした上で、エントロピー項を付けますよ。軌道を生成してサンプリングします。θで微分すると二番目の項(x~P_e)は消えるので、軌道の利得として log D(x~Pr(G)) を与えることと等価であることがわかり、方策勾配法を適用できますよ。 pic.twitter.com/P3RAVirJHW

posted at 22:32:49

RT @juristic_fruit: 次にGAN側の基礎ですが、これは観測値の分布 P_e(x) と同じ分布を持つ値の生成モデルを学習するものですよ。DNNで潜在変数zからの生成関数 G(z|θ) と、識別関数 D(x|φ) を構成し、Dを生成値と観測値を区別するように、GをDで区別できないよう学習します。今回、観測値や生成値は軌道ですね。

posted at 22:32:18

RT @juristic_fruit: まず強化学習側の基礎ですが、actor-criticでのベースライン付き損失関数は L=-(R-V(s))logπ(a|s)と書けて、更にexloration-exploitationジレンマを緩和するためエントロピー項 -λH(π) を付けることができます。実はこの場合、Q関数と価値関数Vと方策関数πを統一的に記述することが証明できるのですよ pic.twitter.com/62oBznQVNw

posted at 22:31:49

RT @juristic_fruit: 強化学習は、状態と遷移が定義された離散力学系で、各軌道から実数値への未知写像(価値関数)がある場合に、行動の関数(方策)を求めますよ。軌道全体の空間は巨大なので、過去の軌道を再現し深さ優先探索する自己模倣学習が提案されていました。局所解に陥る問題があったのですが、今回はGANで克服

posted at 22:31:27

RT @juristic_fruit: Generative Adversarial Self-Imitation Learning arxiv.org/abs/1812.00950v1

posted at 22:30:36

RT @juristic_fruit: 【過去の高利得な軌道と情報論的に区別できない偽の自己を生成】 敵対的生成ネット(GAN)で自己模倣強化学習。報酬が即時的でない系や擾乱のある系で非常に強力。Top-k利得の軌道集合と生成軌道集合のイェンゼン・シャノン距離が最小化されるように方策関数を学習。DiscriminatorをQ関数として扱う。 pic.twitter.com/b9q5VAjzjf

posted at 22:29:57

RT @hologon15: 打ち上げ大成功の打ち上げ中。 (会場の隅のホワイトボードに描かれた、頭に冬虫夏草の生えた女の子) pic.twitter.com/fMLDKFJ9mZ

posted at 22:28:56

RT @tamaya8901: @mittako1 錨のサイズがわからないので何ともですが、直径と全長の比率からすると、米軍なら100ポンド通常爆弾の尾翼がもげたものではないかと思います。日本陸軍のものだと30kg爆弾が近いように思いますが、それにしては弾尾の円錐部の長さが短いようです。とにかく警察か海保に通報して下さい。 pic.twitter.com/by6Ypulkp1

posted at 22:27:33

RT @miyoko410: 真広テクノロジーさんのロボット、すごい! 動きがなめらか(゚〇゚;) pic.twitter.com/mFs70K2sV7

posted at 22:26:00

RT @s_kajita: 「冷蔵庫からビールを取ってくる、洗濯物を畳む、床に落ちているものを拾う」ことが全部出来る家庭用ロボットを作ることは、(1)どんなに予算があっても、(2)どんな天才エンジニアにも、未だに出来ない。 #ロボット工学の未解決問題 wired.jp/2019/05/03/rip…

posted at 22:22:16

RT @_anohito: わしが評価委員だったら,各参画機関がやったことがスライド一枚ずつ,関連もはっきりせず並べただけのプレゼンをされたら,「継続しないほうがいい」に○をつける.やっているアピールにはなるかもしれないが,そんなつまらないプレゼンは聞きたくない.

posted at 22:15:37

RT @DeepMindAI: Our latest work on neural network models for reasoning about similarity between graph structured objects, with implications for a broad spectrum of applications: arxiv.org/abs/1904.12787 By @liyuajia, @calbeargu, Thomas Dullien, @OriolVinyalsML and @pushmeet pic.twitter.com/KbHzQdjh5B

posted at 22:14:30

RT @komi_edtr_1230: 機械学習についてよく言われてることとして 「ゴミなデータからはゴミな予想しかできない」 「データにバイアスがかかってれば予測にもバイアスがかかる」 あたりは非常に金言だと思ってて、とにかく機械学習は利用箇所をよく見定めなければならないって感じだよね

posted at 18:47:46

RT @koba200x1: 纏めてみた 不動の定番:キャンディキャンディ ロボならコレ:ボルテスⅤのうた 知名度なら:アクビ娘の歌 ハーモニーなら:CROSS FIGHT 挿入歌だけどこれでしょう:くだものやさいへんちくりん(俗称花つみのうた)

posted at 18:46:50

RT @kotatsu_mi: 大阪・梅田大丸ビル屋上から女性飛び降り。大阪の都心で,しかも連休中ということで耳目を集めるニュースだけれども,その瞬間を動画撮影され SNS で拡散されるあたりがなんとも言えない気持ちになる。

posted at 17:29:42

RT @h_okumura: 「Jスコアは……学歴や趣味、性格などから人工知能(AI)が1000点満点のスコアを出し、貸し付け条件を決めるサービスを17年9月から始めた。約1年で「年収や職業など他の条件が同じでも、性別を男性から女性にするだけでスコアが下がる」との指摘が寄せられた」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 17:27:01

RT @ysawat: インターネットの適当な人生相談が、ある少年の人生を変えたかもしれない話 - Mのブログ popaikenzo.hatenadiary.jp/entry/2019/04/…

posted at 17:26:32

RT @math_jin: 志村五郎氏死去 数学者、米大名誉教授 2019.5.4 15:42 志村 五郎氏(しむら・ごろう=数学者、米プリンストン大名誉教授)プリンストン大の発表によると、3日死去、89歳。浜松市生まれ。 楕円関数の性質に関する「谷山・志村予想」を提唱。 www.saga-s.co.jp/articles/-/369…

posted at 16:28:16

RT @h_okumura: 単に画像にしてCNN使ったからダメというのじゃなくて,例えば1960-1990から2000年を予測するデータで学習して,1970-2000から2010年を予測できるかを調べてもらえればいいんじゃないかな。現状ではテストデータも同じ期間らしいから,予測に使える(未来に汎化する)か不明

posted at 16:22:12

RT @h_okumura: ・・・あと,大部分の地点は温暖化(↑)しているから,すべてについて何も考えずに「↑」と答えただけで高い「精度」が得られる(このことは論文にも書いてある)

posted at 16:22:05

RT @apj: なお,NMRパイプテクターそのものに対する批判や,過去にあった社長の恫喝まがいの行為については, www.cml-office.org/wwatch/magne/ の中程にまとめてありますので,セールスを受けた際にはご利用ください。 twitter.com/apj/status/112…

posted at 16:21:34

RT @apj: 「消費者法ニュース」119号に掲載された「マンションの管理と磁気活水器」原稿を公開します。www.cml-office.org/wwatch/magne/c… NMRパイプテクターだけを対象にしたものではありませんが,内容の多くがあてはまります。(編集の話では著者が個別に公開はOKとのことなので)

posted at 16:21:30

RT @arxivtimes: Using Embeddings to Correct for Unobserved Confounding bit.ly/2Y14n00

posted at 16:12:20

RT @kzktkhs111: 先生が (あえて?) 飄々としている (ように見える) だけで、こんなにも救われるのかと感じながら日々過ごしている。いくら “いつでも相談してね” と言われていても、その人が目に見えて忙しそうにしていたり、辛そうだったりすると、そうもいかないから。余裕は本当にすごく大事だなあと共感した。

posted at 16:12:12

RT @TOMOKIN_Voice: ア●ウェイの勧誘されてからしばらく連絡とってなかった旧友から「GWだから久しぶりに話そう。もう俺ア●ウェイ辞めたし、あの時はごめんな」って言われたので、許すつもりでご飯行った。そしたら、「YouTuberなんか今時稼げないよ。年収億稼げるビジネス紹介する」と言って今度は情報商材勧めてきた。

posted at 16:04:48

RT @drinami: 世界最大の触覚に関する国際会議「IEEE World Haptics Conference 2019」が7/9-12にお茶の水ソラシティにて開催されます。デモも多く、最新の触覚技術をキャッチアップする絶好の機会です。 www.worldhaptics2019.org

posted at 16:04:26

RT @drinami: 東工大の @hasevr 先生による触覚学の講義資料、とてもよくまとまっていて良い haselab.net/class/vr/index…

posted at 16:04:13

RT @wataken1230: "論文紹介"だから紹介して精神的に満足するのかなと思います。 空想論でしかないですが、読んで感じた問題点や疑問点も発表することで議論の種になるかなと、 特に「ここわかりません」→回答 の流れを作ることで発言も出やすくなると思います。(教授が全て答えてたらあまり意味はなさそうですが) twitter.com/sei_shinagawa/…

posted at 15:44:15

RT @bakueikozo: はてなブログに投稿しました ドンキの見守りWiFiカメラ「スマモッチャ-」を発売直後に分解してハックする(準備) - honeylab's blog honeylab.hatenablog.jp/entry/2019/05/… #はてなブログ

posted at 15:38:36

RT @ayano_kova: 公開です。「地球の海の半分」が「S型小惑星から」ってどういうことなのか書きました。 「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの粒子から水の痕跡を発見(秋山文野) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/akiyama…

posted at 15:34:37

RT @PandaPublishing: ■A-10が生き残る理由 速さも機敏さもないが、チタン装甲と精密に計算された頑丈さがある。冗長性があり、一つの油圧システムが壊れても他が補う。 もしHUDやターゲッティングシステムなど電子機器が“すべて”壊れても、パイロットは無誘導爆弾や30ミリ機関砲で目標を破壊するための訓練を受けている。 pic.twitter.com/HhtlIQCg0Y

posted at 15:34:23

RT @hashimotostring: 「湯川秀樹のノーベル賞論文に書かれている数式を、そのまま湯川黒板に書いてみようか?」と言ったら、記号一つずつ丁寧に、彼は書いたのです。意味を理解するという大きなゴールもありますが、それよりもまず、そういう数式があるということを知り、手でなぞることも大事だと思います。 twitter.com/hashimotostrin…

posted at 15:33:56

RT @icoxfog417: EMNLP2019で開催されるQAの汎化性能を検証するワークショップ(MRQA2019)。既存のデータセット(SQuADやNewsQAなど)をミックスすることで、学習/テストでデータの性質を変えて性能を検証する。変更点は文章・質問・文書/質問の関係(質問/回答は別々に作られたか/複数文にまたがる推論が必要かなど)の3点 twitter.com/MRQA2019/statu…

posted at 15:29:15

RT @odashi_t: テストデータは理想的にはモデルや実験者から見て全く未知でなければならないので,実のところ「共有されたデータセット」は共有された時点でアウト(だが実際に未知のデータを集めるのは現実的でないので諦めて使っている),という認識は持っておく必要がある

posted at 15:28:47

RT @hologon15: 離昇前、ランチャーが倒れて、機体がフリーになった状態のMOMO3。 この直後に飛んで行った。 撮ったけど、さすがにこの後バタバタしていて、アップロード出来なかった。 pic.twitter.com/umNMygS4gT

posted at 15:28:24


5月5日のツイート

$
0
0

RT @ikegai: iPadを割ってしまって以来なんでもかんでも(記事・論文からKindle読みまで)iPhone Xでやるようになってたのでたまには気分を変えようとKindle Fireの10インチを購入。やはりAppleやグーグル系アプリが使い難いのがつらい。GAFAも微妙なマルチデバイス対応の調整でロックイン競争してるんだなー、と。。

posted at 06:14:01

RT @asam9891: Conditional Adversarial Generative Flow for Controllable Image Synthesis Flow-basedな生成モデルは入出力が同じ次元である必要があるので、条件付きの生成が難しかった。敵対的学習を組み合わせて条件付き生成もできるようにした。CVPR2019 arxiv.org/abs/1904.01782

posted at 06:13:30

RT @jinbeizame007: 機械学習プロフェッショナルシリーズの「強化学習」の予約が始まってるの気が付かなかった! 緑本とはまた違って基礎理論重視で面白そうなので即予約した!それにくじらの表紙が好き笑 www.amazon.co.jp/dp/4065155916/…

posted at 06:06:08

RT @lovelovesarah: 近代憲法とは、そういうものなんです。 この国ではそもそも首相がそれを理解していないんですけどね。 自民党の言うように改憲したら、もう日本の憲法は、近代憲法ではないということです。 そうなったら恥ずかしいですねえ・・・ pic.twitter.com/1NKA2wzeOi

posted at 06:05:19

RT @oldconnie: 昨日、96戦競のF-4を上げたので、同じ時に撮ったF-1を。 シャークティースが格好いいですね。 pic.twitter.com/9Wph11uVtY

posted at 06:04:54

RT @pokupepi: @moffmiyazaki 本屋さんで今日見つけちゃいました! pic.twitter.com/CRKg9g4oje

posted at 06:01:49

RT @pokupepi: うへへうへへ pic.twitter.com/h3vbaGky3W

posted at 06:01:30

RT @suzukiterminal: VSCode公式リモート開発機能。 サーバにはSSHでアクセスするが、リモートサーバー上でVSCode拡張機能を動かすので、リモート上のソースコード静的解析とかが効く。VSCode本体とUI関連の拡張はローカルにあるので、エディタとしては軽快に動く、という事らしい。これ最強では code.visualstudio.com/blogs/2019/05/…

posted at 05:58:06

RT @nihon_kenkyusya: 自然言語処理には、数学や機械語の知識などが必要で一部の文系にはとっつきにくいかもしれませんが、国立国語研究所のGiNZAのように、共同研究に関わることで素晴らしいものが作れるようになります 文理の壁を取り払うことで、世界はもっと良くなるようです

posted at 00:25:45

RT @Paul_Painleve: プリンストン大学数学教室から,志村五郎名誉教授が死去されたことがアナウンスされました: Professor Emeritus Goro Shimura 1930—2019 www.math.princeton.edu/news/professor… twitter.com/evelynjlamb/st…

posted at 00:25:41

RT @matsui_kota: 最近よく感じるのが、データ分析をするときに「どうやって分析するか」は大量の参考資料があるが、「どうやって分析してはいけないか、なぜいけないのか」を解説してる文献は相対的に少なく見つけ難くなっている。新規参入のハードルは低くなっているように見えるが、実は見えるだけなのでは

posted at 00:25:31

RT @syakkin_dama: いいかい?「武士は忠義を重んじた」って話を先生がしたら「藤堂高虎とか明智光秀とか大好きです!」とノータイムで言える。そういう人になるために、君たちは勉強しなきゃいけないんだよ。

posted at 00:18:56

RT @bot99795157: 現在まで10年以上続くメキシコの麻薬戦争は、既に15万人を超える死者を出しているのだ。もちろん政府は麻薬カルテルを取り締まる政策を実施しているのだ。 …でももしかしたらその政策は逆に死者数を増やしていたかも知れない可能性があるのだ。今回は超大長編かつかなりテクニカルなのだ! (1/16) pic.twitter.com/9SvHQ81C7n

posted at 00:16:19

RT @bot99795157: 論文はここから読めるのだ。 scholar.harvard.edu/files/dell/fil… この研究で使われた分析手法は「不連続回帰デザイン(Regression Discontinuity Design)」というのだ。統計学では他にも偶然を利用した手法があって、因果関係を確かめるにはとっても有効なのだ。長々と付き合ってくれてありがとうなのだ! (16/16)

posted at 00:15:53

RT @bot99795157: この研究では、2007年から2010のメキシコ市長選挙のうち「僅かな得票差で結果が決まった選挙」を取り出し、PANが勝った場合と負けた場合でその後の麻薬取引関連の死亡事件数を比較したのだ。統計分析の結果、なんとPANが勝利する(=取締りが厳しくなる)と死者数は『増える』のだ。 (11/16)

