Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all 2923 articles
Browse latest View live

11月12日のツイート

$
0
0

RT @aoi_mokei: 少女が13歳から8年間、架空の妻子持ちMLBライターになりすましていたことが発覚 ベースボールチャンネ headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017… @YahooNewsTopics リアル凄いな。 脳内妻子しかいないオッサンが13歳の美少女を演じているツイッターとは大違いだ

posted at 19:16:24

RT @markunet: シンゴジラはエンドロールに出てくる「さくらインターネット」の文字が一番の見所。

posted at 19:15:26

RT @metatetsu: 月額7ポンド(約1000円)で様々なウイスキー銘柄が少量送られてくる パウチ入りウイスキーが送られてくる月額サービス『Whiskey Me』、英国で始まる|d.365(ディードットサンロクゴ) www.digimonostation.jp/0000120713/ #d365

posted at 19:14:56

RT @icoxfog417: CNNで知識グラフのリンクを予測する(エンティティと関連から、関連先エンティティを予測する)という試み。適用自体はストレートで、それぞれベクトル化してCNNで扱いやすいよう2次元にreshpeして畳み込み、潜在表現にしたのち候補の全エンティティとの比較を同時に行う arxiv.org/abs/1707.01476 pic.twitter.com/zixxMVyYnm

posted at 19:14:35

RT @ken_demu: 自然言語処理がDeep Learningで爆発的性能向上につながらない理由 N-gramベクトルを入力にすると、どうがんばってもFat-Tailな言語理解しか出来ない(ディリクレ分布のLong-Tail部分(80%)は理解不能) つまりN-gram言語モデルに問題がある www.linkedin.com/pulse/why-deep…

posted at 18:56:28

RT @shima__shima: .@ai_gakkai の人工知能学会誌に KDD2017 と RecSys2017 の会議報告が掲載され,無料公開されました: id.nii.ac.jp/1004/00008925/

posted at 18:55:59

RT @disneyfireball: 昨晩、視聴者の皆様に脱力と苦笑をお届けした『ファイアボール ユーモラス』第2話「黄金のこころ」は、この週末も無料BS局Dlifeにて果敢に再放送中!驚くべきことに毎日ご覧いただけます。 11日(土) 20:55 12日(日) 14:55 12日(日) 22:55 来週以降の放送情報は番組サイトにて Dlife.jp/fireball pic.twitter.com/Cy5kETk4bv

posted at 18:55:54

RT @yutoVR: 新しい光学系などの研究が今まさしく進んでいて、VRをやるべきなのはまさに今。あと1年は粘ろう。このまま手を拱いていると Web 2.0 の時のように Faebook を作れずに終わることになる。 #vrcjp

posted at 18:54:51

RT @shi3z: 落合「VR業界はソシャゲー界隈が再投資先に選んだせいで歪んだ。根本的にアプリとは違う。これが失敗の原因」 @hkunimitsu 全否定ワロタw #vrcjp

posted at 18:54:46

RT @caesar_wanya: 言語の正しさを維持するために必要なのは書いた論文の自己校正なのではないかと思った。自身の経験を遡るに、論文を書くまで生成した言語を反芻するということがなかったので、学校教育で必要なのはこれだよねとも

posted at 18:54:29

RT @tatsushi_do_ob: 人に物事を教わる時も... ・警戒しすぎてはいけない ・相手も同じ思考と思ってはいけない ・他人ができることは自分には出来ないと思いすぎてはいけない ・常に相手は偉いと思ってはいけない ・否定をする事が先にあってはいけない とか言えるよねぇ

posted at 18:54:14

RT @zukamako: 角谷さんの個展、すごい良かった! スケビ掲載作品も盛りだくさんで最高でした pic.twitter.com/YL0GYLtX9W

posted at 18:12:57

RT @shinji_kono: 日本語ウィキペディアには英語版へのリンクを貼って欲しい…

posted at 16:50:27

RT @jin_in: 学内で科研費の説明会の資料。大した資料ではないのですが時間をかけて作ったのでCC-BYで公開します。 ※他の方からいただいた資料については、一部具体的な値を隠しています。 www.slideshare.net/jin_in/ss-8000… pic.twitter.com/whXfcWk8dd

posted at 16:50:00

RT @fera_lady_Z: 初めて論文書いて教授のとこに持って行ったら 「論文の書き方知らないの?」 って言われたけど、 「もし私が論文の書き方を知っていたなら、この論文は今頃貴方のところではなくレフェリーのところに行っているはずです。」 ってアメリカンジョークかましたら普通に怒られて理不尽だなと思った。

posted at 16:33:00

RT @damegane1029: JASRACの警告文を歌詞に含んだ歌を発表して、JASRACが無断使用の警告文を送ったらそれ自体が曲の権利侵害になる循環参照を起こして倒すってやつが、能力バトルのラスボス攻略法みたいでオサレだった

posted at 16:32:38

RT @katabuchi_sunao: 藪から棒に発表しちゃいました。 のん、片渕須直らが「この世界の片隅に」1周年に歓喜!ロング版の製作も正式発表(映画ナタリー) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-… @YahooNewsTopics

posted at 16:30:26

RT @TOMO_NYAN: 今月号の軍事研究めっちゃ面白いからみんな買って!!!!!!!📕 X-2とSu-57の特集ってだけでも最高なのに、北朝鮮の核兵器考察、近未来の艦載レールガン、いつ人工衛星の戦場になってもおかしくない宇宙空間、ロシア海軍艦載レーダー解説に、FS-X開発史、軍事と鉄道の関係まで…😇🙏 pic.twitter.com/nHj9sV4WJI

posted at 16:29:26

RT @en_dcv: @denwa_oniden 初めまして、社風を表すだけですので=パワハラとまでは思いたくはないのですが、フロント営業のお客様向け相談会、見えるところでこれをやられたら、違和感を感じるのは致し方ありません。単に受け付けだったり、実は準備してる側が上司だったりする企業もあるし。なんともなんとも・・、 #Mizuho

posted at 16:28:58

RT @shields_pikes: @denwa_oniden @yuuraku これだけじゃ、何も分からないなー。横断幕貼ってた人は会場設営だけで今日の仕事は終わりで、スマホやってる側の人が相談会ではメインで対応するのかもしれないし。 切り取られた情報から推測でものを言うのは良くないって、トランプ安倍の鯉の餌やり問題でみんな学んでないの?

posted at 16:28:45

RT @denwa_oniden: 銀行の縦社会ぱねえ………… pic.twitter.com/nnQ3WOkZzK

posted at 16:28:42

RT @deco_flight: SCDV強い... / 文書ベクトルをお手軽に高い精度で作れるSCDVって実際どうなのか日本語コーパスで実験した(EMNLP2017) on @Qiita qiita.com/fufufukakaka/i…

posted at 16:28:06

RT @manju_rika: Twitter規制されたら、聾者(というか私)にとって大きな損失になるからやめてくれ…!!!電車遅延とか天候とか文字おこしとか「周囲のリアルタイムを文字情報で」得られるのTwitterしか知らないんだ……!!!

posted at 16:26:08

RT @kirik: ニコニコ動画の有料会員、1年間で28万人も減少(10年後には誰もいなくなるペース) - 市況かぶ全力2階建 kabumatome.doorblog.jp/archives/65899…

posted at 16:23:00

RT @mhangyo: 塾でバイトした時に衝撃だったのは校長が数学の教科書をきちんと読むように生徒に勧めていたこと。そして自分も読んでみて分かったが、教科書というのは大事なポイントは押さえているし、解説も結構しっかりしてる。

posted at 16:22:53

RT @uchujin17: 今Gで仕事してる上司が中国本土生まれで、子供のころ見るTV番組は日本製ばっかりだった、中でも特に人気があったのは「一休さん」だと語っていました。でも彼は義満が「王を殺め座を奪った叛逆者」、一休を「前王の忘れ形見」と理解していました。そこは中国史じゃないんだから…。 twitter.com/moo749/status/…

posted at 16:22:42

RT @AI_m_lab: 興味深くはありますね。 ▼Neural Network Console を用いた超解像処理の実装 - Qiita qiita.com/Lickey/items/3… #DeepLearning

posted at 16:09:16

RT @uchujin17: 小学生高学年の頃、当時の最新鋭機F-104は「未来的」「かっけー」という言葉とともに、古い飛行機ファンからは「エンジンの力だけで飛ぶ醜い飛行機」「真っ直ぐ飛んでミサイルを撃つだけ、パイロットの腕もクソも関係ない」とか言われてた記憶。 twitter.com/gripen_ng/stat…

posted at 16:09:08

RT @W_Northwood: 「なぜ日本にAppleができないのか」というのはよくあるけれど、それよりも「なぜ富士通はTSMCになれなかったのか」とか「なぜNECはLenovoになれなかったのか」「なぜ東芝はSamsungになれなかったのか」の方が現実的で重い気がする。

posted at 11:15:40

RT @tarukosu: 3D効果のテスト ポイントへのアタッチあり pic.twitter.com/PPpn7mUsJv

posted at 11:15:27

RT @MaywaDenki: チーバくん!今日は千葉の幕張メッセ、弁理士の日記念イベントに出演。11:30からトークショー。14:00からライブパフォーマンスです。#明和電機 pic.twitter.com/A9YQnpdrj9

posted at 11:15:12

RT @arxivtimes: A Hybrid DSP/Deep Learning Approach to Real-Time Full-Band Speech Enhancement ift.tt/2mkuWzE

posted at 11:14:31

RT @icoxfog417: 計算資源が限られている中でも音声ノイズを除去しようという試み。普通にEnd-To-Endでやるとパラメーター数が多くなってしまうので、帯域ごと(22band)に音声の強調/減衰を推定し、それを適用するという形でモデルを組んでいる(音声区間検出(VAD)と同時学習させている)。 arxiv.org/abs/1709.08243 pic.twitter.com/Rv5sWyeD80

posted at 11:03:03

RT @3DGAN: デザフェス、かなり衝撃。石を削って研磨したナイフ。…ナイフ!刃も立っていてかなり切れ味もいい!!なんと耽美的な刃物か…なんと…ふつくしひ (*´ー`*) pic.twitter.com/xYL2GhLnip

posted at 10:52:58

RT @masanork: またフェイクニュースだったのか。ひどいな / “自民と飲み会自粛令の謎 | 活動ブログ | 辻元清美WEB” htn.to/6mwVWWdv

posted at 10:52:38

RT @onno1211: 職場の先輩がすっごい可愛い髪型してたから「めちゃかわいいですね!😍」って言ったら「彼氏がいる設定で生きることにしたの〜😊💪 だから常に可愛くしなきゃと思って!🤗💖 」って言ってたから人は強くかつ多様に生きていけるんだなと実感した

posted at 10:51:20

RT @y_kurihara: 「最大の発見と呼べそうなのは米国で最も裕福な3名(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の合計の資産額が、下位50%の米国人(約1億6000万人)の合計資産額を超えている点だ」 米国で進む富の集中、上位3名の資産が国民50%の合計以上に forbesjapan.com/articles/detai…

posted at 10:51:12

RT @saishow: 「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める m.huffingtonpost.jp/2017/08/17/sue…

posted at 10:50:15

RT @DemizuAkira: 長崎市のマンホール。この蓋に勝てるものはないと思う。長崎でもほとんど残っていないレアもの。魔法陣やん。 pic.twitter.com/vpUAna2i8F

posted at 10:35:56

RT @ochyai: 来週. 情熱大陸【落合陽一/“現代の魔法使い”と呼ばれる異能の科学者アタマの中に密着】[字] | TBSテレビ www.tbs.co.jp/tv/20171119_69…