posted at 00:15:19

RT @bot99795157: これは統計学では「内生性の問題」というけど、対処法の1つとして「偶然起こったこと」を利用することが挙げられるのだ。例えば、もし取り締まりの厳しさが「くじ引き」で決まったとしたら、死亡事件への影響を正しく推定できるのだ。くじ引きの中身は死者数から「独立して」決まるからなのだ (8/16) pic.twitter.com/34DxDt9Ors

posted at 00:14:38

RT @bot99795157: つまり「原因」と思われていたものが実は「結果」かもしれないという「逆因果」が理論上あり得るのだ。実際、犯罪学の研究では「警察への予算/人員配分が大きいところほど、事件の発生率が高い」という分析結果が出ることが多いのだ。メキシコの麻薬戦争でもそういう相関は既に見られていたのだ (6/16)

posted at 00:14:16

RT @bot99795157: 麻薬カルテルの目的はアメリカに安く麻薬を輸送することなのだ。メキシコ国内よりもアメリカで売り捌いた方が利益が出やすいから当然なのだ。だから麻薬カルテル同士はアメリカへの効率的な輸出ルートの支配権を巡ってドンパチやってると言えるのだ。事実、死者のほとんどはギャングなのだ。 (2/16) pic.twitter.com/YEXEvcMt4z

posted at 00:13:17

RT @YoshiJunF: 教頭と2人で過ごす朝の職員室。 「コーヒー淹れますか?」 「ゴミ箱集めますね」 「電話とりますよ」 と言うと、教頭は、 「いいんだよ、それは俺たちの仕事だから。先生は、学級のこと、子どもたちのことをやりに朝きてんだろ?そっちが優先」 と言って仕事させてくれる。 素敵な管理職もいます。

posted at 00:06:22

RT @691_7758337633: タイトルがラノベみたいな報告で笑ってしまった www.ist.aichi-pu.ac.jp/~tasaka/ss2018… pic.twitter.com/h77GI3xBkH

posted at 00:05:33

RT @yutakashino: “キノコは機械学習(というよりはデータサイエンスですが)を学び始めまして、大量に書籍を購入しました。MLPシリーズはもちろん、オライリーやオーム社、共立出版に、東大の統計のあの本とか、TJ某氏の紹介するやつとかも一通り買いました” buff.ly/2H1MRU0 尾崎さんの影響はすごい…

posted at 00:05:24

RT @TJO_datasci: 機械学習モデルの性能評価に交差検証を用いるのは至極妥当に見えるけど、実際には学習・交差検証・未知の3データが全て同じ分布から生成されることを暗黙の前提としているので、この3つのデータを生成する分布の互いの乖離度合いによって性能評価の妥当性が割れるという認識は持っておくべきだと思う

posted at 00:05:02

RT @noranyan2000: @gijigae おじゃまします。 状況は異なりますが日本でも小学校教科書にもとりあげられた話がありました。 検索の要領が悪かったのか見つからなかったので手元の書籍から一寸拝借しました amzn.to/2vBL3dF pic.twitter.com/bCdjnFJsmM

posted at 00:03:17

RT @gijigae: これは泣く💦!12年間登校中の子供達に手を振ってあげた Tinneyさん(88歳)。老人ホームへ引っ越しすると聞いた多くの学生らが彼女にGood-byeを告げるために駆けつける💐。 pic.twitter.com/EtjOVUCeSj

posted at 00:00:35

RT @AKIhimitsukichi: いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやむりむりむりムリむりむりむりむりむりむりむりこんなん撮れねーーよ😂😂😂 pic.twitter.com/BUs44N1Df7

posted at 00:00:15

5月6日のツイート

$
0
0

#2 Raspberry Piで作るStratum1 NTPサーバをベランダで動かすまで - 猫にジャズ notchi.hatenablog.jp/entry/2019/05/…

posted at 23:49:58

How to Visualize Filters and Feature Maps in Convolutional Neural Networks machinelearningmastery.com/how-to-visuali…

posted at 23:48:05

RT @hachiya: MOMO F3、成功の背景には何度も停滞やピンチがあったのですが、その辺興味のある方は是非。 ホリエモンが明かすロケット打ち上げ成功までの軌跡「正直あの時彼を説得していなかったらと思うとゾッとする」 | ホリエモンドットコムブログ weblog.horiemon.com/100blog/50961/ @HORIEMON_COMより

posted at 23:43:43

RT @IIMA_Hiroaki: 各種国語辞典が「お疲れさま」は目上に(も)使うと記す中、『新明解』(旧版)は「目上の人には用いない」とあり、異例です。このことも記しておきます。昔の語感で説明しているのかもしれません。現在、「お疲れさま」を目上に用いてOKという辞書は多く、この用法を不可とするのはやはり酷でしょう。 pic.twitter.com/sZhEWU4iOB

posted at 23:41:54

RT @Archangel_HT: 楽園web増刊「鬼の第四駆逐隊」黒井緑 www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol29/t… 誰かと思ったら後の鈴木貫太郎首相だった。しかし連繋水雷なんて奇天烈なもの、本当にあったの…

posted at 23:03:02

RT @AlertHangar: 25FSのクルーに解説を受ける141のクルー 集まったクルーは全員射出座席に座って色々と解説やらをしてもらったり記念撮影を 空軍の機体でもA-10だけは別枠のようで クルーが普通に大きな子供にしか(苦笑) pic.twitter.com/Y96g5Jkq3u

posted at 23:02:03

RT @runnymonkey: Now looking at other great space books I'd recommend that are not stupidly expensive... Galina Balashova, the architect who designed Soviet spacecraft interiors. beautifully illustrated. www.amazon.co.uk/gp/product/386… pic.twitter.com/tFT3fYZuaM

posted at 23:00:57

RT @hachiya: 昨日の零戦、特別な会にお邪魔して、エンジンかけたところを見せていただきました。飛行機、展示の状態だとオブジェだけど、エンジンかけると生き物になるな、と実感。動画では全然その迫力が映せてませんが… pic.twitter.com/ox1IAjcMuB

posted at 22:58:38

RT @ohnuki_tsuyoshi: 外国の方から「ラグランジュポイントと、オニール型スペースコロニーの一般人への知名度がこんなに高い国は、日本だけだ」と言われたことがある。

posted at 22:58:22

RT @lasar141: 漢字を読める読めないじゃなくて、「お健やかであらせられることを願って」まで読んだら、あとは「やみません」しかあり得ない。その教養がないってことに驚くばかり。 twitter.com/harebellastell…

posted at 22:57:59

RT @GLC09BK88PGot7U: 大型連休最終日にコスプレしてはしゃいでる女海賊。 「ひゃ~っ!スカート短っ!!」 「止めときなさいよ‥歳考えなさいって‥」 「JKメタノイド‥悪くはないかも」 pic.twitter.com/GolcD3meP3

posted at 22:57:42

RT @csstudyabroad: 機械学習で何が解けるかの感覚を持つことは重要で、それがあれば例の気候変動予測の話は「10年後の気温変化を精度97%で当てれるわけないやろ☺」とすぐ気づく気がしている。AI for Everyoneでは教師あり学習で解ける問題として「人間が1秒考えて解ける問題は(多分)解ける」という基準を挙げている。

posted at 22:57:00

RT @yo_ehara: 無理に漏出を一般的に定義するより、「そのタスク設定で本当に解きたい問題が解けたことになりますか」と聞いた方が良さそう。 他の査読者が機械学習に詳しくなくてleakage知らなくても、ドメイン知識さえあれば不適切性はわかってもらえるはず。

posted at 22:55:25

RT @mhangyo: 機械学習理論の多くでi.i.d.が仮定されていると思うけど、現実はそうでないよね、みたいな話は古くて新しい話かな。新しいのは、機械学習の表現力が上がったためにi.i.dを仮定できないケースがほとんどになってしまったこと。古いのは時系列みたいな話。 twitter.com/KitamotoAsanob…

posted at 22:54:38

RT @vaaaaanquish: Machine learning graph pitch #1 - connpass machine-learning-pitch.connpass.com/event/130083/ これに登壇するみたいです(明日から爆速で資料作りします)

posted at 22:54:20

RT @shion_honda: Generative Moment Matching Networks [Li+, 2015, ICML] GANの識別器の代わりにMaximum Mean Discrepancyで目的関数を構成し、安定して学習できる生成モデルを提案。画像の代わりに学習済みautoencoderの潜在空間でMMDを計算すると性能が更に向上した。 arxiv.org/abs/1502.02761 #NowReading pic.twitter.com/eDR7MTtqeJ

posted at 22:51:11

RT @odashi_t: 「正しく機械学習が用いられているかを判断する機械学習アルゴリズム」が正しく用いられているかを判断する機械学習アルゴリズムも必要

posted at 22:50:37

RT @ume_retire: SWEETさんは零戦、九六艦戦、Bf109、HSS-2などの精緻な1/144スケールキットに定評のあるメーカーさんです。是非ブースにてその出来栄えを直接ご覧頂ければと思います。ふじたゆきひさ先生、故下田信夫さんの描く箱絵もとても可愛いですよ♪ pic.twitter.com/nN8cm3hJnD

posted at 22:49:40

RT @ShunichiSekigu1: これから弊研の勉強会スライドあげていきますので もしモデルベース強化学習に興味のある方がいれば、ぜひみていただいてコメントをいただけると嬉しいです! github.com/keio-ytlab/stu…

posted at 22:48:40

RT @Galacticcccc: 大雑把にこんな感じでした。札幌はギリギリ見えるかどうか pic.twitter.com/axAzbfvawz

posted at 22:48:30

RT @8na_kakupa: 昇降とサスを1つの機構で出来るような設計をしました。 「制御していて楽しい」って言われるのは、設計者冥利に尽きます。 pic.twitter.com/UzofGiSe2E

posted at 22:47:48

RT @takoratta: まさにこれと思う。GAFAを排除しても良いが、そうすると代替サービスが無い国だから、単にIT活用出来ていない国になるだけ(すでに今はGAFAがいてもそうなんだが)。 twitter.com/philomyu/statu…

posted at 22:47:21

RT @bonotake: お気持ちエントリーです 情報幾何わかった気になった - bonotakeの日記 bonotake.hatenablog.com/entry/2019/05/… #はてなブログ

posted at 22:47:16

RT @masanork: すごい!Windows側のVSCodeからWSL側のgolangで普通に開発できてる。これ本当に欲しかったやつじゃん / “Developing in the Windows Subsystem for Linux with Visual Studio Code” htn.to/494rpCRYxN

posted at 22:46:49

RT @unnonouno: きれいな環境の方がアレルギーが増える、という言説に対する秀逸な記事。パッと思いつく、具体的な仮説(掃除しない方がいいかとか動物園行った方がいいかとか)に対して、一次情報を示しながら丁寧に解説されてます。一瞬で課金した note.mu/ped_allergy/n/…

posted at 22:45:42

RT @IIMA_Hiroaki: 「ご苦労さまでした」にしろ「お疲れさまでした」にしろ、「俺は苦労も疲れもしとらん」「目下から言われたくない」と思う人は当然います。そういう人への配慮はあっていい。でも、一般的には、目上に「お疲れさまでした」と言ったとしても問題ない。集中的に批判されるようなことではありません。

posted at 21:48:07

RT @IIMA_Hiroaki: 倉持益子さんの研究では、1990年代に「上司には『ご苦労さま』より『お疲れさま』がふさわしい」と言われるようになった模様。平成17(2005)年度の国語世論調査では、上司をねぎらう場合に7割近くが「お疲れさま」を選んでいます。「お疲れさまでした」は目上への挨拶の新スタンダードだったのです。

posted at 21:48:03

RT @IIMA_Hiroaki: 昔は、目上に対して「ご苦労さまでした」が普通に使われました。昭和天皇に対して三木首相(昭在位50年記念式典)や中曽根首相(在位60年記念式典)が「ご苦労さまで(ございま)した」と述べた例も報告されています。ところが、20世紀末に「目上に『ご苦労さま』は失礼」という謎ルールが生まれます。

posted at 21:47:54

RT @IIMA_Hiroaki: 「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」というインスタグラムの投稿が炎上したそうです。目上への「お疲れさまでした」が不可とされるなら、それは新しい謎ルールの誕生だとしか言えません。炎上を伝えるニュースは〈日本語の使い方としては間違っているかもしれないが〉と述べますが、べつに間違っとらん。

posted at 21:47:31

RT @mhangyo: 京大プレスリリースの件は「間違っちゃった、ごめんね」ですまないように見えるのは、あれが通るガバガバ査読の論文誌(恐らくハゲタカに近い)に通したことをプレス打っている、という意図的に研究成果を過剰に見せたい何かを感じるからかな。

posted at 21:47:12

RT @nishiogi_carava: 【乙嫁語りのチラシ】 KADOKAWA様が公式で出している 乙嫁語りのチラシを配布してます。 チラシの在庫状況は随時 お知らせ致しますが 在庫切れの時もございますので 申し訳ございませんが、ご了承ください。 ご希望の方はお気軽に 店員にお声がけ下さい。 pic.twitter.com/wpQn9IlvBf

posted at 21:43:25

RT @nishiogi_carava: 【シルクロードパンについて】 パリヤさんのパン を含め すべての商品が冷凍になっております。 ウズベキスタン人の方が 本物の石窯で焼いて急速冷凍 したもので、肉はハラルです。 全て手作りのため 多少の大きさや形の違いがあります。 賞味期限は冷凍で3か月程 解凍後は2・3日です。

posted at 21:43:09

RT @Bed_gentleman: 毎週St.パンクラス駅でピアノを弾いているデニスさん。ある日、自分の大好きな曲を弾いていたらある女性が一緒に歌い出した。その女性はミュージカル『キャッツ』に出演している女優さん。『虹の彼方へ』をデュエット。デニスさん「皆が争う時代に少しの喜びをあげたい」👏 pic.twitter.com/xXeFTIeOz1

posted at 21:32:25

RT @kentarouyasu: #CHI2019 では、マグネットシートを使ってタッチディスプレイ用の触覚インタフェースをバリバリ作る手法を発表します。安く作れて、手持ちの着磁器でササッと触覚を書き換えられて、何度でも使えます。 pic.twitter.com/fgRAYT7t0y

posted at 21:29:58

RT @KOKAMIShoji: 66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉 dot.asahi.com/dot/2019042600… @dot_asahi_pubより

posted at 21:29:33

RT @juristic_fruit: 様々な教科書で「学部レベルの数学で十分」とかいう、当たり前のように高度な要求をしてくるのやめてほしいです...数理解析系の院試わからないし古代ギリシャレベルの数学すら不十分なのでなんにもわからないこわい暗いさむい

posted at 19:09:27

RT @KitamotoAsanobu: ツイートのきっかけは、以下のプレスリリースと、この話題の関連ツイート。 www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/re… まあ、京大の広報体制も、色々な課題を抱えているのかもしれない。

posted at 19:01:28

RT @KitamotoAsanobu: 例えば「くずし字データセット」の場合、手書き文字は一種の系列データなので、独立性を考えるとrandom splitではなくbook splitで評価すべき。しかしこの場合、どの本をテストデータに使うかで精度は大きく変動する。 codh.rois.ac.jp/char-shape/

posted at 19:01:01

RT @KitamotoAsanobu: 機械学習の精度評価には危うい部分があるのも確か。trainとtestが重なり過ぎると過大評価になるが、両者の分布が大きく違うと過小評価となり、両者の微妙なバランスの上に妥当な評価が成立する。データセットを機械的にライブラリに放り込んでいると、こうした問題への注意がおろそかになりがち。

posted at 19:00:46

RT @KitamotoAsanobu: 時系列データの機械学習をrandom splitで精度評価してはいけないという件、本当に気を付けて欲しい。台風画像の機械学習でも、random splitで評価した論文がIEEE論文誌で引用を集めており、他人事ではない。昨年の気象学会でも注意喚起したが、十分に共有されているか? agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/rese…