posted at 10:35:48

RT @tetsuya_muraoka: DOCOMO R&D Open House 2017 で見つけたかなりアイデア賞な技術。回転する電磁石による磁気変化とBLEのブロードキャストによる時刻同期を、スマホに標準装備の地磁気センサーで変化を読み取ると、3D空間の位置トラッキングが出来る。半径は4mくらいらしいが面白い。#openhouse2017 pic.twitter.com/zEQQqUbHrD

posted at 10:34:09

RT @ILMA_Expess: 有線LANをポート物理的に塞いで禁止したら、Wi-Fiに見慣れぬIPが立ってて、正体はIO DATAのこいつでした。で、MacAdressフィルタリングに踏み切った次第。ちなみに今朝がた子供の部屋でカテ6のLANケーブルの袋を発見。パパだって5Eで我慢してるのに(涙 pic.twitter.com/mjBNDyZJye

posted at 10:33:21

RT @zzzelch: 自然言語処理研究屋さんから見ると、 東大合格レベルにならないと証明されたと、根拠なく断言されたくない。 正確には、自身の研究成果という一事例を一般化するという誤った論理で、 そこを指摘しているブログへの回答がずれてるってことですね。 東大合格はさておき、もっと研究を進めたいところ。

posted at 10:33:10

RT @zzzelch: 「新井紀子教授が反論すべきはそこじゃない」ってのをタイトルにしたいね。 mywarstory.tokyo/our-enemy/

posted at 10:33:07

RT @caesar_wanya: この手の話ってだから若い人は語学を頑張れっていう話に帰着しがちだけど、語学の必要性を感じる環境にいない若い人がそう言われて頑張れるかというと大半の人は無理な感じがする(人間は長期の報酬に基づいて行動決定するよう出来ていないので)

posted at 10:32:23

RT @icoxfog417: Stanfordの自然言語のコースであるCS224NをPyTorch(Jupyter Notebook)で行ったもの。 twitter.com/stanfordnlp/st…

posted at 10:30:46

RT @icoxfog417: 人も含めた動物が画像を見る際は、まるごとではなくポイントごと視点をずらしながら認識を行っている。この視点移動とポイントにおける認識領域(retinal sampling lattice)を学習させるという試み。これにより画像の一部分にしか認識対象がない場合でも効率的に認識が可能になる。 twitter.com/thisismyhat/st…

posted at 10:30:29


11月13日のツイート

$
0
0

“【 時系列Deep Learning 】Google Inc.発 grid-LDNNs モデル 〜 ① 時間の文脈情報 と ② 周期性の情報 の 両者の特徴量 を 同時 に 高精度 に 学習できる CNN と LSTM の 統…” htn.to/MQemqU

posted at 17:24:25

RT @ajitukenorikiti: 末っ子が「おけつ出したいの、おけつ出したいの」ってずっと言うので、「だめでしょw」って返していたら怒りだしてしまった。「お手伝いしたいの」だった。ごめん。

posted at 12:30:58

RT @hatebu: 記事生成自動化のススメ - プロクラシスト (50 users) bit.ly/2yVn25q 13件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/www.proc… pic.twitter.com/DqnINa5TpO

posted at 12:30:52

RT @Kenji_Inoue_: アフタヌーンの忘年会で担当さんが、 「はい。この皆様が井上さんが今年一年迷惑をかけ倒した方々です」 と言って、印刷所の皆様を紹介して下さりやがるのです。 「こちらの皆様が家族と一緒に年を越せるのかどうか。楽しみですね」 とも。 ひ、卑怯者め! 人質を取るなんて恥をしらんのか!

posted at 12:30:17

RT @harashow_LLcorp: シンゴジTV初放送のよかったところは、データ放送で映画に集中させないプレゼントが当たるミニゲーム展開や、CM挟みまくってやたら巻き戻し、しつこいほど勝手な紹介テロップの挿入、芸能人や局アナがしゃしゃり出てくる茶番といった「余計な事を放送中にしなかった」点に尽きますな。

posted at 12:29:53

RT @dragoner_JP: 人気野球ライターのおっさんの正体が、13歳の少女が8年前に始めた成りすましだったというの。恐怖の中年人間botの正体が、女子中学生であるという可能性も否定出来なくなったので、生きる気力が湧いてきました

posted at 12:29:41

RT @Linserker: シンゴジラ地上波初放送、カットも自然、テロップで余計な情報を入れない、余計なナレーションもない、絶妙なCMのタイミング、すべてが素晴らしかった。なんでこれができないんですかね!金曜ロードショー!おめーだよ!!

posted at 12:29:18

RT @jurilog: 深圳では現金より普及してるWeChat Payですが、日本では誰かに送金してもらうまで使えないと思ってた。でも日本で自分でActivateできたよ。新宿か空港行って、緑の小箱に円突っ込んで、出てきたレシートのQR codeを読込めばOK。コツは読み込み失敗しても諦めないこと。便利;-) www.pocket-change.jp pic.twitter.com/slR4lsS5rm

posted at 12:28:07

RT @li_e_s: マンション4階、布団干してて取り込もうと思ったら無くなってて、まさかと思って下見たらまさかの光景が広がってたwww pic.twitter.com/LWFQMOgOaO

posted at 12:26:28

RT @buddhobhagavan: 先日の会食中、世界最高峰のショコラティエから溢れた一言 「料理の写真をこんなに美しく手軽に残せる時代に料理撮るのは品がないと騒ぐ人は結局食に興味ないだけ。 壮大な風景は良くて美しい一皿がダメな理由は?次いつ出会えるか分からない感動を詳細に反芻したいと思うのは風景も料理も同じだよ」

posted at 12:25:33

RT @tiny_yarou: 唐揚げにレモンをかけるヤツに文句を言ったのは「かけるのがイヤな人だっているんだから気を使ったら?」っていう意味だったんだけど、それ以来「TINYさんはレモンかけない派ですよね」ってあたかも気を効かせてる風に後輩に言われたりして、ああ全然わかってないなーっていつも思ってる😫

posted at 12:21:58

RT @vortex_main: さっき差出人が 母 というメール来たw うちのオフクロはメール使えないし、電話番号は名前で登録して母なんて表示されないからURL踏む事はないけど、最近のスパムは手が込んでるねぇ… pic.twitter.com/xipItg9AG2

posted at 12:20:13

RT @testedquality: インプレスの過去記事保存のありかたはすんげー尊敬している。かっこいい。というか報道として当たり前ができない各社マスコミをみているから、このまっとうさが素敵である。 twitter.com/syuu1228/statu…

posted at 12:19:57

RT @syuu1228: インプレスはマジで昔の記事そのまま保存してるのでこういうのが普通に出てくる “マイクロソフトが「Internet Explorer 3.0β2」 の日本語版を公開” pc.watch.impress.co.jp/docs/article/9…

posted at 12:19:53

RT @weeklyascii: 業界に痕跡を残して消えたメーカー 買収で事業を拡大し自社株買収で沈んだミニコンメーカーPrime ascii.jp/elem/000/001/5… pic.twitter.com/ZQYWGPE5tC

posted at 12:17:36

RT @yuroyoro: 小1男子、俺のこと財布としてしか認識していない模様 pic.twitter.com/j6kBRYvOS8

posted at 12:13:28

RT @disneyfireball: 『ファイアボール』初放送から9年半、ついに只今よりスマホゲーム「LINE:ディズニー ツムツム」にフリューゲル家が参戦!今すぐプレミアムBOXからドロッセルツムをゲットして、積んでは撫で、積んでは撫でつけようではありませんか!動いて喋るヨ。16日(木)10:59まで確率UP中 tsumgame.jp pic.twitter.com/3gJg5GaonX

posted at 12:11:51

RT @PreferredNetJP: 【寄稿】PFNの製造業チームのエンジニア宮島亮が IEEE MultiMedia Magazineに "Deep Learning Triggers a New Era in Industrial Robotics" とタイトルで寄稿しました。 twitter.com/preferred_jp/s…

posted at 12:11:26

RT @sylvan5: GoogLeNetのInceptionって映画のInceptionから来てたのか・・・We need to go deeperってセリフ。夢の中にさらに潜る云々の話だったよな。確か。今さら知った

posted at 12:11:23

RT @masanork: これを読んでもどうしたらいいか分からない。ジリ貧を避けんとしてドカ貧に陥るのはよくある話 / “東芝・シャープが勝ち目のない案件に挑んだ理由:日経ビジネスオンライン” htn.to/pAt1h1A

posted at 09:02:58

RT @hatebu: シン・ゴジラ地上波放映CM・カット箇所まとめ(暫定) - ふくらみ (52 users) bit.ly/2hnuF9H 15件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/fukurami… pic.twitter.com/L5WMYfmezx

posted at 09:01:59

RT @yaneuraou: 電王トーナメントの打ち上げにて やね「まだPonanza、(やねうら王にも)ボコボコにされてないやん?もうギブアップなん?ギブアップでええのん?」(最後のところ少し強調して) 山本「ギブアップ…でいいです」 やね「そうか…まあ、山本君は次のステップに進むべきだと思うし、まあ、仕方ないね」

posted at 08:56:37

RT @naganototalplan: [続報3]FB友人の投稿をスクリーンショットしたものです。 pic.twitter.com/sRNjix6YNZ

posted at 08:53:26

RT @NeXTSTEP2OSX: actor model、プロセス (Erlang内の軽量スレッド) 間通信、カウンタサーバ実装具体例などあってよかった。 / “最速で知る! ElixirプログラミングとErlang/OTPの始め方【第二言語としてのElixir…” htn.to/PoyJmF

posted at 08:35:55

RT @shinji_kono: ゴジラの進化が学習だとしたら、最初に食らったのは銃弾砲弾爆弾だから、なんかを飛ばしてくる方がありそうで、いきなりビームは意外。

posted at 08:33:58

RT @inani_waon: 人狼をAIと遊べるゲームのテスト版をうp。 推理を落として誘導したり理由を述べたり、出来事に反応したり。 inaba.halfmoon.jp/jinroloid #jinroloid

posted at 08:31:59

BARTがMilpitasまで伸びるなら、かなり移動が楽になるなあ。もう行くことはないけれど

posted at 08:17:26

RT @mianaito: Bartのミルピタス駅。案内板や点字ブロックの設置も終わって、あとは開業を待つばかりという感じですね pic.twitter.com/jtrJ8kBsCU

posted at 08:14:35

RT @RedEyesTrione: #シンゴジラ タカラトミーさんがwww pic.twitter.com/QsghcHhJGt

posted at 08:13:27

RT @s_osafune: なるほど。FlashAirでHTTPサーバーがLuaを呼び出す場合、複数のクライアントから同時にリクエストがあったときは最初のLuaVMの実行が終わるまで他の呼び出しは待たされるのか

posted at 08:13:09

RT @takoratta: これは本当にお勧め。第1回と第2回、両方とも勉強になる。 twitter.com/_tagawa/status…

posted at 08:12:33

RT @_tagawa: Takram Castでの「サービスデザイン基礎講座」の第二回。Takramの佐々木がサービスデザインの基礎について語ります。これは興味ある人には全員聞いて欲しい内容。勉強になります。 #TakramCast Have you heard ‘Service Design基礎 #02’ by Takram on #SoundCloud? #np buff.ly/2hZvLsR

posted at 08:12:28

RT @konotarogomame: シンゴジラに出てくるオペレーションルームは、東京の有明の防災拠点の本物で、撮影などにもお貸ししています。一応、防災に関する広報に資することが条件です。一日当たりの賃料は約三万円と大変お安くなっています。ただし、大規模災害発生時は直ちに退去していただきます。問い合わせは内閣府防災へ