posted at 18:59:09

RT @TJO_datasci: それ以前は畑違いの脳の研究者で門外漢だった自分が、統計学や機械学習を使ったデータ分析に取り組むようになったのは2012年夏からで、今でも初心者のつもりだが、専門家呼ばわりされる機会は無駄に多い。アカデミックが厳し過ぎるのではなくブームに沸く産業界と転職市場が買い被り過ぎなだけだと思う

posted at 16:17:03

RT @garlic_frog: これだからツイッターは辞めらんねぇ! pic.twitter.com/COn7WobZT7

posted at 15:18:58

本棚の修理がうまくない

posted at 15:18:45

RT @letokot: Видео супер джета в Шереметьево pic.twitter.com/Q2N5nSt85b

posted at 14:09:15

RT @tajimacho: ずっと気になっていた「なんで日本のインド料理店はナン+バターチキンみたいな北インド系が圧倒的主流なのか」という疑問を解消する記事を書きました インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化 ホッピーもある「インネパ料理店」ってなんだ | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/278…

posted at 14:08:56

RT @nhk_td_idaten: 「 #スヤ さんは、とにかく前向きな女性というのが印象的。とても明るくって、太陽のような女性かなと思います」(#綾瀬はるか さん) 今日もスヤが優しく見守ります☀️ 📺#いだてん 第17回「#いつも2人で」本日[総合]夜8:00 pic.twitter.com/EzH2vM851d

posted at 14:08:47

RT @umaibow_915: スパホのデモ、なんと-G機動の課目があるんですね(アナウンスによれば-2Gとのこと)。A/B焚いているためインテークが吸う空気流量も大きそうですが、負迎角でLERX下面に発生した渦が、見事にインテークを避けて外側に流れていて感動しました!! pic.twitter.com/iIoPHT7ZVS

posted at 14:00:17

RT @ajmooch: I'll be presenting BigGAN at ICLR2019 Monday morning, at 10:15 in Great Hall AD. I'll also be giving out Dogball stickers all throughout the conference--you can get a special shiny one if you greet me with the secret passphrase "Who's a good boy?" pic.twitter.com/PFxi9XIyBy

posted at 13:58:59

RT @dhtanaka: 現実の経験一切無しで、脳の神経細胞の活動を操作して完全に人工的な記憶を作り出した www.nature.com/articles/s4159… 見事な組み合わせ実験

posted at 12:42:13

5月7日のツイート

$
0
0

RT @tmak_tw: WSL 2でにわかにHyper-V lightweight(Utility) VM が注目されてますが、これまで公開されてる概要はこのプレゼンがおすすめ。動画だけじゃなくスライドもダウンロードできます(ページ右上) / BRK3365 - OS internals: Technical deep-dive into operating system innovations myignite.techcommunity.microsoft.com/sessions/66666…

posted at 19:54:46

RT @jgdjgdjgd: Dライフチャンネルでやってる「ベイマックス」のテレビシリーズ結構好き~~ CGではなく2次元アニメになったけど、イメージは崩れていなくてあの世界の続きが違和感なく楽しめるのだ。 にしてもベイマックスの線の少ない単純なデザインは素晴らしいよね~~ pic.twitter.com/gJ9di5DB79

posted at 19:54:32

RT @7_color_world: 同級生の子。紫外線に当たると皮膚癌を発症する病を抱えていて顔には斑が広がっている。幼稚園のクラスの子に「なんで顔にブツブツがあるの」と聞かれた彼の返答が「これがオレなんだよ」。ド正論だし、身体的に指摘されたくないことを指摘されたらぜひそう答えたい。この自己肯定感を育てた親も最高。

posted at 19:29:18

RT @aws_official: GWもたくさんの皆さまにお越しいただき、ありがとうございました!本日、明日は休園日です。パンダの赤ちゃん「彩浜(さいひん)」は大好きなお母さんとのんびり過ごしています。おいしいリンゴも食べて満足気な様子です♪ 266日齢(5月7日)の体重:15.30kg (出生時:75g) #アドベンチャーワールド pic.twitter.com/b8IuBXaMJB

posted at 19:29:10

RT @gggtta: なかなかのエキセントリックな研究だな Evolving Images for Visual Neurons Using a Deep Generative Network Reveals Coding Principles and Neuronal Preferences www.sciencedirect.com/science/articl…

posted at 19:13:11

RT @kotatsu_mi: ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-…

posted at 18:37:44

RT @fox_cookylike: (…聞こえますか…研究室に配属されたB4のみなさん…今…あなたの…心の中に…直接…話しています。今から…しばらく暇…だとおもいます。その…貴重な…時間…を…無駄に…しては…いけません。いいですか…サーベイです。…さーべい…を…するのです。)

posted at 18:36:07

RT @yto: ほんとご迷惑マナー / “「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 - Togetter” htn.to/4k3eogrdwP

posted at 18:33:15

RT @RON_crmo0313: ところでベネチアからフィレンツェに移動して以降ほとんどツイートしてなかったわけですが、その理由を画像一枚で説明するとこういう事です。 ここで得られた経験や知識は後日なんらかの形で皆さまに共有させていただきますので、その際は是非ご笑覧くださいませ… pic.twitter.com/ouXl3usMbL

posted at 18:32:15

RT @RON_crmo0313: 【今回の旅で得た教訓】 ①戸籍謄本の原本と写真を荷物に入れろ ②旅程の最終都市は首都にしろ ③パスポートは必ず画像で残せ ④新しいパスポート番号がわかったら即航空会社に連絡して番号変更しろ ここまでやればパスポート無くしても当初日程で帰れる!実際帰れた!

posted at 18:30:49

RT @kokubucamera: フロア名をカッコ良くしようと横文字だけにした結果、意味が分からなすぎてテプラを貼られていた銀座LOFT、4月の大改装で分かりやすくなったぞ!!! pic.twitter.com/H6o3FQhNuz

posted at 18:27:57

RT @dddrill: 昔、何かの本で「工員が偶然炉にピーナッツバターサンドイッチを落としたら製品の質が上がったので、原因がピーナッツバターのナトリウムか何かの作用だと判明するまでピーナッツバターサンドイッチを放り込んでいた」みたいな話を読んだ記憶があるんですが、出典が出てこなくて気になっている

posted at 18:26:05

RT @mihail_eric: Yum! Unsupervised data augmentation that works from @GoogleAI @QizheXie @quocleix. New state-of-the-art on various language and vision tasks: arxiv.org/pdf/1904.12848…

posted at 18:25:26

RT @otduet: First attempt at removing cars off the roads with neural nets. Will have to dream harder. pic.twitter.com/DZj63CHo8B

posted at 18:25:15

RT @koukiwf: すげー!! 車を認識して背景と同化させて視覚的に消してる!! 不安定さがマトリックスとか攻殻機動隊みたい!!すげー!! twitter.com/otduet/status/…

posted at 18:25:10

RT @yo_ehara: テキストが何語で書かれているのかを当てるLanguage Identificationは、これまで、shuyoさんのこれが代表的なライブラリだったけど、Googleも出してきたらしい。 shuyo.wordpress.com/2012/02/21/lan… twitter.com/y8o/status/112…

posted at 18:20:41

RT @ksasao: Imagine Cup のプレゼン。スマホのカメラで目を撮影することで簡単にグルコース(血糖値)を推定。すごい。#MSBuild pic.twitter.com/WlznhaFurv

posted at 17:43:59

RT @ml_review: Kervolutional Neural Networks #CVPR2019 w/ @MarsJianfei Kernel Convolution via Kernel Trick achive higher accuracy and faster convergence than baseline CNN arxiv.org/abs/1904.03955 pic.twitter.com/UmFWMovG0E

posted at 17:14:46

RT @yu4u: 5月のPRMU研究会では、AIエッジコンテストの報告があります! 詳細スケジュール:www.ieice.org/ken/program/in… 参加費とか:www.ieice.org/iss/jpn/notice… pic.twitter.com/fPnP52elGC

posted at 17:10:36

Comprehensive Introduction to Turing Learning and GANs: Part 1 by @mrdragonbear medium.com/p/comprehensiv…

posted at 17:01:40

Fast-SCNN explained and implemented using Tensorflow 2.0 by @KshitizRimal link.medium.com/n2vq0tTmuW

posted at 17:01:15

RT @togazo: そういえば、Scratchでゲーム作ってる小学生に割と多いのが放物線を描くジャンプ&重力落下の処理を書きたいという要望で(しかも男女不問)、こんだけ要望がでるくらいだから基礎的な力学って早い段階で教えて良いんじゃねって思ったりする。

posted at 17:00:00

RT @osaka_seventeen: 『鉄血のオルフェンズ』を製作者の望んだであろう「任侠ドラマ」としてデコードすると、意外なほどによくできている。頼れる金庫番の死、信用ならない組織、警察の横暴、義兄弟と舎弟の夢を背負って背伸びする組長、その腹心。最後には、着流しで長ドス下げて特攻する。任侠の世界だ。

posted at 16:10:43

RT @katryo: 卒業式で呼ばれる名前、ローマ字だけだと近い発音ができないとの理由で、英語ネイティブでも読みがなが振られることになった pic.twitter.com/B2h7EBYD2x

posted at 16:10:31

RT @kazunori_279: Google I/O 2019 機械学習関連セッション紹介 blog.adamrocker.com/2019/05/google…

posted at 16:09:58

RT @1031kentakai: 我が艦隊の最新鋭「かいめい」やりますな。 88888888 www.jiji.com/jc/article?k=2…

posted at 16:09:33

RT @Kyukimasa: 英国の運河トンネルをナローボートで通るための壁歩き www.atlasobscura.com/articles/narro… 産業革命支えた運河物流では機関備えてない貨物ボートが多かったから

posted at 16:07:54

RT @ShindaiTetsuna: 東京駅帰って来ました。 車椅子のサポートで丸ノ内側に出たいと伝えると、謎の通路を通ってあっという間に案内していただきました。 JR西、東海の無料とは思えないほどの高いホスピタリティに、ただただ感謝… pic.twitter.com/fzNDDqUPwo

posted at 16:07:41

RT @tomonoritotani: 「なかった」は早とちりだったかも。視線測度法で元々見つかったもので、「さらにトランジットでも見つかった」という報告があったが、それを否定するもので、惑星の存在そのものを否定するものではないかも知れません。

posted at 16:07:05

RT @tomonoritotani: arxiv.org/abs/1905.01336 地球に最も近い恒星の惑星として注目されていたプロキシマ・ケンタウリbですが、Spitzer 赤外線宇宙望遠鏡で観測したら、なかったとのこと。地上望遠鏡で発見したと思われたのは、この星の激しいフレア活動に起因するノイズだったのだろうと。何ともズコー

posted at 16:06:22

RT @learn_learning3: こんな素人がこの本で勉強して、データサイエンティストになりました、深層学習完全理解者になりました的な記事はよく見るけど、理論のガチ研究者による、学部時代の理解はこれくらいで、研究室配属後にこんなことをやって、こんな本を読んで、ここまでの論文を書けるようになりました、をかなり見たい

posted at 16:05:39

RT @sei_shinagawa: 強化学習ベースの文生成、なかなか収束しなくて学習が大変みたいな話を昔ちらっと聞いた気がするけど、今はそうでもないんですかね?(自分で試したことがない)

posted at 15:32:54

RT @chrisdonahuey: Presenting two papers on GAN-based audio synthesis at ICLR this week! Come check out GANSynth 🎸 and WaveGAN 🥁 at the Tuesday and Thursday AM poster sessions. Sneak previews of new demos by @vibertthio, @teropa, @samueldiggins, and myself.

posted at 15:27:53

RT @wildwilly888: 「日本のボスは楽しい」ゴーン氏が揶揄した日本企業の腐った根底 www.mag2.com/p/news/396845 「日本では、いったん決断が下されたら、それ以上の議論は起こりません。(中略)一方フランスでは、決断が下されたときから議論が始まります」 だからお前らドイツ軍にぼろ負けしたんだよ(最大級の煽り)

posted at 15:27:43

RT @chodenzi: 何言われてもブレずにやった者勝ち twitter.com/5thstar/status…

posted at 15:26:50

RT @syinari0123: 産総研でのRAで取り組んだ成果 (with @sakuDken 先生)のプロジェクトページを公開しました! 屋内シーンのような複雑な形状の3D meshを, CNNを使い単眼画像から復元する手法を提案しました. meshdepth.github.io pic.twitter.com/QhQRsJblCV

posted at 15:24:31

RT @yo_ehara: 実運用考えれば、適切な評価は自ずと見えてくる。実は、leakageに近い問題は、語学学習支援でも「学習者にとって難しい単語を当てる」タスクで出てくる。単語テストで受験者が全くいない(訓練データにない)単語の項目困難度(item difficulty)を当てるタスクがそれ。自分は最初から分けて評価してた。 twitter.com/mhangyo/status…

posted at 15:23:39

RT @63556poiuytrewq: 系列生成のTeacher FocingとRLの関係とかその辺の話がこれで割とすっきりした感がある pic.twitter.com/maQKUmWlLV

posted at 15:22:20

RT @naotokui: Google I/Oにお越しの方、ぜひテントDのExperimentテントに行ってみてください。機械学習を用いた作品やインタラクティブな楽しい仕掛けなど、Google Creative Labの最新の取り組みに触れられます. 一日早くお邪魔してきました。オススメ! #GoogleIO2019 pic.twitter.com/oMTFTLsj8h

posted at 15:20:49

RT @icoxfog417: 強化学習の環境で、ロボットアームを使っていちご摘みを行う環境。いちごの葉っぱがとてもリアル。 github.com/jsather/harves…

posted at 15:20:31

RT @satoru_takeuchi: WSLがVMじゃなかった理由は以下のようなものだったと推測している(根拠はあんまり無い) 1. 過去にWindows Kernelチームが実験的に作ってた 2. Microsoft♡Linuxになった 3. せっかくできたし開発者用として出すか 4. めっちゃ流行った 5. I/O遅いとか山ほど問題が噴出 6. VMに乗り換えるか(今ココ)

posted at 15:20:01

RT @icoxfog417: 世界各地のランドマークを認識するための画像データセットGoogle-Landmarksのv2が公開。データ数が500万、ランドマーク数が20万へと拡張されている。 twitter.com/GoogleAI/statu…

posted at 15:19:43

RT @akihiro_akichan: arxiv.org/abs/1904.09571 cycleGANでは困難であった物体の形状変更を可能にしたGAN。物体の向き(geometry)と物体の形状(appearance)別々に、AEによる潜在空間落とし込みと、変換を行う。cVAEとgeometryのprior的なものを導入することがポイントか pic.twitter.com/3NZRlUSrtN

posted at 15:07:31

RT @dancom: 子供の頃「学校行かなきゃダメ」って言われたから反発してたけど、大人になるとあれが「学校ほど体系的な学習を低コストで行える場所は他になく、行かないデメリットも莫大で、支障がないなら行っといたほうが100%プラス。ゆえにお前のために強制する」を圧縮した言葉だったとわかる。

posted at 15:02:49

RT @A_I_News: 日本のAI産業は高専生がつくる? 「高専DCON」がすごかった —— 製造現場をAIの目が支援、逆転発想の「電線点検AI」 - Business Insider Japan www.businessinsider.jp/post-189980

posted at 12:39:15

RT @santarh: 悲しい話だけど、ソフトウェアエンジニアとしてなにを開発しようが、その十分の一の労力でできた 3DCG モデラとしての成果の方が 10 倍バズるんだよな。何を作ったのか万人にわかりやすい方がバズる。

posted at 12:34:56

RT @nekoumei: GW何もせず終わる事実が辛すぎたので書きました。SWEMは良いぞ。 [Python]文書分類における文書ベクトル表現手法の精度比較 qiita.com/nekoumei/items… #Qiita

posted at 12:32:26

RT @publickey: ブログ書きました: [速報]オープンソースの「.NET 5」がすべての.NETを引き継ぐ。.NET Frameworkと.NET CoreとXamarinは「.NET 5」に。Microsoft Build 2019 www.publickey1.jp/blog/19/net_5n…

posted at 12:31:50

5月8日のツイート

$
0
0

RT @peisuke: arxivにあるCVPRのオーラルのまとめを作ってみました。英語・日本語アブストラクトとarxivリンクです。 qq2q.biz/Tmp5 pic.twitter.com/PmYSGyVWiP

posted at 23:47:59

RT @sigchi_jp: It's official - CHI conference is coming to Japan in 2021! #CHI2021 is the first CHI conference to be held in Japan. #sigchi Date: May 8-13, 2021 Place: PACIFICO Yokohama, Japan. chi2021.acm.org

posted at 23:47:36

RT @KentaroTachiba: N社のサマーインターン ・TransformerによるEnd-to-End音声認識の改良に必要スキルが「プログラミング知識(C++、pythonなど)、論文読解能力、プレゼン能力」 ・リアルタイム音声変換システムの開発に必要なスキルが「C/C++」 この差は色々と考えさせられる。

posted at 23:47:25

RT @Thom_Wolf: The new blog post of @m__dehghani is a very nice and visual introduction to Universal Transformers & their motivations: mostafadehghani.com/2019/05/05/uni… … I like a lot the reformulation of Graves' Adaptive Computation Time as a dynamic recurrence in depth. Feels like a general idea. pic.twitter.com/IzXPGjKgyf

posted at 23:47:15

RT @levelfour_: ひょんなキッカケからバイオインフォの教科書を読んだのですが、そこかしこに機械学習的な面白さがある問題が転がっていて非常に興味を惹かれたので、落ち着いたらもうちょっと腰据えて取り組んでみたいですね(関係者各位よろしく)(?)