posted at 08:11:54

RT @jeonjung_tanaka: 日本に入国・在留の優遇を受けられるポイント制。日本人で合格点(70点)取れる人はどれくらいいるんだろう? さてあなたは何点? pic.twitter.com/Gp3pm3LH6t

posted at 08:11:27

RT @takeda25: テレビから「JR東日本によりますと」という575が聞こえてきた。

posted at 07:43:52

RT @hiroosa: 「プライムたちの夜」見ました。とてもいい作品で、良質のSFです。脚本の方の意向(?)か、あまりSFを前面に出してないけど、地面に足が着いてたころのイーガンとか、ビッグコミックに連載されてるバージョンのAIの遺電子、みたいな感じでオススメです

posted at 07:42:45

RT @tuntuku_sy: Hintonらが提案したCapsule Networksの解説記事。Capsule Networks Explained | Kendrick Tan: kndrck.co/posts/capsule_…

posted at 06:45:26

RT @enakai00: えーと。こっから先はポエムですが。。。。機械学習のモデルを理論的に検討/考察する際に、統計力学の知見が役立つことがあるとすれば、理論的な整合性が担保されたモデルを参照できる。物理的な解釈が可能なモデルと紐付けることで、モデルに対するうまい解釈の余地を与える。

posted at 04:04:49

RT @enakai00: 機械学習と統計力学の関係。機械学習は、事象の確率分布(全体像)を有限のサンプルから推定した後に、個別のデータについての予測を行う手続き。なので、確率分布/確率過程で記述できる範囲の事象を取り扱うことが前提。現実の多くの問題がその枠組でうまく捉えられる理由は謎。

posted at 04:04:30

RT @TJO_datasci: 言いたいことはシンプルで、 「本ばっかり書いてたり有料講演会や有料講座にうつつを抜かしてないで、仕事をしろ。データ分析をしろ、結果を出せ。仕事でマネタイズしろ、情弱商売をするな」

posted at 04:00:55

RT @ysks: 最高裁で認められるかどうかはさておき、今回の訴訟は「戸籍法上の氏」と「民法上の氏」が別物として管理されているexploitを突いているのが面白い。外国人の婚姻や日本人の離婚では使い分けているのに、日本人の婚姻で出来ないのは、戸籍法の不備である、という主張 ameblo.jp/spacelaw/entry…

posted at 04:00:27

RT @Mossie633: ポンコツ戦闘機をお探しですか?さまざま取り揃えておりますよ。 twitter.com/gripen_ng/stat…

posted at 03:54:21

RT @gripen_ng: 真のポンコツ戦闘機とはこういうのを言う。 pic.twitter.com/rXEiBA13PO

posted at 03:53:42

RT @gripen_ng: 「ポンコツ戦闘機」F35、こんなに買っちゃって本当に大丈夫? gendai.ismedia.jp/articles/-/53473 軍事クソポエムオブザイヤーにノミネートするレベルのデタラメ。ソフトウェア未完成?自衛隊でF-35が実働体制に入る頃にはブロック3Fになってるから関係ない。てか昨年から演習でF-35無敵状態だから。

posted at 03:53:39

RT @baucher_mouism: 何がツラいってね…地下構内に熱焔が入ってくるシーンは使われることはなかったんですが撮影はされてるってことなんですよ… #シンゴジラ pic.twitter.com/m3GGnwobiF

posted at 03:50:33

RT @pe6n1: TLのエヴァファンたちが「あ〜〜?な〜にがゴジラだオラ早くエヴァの続き作れよ」って映画館に入っていったあと「くそ…………庵野め………これなら許すわ…………」ってシンゴジラのパンフレット握りしめて出てきたシーンは感動的でしたね…

posted at 03:50:18

RT @YES777777777: 【安倍総理が語るシンゴジラ】第29回東京国際映画祭で挨拶した安倍総理「どうやら前半に総理大臣と官房長官と一緒に死んでしまうということで、萩生田官房副長官(当時)が参考になりますよと私に薦めるなと思ったら、官房副長官が活躍するそうでありまして…」 #シンゴジ地上波実況 #シンゴジラ pic.twitter.com/2ddJPV1DyH

posted at 03:49:16

RT @heikayuuji: この逃げ遅れた老婆が、故実相寺昭雄監督の奥様と知った時の驚きと来たら! #シンゴジラ #シン・ゴジラ #シンゴジ #シンゴジラ地上波 #シンゴジ地上波実況 pic.twitter.com/TqrXtNQfkY

posted at 03:47:29

11月14日のツイート

$
0
0

RT @BookloverMD: 医学部のとき、授業で先生が言っていた。 「『先生』というのは便利な言葉でね、名前を覚えてなくても『先生』と呼べば済むのよ。偉いから『先生』と呼ばれるわけじゃない。名前を覚えられてないから『先生』と呼ばれるのよ」 良いことを言う先生だった。 名前は覚えていない。 twitter.com/vaspidj/status…

posted at 12:45:17

RT @yohekawag: 音源分離結果が悪かろうと、アルゴリズムがSOTAでなかろうと、自分で実験環境を構築して自分で音を収録できる人が本当のガチ勢であって、人が収録したデータやコンペのデータだけ使ってお手軽にSDR改善することを目指しているのはエンジョイ勢だと私は思う。

posted at 12:44:42

RT @hahaguma: www3.nhk.or.jp/news/html/2017…「日本で269組の母子を12年間追跡調査した。その結果、3歳未満で母親が働いても、問題行動や母子関係の良好さに関連性は認められなかった」

posted at 12:44:38

RT @hachiko_sh: シン・ゴジラで「被害者個々人の詳細が表現されていない=だから感情が伝わってこない」という意見を上映当時ちらほら見かけたんだよね。もしかして実際の災害や殺人事件でも被害者のプライバシーを暴いて実名だの顔写真だの根掘り葉掘り知りたがる層と被ってるのかもしれないなって思った…。

posted at 12:44:30

RT @shosen_bt: [6F/チケット]11/11(土)より国立新美術館にて開催される「新海誠展」前売りチケットを書泉ブックタワー6F(秋葉原)・書泉グランデ2F(神保町)にて販売中です。#新海誠展 pic.twitter.com/A6SggaVAmK

posted at 12:27:10

RT @TOMO_NYAN: Q:「ガンマ線のスペクトルが既存のそれと一致しない新元素」ってどゆこと? A:放射性物質が出すガンマ線などの放射線のエネルギー(スペクトル)は物質ごとに固有の値があるので、合致する物質が無い場合「既にあるものではない」と特定できます((‹( 'ω' )›)) #シン・ゴジラ pic.twitter.com/gWnvOLBwsK

posted at 12:26:59

RT @kazunori_279: 4年くらい前に #fpgax で妄想してたやつ(FPGAでHadoop)が実現しててすごい。ハード技術ある国内大手はこの方向でがんばってほしい。 news.mynavi.jp/news/2017/11/1… pic.twitter.com/5eh2SdEiBG

posted at 12:26:29

RT @ceekz: Wikipediaで歴史修正が行われているとして、それがどういう集団で行われているか、集団が固定化されているか、あたりは明らかにしてみたい気がするな。

posted at 12:26:06

RT @ume_retire: 訂正:「~騒乱状態となった際の逸話。」

posted at 12:25:55

RT @ume_retire: 『シン・ゴジラ』大河内総理の「自衛隊の弾を国民に向けることは出来ん」を聞く度に思い出すのが1960年安保当時、デモ隊により国会周辺が騒乱状態の逸話。自衛隊の治安出動を打診された赤城防衛庁長官が「銃口を向けたら自衛隊は二度と国民に信頼されない」と拒否した一件。

posted at 12:25:48

RT @AkiraAkiraNaka: Azeria Labsという名前で働いている研究者が共通のハードウェアを(ARMv6)エミュレートする仮想マシンを調査した後でARMをハッキングするのが有用。ハッカーたちは、ARMベースのプロセッサに関心が高まっている。これは、軽量で低電力でなければならないIoT製品の支配的なアーキテクチャである為。 twitter.com/TheRegister/st…

posted at 12:25:41

RT @dddrill: 「シンゴジラのゴジラは化け物なので声援は飛ばなかった」というが、「ゴジラがんばえー!弊社はそこだー!ついでに御社もヤレー!ヤッチマエー!」みたいな声を大量に聞いた記憶があるのだが。

posted at 12:09:44

RT @_tagawa: 人前でしゃべる必要がある人は、自分のプレゼンを録音して聞く習慣つけると飛躍的に上手くなります。試してみてください。

posted at 12:09:15

RT @y8o: やさしい日本語への自動変換にはまず辞書とコーパスを整備する必要があり、我々は少ない予算でこれを細々と続けています。我々の作成目的は言語処理ですが、この辞書は言語研究・言語教育の方にも興味を持ってもらえそうな気がします。このデータも一定期間経過後必ず公開します。 twitter.com/y8o/status/929…

posted at 12:08:55

RT @hillbig: RNN+softmaxの言語モデルでは、次の単語の出現確率は、文脈を圧縮した潜在表現hと各単語の埋め込みベクトルwの積に比例し、表現力はこの埋め込み次元数で制限されてしまう。混合分布を使い表現力を上げることで改善できる。言語モデルのSoTA arxiv.org/abs/1711.03953

posted at 12:08:39

RT @shonosuke_i: 来る前はCMUの情報系の男女比なんて、東工大や東大理系みたいもんじゃろw と勝手に決めつけていたんだけど、それは完全にウソだった。たとえば僕が訪問してる専攻は男女半々くらい。すげぇ〜〜〜〜〜

posted at 12:08:22

RT @issei_y: Tomorrow, I will do my presentation in English in Global Leaders Forum Seoul, Korea. It is very challenging, but I think It is very important for me. I will talk about Ponanza and Shogi to the world! The theme of the presentation is "AI and Black Magic." glfchosun.com/en/sub/sub03_0… pic.twitter.com/MpBWnSxwhl

posted at 12:08:14

RT @ShinyaMatsuura: ああ、自分の解釈で良かったんだ、と1年越しで確認。しかし、個体の進化の果てにこういう原始的な単為生殖のイメージが出てくるのは面白いな。それともこのわらわらと分離する人型ゴジラには雌雄があって、次の世代は有性生殖するのかしらん。粘菌とかクラゲのように、有性無性を交互に行うとか。 twitter.com/kashiwa_SSS/st…

posted at 07:46:41

RT @kashiwa_SSS: これが公式のゴジラ第五形態の模型です。ラストの尻尾のシーンが何かというと「もう少し凍結が遅ければ尻尾から小型の人型ゴジラが飛翔していった」ということを表しているそうです。もしこんなのがばらまかれてたと思うと恐ろしい… pic.twitter.com/IXVZGS63x7

posted at 07:46:37

RT @raurublock: スマートスピーカーの類を起動するときは OK Google とか Alexa とか Hey Siri とか話しかけるのが常道とされてるが、そろそろ「親愛なるコンピュータ」と話しかけるUIも出てきてしかるべき

posted at 07:46:03

RT @jingbay: 16bit時代のUnicodeに対して、似た文字は全て同じコードで扱えば良いという欧米の傲慢に日本人が激怒していたという事実はどれくらいの人が覚えているのだろうかという微妙な感想を今日の絵文字のエッセイで感じた。後、結局正規化の問題が残っていてMacとWinで濁点の扱いが違う奴とか標準無いよね?

posted at 07:45:50

RT @rioriost: コンテナっていうのかい?贅沢な名前だねぇ…!今からお前の名はchrootだ!いいかい、chrootだよ!