posted at 23:29:31

B2のとき、そんな実験をしたかしら。いまはえらいなあ

posted at 22:46:57

RT @02320_ochi: 「学校なんか行かなくて良い」といえば、我が子を自分の支配下に置きたい親が勝手に退学届を出すようになったとき、私の訴えを信じた担任の先生や学務が全部シャットアウトしてくれたのは本当に感謝してる。 学校の先生は当たり外れあるといえ当たりの可能性があるけど、家族はガチャを引き直せない。

posted at 22:46:03

RT @02320_ochi: 「もし大学に行くのが難しくても勉強は続けなさい。勿体ない。」と言ってもらったのは自分の可能性が認められたようで嬉しかった。今でも心の支えになってる。

posted at 22:46:02

RT @Friedrich0124: ドイツ公営放送ZDFで放映された三十年戦争のドキュメンタリー。戦争に直面した兵士や住民が残したエゴ・ドキュメントをもとに、当時の状況を群像的に再構成するという内容。 www.zdf.de/dokumentation/… www.zdf.de/dokumentation/…

posted at 22:45:18

RT @mnishi41: 知り合いがやってるから言うわけじゃないけど、あの事業で初年度黒字はありえないし、この規模なら「お、意外と出費抑えてる」ってのが実感:ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散(要約) - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/spv/1905/…

posted at 22:45:10

RT @arxiv_cscl: Transfer learning of language-independent end-to-end ASR with language model fusion arxiv.org/abs/1811.02134

posted at 22:44:40

RT @stakemura: MobileNetV3 arxiv.org/abs/1905.02244 論文読み始めてみたけど、ネットワークいじりだけに留まらず、聖域だと思っていたReLUに切り込んでいて王者の格を感じざるを得ない展開。やっぱ凄いわ…

posted at 22:44:02

RT @tatsushi_do_ob: 結局伊藤先生の解説が一番わかりやすいかもしれない.「高次元データ可視化のための次元選択」 www.orsj.or.jp/archive2/or63-… 多次元尺度法(MDS)使って位相空間上に埋め込んでの近接性(巡回セールスマン)から軸の並び決める方法.こういうのは意味があると思うが. pic.twitter.com/Ec2I61KKEv

posted at 22:41:51

RT @h_okumura: 時系列みたいにiidでない場合のcross validation scikit-learn.org/stable/modules…

posted at 22:40:08

RT @sigchi_jp: ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究の最重要かつ最大の国際会議であるCHIが2021年に初めて日本(横浜)で開催されることが現在開催中のCHI2019で発表されました。世界各国から4000人を超える参加者が見込まれています。#chi2021j #chi2019j #sigchi chi2021.acm.org

posted at 22:35:55

RT @AndrewYNg: For the Deep Learning Specialization on Coursera, I interviewed some of the greats of DL. I hope they inspire you to start studying DL yourself: bit.ly/2VMeHvG This article has key takeaways from the Heroes of Deep Learning interviews: www.analyticsvidhya.com/blog/2018/09/h…

posted at 22:23:26

RT @63556poiuytrewq: "ImageNet-trained CNNs are biased towards texture; increasing shape bias improves accuracy and robustness" ImageNetで学習されたCNNはほぼテクスチャに依存して分類していることを確認.テクスチャをランダムにしたStylized-ImageNetで学習することで形状に着目させ,物体検出等で精度向上を確認 pic.twitter.com/PDFOl7eBUK

posted at 22:16:53

RT @pooneil: 今年度も「応用脳科学アカデミー」で講義をする予定。昨年は忖度して脳のこと盛り込んだ分は消化不良だった。今年はサリエンシーだけに絞る。Itti-Kochの神経生物学的サリエンシー=> 深層学習によるend-to-end =>情報理論的サリエンシー、の順番のほうが流れが良さそう。twitter.com/pooneil/status…

posted at 22:14:00

RT @icoxfog417: 大規模なCADモデルのデータセット。データ数は100万で、表面法線の推定タスクなどに使用することができる(表面法線=表面に対して垂直なベクトル。シェーディングや光源推定などに使われる)。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 22:13:23

RT @zzzelch: この記事の写真を見てわかる通り、車が容易に歩道に入れるのがマズイ。 車道と歩道の境界に(歩道内ではなく)そこそこの強度のポールを立てるべし。2本以上倒さないと歩道に入れない間隔で。 そうすれば、突っ込んできてもエネルギーがかなり減ってて被害が相当小さくなる。 www.asahi.com/articles/ASM58…

posted at 21:36:27

RT @kari_tech: www.ntt-labs.jp/internship/sum… NTT研究所の夏期インターンが募集開始しました。私のは"TransformerによるEnd-to-End音声認識の改良" です。募集はとっつきやすいかなと思い設定してますが、「音声認識なら何してもいい」ので興味ある人(学部-博士課程対象、未経験可)はDMなど連絡ください

posted at 21:35:58

RT @futaba_AFB: U-2が空母で運用実験されてたの驚いてる方が多い感じ pic.twitter.com/srnRkZZIAN

posted at 21:09:46

RT @futaba_AFB: U-2の空母対応型はU-2Gと言って3機だけ作られて大量生産とかはされなかったけどフランスの核実験の偵察をしたりはしてるので一応実戦配備されてたり pic.twitter.com/bS3poxIjOJ

posted at 21:09:35

RT @hshimodaira: 国際会議論文とかジャーナル論文とかarxivとかいろいろある現状を学部生に説明する資料つくった.これでいいかな? AI,機械学習のトップ会議について説明するときの補足資料. pic.twitter.com/mABRX3mD6a

posted at 21:03:48

RT @raurublock: 「Windowsの脆弱性をNSAが見つけたが、それを公表せず自分達の侵入ツールに利用 → そのツールを中国が入手 → さらにそれをハッカー集団が盗む → 最終的に北朝鮮とロシアも活用」 なんだか文字や金属器の伝播の歴史を見てるみたいだ www.wired.com/story/nsa-zero…

posted at 21:03:25

RT @hijmsawaji: 枕木をへし折るためだけにナチが開発した「Schienenwolf(線路の狼)」はモスクワの大祖国戦争博物館に実物があります。まさに「鉄路を刈り奪る形」をしていたので興奮しました。 pic.twitter.com/IFC1Fs6sPk

posted at 21:03:17

RT @masamik: NHKで鉄アナが「あかね号ラストラン」のニュースを冷静に読み上げていたが、最後に 「仕事がなければ乗りに行きたかったです」 と血の滲むような一言があって思わずむせる。 pic.twitter.com/ZbPyBaGr3G

posted at 21:02:32

RT @xbpeng4: We will be presenting a poster of our work on the variational discriminator bottleneck @iclr2019 on Wed 11am #11. Come check out how a simple method can improve adversarial training for a diverse set of applications. pic.twitter.com/OqAAiu2CGC

posted at 21:01:28

RT @taquo: ダークテーマ向けの Material Design のガイドラインも公開されました! #io19jp twitter.com/materialdesign…

posted at 21:00:36

RT @matsui_kota: nature medicineに機械学習の医療分野への適用に関するサーベイ論文が出ていることを教えて頂いた www.nature.com/articles/s4159…

posted at 20:18:16

RT @sh01: 今年の大学院入試案内が公開されてますよー www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/ipc…

posted at 20:18:05

RT @mosko_mule: エレベーターで良い人氏と一緒になったのになにも思い付かずに「Adversarial learningって画像生成以外もできるんですね」と話しかけてしまった…

posted at 20:17:54

手取り36万でNGって、なぜ uwakitaiken.com/archives/10746…

posted at 19:07:15

RT @toyamadesuyoyo: 強化学習界隈でボルダリングが流行っているようですが、多分研究者やエンジニアに向いている(一人でできる、コツコツ頑張る、頭使う、など)と思います。また、研究と違って努力が必ず報われるので、精神衛生を保つことにも一役買います。 もうかれこれ4年くらい登ってますが、いまだに楽しい。

posted at 18:15:11

RT @Minyus86: オンプレミスのGPUサーバーがなければ、例えばGoogle Cloudの”Deep Learning VM”は2 CPUs, 13 GB RAM, 1 NVIDIA Tesla T4 GPUの構成で1時間300円程度。開発する際にはローカルのCPUを使い、モデルを作る時だけリモートのGPUサーバーを動かすようにすれば節約できる。

posted at 18:14:33

RT @Minyus86: PythonでDeep LearningをやってみるのにGoogle Colabは無料で使えるが、 前処理、損失関数等を開発する際のデバッグは非効率的で、Google Driveへのアクセスは遅い。 PyCharm Pro(有料、学生は無料)からRemote Interpreterの機能を使えば、GPUサーバーがローカルにあるかのようにデバッグできる。

posted at 18:14:13

RT @RKZsKLWEMOwpeB7: 東京湾に沈められそうに なったら思い出してみてほしい。 pic.twitter.com/lprZAzjpIE

posted at 18:09:57

RT @takeda25: “AIのバイアスのほんとうの問題は人間が気づかないバイアスだ - Qiita” htn.to/kpBZq8Jhci

posted at 18:03:23

RT @takeda25: “皮膚科の医者はよく皮膚がんの写真の中に大きさを示すために定規を入れる…健康な皮膚の写真には定規は入っていませんでした。…皮膚がんを検出するためにデザインされたシステムは、定規を検出するシステムとして出来上がってしまったのです” いいエピソードだ

posted at 18:02:04

RT @shinya7y: Lottery Ticket HypothesisがICLR 2019のBest Paperになったらしいので去年書いた資料とCVPR 2019 Oralの関連研究置いときますね www.slideshare.net/YosukeShinya/t… RePr arxiv.org/abs/1811.07275 , Neural Rejuvenation arxiv.org/abs/1812.00481

posted at 17:39:00

RT @QunaSys: 先日公開した量子コンピュータ勉強教材Quantum Native Dojoをウェブサイトで見れるようにしました。 こちらも併せてお使いください。 dojo.qulacs.org pic.twitter.com/zbdHA5TFkF

posted at 17:24:11

RT @yoavgo: this ICLR best paper looks very interesting and this is a really cool idea (high on my to-read list now!) but their definition of "state of the art" in the writeup is stretching it a bit. the~2003 DMV model from Klein and Manning was above 70 UF1 on WSJ10, from what I remember. twitter.com/MSFTResearch/s…

posted at 12:45:27

RT @MSFTResearch: We're excited to announce that Yikang Shen, Shawn Tan, Alessandro Sordoni @murefil and Aaron Courville received the Best Paper Award at @ICLR2019. Discover their work on Ordered Neurons: Integrating Tree Structures into Recurrent Neural Networks: aka.ms/AA51ak4 #ICLR2019 pic.twitter.com/5KijcIQSDZ

posted at 12:44:51

RT @hardmaru: Controllable Artistic Text Style Transfer via Shape-Matching GAN Nice results on adapting style transfer to fonts, from adobe research. arxiv.org/abs/1905.01354 pic.twitter.com/gZDV42WYKe

posted at 12:44:08

データ分析の職種として働いて1年が経ちました - hampen2929’s blog hampen2929.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 12:39:48

5月9日のツイート

$
0
0

RT @mhagiwara_ja: 今週より Studio Ousia www.ousia.jp/ja/company にソフトウェアエンジニアとして参画させていただくことになりました。高性能な質問応答システム QA Engine を開発し、NIPSのコンペティションでも優勝するなど、自然言語処理の技術開発・実用化に取り組む精鋭スタートアップ。今からとても楽しみです

posted at 07:27:00

RT @shion_honda: "From GAN to WGAN"を読みました。以下の内容が非常にわかりやすく解説されています。 - 最適な識別器の下でGANの目的関数がJS距離になる - 経験分布と生成分布が排反だとJS距離は不連続 - W距離は連続性を保てる - WGANでは識別器は(識別でなく)W距離の計算の補助をしている lilianweng.github.io/lil-log/2017/0…

posted at 07:25:57

RT @GAKUJIRA: 初代バルキリーの変形はとても美しく無駄が無い。 が、【格闘するロボット】として見れば、あんな正面からボコられたらパイロットが即死する位置にいるのはよくないと、当時アートミックは考えた。 レギオスをデザインする時にコクピットを背中側に反転させて正面からの攻撃に強くしたのはそのため。

posted at 06:55:59

RT @tatsushi_do_ob: けどやっぱり平行座標法も横軸の配置に意味がないと「何となく奇麗でしょ?」の範疇を超えないから初年度のランキングでsortするとかしないとやっぱり良い可視化ではにと感じる.個人的に良い可視化は「情報量を増やして解釈性を上げる」ことで,カテゴライズが可視化されるなら良いけど某のはイマイチ

posted at 06:55:24

5月10日のツイート

$
0
0

RT @icoxfog417: 文における単語間の関係(ツリー構造)を、LSTMの隠れ層で表現できるようにした研究。上位ノードが入れ替わる場合は上位配下のノード情報が全て消去される必要がある。これを表現するため、配下ノードが増える(=隠れ層の占有領域が増える)につれforgetを多くしinputを減らすmasterノードを導入している。 twitter.com/MSFTResearch/s…

posted at 12:39:08

RT @shinkalion: 【新たなシンカリオンが登場!】 新しいキービジュアルにも登場していた、謎のシンカリオンの正体がついに明らかに! 今後の物語のカギを握るその正体とは…!? 詳しくは公式HPをチェック! www.shinkalion.com/news/2357/ #シンカリオン pic.twitter.com/JGLckkhg2j

posted at 12:02:28

RT @hatebu: ファンからの「どうしたら卓球上手くなりますか?」に対する水谷選手の答えがど直球すぎる「説得力ありすぎ」「王者の答え」 - Togetter togetter.com/li/1353345 b.hatena.ne.jp/entry/https://…

posted at 12:01:26

RT @fchollet: Keras Tuner is a new hyperparameter optimization framework for Keras models, made at Google, with a hosted service for visualization & analysis. You can sign up now! twitter.com/elie/status/11…

posted at 11:58:04

RT @yo_ehara: 漢字の部首とか中身見るNLP、2014年頃からポツポツあるけど、研究紹介してくれてるツイートを見るのは初めて。 twitter.com/wangli92820811…

posted at 11:57:50

RT @icoxfog417: TensorFlowのモデルをC++のソースに変換するライブラリが公開。主としてMbedでの実行が想定されている。 twitter.com/ArmMbed/status…

posted at 11:56:42

RT @lapras_inc: 【LAPRAS AI LAB】 「2019年現在の文・文書生成に関してのまとめ」を公開しました。 4月にLAPRASに入社したリサーチャーの森元が、文の自動生成に関する研究の現状、その技術のLAPRASのプロダクトへの活用について調査結果をまとめています。 ai-lab.lapras.com/nlp/text-gener…

posted at 11:56:25

RT @icoxfog417: TensorFlowでグラフックス関連のパラメーターを推定するためのライブラリTensorFlow Graphicsが公開。3Dモデルの推定などはラベルデータの用意が大変なため、2D=>推定=>レンダリング=>3Dで2D/3Dの一致をとる形で学習が行えると良い。これには微分可能なRendererが必要だが、それを提供してくれている。 twitter.com/JPCValentin/st…

posted at 11:54:19

RT @googledevjp: [Google I/O 2019] #io19 最終日の技術関連情報をピックアップ: 🚩Android Q の新しいセキュリティ機能 ✅ Adiantum と TLS1.3 による暗号化 ✅ Signing Key アップデート ✅ BiometricPrompt API アップデート 詳細は ↓ android-developers.googleblog.com/2019/05/whats-…

posted at 11:53:53

RT @ateliersmile905: 今回の事故で保育園のお散歩がなくなったら悲しいな…と思って描きました。息子は保育園のお散歩で沢山のことを学んでるなと日々思います。 今日も安全にお散歩ができますように🙏 #育児漫画 pic.twitter.com/ZzkSHBGIPn

posted at 11:52:59

RT @drinami: ちなみに「視点・論点」は本川達雄先生の「ナマコ的生き方」 www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/… が名作だと思う。オチまで素晴らしい。

posted at 11:51:44

RT @drinami: 5/14(火)13:50-14:00にNHK Eテレの「視点・論点」にて 「人間拡張工学がもたらす未来の身体」 と題してお話しします。 pic.twitter.com/U17jDF5Nju

posted at 11:51:21

RT @hiromu1996: こちらです: "If you want, I can store the encrypted password": A Password-Storage Field Study with Freelance Developers chi2019.acm.org/web-program.ph…

posted at 11:48:00

RT @hiromu1996: フリーランサーにログインシステムの実装を依頼したところ、明確なセキュリティ要求がなければ80%が、要求があったとしても40%が平文でパスワードを保存するコードとなっており、さらに、平文でなくてもBASE64で保存しているケースもあり、仕様を厳格に伝えるなどの考慮が必要と示唆された。 #chi2019j pic.twitter.com/1Sc23EUvyl

posted at 11:47:56

RT @Kosmograd_Info: Amazon創業者で、宇宙企業ブルー・オリジンも率いるジェフ・ベゾス氏は、日本時間今日5時からイヴェントを開催し、将来的に、「オニール・シリンダー」(いわゆるガンダムの「スペース・コロニー」)のような宇宙都市を建造したいという展望を語ったとのことです。 twitter.com/SpcPlcyOnline/…

posted at 08:38:34

RT @LINE_DEV: 「Google I/O 2019 ほぼリアルタイムレポート」の第9回を公開しました。今回は、Googleの@kazunori_279 さんとGDEのML担当@adamrocker さんをゲストに迎え、直前に行われたKaz さんのセッションなど、機械学習領域の内容を中心に話を聞きました。#io19jp www.youtube.com/watch?v=wNa4kP…

posted at 08:18:43

RT @tanaka_jeonjung: CS勢には、データを測定して整形すること自体が研究になっていることを知って欲しい。真理を知るために工夫を凝らしてデータを取る。それは研究の重要な一部分。 「データもらえればやりますよ」という態度では共同研究は進まない。

posted at 08:07:37

RT @mnishi41: ニュースサイトで「通知」の許諾をとろうとするの、止めません?  ・自分が一日にどれだけのニュースサイトを見ているか をかぞえたら、よっぽど少ない人じゃないと通知なんて「うるさい」と思われて、結局サイトのブランド価値を下げるだけなので、無駄でしょう。

posted at 01:06:10

RT @takoratta: ニュースサイトで通知を入れるのは良いと思うが、多くのサイトはそのタイミングを間違えている。検索結果から、もしくはソーシャルから流入してくるトラフィックが多いと思うが、そのようにして流れてきたユーザーに対していきなり通知の許可を求める。「いやいやいや、まだどんなサイトか知らんがな」 twitter.com/mnishi41/statu…

posted at 01:06:05

RT @ZARASOKU: 豪50ドル 新札の単語のつづりにミス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019… >50ドル札の裏面に印刷された「責任」を意味する英単語、Responsibilityの最後の「i」の文字が抜け落ちているという情報が寄せられました

posted at 01:02:41

RT @KEUMAYA: 中国がなにもかも我々の先をいってるとかそんな事は言いません(そんなこともないし) ただ競争相手をちゃんと見ずに馬鹿にしたり見くびったおかげで、国が滅びかけた歴史を忘れてはダメです。

posted at 01:01:36

RT @shima__shima: ICCV, CVPR,ECCV > BMVC,ACCV > ICPR, ICIP でコンピュータビジョン系を更新したマップをアップロード www.kamishima.net/archive/MLDMAI… twitter.com/shima__shima/s…

posted at 01:00:52

RT @takeshi_tsuruno: お庭で遊べば近隣から"うるさい"と言われ、 お散歩すれば"危ない"からと自粛…? チビッコは泣くのが仕事 元気一杯に遊ぶのが仕事 チビッコこそ未来の光。 子供に優しくない社会に未来はない。 保育園の先生方、 いつも他人の子をみてくださって本当にありがとうございます。

posted at 01:00:16

RT @YohsukeW: 有名論文から派生してできた論文は、元論文の影響もあり当然ジューナルにも採択されやすいです。勿論日々オープンソース等に出てる論文をチェックして分野の潮流をおさえとくのは大事です、その上でバイブル的な論文を時間をかけて熟読する事をお勧めします。焦らず、解らない事は宝物なんですから。

posted at 00:59:58

RT @YohsukeW: 大学院で周りが速いペースで論文読んでたりすると焦るんですが、僕の経験談を一つ。 僕は院の時、ある有名な論文を読むのに半年かかったんですが、熟読する事によってその論文から何個か疑問を得て、それを解く事によって2つの論文が出来ました。もし一ヶ月で読んだ気になってたら無理だったでしょう。

posted at 00:59:48

5月11日のツイート

$
0
0

RT @hajime_kuri: @keiichisennsei 直感と閃きを、ロジックが支えている。直感と閃きが「強固な作品」になるためにはロジックが不可欠だと思います。また直感と閃きを「意識化、可視化」することで「閃きやすく」なる側面がある。これは「職人技」を「標準化」する「カイゼン」に近いのです。

posted at 20:45:16

RT @manngakaki: @keiichisennsei 若いうちは実感無いだろうけど、ノリと勢いと体力で漫画を描ける時期はそうは長くない。若いうちにキャラクターとドラマを理詰めで構築する方法を勉強しておくべし。 教材として鴨川つばめ先生の『マカロニほうれん荘』を読みなさい、と………

posted at 20:45:09

RT @keiichisennsei: 大学の講義でマンガ理論を嫌がる学生にはこう伝えている。 ロジックで作るマンガはパッションと直感で作るマンガに遠く及ばない。 でも、ロジックで作れるようになっておかないと、閃きとか思いつきでしか描けなくなって、閃かなくなった時に作家生命は終わる。ロジックは長寿のための漢方薬だ。

posted at 20:45:03

RT @MensanRa: ハセガワ1/72 T-2CCV 飛行開発実験団 運動能力向上機(岐阜基地)完成しました✌︎('ω')✌︎凸モールドから凹モールドにしてフラップダウンさせました。 令和一発目の作品です #Tー2CCV pic.twitter.com/cBdOcs2cPk

posted at 20:44:28

RT @shiropen2: MPI-IS、音声から顔アニメーションをより自然に生成するdeep learningを用いたフレームワーク「VOCA」を発表 shiropen.com/seamless/voca 動画で声と共に出力結果を確認できます。 pic.twitter.com/1ZNEHTAYdV

posted at 20:42:15

RT @twinrail: 大英博物館で買ってきたヒエログリフ版ピーターラビットがマジでなんも読めなくてワロタ pic.twitter.com/TRtc1zDpfH

posted at 20:41:10

RT @y_sumi: ロボットによる遠隔参加が今年は無くなったね、と@rkmt と話していたら、Ubicomp2014から継続的に本プロジェクトを進めていた人の発表があった。遠隔操作ロボットでの運用は色々難しかったのだと思うけど、次は、実参加者に「乗り移る」システムにする等の面白い取り組みに挑戦したいですね。 #chi2019 pic.twitter.com/bLwpg4qeTl

posted at 20:40:14

RT @toshiitoh: 「注なんてつけたら一般読者に嫌がられます、注は省きましょう」こうして生まれるのが「学術的に新規性が高く面白い内容を扱っているのだが、注がない」という一般書の群れです。|典拠注が無いと主張が検証できない。一般書が学界では評価が低くなる理由はそこ。anond.hatelabo.jp/20190510230425

posted at 20:33:01

RT @gana_dou: 医学生が肛門触診の練習をする為の前立腺触診シミュレータって器具があって、沢山の医学生の指で犯されガバガバになると”肛門部パッド”を消耗品として交換できるんだけど 肛門科の先生が言うには「ガバガバになった肛門も捨てずに練習用に置いておくんです、ガバガバの患者が良く来るから」との事 pic.twitter.com/vhpz7qj1SC

posted at 20:19:19

RT @COJ_naked_apron: @yosinosa ワイはスーパー銭湯店員 ワイは何度も天然肛門からの事故でお湯の張り替え等大仕事を経験 むしろ天然肛門の方が事故が多くやはり事故を起こすのは道具ではなく人かと思うわけですわ

posted at 20:19:03

RT @MHLWitter: 【#入浴着 の着用や #オストメイト の入浴にご理解を】 公衆浴場、旅館、ホテル、サウナなどで、乳がん手術などの傷あとをカバーする専用入浴着を着用した方や、ストーマ装具をつけたオストメイト(人工肛門・人工膀胱のある方)が入浴されることがありますので、ご理解・ご協力をお願いします。

posted at 20:18:55

RT @yosinosa: 以前、人工肛門で公衆浴場に入ることについての質疑を見てたら「通常は安全とは言っても思いがけない事故で漏れる可能性はありますよね」って質問に「事故で漏れる可能性は天然肛門にもあります」と回答されてて天然肛門というパワーワードに全部持っていかれた。

posted at 20:18:46

RT @GLC09BK88PGot7U: ムーミン谷は自分たちの手で守るんだ! pic.twitter.com/Qd00cx6wgw

posted at 20:17:45

RT @Lilalicht_8: @kashimastaugus1 @yakobu1964 「日本の神学」での質問状をご覧になればお分かりになりますが、小柳先生は、深井師が典拠としている資料管理者である、ドイツのグラーフ先生に問い合わせ、グラーフ先生から苛烈な回答を得ています。グラーフ先生経由で話が広まらないと、どうして考えられるのでしょうか。

posted at 20:16:48

RT @Lilalicht_8: @kashimastaugus1 @yakobu1964 まずはきちんと、「日本の神学」での小柳先生の公開質問状と、深井師の人をおちょくったような回答、そして東洋英和の調査書を精読してからお話しください。この問題、日本だけではなく、すでにドイツの神学者の中でも話題になってますよ。これを罰しなかったら、日本のアカデミアの信用に関わります。

posted at 20:14:30

RT @Lilalicht_8: @yakobu1964 @kashimastaugus1 むしろ「キリスト教内での政治的な力」で、学問の場である大学の判断が狂わなかったことを評価すべきと考えます。キリスト教会のの中でのご判断は、この件とは別に自由に議論があって良いものでしょう。

posted at 20:14:10

RT @Lilalicht_8: @yakobu1964 @kashimastaugus1 偶然見かけましたので横から失礼します。今回の懲戒解雇は研究者の倫理を問われているもので、学術の場としての学校としては、極めて正常な判断です。「日本の神学」での回答や、調査書をみればその悪質さは一目瞭然です。けれど宗教性については、キリスト教会の中で問われるものであり、別の話かと。

posted at 20:14:00

RT @ncaq: 日本キリスト教界隈では研究不正に対する懲戒解雇は重すぎると思われててアカデミアの方面から処分できた事がわかってきてニコニコしてます twitter.com/yakobu1964/sta…

posted at 20:13:20

RT @jojonki: 記事書いた.#lnlpninja #はてなブログ NAACL 2019のBest Paper Awardsを一人で読み会 - The jonki www.jonki.net/entry/2019/05/…

posted at 20:12:44

RT @RyotaMurohoshi: .NET 5、 「ネーミング的にググられびりてぃ低すぎだろ」って思ってたんだけど、 「.NET Frameworkから、.NET Coreにする」だと通らないけれど、「.NET Framework 4から、.NET 5に上げる」っていえば、許可が通るって世界線があるらしく、つらさを感じた

posted at 20:12:13

RT @namicha_1: 高次元科学への誘い(japan.cnet.com/blog/maruyama/…)今更だけど面白かった。全文激しく頷いたし新しい科学の方法論の登場には期待する一方で、人間のピュアな「理解」欲そのものや抽象化の喜びはなくならないだろうなと自分は思う。下書きに残ってたツイートがまさにこの話題だったのでびっくりした→

posted at 18:54:34

RT @mhangyo: 日本語が主語を落とすことで責任を……は、基本的には同意できない。英語でも受動態にすることで同じようなことが出来るし(科学論文なんかはそちらが推奨されることが多い)。日本語は統語構造からも落ちるから分かりやすいだけで、省略は色んな言語で色んな要素が落ちてる。

posted at 18:53:33

RT @katabuchi_sunao: 原爆目標に定められれば爆弾は落とされず、解除されれば落とされる。 さらにこのあと7月3日に京都が原爆投下目標都市に復活しますが、スティムソンが再度反対して取り消させています。彼は新婚旅行で京都を訪れたことがあり、それ以外にも数回京都を訪れたことがったようです。

posted at 18:32:18

RT @katabuchi_sunao: 5月11日は京都御所空襲の日ですが、この同時期に原爆投下目標の選定委員会が開かれており、12日以降京都は原爆投下目標都市として、通常爆撃が禁止になります。1日違いだったわけです。

posted at 18:31:55

RT @mhangyo: 主義主張の話ではないが、日本語において主語を省略した時に、主語が著者なのか一般論なのかの曖昧さがある、というのは弊研究でやった話。明言してない、というだけでなく、根本的に復元が不可能なケースもかなりの割合である。 twitter.com/hidetokazawa/s…

posted at 18:30:48

RT @jun25232741: @subarusatosi メンデルの遺伝法則の観察データや、ミリカンの電子質量を図る油滴落下実験にも、有意なデータだけを選別している、という疑惑というか指摘があるようで。

posted at 18:30:36

RT @kzmakino: 完全に宇宙鉱脈にロックオンしたトラ技編集部 twitter.com/madnoda/status…

posted at 18:14:12

RT @madnoda: トラ技、次号はアポロ+カルマンフィルタらしい なんだかなあ MOMO 3の現地レポートもあるらしい pic.twitter.com/AehdR2j8Qi

posted at 18:14:05

RT @odashi_t: これは機械翻訳を使う側が利点と欠点を把握していないのが問題.機械翻訳の出力に完全性を求めても仕方がない(そのような手法は今のところ存在しない) 機械翻訳はWikipediaの翻訳ツールとしていまだに問題があり、Wikipedia自体の信頼性を低下させている - GIGAZINE gigazine.net/news/20190510-…

posted at 18:11:12

RT @subarusatosi: 衛星じゃなくて惑星。 機械学習でいうところの過学習?