posted at 07:45:31

RT @june_ya: Clova WaveがCMに反応して曲再生し始めた。うるさいし、迷惑極まりない。もう撤去だな、これは。

posted at 07:45:23

ははは

posted at 07:33:41

RT @maskedanl: 弊社はAI(人工知能)やIoTのセミナーを定期的に開催しており、大企業の「AI活用グループ」とか「IoT推進部」的な部署の方が参加されます。 先日はついに「シンギュラリティチーム」の担当者から、申し込みがありました。

posted at 07:33:31

RT @ceekz: 高速化を考えて実装するのは、パッパとできるナイーブな実装を実行してる待ち時間にやりましょう。

posted at 07:33:09

RT @hidetokazawa: ヘンな先生たち ctrl-x-s.blog/2017/11/13/%e3…

posted at 07:30:36

RT @kohama: 「Twitterを始めようと思った理由」ジャック・ドーシー特別講演まとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/1171101 @togetter_jpさんから

posted at 07:28:47

RT @gneubig: CMU Neural Nets for NLP 2017 (21): "Learning From/For Knowledge Bases" youtu.be/yq5YuZ_QCxU covering relation extraction and learning embeddings from knowledge bases.

posted at 07:21:23

RT @publickey: ブログ書きました: 「Prometheus 2.0」正式版リリース。クラウドやコンテナなど動的な分散環境に対応した統合監視ツール www.publickey1.jp/blog/17/promet…

posted at 07:21:00

RT @Yam_eye: 仕事を選ばないというやり方もある。善かれ悪しかれ経験の幅が広がる。 しかし、もし選ぶなら「より遠い未来」を基準に選んだ方が後悔しない。

posted at 00:51:13

RT @GeeGaku: ニミッツ級空母3隻に囲まれ自分のことを空母だと思い込むヘリコプター搭載護衛艦いせ pic.twitter.com/XFcHBCk7hc

posted at 00:43:19

RT @asahicom: 大阪の中学校で体育の授業中に運動場が突然陥没し、生徒2人が軽傷を負いました。 www.asahi.com/articles/ASKCF… pic.twitter.com/DExalCx0aP

posted at 00:41:31

RT @hasegaw: 今回の出張トラブル大賞はいただきます。 pic.twitter.com/CDQVEtR84C

posted at 00:40:35

RT @nikq: ドキュメント72時間の、携帯修理ショップの回を見た。ほぼ全員が「どうしても残しておきたい写真があって」って言ってて、クラウドバックアップしたらいいのに…って思うなどした。

posted at 00:37:22

RT @ProfMasuda: 多くの大学・学部新設でそうなりがちな上、日本の既存の獣医養成系課程は、学部でさえ複数大学が共同教育課程を組んでいるところはあるし、自前で(単独の大学として)博士課程を認められている大学も半分しかないない、という不都合な事実は多くの人は知らない。 twitter.com/shiikazuo/stat…

posted at 00:36:48

RT @1031kentakai: これは素晴らしい!「タンパク質が先かRNAが先か?」という長年の「鶏が先か卵が先か?」グダグダ問題を解決する重要論文。ワイはもうこれで納得したで! www.researchgate.net/profile/Ken_Di…

posted at 00:36:09

RT @shosuz: 2018年には、AWS、Microsoft、Googleの3社でクラウドプラットフォームの8割を超え。AzureStackはプライベートクラウド市場成長の鍵に 〜Forresterのクラウド10の予測:『ビジネス2.0』の視点: blogs.itmedia.co.jp/business20/201…

posted at 00:36:00

RT @Kosmograd_Info: JAXAより、「SS-520」ロケット5号機による超小型衛星「TRICOM-1R」の打ち上げを、今年12月25日に行うとの発表がありました。打ち上げ時刻は10時00分~14時15分まで、予備期間は来年1月31日までとのこと。今年1月に打ち上げに失敗したSS-520 4号機のリヴェンジとなります。 www.jaxa.jp/press/2017/11/…

posted at 00:35:49

RT @kankimura: 前川さんは「官僚が独自に何かを判断できる」と思っている段階で、官僚として古典的で重大な勘違いをしていると思っている。というより、よく今どきそんな官僚がいたな、という感じすらある。

posted at 00:33:27

RT @ichiro_satoh: みずほフィナンシャルグループの2017年度中間期決算説明ですが、13ページに、現従業員数7.9万人のうち、1.9万人(つまり1/4分)を10年間で削減とさらっと書いてあるのですが・・、大型システム更新の次は大型リストラということなのですね。 www.mizuho-fg.co.jp/investors/fina…

posted at 00:31:42

11月15日のツイート

$
0
0

RT @AkiraAkiraNaka: AIを搭載した音声アシスタントの普及で、声によるタスクの実行は容易になりつつある。だが、AIを使って音声で端末を操作する「ボイスコンピューティング」のせいで、マウスを使って図形で操作する「GUI」が時代遅れになることはない。 twitter.com/nikkei_tech/st…

posted at 08:27:58

RT @heiga_zen: TTS Modelもテストに入ってます github.com/tensorflow/ten…

posted at 08:27:48

RT @LunarModule7: 『日馬富士、殴打はスマホがきっかけ…白鵬は止めに入るも突き飛ばされ照ノ富士も数発食らう』www.sanspo.com/smp/sports/new… 「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」に匹敵する「止めに入った白鵬が突き飛ばされるレベル」爆誕

posted at 08:25:56

RT @AI_m_lab: この記事も一読の価値ありですね ▼詐欺メールと会話して犯人の時間を奪うAIメールボット「Re:scam」が登場 - CNET J… japan.cnet.com/article/351102… #人工知能

posted at 08:25:22

RT @hibikiw: ウェポンリリース・ステルス化の研究用の風洞試験模型、ディスクラフネス(写真で白い点線のように見えている、境界層を乱流に遷移させる為の微小突起)ってこういうところに貼るのか…って興味津々だった。よく見るとウェポンベイ内の誘導弾の安定翼にも貼ってある。 pic.twitter.com/zPl0hOo3kI