posted at 18:10:26

RT @subarusatosi: ところで、ケプラーの法則だが、観測精度がもっと良かったら、ケプラーの法則の発見は難しかっただろう、という話がある。 観測精度が上がると、他の衛星からの影響も観測にかかって、楕円ではなくなるので。 twitter.com/subarusatosi/s…

posted at 18:10:15

RT @nfujita55a: Global social media research summary 2019 とか見てると、日本は各所で変なところに出てくる。 よく日本から世界を目指すサービスな出ないのはなぜ?って議論があるけれど、ネット利用者の特性が世界平均からかなりかけ離れてるのよ。そりゃ難しいよね、という気持ちになる

posted at 18:09:40

RT @nfujita55a: 日本のtwitter利用率の高さ&facebook利用率の低さは、世界的な平均からかけ離れている。(いいことだと思っていますよ) ・twitter利用率の高さは上から2位 ・facebook利用率の低さは下から4位(下にはナイジェリア・ロシア・中国) pic.twitter.com/OuoN2F3fbz

posted at 18:09:26

RT @AntiBayesian: 完全に良い話だった… anond.hatelabo.jp/20190511125053 本書くときに「これもう常識だよな。でも一応参考文献挙げとくか、すぐ見つかるやろ」と思ったらすげぇ探す羽目になって困ることが多々ある。注+参考文献をしっかり書くの、結構なコストかかる…

posted at 18:08:23

RT @cocoopit_t: 尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」はリアルタイムで聴いたけど、自分の泥棒行為を高らかに歌い上げるって、どういう頭の持ち主なんだとしか思わなかった。今の若い世代は盗まれた側 に思いを馳せるそうで、人々の常識は時代と共にどんどん良くなってる。 twitter.com/sasakitoshinao…

posted at 18:06:15

RT @togetter_jp: いまネットで人気のまとめはこちらです。 「人工肛門に関する質疑で『天然肛門』というパワーワード爆誕→事故で漏れる可能性は天然肛門の方が高いのではという意見も「ロック機構が筋肉のみであるという脆弱性」」togetter.com/li/1353865.

posted at 18:05:40

RT @kyoto_tamanoyu: 届け!!! 銭湯経営者全員の願い( ;∀;) pic.twitter.com/hCZlUf0vK7

posted at 18:04:00

RT @hidetokazawa: 機械翻訳業界諸氏は注意されたほうがいいかも。元ツイートへのリプライで具体的な数字が出ています。 twitter.com/kchonyc/status…

posted at 18:02:16

RT @kchonyc: be careful with JESC corpus (nlp.stanford.edu/projects/jesc/) there's a leak between training and test sets. an example is "発掘した遺体の 血痕分析は済んだ? | from the bodies from the dig? yeah." h/t @thoma_gu @changhanwang ping @stanfordnlp

posted at 18:02:09

RT @unaoya: 数理科学SGCライブラリ47現代物理数学への招待-ランダムウォークからひろがる多彩な物理と数理-という本が全人類にオススメしたい超面白い本なのですが、残念ながら手に入りません。加藤晃史先生による書評www.jstage.jst.go.jp/article/bjsiam… pic.twitter.com/lfAYHhxDjp

posted at 17:55:59

RT @a_machun: 何故現場に各種資格や安全装備が必要なのかというと pic.twitter.com/NLBwgqnDB9

posted at 17:55:33

RT @h_okumura: 「nの次に大きな数」は通常 second largest number ejje.weblio.jp/content/second… 次点(小さい側) の意味で使ってきたが next higher number stackoverflow.com/questions/9368… 大きい側 の意味とも解せるというわけか,うーん

posted at 17:54:46

RT @atsueigo: 英語で専門分野を学びたい人はオックスフォード大学出版が出してるA Very Short Introductionシリーズがオススメです!文系理系問わず、100種類以上のトピックがあり、知識がゼロの状態でも学べるよう設計され、ネイティブ以外の人も学べるよう平坦な英語で書かれています! pic.twitter.com/hBz2O64JHv

posted at 17:53:18

RT @ilyasut: arxiv.org/abs/1905.02175: a strange imagenet-like dataset with very wrong-looking labels, yet a model trained on it does totally well on the normal validation set. It's a crime against ML!

posted at 17:52:30

RT @shiffman: Work in progress: Genetic Algorithm (almost) solving one layer of a 3x3 cube. pic.twitter.com/XQ7E3UW2q1

posted at 17:51:57

RT @hidetokazawa: 自然言語処理について考えるとき、哲学が問題解決に役立つことはまずないけれど、何が問題なのかを言語化するのにはおおいに役に立っている。

posted at 17:51:34

RT @jstm135e: ありがとうございます😊 とにかく凄いシゴセンジャー皐月場所です💥✨🌟🌈 twitter.com/kuma_moruto/st…

posted at 17:49:13

RT @kuma_moruto: シゴセンジャー皐月場所、凄いから。とにかく凄いから。 明日行けるは是非とも科学館へ‼︎ pic.twitter.com/iR3yEnfNyZ

posted at 17:48:39

RT @an_nindouph: ここのパラメーターについて検証してあってボリュームのある良い記事 GitHubコードから読み解く!DecisionTreeClassifier@scikit-learnの各種オプション解説 medium.com/micin-develope…

posted at 17:48:28


5月12日のツイート

$
0
0

RT @element_no26: これ、ある大学の経済学の予定らしいんだけど、その段階からそこまで持っていくのきつすぎない? pic.twitter.com/ggWLTJ4hsq

posted at 11:27:37

RT @2r96: どうでもいいことでも岩波文庫風にすると威厳が出るのでオススメです。 pic.twitter.com/dpd9IaHf8e

posted at 09:51:46

RT @shrldyz: 原寸大烈風改! pic.twitter.com/hxKAaVDwP8

posted at 09:45:18

RT @Jem0211: 対照群を作らないで「研究」してデータとって「比較」するのが不思議。 目標達成ってのにもいろいろありまして、平均を上げる一番簡単な方法は(以下略) twitter.com/kageyama_hideo…

posted at 09:34:16

RT @AI_m_lab: 必読記事ですね ▼Big Sky :: SQLite3 でロジスティック回帰 mattn.kaoriya.net/software/ml/20… #machinelearning

posted at 09:33:05

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼[Python]文書分類における文書ベクトル表現手法の精度比較 - Qiita qiita.com/nekoumei/items… #機械学習

posted at 07:25:54

RT @asam9891: P2SGrad: Refined Gradients for Optimizing Deep Face Models 距離学習で使われるcosine softmax lossは超パラとクラス数にセンシティブなためチューニングが必要。勾配計算部分を長さと向きに分解することでロバストに学習できるようにする。CVPR2019 arxiv.org/abs/1905.02479

posted at 07:21:34

RT @ai_scholar: NVIDIAの最新論文  イメージから学習していない新しいイメージを連想させる教師なし画像変換方法を発表 ai-scholar.tech/news/funit-ai-…

posted at 07:19:19

RT @chachaki: 「人と会うと疲れる」「拒絶されると心が死ぬ」 現代のモヤモヤと向き合うエッセイ漫画『生きやすい』 buff.ly/2VSpFQj

posted at 07:16:09

RT @kanair_jp: これ興味がある人は、フリーなので読んでください。 今では考えていることは当時よりずっと先に進んでいて、それを書く機会が必要だと感じている。 www.dropbox.com/s/u45au123kbkw… twitter.com/gen21ka/status…

posted at 07:11:11

RT @togetter_jp: 「中3次男「好きとかはよくわからない。けど可愛いなあと思う子はいる」というエモい発言に、脳内が騒がしくなるものの42歳だから涼しい顔で「へぇ〜」と流したお母さん」togetter.com/li/1354001 が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@nanase0071

posted at 07:11:02

RT @arxiv_cscv: Show, Price and Negotiate: A Hierarchical Attention Recurrent Visual Negotiator arxiv.org/abs/1905.03721

posted at 07:09:15

RT @JeffDean: .@geoffreyhinton was in Mountain View this week, so we decided to hold a Turing award celebration for him at @GoogleAI. Deanna Chen obtained secret info from Mohammad Norouzi about Geoff's favorite dessert, and ordered a version to feed 100. Behold our Turing-misu celebration! pic.twitter.com/WEj0eSnrIb

posted at 06:57:51

RT @hyuki: 1から9までの数字が書かれた9枚のカードから5枚を並べるとき「①左から奇数番目に必ず奇数のカードが並ぶ」と「②奇数のカードは必ず奇数番目に並ぶ」のは同じことではありません。 ①に当てはまるかどうかを調べるときには、奇数番目の位置だけを見ればよい。②は並んだ奇数カードだけ見ればよい。

posted at 06:54:10

RT @hyuki: 1から9までの数字が書かれた9枚のカードから5枚を並べるとき「①左から奇数番目に必ず奇数のカードが並ぶ」と「②奇数のカードは必ず奇数番目に並ぶ」のは同じことではありません。 12345(①と②に当てはまる例) 17345(①のみに当てはまる例) 24689(②のみに当てはまる例)

posted at 06:53:58

RT @wattstower: 2016年に出した同人誌「爆弾処理をする男の話と、相棒の少女ロボットの昔話」という短編。読んでもらえたら嬉しいです。1/6 pic.twitter.com/0EcGc0oeS5

posted at 06:51:23

RT @shima__shima: 推薦業界の著名人が名前を連ねてるサーベイに,1匹だけ雑魚で共著させてもらったけど,数日で30readぐらい簡単に増えてて驚く.ネームバリューってすごいな. www.researchgate.net/publication/33…

posted at 06:48:17

RT @ytb_at_twt: 第一節は面白いんですが、第二節以降、スゴイ勢いで紋切り型へと着地していきます。 たぶん、我々は「高次元科学」についてシリアスに語るための適切な語彙をいまだに持っていないからでしょう。 高次元科学への誘い:Hiroshi Maruyama's Blog - CNET Japan japan.cnet.com/blog/maruyama/…

posted at 06:46:21

RT @smoltblue: PhDコースで学ぶ重要なことの一つが、データの取り方や解釈を間違えていると仕事が次のステージに進まないってこと。そのまま進めるとおかしなことばかり出てくるし、やり方を見直さないとダメ。こういう記事を目にすると、国公一種にPhD枠をつくってほしいなと、切に思う。 www.asahi.com/articles/ASM2N…

posted at 06:39:38

RT @RASENJIN: 『じゃりン子チエ』のスピンオフで『どらン猫小鉄』という全一巻の作品がありまして、タイトル通り小鉄が主役です。これがとんでもない傑作で、アクション漫画のマイフェイバリットかも。話は『用心棒』そのまま、なのに新鮮。猫の話でギャグなのに陰惨。見かけることがあればマスト買いましょう。

posted at 06:38:00

RT @kazushi_: 日本勢は理研,東大,トヨタ. twitter.com/slashml/status…

posted at 06:36:24

RT @Campaign_Otaku: 幼少期に地雷で片脚を失ったアフガンの少年が義足をプレゼントされて、嬉しさの余り踊り出す。これを見てるだけで幸せになれる。 pic.twitter.com/KkfC7kVSBe

posted at 00:51:07

RT @murawaki: 日本中世史の亀田俊和氏の連載。業績と待遇の落差が凄まじい。各所で話題になるわけだ。shigakusha.jp/assets/images/…

posted at 00:45:52

《日経Robo》連続ダイナミクスを表現可能なニューラルネットワーク tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/r…

posted at 00:27:29

《日経Robo》強化学習の創始者が投げかけたAI研究の苦い教訓 tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/r…

posted at 00:27:21

5月13日のツイート

$
0
0

@nunuki_ お役に立てて幸いです。発表は(お世辞抜きで)興味深く聴かせていただきました。ありがとうございます。

posted at 23:53:21

タイムセール終了10分前だが、4K stickはあきらめよう。まずTVを4Kに。そういいつつ、もう何年。

posted at 23:50:36

RT @nhk_animeworld: #ここさけ 再放送決定! 映画「心が叫びたがってるんだ。」再放送します! BSプレミアム 19(日)午後0:00 <キャスト> 水瀬いのり、内山昂輝、雨宮天、細谷佳正 ほか <スタッフ> 監督:長井龍雪 脚本:岡田麿里 キャラデ・総作画監督:田中将賀 音楽:ミト(クラムボン) www6.nhk.or.jp/anime/topics/d…

posted at 21:54:02

RT @pabroff_freeze: メチャクチャ仕事の出来る先輩に仕事を早くやるコツを聞いたら H『優先順位と取捨選択を間違わずに超高速で行う』 F『来たものを全部ワンパンで処理する』 と、全く参考にならなかった上に、これだから仕事が出来るんだな。と、人類と人外の差を感じたのを思い出した 早く人間になりたい

posted at 21:17:47

RT @upura0: 全発表まとめです #MLGP === はてなブログに投稿しました #はてなブログ 「Machine learning graph pitch #1」に参加しました(全発表まとめ) - u++の備忘録 upura.hatenablog.com/entry/2019/05/…

posted at 21:16:45

RT @Hino8RJ: 普通の観光客が切り取らない「神戸らしさ」です。 pic.twitter.com/sD6uRW5UUR

posted at 21:12:53

RT @nan_makersstat: モデル仮定して分布求める手法ばかり使っているので、カルマンフィルタが特別という感覚は予想外だった。 ベイジアンからすれば王道or基本的なモデルだと思うし。

posted at 21:12:30

RT @nan_makersstat: ちなみにベイズの立場からカルマンフィルタや粒子フィルタを解説した本があって、そこそこ好評らしい(し、私も昔これで勉強した)。 Bayesian Filtering and Smoothing (Institute of Mathematical Statistics Text... www.amazon.co.jp/dp/1107619289/… @amazonJPさんから

posted at 21:12:24

RT @nunuki_: ・論文: arxiv.org/abs/1902.04335 ・資料(前回発表時のバージョン): speakerdeck.com/nunukim/hyperb… ・プレ発表会の告知: lapras.connpass.com/event/130914/ よろしくお願いします!! #MLGP

posted at 20:53:44

results で、hyperblic entailment . . .  となっているところがある。oか抜けてる? #MLGP

posted at 20:33:04

これを聴きに来た #MLGP

posted at 19:57:51

RT @studio_graph3: 今日の発表資料「リンク予測におけるGANを用いたネガティブサンプルの生成」です speakerdeck.com/studio_graph/z… #MLGP

posted at 19:49:48

RT @agatan_: さっきの発表資料です! speakerdeck.com/agatan/improvi… #mlgp

posted at 19:49:44

RT @ballforest: なるほど / ”Gumbel Max Trickをベースに離散分布を連続分布に緩和することでVAEなどに応用しようというもの”/ Concrete Distributionについて論文を読んだ - 機械学習とかコンピュータビジョンとか peluigi.hatenablog.com/entry/2018/06/…

posted at 19:48:54

RT @upura0: .@agatan_ さんの発表資料です #MLGP === Improving "People You May Know" on Directed Social Graph speakerdeck.com/agatan/improvi…

posted at 19:33:28

【悲報】空母いぶき、自衛隊に協力・協賛を拒否される!? - Togetter togetter.com/li/1354447 @togetter_jpから

posted at 19:12:06

アメリカでのステルス戦闘機「F35」の墜落 燃料管の欠陥が原因 - エキサイトニュース www.excite.co.jp/news/article/R…

posted at 19:11:01

RT @nunuki_: 喋ります。ICMLのネタ話します。 #MLGP machine-learning-pitch.connpass.com/event/130083/

posted at 19:08:50

RT @agatan_: しゃべります! 複数の entity type, relation type を良い感じに考慮した embedding を用いることで推薦を改善する話をします!(の予定です!) Machine learning graph pitch #1 machine-learning-pitch.connpass.com/event/130083/ #MLGP

posted at 19:08:48

RT @arxivml: "Neuroscore: A Brain-inspired Evaluation Metric for Generative Adversarial Networks", Zhengwei Wang, Qi She, Alan F… arxiv.org/abs/1905.04243

posted at 19:02:42

白髪頭が他にいない

posted at 19:01:39

いまどきのオフィスだなあ

posted at 19:00:19

RT @YahooNewsTopics: 【は・か・た・の・塩 声優募集】 yahoo.jp/OaRBvR 「伯方の塩」で知られる伯方塩業が、「二代目」声優の募集を始めた。記者が「初代の身に何かあったのか」と問うと、担当者は「実はあれ、誰が歌っているのか、社内でもわかる人がいないんです」。

posted at 18:14:26

RT @losnuevetoros: 大変魅力的な講演者が揃ったので宣伝をば。 SSII2019オーガナイズドセッションOS1 (6/12(水) 16:00〜17:30 パシフィコ横浜) ではビジョン&ランゲージを特集します。しかも「意図」という、無定義で卒論に入れると炎上する単語top 5の一つがサブテーマです。 confit.atlas.jp/guide/event/ss…

posted at 18:12:33

RT @logmi_tech: 「いい検索」とはなにか? 検索システムのしくみと評価指標を解説 logmi.jp/tech/articles/…

posted at 17:28:02

RT @yuma_koizumi: Gumbel-softmax は学習や推論の途中でネットワークを切り替えるのにマジで便利。私も今回の ICASSP 2019 で、時間周波数解析の窓長切り替えるのに使う発表します。 twitter.com/arxiv_pop/stat… pic.twitter.com/rhxVHKojIp

posted at 17:26:34

RT @yasei_no_otoko: これから発売のChromebookはすべてLinux対応に - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/… これ凄い話で、アメリカの教育向けPCって過半数がChromebookなんですよね。このまま数年Chromebookのシェアが持続するとアメリカで凄まじい数のLinuxネイティブが大量生産される…

posted at 17:25:47

RT @makotokaga: 6年前にO'reillyから分社化したMaker Mediaと本国のMaker Faire、厳しいことになっていたのか……。なんとか続く方向になってほしいが…… www.sfchronicle.com/business/artic…

posted at 17:25:34

RT @Dream_Library_: 所蔵書籍紹介 組立から活用法まで マイコン入門 大内淳義 著 廣済堂出版 TK-80が大人気だった1977年に開発のトップだった大内氏の著書 部下の技術者が手分けして書いたのでプログラム例満載 大内氏は旧海軍の技術士官時代にソナーの開発をしていた 日本企業が躍進したのはトップが元技術士官の頃だった pic.twitter.com/XopONYKbsE

posted at 17:25:06

RT @GAKUJIRA: つまりメカシーンが「良く出来てるか出来てないか」じゃなくて 「良く出来てるか、凄く良く出来てるか」なんだ。 影だってほとんど付いてるし。 これって昔の劇場版より贅沢なんだよ。

posted at 17:24:33

RT @oldconnie: F-15EXはNORAD(北米防空軍団)隷下の州兵防空飛行隊と嘉手納の18WGに配備予定なので、主任務はあくまでも空対空戦闘なんだと思います。そのためのミサイル弾数増なんでしょう。 twitter.com/greysnow21/sta…

posted at 17:19:01

RT @8Tarepai_WT9: この映画の予告編めっちゃ鳥肌が立つから見て欲しい 第一次世界大戦の映像を超高画質・ヌルヌルにリマスターしただけじゃなくて、考証に基づいた音声や、口の動きで解析した会話まで再現されてる。 pic.twitter.com/r856EMj0KJ

posted at 15:55:29

RT @Andy_Yamamoto: @8Tarepai_WT9 www.gizmodo.jp/2018/12/they-s… 日本公開未定は未定のようです。

posted at 15:54:35

RT @togetter_jp: なんのためにこんなことするんだろう…ひどすぎる〜 / 他11件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/togett… “山に不法投棄されていた大量の図書館の本…何でそんなことするんや…嘆く人、犯人を推測する人がいる中、図書館に確認をしてみた - Togetter” htn.to/3vNpMdZPGd #Togetter #Twitter #図書館 #本

posted at 15:43:10

RT @rkmt: GANの発明は99%の霊感と1%の発汗。つまりエジソンの完全逆張り時代が到来しているんだ😮

posted at 15:42:13

RT @hardmaru: Nice to see World Models used to teach a lecture on Representation Learning in RL as part of Berkeley’s course on Deep Unsupervised Learning. He described the paper as “the simplest thing that can be done. I wouldn’t have expected it to work so well.” 🍰 youtu.be/Yvll3P1UW5k?t=… twitter.com/pabbeel/status… pic.twitter.com/P2tuETZOh8

posted at 15:41:26

RT @sasakitoshinao: 同意。義務教育に行かなくても1000人に1人は成功するかもしれないけど「その人をロールモデルにしてしまうことは危険な行為。残りの999人はどうなったのかを考えて」/10歳の不登校YouTuberを踏み台にしてポジショントークする大人たちについて bit.ly/2HjWKLF

posted at 15:27:54

RT @ShogoNu: Microsoft build2019で公開された、Epic Gamesが開発したMR Edutainment。Holo Lens2を使ったアポロ11号の月面着陸の様子。絶対楽しいやつ。 pic.twitter.com/xmQzRypVZO

posted at 15:26:01

RT @goshuinchou: 今回の亀卜に使用されるウミガメは、特別に伝統食用として頭数制限付きで捕獲が許可されている小笠原諸島のウミガメを利用したもので、こちらのサイトによれば、小笠原のウミガメは資源として継続利用されながらその数は増えている稀有な例、との事なので、私は良いと思います www.elna.or.jp/green/ twitter.com/ayukomasa/stat…

posted at 15:24:36

RT @odashi_t: A new English-Japanese parallel corpus from Japan Exchange Group has been released! It contains 1.4M/3000/3000 for train/dev/test respectively. lotus.kuee.kyoto-u.ac.jp/WAT/Timely_Dis…

posted at 15:24:05

RT @hirota_kei: PhotoID: 220398 links russianplanes.net/id220398 チェコ共和国空軍の戦闘機“MiG-21”。 pic.twitter.com/45k3H1ahex

posted at 15:03:51

RT @jsnover: Microsoft Word will change your words to be 'gender inclusive'. I’ve got a lot of years and muscle memory of using outdated language and greatly appreciate the help. AI for a better world. www.telegraph.co.uk/technology/201…

posted at 14:51:18

RT @hardmaru: Users of the new Microsoft Word feature could see suggestions to change ‘policeman’ to ‘police officer’ twitter.com/jsnover/status…

posted at 14:51:06

RT @oldconnie: #母の日 なのでマザー(M-21)とドーター(D-21) pic.twitter.com/yHnXhdeR2Z

posted at 14:49:55

RT @stakemura: GitHubに最高の3Dゲームシェーダー教材 github.com/lettier/3d-gam… が爆誕していた。座標変換、テクスチャ、ライティング、シェーダー、輪郭強調やSSAO/DOFなどのポストエフェクトが、グラフ付きできっちり解説されていて、ソースコードも公開。これがFFTacticsみたいなグラで動いていて感動のあまり涙が pic.twitter.com/KYEZhnqOZ8

posted at 14:49:30

RT @odashi_t: @masaoutiyama MT適用にあたってどういう問題があったかはJPXの資料が詳しいです. www.jpx.co.jp/corporate/rese…

posted at 14:49:17

RT @ratkomladc: 確実に日本人初の撮影 クロアチアの装甲列車。ユーゴ紛争時に作られたが、使われず 破棄。その後ずっとおきっぱ。 pic.twitter.com/kWSPRU0dnH

posted at 14:46:39

RT @togetter_jp: 親切にしてもらうとまた来たいって思っちゃう! / “新宿の伊勢丹に行ったら「ベビーカー・車椅子優先エレベーター」に係員がいて満員の場合にも誰か下りてもらってでもベビーカーを乗せてたことに驚いた - Togetter” htn.to/RP91Au9cTm #Togetter #子ども

posted at 12:40:18

5月14日のツイート

$
0
0

RT @nhk_kurogen: 都心で進むマンション価格の高騰。一方で、空室だらけのマンションや、老朽化が進むマンションが首都圏でもあちこちに。 「外壁が落下したけど修繕費がなく放置している」 「排水管を一度も取り替えたことがない」など、あなたの“負動産”の悩みを下記リンクに、ぜひ↓ www.nhk.or.jp/gendai/request…

posted at 00:47:52

RT @narumin: Ivan Poupyrev が東大で講演するってさー、5/31。CHIのキーノートと同じ話のようなのでCHI行ってない人は是非。 sites.google.com/view/utokyohci…

posted at 00:42:15

RT @aviator0716: ちなみに弊社では退官からの年数や年齢、またミリタリー飛行時間に制限はありませんが日本のJ隊出身者からの問い合わせが多いために採用担当に聞いてみたところマルチクルーオペレーション時間が1000時間必要とのことで戦闘機経験だけでは厳しい現状となりました。 twitter.com/daudau787/stat…

posted at 00:41:34

RT @DL_Hacks: 物体検出用のFeature Pyrmidの構造を,異なるスケールの特徴量の混合が表現可能な探索空間内で自動探索.既存のSSDLiteやMask R-CNNよりも精度・推論速度の良いモデルを発見. www.slideshare.net/DeepLearningJP…

posted at 00:31:25

RT @arxivml: "Machine Learning Based Routing Congestion Prediction in FPGA High-Level Synthesis", Jieru Zhao, Tingyuan Liang, Sh… arxiv.org/abs/1905.03852

posted at 00:31:19

RT @ohtagakiyasuo: 夜のラクガキ。洋物が続いてたんで気分を変えて。ヤッターワンのビックリドッキリメカに毎回ワクワクしてました(^^) pic.twitter.com/cuJolIwduR

posted at 00:31:05

RT @kM0UztRNzz3f8kb: 部品取った奴に一言 今すぐ返せ pic.twitter.com/MXmIG72SQP

posted at 00:23:14

RT @data_analyst_: 「誰かがやらないといけないが間に落ちている話」のエンジニア側の話。分析側でいうアナリティクスディレクターみたいな感じで ビッグデータと機械学習の狭間で -データエンジニアに求められる役割- speakerdeck.com/onunu/bitugude…

posted at 00:22:54

RT @massakasama4859: 「モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は歌が上手になり雌にモテる―」。プレスリリース。www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2019/1…

posted at 00:17:30

5月15日のツイート

$
0
0

RT @AntiBayesian: テキストのアノテーション、バイト雇って延々やってもらおうとしたら、あまりの単調作業さに発狂して全ての単語にunkって付けだしたりするので、強制的に休憩入れたり一日2時間までにして他の作業してもらったり配慮しよう。人間様にお仕事して頂いてるんだって気持ちを絶対忘れないようにしような

posted at 23:40:40

RT @matsuu: Python実装のZFS。えっ / “GitHub - alcarithemad/zfsp: ZFS, in Python, without reading the original C.” htn.to/44xUhoSJmH

posted at 23:40:36

RT @tksakaki: まじかー 「参加者の皆様(中略)しかしながら,大会会場の収容限界を超える恐れが出てきました.今後の参加登録の状況によっては,参加登録の受付期間終了(5/22 18:00)を待たずに参加登録サイトをクローズする可能性があります.ご了承ください.」 www.ai-gakkai.or.jp/jsai2019/

posted at 23:38:36

RT @m_sekijima: 実は稲見先生は本学生命理工のご出身です。ロボット、飛行機とか、今なら競技プログラミングとかのサークルに専門に関係なく所属出来る強みが本学にあると思います。情報プロパーの関嶋研の元学生もiGEM(合成生物学コンテストサークル)だったので、スパコンや機械学習創薬にもいち早く馴染めてました。 twitter.com/drinami/status…

posted at 23:26:58

RT @arxiv_in_review: #ICML2019 Implicit Generative Modeling of Random Noise during Training for Adversarial Robustness. (arXiv:1807.02188v3 [cs\.LG] UPDATED) arxiv.org/abs/1807.02188

posted at 23:17:59

RT @Astro_Kanai: 正直に言います。今日のお仕事は、役得でした。 JAXA社内でもファンの多いこの作品ですが、みなさまは、地球連邦・ジオン、どちら派ですか? ともあれ、来年計画されている小型衛星のミッションが楽しみですね。 「見せてもらおうか、G-Satelliteの性能とやらを!」 #アニメ名言 pic.twitter.com/rnRCcfCyME

posted at 23:14:14

RT @ballforest: Paper about "Byte to Audio" and "Audio to Byte"; interesting end-to-end models are presented :) / Bytes are All You Need: End-to-End Multilingual Speech Recognition and Synthesis with Bytes arxiv.org/abs/1811.09021

posted at 23:10:41

RT @JA14WP: 空港の近くに来たパイロットが忙しく操作をしてる様子。離着陸の前後は「魔の11分」と呼ばれパイロットが最も緊張し集中する時間です。 pic.twitter.com/RKQrfTnAGS

posted at 23:05:30

RT @sei_shinagawa: これpix2pixゆうてるけど、facadeと顔の画像のペアリング作業を手作業でやったとは考えにくいし、たぶんcycleさせたんやろうな。しかしこの発想はなかった笑

posted at 23:03:13

RT @sisakuheiki: 垂直姿勢VTOL戦闘機(アメリカ) NASAお前…(ドン引き) F-16とかF-18を垂直離着陸させるためのコンセプト。お前らその方式まだ諦めてなかったのかよ…。 しっかり風洞実験までやってるあたり、さすがアメリカさんだ。 pic.twitter.com/9x2u1poiFW

posted at 22:44:20

RT @aaranged: Knowledge Graph Conference 2019 #kgc2019 recaps/trip reports 1/4 - Stephen H. Kim bit.ly/2WHGdYv

posted at 22:43:24

RT @_masaka: 2019 Knowledge Graph Conference Trip Report www.juansequeda.com/blog/?p=330 金融ほか業界が知識グラフKGを使い始めている、Airbib、Uberなども。普及の壁は技術的なものより社会的要因(組織間の責任とか共通オントロジーを誰が作るかとか)。仮想知識グラフへの関心高い。ほか複数のレポートが twitter.com/aaranged/statu…

posted at 22:43:14

RT @TONK298: 今日は有給休暇を取って久しぶりに岐阜基地で飛行機を見てきました。特に用事もなくただ有給休暇を取ったのも、平日に岐阜基地へ飛行機を見に行ったのも、何年ぶりだろ?良い一日でした。 pic.twitter.com/8CM6DpzApy

posted at 22:42:11

RT @nara_cpbr: いくらスマホが高機能になっても、この良さをお伝えできないのが心苦しい限り これは奈良にお越しいただくしかない #若草山 pic.twitter.com/gf0fU5LNeY

posted at 22:38:41

RT @ksasao: 昔やったやつだ。雑に試行できる環境がもう少し整備されてくると、色々な発見が出てくると思う>RT twitter.com/ksasao/status/…

posted at 22:36:12

RT @ksasao: 5000万byte分の学習モデルがあれば、画像分類で数くらい数えられそうと思って試してみたらと試してみたら数えられたの巻。学習に1分くらいしかかからないので雑に試せる。 pic.twitter.com/5f0upiKiNN

posted at 22:35:59

RT @arxiv_org: Few-Shot Learning with Embedded Class Models and Shot-Free Meta Training. arxiv.org/abs/1905.04398 pic.twitter.com/DZamNMpScb

posted at 22:33:29

RT @thomaskipf: The camera-ready version of our CompILE @icmlconf paper is out! Differentiable sequence segmentation for option discovery in RL — w/ @liyuajia @egrefen @pushmeet @PeterWBattaglia et al. Paper: arxiv.org/abs/1812.01483 Code: github.com/tkipf/compile pic.twitter.com/4RnGTGlEhr

posted at 22:32:31

RT @daiti_m: 昔、海野さん@unnonouno から、「LSTMはカッコを閉じてくれる」という話を聞いたのですが(正規言語等の話を知っていれば自明ではない結果)、実際に句構造を再帰的に全部覚えている、という実験結果になっています。

posted at 22:31:58

RT @__amanda8__: 4年前ビヨンセはUberが開催したイベントのギャラを現金の代わりに株式で貰っていたので、今回のUber上場で600万ドルが3億ドルに、、、、、賢すぎるビビる、、、、、、、旦那Jay-Zも同様とのこと。 Beyoncé Is Going To Make Bank From Uber Going Public www.refinery29.com/en-us/2019/05/… @refinery29より

posted at 22:27:30

RT @u_akihiro: FeRAM、微細化見えてきたのですね"新材料の発見にある。ハフニウム酸化物(HfO2)が強誘電体になり、なおかつ20nm以下の微細化が可能である"【福田昭のセミコン業界最前線】再び勢いを増した次世代メモリの研究開発 ~国際メモリワークショップ(IMW)2019レポート - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/column/se…

posted at 22:26:48

RT @apmayfes: 【五月祭企画紹介】 5/19(日) 15:00~15:30 講演会企画「オペレーションズリサーチのすすめ」 「世の中の事象を数理モデル化して扱う」という、計数工学科でよく使われる考え方を学部生が優しく解説します。「数学って何の役に立つの……?」という方や、計数工学科について知りたい方は必見です! pic.twitter.com/K4FJi8PuiZ

posted at 22:26:18

RT @NieA7_3170: I just published 美少女声への変換と合成 link.medium.com/MQ81qwp8HW

posted at 22:25:56

RT @kitaro4017: 静岡鉄工所っていう老舗のフライス盤メーカーがあって、そこの会社沿革に「1973宮内庁にVHR-G納入」ってあるんだけど宮内庁はなんで立横複合なんて特殊で本気なフライス盤購入してるんだ。宮内庁ってもしかして技術採用枠あるの?「宮内庁 フライス盤」でググっても他に出ない。何目的なんだ。求む情報 pic.twitter.com/5TjxD9Mh7E

posted at 22:25:38

RT @norihitoishida: AAAI 2019参加報告:主にバンディットと因果推論について | CyberAgent adtech.cyberagent.io/research/archi…

posted at 22:25:02

RT @moshumoshu1205: 先週エムスリーさんで開催されたMachine Learning Papers Reading Pitch #1 で使用した発表資料を公開しました。因果推論的なアプローチを用いて、検索システムの精度を改善する手法についての話です。 speakerdeck.com/usaito/unbiase…

posted at 22:22:42

RT @mosko_mule: www.deeplearning.ai/ai-notes/initi… ニューラルネットワークの初期化が学習をどう変えるのかを可視化した記事。初期化のパラメーターをいじったり、初期化手法をした際の内部状態や勾配の変化がわかって面白い。

posted at 22:22:20

RT @daiti_m: 今日の統計数理セミナーで、LSTMの内部状態の分析の話をしました。北見NL研の話と同じですが、わかりにくいのでその時はあまり理解されなかった気がするのと、実験が加わっていますので、スライドを公開しておきます。柴田さん(東京工科大)との共同研究です。chasen.org/~daiti-m/paper…

posted at 20:43:53

RT @TJO_datasci: 松岡修造と言えば今でこそお茶の間に暑苦しさを届ける熱血漢キャラで有名だけど、現役プロテニス選手時代の彼は「事実上勘当された」状態で必死になって世界と戦い自分の怪我とも限界とも闘い抜いて、世界ランク40位台&ウィンブルドンベスト8にまで昇った「努力の人」だった headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…

posted at 19:43:19

RT @TJO_datasci: 試合が終わった後、松岡の父親は取材陣から感想を聞かれて「サンプラスは強かったですね」とだけ語ったと伝わる。おそらく、修造が父親から「世界に松岡ありと言われるプロテニス選手になった」と認められた瞬間だったのではないだろうか

posted at 19:41:40

RT @suntv3: 本日4時!キャッチの番組冒頭で、今話題の「春の大山」をご紹介させて頂きました! 大画面で見ると、背景の「OHYAMA YUSUKE」が浮かび上がってきて更にグッときす… #春の大山 #サンテレビ #4時キャッチ pic.twitter.com/GbZdFgp0lk

posted at 19:39:41

RT @zaylog: Air-to-Air で撮影したSu-57ちゃん6機変態・・・もとい、編隊。 pic.twitter.com/sjIejEIbva

posted at 19:33:14

RT @NHK_PR: 【鉄オタ選手権 新作です】 今回の舞台は……西武鉄道! 吾野の!上石神井の!恋ヶ窪の!新桜台の!八坂の!是政の!沼袋の!下山口の!みなさん…!お待たせしました、西武です!中井駅にエスカレーターができました!西武鉄道です! 22(水)夜9:00[BSプレミアム] www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra… pic.twitter.com/sPw5ShhWWY

posted at 19:32:39

RT @arxiv_in_review: #ICML2019 MetricGAN: Generative Adversarial Networks based Black-box Metric Scores Optimization for Speech Enhancement. (arXiv:1905.04874v1 [cs\.SD]) arxiv.org/abs/1905.04874

posted at 19:32:25

RT @yu4u: 本日のステアラボ人工知能セミナー講演資料です。畳み込みニューラルネットワークの進化と、畳み込みの分解や枝刈り等の軽量化技術の網羅的な解説です! / 畳み込みニューラルネットワークの高精度化と高速化 www.slideshare.net/ren4yu/ss-1456…

posted at 19:25:08

RT @hakobayato: Our short paper “Dataset Creation for Ranking Constructive News Comments” has been accepted to ACL 2019! We will release the created dataset including 100K+ news comments with constructiveness scores, which has already been applied to our news service, Yahoo! News. #acl2019nlp

posted at 19:24:30

RT @kazunori_279: DeNA内田さんのCNNまとめ最新版。 www.slideshare.net/ren4yu/ss-1456… www.slideshare.net/ren4yu/ss-1456…

posted at 19:24:13

RT @katabuchi_sunao: @uchujin17 @PASONEKO あれは、機首先端がもっと長く、絞ってあったのを切ったから。その分、開口面積が増えた。本来の設計どおりのままのスピナーは取り残されてしまった。

posted at 19:20:14

RT @shion_honda: Improving Interpolation in Autoencoders [Berthelot+, 2019, ICLR] AEの線形補間の質を高めるためにadversarialな正則化を加えた。criticは補間の割合αを予測し、AEはα=0と予測されるように補間を行う。2点を結ぶ軌道上のどこでもリアルな画像を生成できた。 arxiv.org/abs/1807.07543 #NowReading pic.twitter.com/lbq4uREI0F

posted at 19:14:01

RT @sugimoto_kei: クリーンアーキテクチャ本を読んで僕が一番感心したのは、実はクリーンアーキテクチャではない。ボブおじさんは、自分が過去にやった設計について語るとき、その当時のビジネスの状況の中で、何を解決しようとしたか、必ず、説明する。エンジニアの鏡だと思った。

posted at 19:11:14

RT @icoxfog417: ML.NETでAutoMLを行うチュートリアル。コードを書くことなく、コマンドラインから一発で(タスクとデータを指定するのみ)学習済みモデルを作成することができる。単にモデルだけでなく、再学習用のコード(データロード/性能計測etc)も出力してくれる。 twitter.com/dotnet/status/…

posted at 13:05:23

RT @bot99795157: 今回の話はこの論文からなのだ。 www.cambridge.org/core/journals/… 正確にはこの論文は傾向スコア+Difference in Differenceという手法の合わせ技なんだけど、それ以外にも色々行き届きすぎてるバリバリの因果推論の論文で、さすがはAPSR(トップ中のトップジャーナル)掲載論文という感じなのだ〜。 (12/12)

posted at 13:02:45

RT @bot99795157: 「投票前の選挙情勢」が「演説するか否か」だけでなく、「選挙結果」にもプラスの影響を与えるとすると、選挙情勢を考慮しない場合、選挙の効果を過大に推定する(バイアスがかかる)可能性があるのだ。この研究はその問題にかな〜り真剣に取り組んでいるのだ。 (5/12) pic.twitter.com/5f3XyfYEFZ

posted at 13:01:42

RT @bot99795157: あらゆるソースから情報を収集した結果、当該期間にヒトラーは公開演説を455回も行っていたのだ。あとは選挙結果への影響を見るだけ…とは行かないのだ。実は街頭演説のような選挙活動が投票行動に与える影響を推定するのはめちゃくちゃ難しいのだ…。 (3/12) pic.twitter.com/58ZJa8vJ95

posted at 13:01:05

RT @bot99795157: ナチスは選挙を通じて権力を掌握した訳だけど、もしヒトラーの演説に大衆が揺り動かされていたなら、彼が演説をした地域ではナチスへの得票が増えていたはずなのだ。そこで実証の出番なのだ!この研究チームは、1927年から1933年までのヒトラーによる演説の日時・場所のデータを収集したのだ。 (2/12)

posted at 13:00:52

RT @Matsuo_Lab: 応募者数1900名以上の人気講座「DL4US」の演習コンテンツを無償で公開開始。研究者育成のためのDL基礎講座と異なり、エンジニア育成を目的にし、理論より実装重視の内容になっています。画像認識や翻訳モデルだけでなく、生成モデルや強化学習まで触れる内容になっています。 weblab.t.u-tokyo.ac.jp/dl4us/

posted at 12:59:34

RT @felis_silv: すげ。画像処理なんてリアルタイムに出来なかった頃の誘導ミサイルってどうやってたんだろと思ってたけど、こんなアナログな手法だったのか。実装してみたい! twitter.com/heikihenken/st…

posted at 12:58:17

RT @akkikiki: Our paper on evaluating cross-lingual word embeddings using a graph-based metric got accepted to ACL 2019 (@ACL2019_Italy) as a long paper! Thanks to my co-authors @mjp39 and @boydgraber, our funders @palen and @kenbod, and all the anonymous reviewers. #ACL2019nlp #NLProc

posted at 12:58:03

RT @wonox: 付箋溜めかと思った,駄目ですよね|「付箋だめ」図書館のツイートが話題 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 12:49:19

5月16日のツイート

$
0
0

RT @jumping5555: NHKが動いてくれました。英語民間試験、その採点の驚くべき実態。「英語しゃべる人」なら誰でもいい? 学生バイトもあり。ほとんどは不明。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 12:09:23

RT @CSProfKGD: Geoff Hinton’s first paper pic.twitter.com/sRCqww11ZL

posted at 09:15:56

RT @Mr_Sakaue: [Stan]生存時間分析のコードと便利なデータセットについてkamonohashiperry.com/archives/2336 先日見つけた生存時間分析に使えるデータセットとStanのコードなどを載せました。 pic.twitter.com/ExScMoXaWF

posted at 09:11:26

RT @kazunori_279: Google AIのTranslatoron、元の音声から他言語の音声を直接生成する音声翻訳技術。音声認識→翻訳→音声合成という段階が不要で、話者の声に似せた音声合成も可能。音声サンプル付き。未来だ。 ai.googleblog.com/2019/05/introd…

posted at 09:11:09

RT @yukari_data: 「Kaggle Masterによるデータ分析技術者養成講座」を開催します! 赤字覚悟の優良価格設定です!データ分析や機械学習をこれから始めようと思っている人には最適な内容となっています! R版:yukari17.connpass.com/event/131602/ Python版:yukari17.connpass.com/event/131649/

posted at 09:09:44

RT @Seed57_cash: 売れそうなディープラーニングを削ってでも過学習とリークは指導する良心 twitter.com/yukari_data/st…

posted at 09:07:18

RT @rahato190: 遊びに手抜きはいらない三歳児 pic.twitter.com/E3ZgQjCCMs

posted at 08:54:26

RT @nasakawa: 頭がさがります。ベビーカーへの配慮は新たな社会常識として広がって欲しい / ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話) anond.hatelabo.jp/20190515155913

posted at 08:46:09

RT @tkym1220: めも:ACLに通ってるやつ.システム応答を多様化させたいならジェネリックな発話を端からフィルタリングしてしまえばええやんという趣旨の研究.それはそうという感じ.手法はあとで読む Improving Neural Conversational Models with Entropy-Based Data Filtering arxiv.org/abs/1905.05471

posted at 08:42:55

RT @tmaehara: gist.github.com/spaghetti-sour… ちゃんと最適解が出てました(ILP で追試) twitter.com/yuichiro_minat…

posted at 08:42:32

RT @yuichiro_minato: 「サイゼリアで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。 qiita.com/hodaka0714/ite… #Qiita

posted at 08:39:52

今日はあちこちで遅延してる

posted at 08:34:40

RT @kunukunu: ISDB-Tの規格を作ったときには,通勤電車でみんなが好き勝手にYouTubeの動画を見てユニキャストで送っても破綻しない移動無線システムが実現するとは想像できなかったと思うので,ワンセグの規格そのものは許してやろうよ。そこを結果論で叩くのはあんまりフェアじゃないw

posted at 08:22:51

RT @54_98554: #週刊安全保障 業界との合意によりSu-57は20%のコスト削減が実施できたことから従来の2027年までの軍備計画では16機だったの調達数が76機に増加したとのことwww.militarynews.ru/story.asp?rid=… 近い将来76機の包括的な供給のために契約が調印されるであろうとのことらしい pic.twitter.com/MK155XKbnW

posted at 08:22:15

RT @ylecun: Very nice article at MIT Tech Review explaining Leon Bottou's invited talk at ICLR on causality through invariance. www.technologyreview.com/s/613502/deep-… www.technologyreview.com/s/613502/deep-…

posted at 08:17:03

RT @bot99795157: 特に最後の点は興味深いのだ。プロパガンダは人々の元々の信念を真逆の方向へ変えるのではなく、ただ同じ方向へ強化する(信じる人はより信じ、信じない人はより不信になる)ことが示唆されているのだ。独裁者にとってプロパガンダは「諸刃の剣」かも知れないのだ。 (15/19) pic.twitter.com/TJ9et1ARmO

posted at 08:10:36

RT @bot99795157: ナチスの宣伝相ゲッベルスはプロパガンダにおけるラジオの重要性を理解し、積極的に活用したと言われているのだ。ただ、ラジオがどういう役割を果たしかは、ナチスが政権に着く前後で全く異なっていたことを明らかにした研究があるのだ。 (1/19) pic.twitter.com/0127Iatr1Z

posted at 08:06:48

RT @GoogleAI: Translatotron is our experimental model for direct end-to-end speech-to-speech translation, which demonstrates the potential for improved translation efficiency, fewer errors, and better handling of proper nouns. Learn all about it below! goo.gle/2Hlf5sQ

posted at 08:04:42

RT @heiga_zen: Direct speech-ro-speech translation model work from my team mates. Great work! twitter.com/GoogleAI/statu…

posted at 08:04:17

RT @shion_honda: Graph U-Nets [Gao+, 2019, ICML] ノード特徴行列を学習可能なベクトルpに射影して値の大きいノードk個を選択するという方法でグラフ上のpooling/unpooling層を定義した。これをGCNと組み合わせてグラフ版U-Netを作り、画像のsegmentationのように学習を行った。 arxiv.org/abs/1905.05178 #NowReading pic.twitter.com/DMiLwuyzWr

posted at 08:03:57

RT @n_chiba_: 時間の都合,講演であまり各論には触れられません.きっかけになったサーベイ資料を公開していますので,併せて活用してもらえればと思います. speakerdeck.com/nnchiba/point-… もしこのあたりに興味があってお話して頂ける方がいたら,3日間会場にいますので声をかけてもらえると嬉しいです.

posted at 07:17:15

RT @arxiv_in_review: #acl2019nlp Entity-Relation Extraction as Multi-Turn Question Answering. (arXiv:1905.05529v1 [cs\.CL]) arxiv.org/abs/1905.05529

posted at 07:15:36

Viewing all 2923 articles
Browse latest View live