posted at 04:53:20

RT @ballforest: 機械学習、枯れた手法で十分役に立つ。「技術は使いどころが肝心」は受け売り。

posted at 04:52:00

RT @tarareba722: そういえば中学生の頃、学校に持っていった文庫本を生活指導の教師に取り上げられて「卒業の時に返す」と言われたんだけど(卒業式の日に職員室に行ったら「なくしちゃったよ」と言われた。一生許さないと決めた)、あれは救命ボートを「邪魔だから」「縁起悪いから」と海に捨てるようなものだよなあ。

posted at 04:45:31

RT @createwithAI: まるでアルチンボルド? GANを用いて野菜で顔を描く – The Electronic Curator buff.ly/2miR25g

posted at 04:39:46

RT @createwithAI: AIとの共作で行う「過去との対話」ー Maison book girl 「cotoeri」 buff.ly/2ifVeP5 女性4人組グループMaison book girlの新曲の歌詞をRNNで生成. pic.twitter.com/W3twx28Kfr

posted at 04:39:31

RT @katabuchi_sunao: →1本運んでる間にもう1本を編集スタジオで作ってたからさ。

posted at 04:38:01

RT @katabuchi_sunao: どれだけ余力がなかったかというと、24話の完成が放送に物理的に可能なギリギリまでうしろにずれ込んでしまい、最後は現場のスタッフみんなで手分けして各地方局までテープを運んだ。飛行機で福岡まで飛んだ者もいれば、新幹線で2往復した者もいた。なんで新幹線で一度に2本運ばないのかって? →

posted at 04:37:58

RT @katabuchi_sunao: 「ブラックラグーン」テレビ放映最終話は特別なエンディングにしたくて、でももう作画してる余力も完全になかったので、全編から凶器のセルを集めまくって画面に再構成した。あの全部がこれまでの24本のどこかに登場していたそのまま。

posted at 04:37:55

RT @dev_msyksphinz: 「GPUを支える技術」とりえあず全部読み切った。 #はてなブログ 「GPUを支える技術」を読了 - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2017/11/…

posted at 04:34:36

RT @mooopan: Sutton and Barto's 2nd edition is finally "complete, except possibly for one more case study to be added to Chapter 16" incompleteideas.net/sutton/book/bo…

posted at 04:31:39

RT @sammy_suyama: 自動猫じゃらし機 ・猫じゃらしは本物だと破壊されるので代わりにレーザーポインタで. ・猫の運動量は首輪に加速度センサを取り付けて計測. ・じゃらす時間帯や振り方を,運動量を報酬として強化学習. 頑張れば1週間くらいで作れそうでしょうか??

posted at 04:31:29

RT @kazunori_279: hayatoyさんのGCPによる機械学習入門本が予約開始。私や中井さんもレビューをお手伝いしました。TF、BQ、Datalabの話題を網羅。 #gcpja www.amazon.co.jp/dp/4865941215/…

posted at 04:31:10

RT @mnishi41: Clovaは「年内に音声認識の大幅アップデートをする」のなら、早急に、しかも相当なレベルでやらないとまずい状況だと思う。

posted at 04:29:02

RT @vmpmember: 日本におけるスマートスピーカーは米で圧倒的シェアを誇るAmazon Echoとそれに次ぐGoogle Homeの二強の戦いになりそうですね。LINE Clova他は音声認識精度の問題でインタフェースレベルで厳しい印象。なお、テレビの音声などに反応することがあるようですが、話者認証機能で回避できる見込みです。 twitter.com/mnishi41/statu…

posted at 04:28:57

RT @gamepot511: なんだっけ、嫌いすぎてタイトル忘れてるテレビ番組。 内容は外国人が独自に日本の文化を楽しんでいるところにその手の界隈でのプロ呼んで、指導やら喝を入れるだの言って正しい文化を伝えるみたいなやつ。 ちょっと不快に感じる演出が中にあったんだけど、もやしもんの10巻思い出した。 pic.twitter.com/G6FJZp8464

posted at 04:27:40

RT @AI_m_lab: 参考にしたい情報ですね ▼[1711.03543] DLPaper2Code: Auto-generation of Code from Deep Learning Research Papers arxiv.org/abs/1711.03543 #機械学習

posted at 04:26:36

RT @kuma_neko_: ワタシの知人に某メガバンクからの内定辞退したら「うちを蹴ってどこに行くんだ!」と居丈高な電話がかかってきて、仕方なく「霞が関です」と答えたら物凄く丁重に「おめでとうございます」と言われて電話が切れたという、笑えない笑い話が。

posted at 04:23:01

RT @hirax: 今週11月18日発売の「Software Design 2017年12月号」〜ITエンジニアと数学(数学プログラミング入門)〜の4時限目を書かせて頂きました。記事用に作成したJupyter notebookは、どこかに適当にアップロードしておくようにします。 gihyo.jp/magazine/SD/ar…

posted at 04:22:53

RT @mattn_jp: Google が Apple swift を fork するという歴史的(?)瞬間を見た。 / “GitHub - google/swift: The Swift Programming Language” htn.to/KwHW8PA6

posted at 04:21:10

RT @masanork: 青臭い感じがboys be ambitiousって感じで素敵過ぎるぞ / “1億調達した16歳天才プログラマーは日本復活をかけて東京で戦う | BUSINESS INSIDER JAPAN” htn.to/KzM5ypUKU

posted at 04:21:01

RT @tkmtSo: ところで、中国から来た博士課程の人に君はなんでPh.D取ろうと思ったの?って聞いたら「中国では博士号を取らないとまともな仕事につけない…汚染された工場や炭鉱労働で早死にするのは嫌だ」と言っていて、国ごとにいろんな悩みがあるんだなあと思ったりした twitter.com/tkmtso/status/…

posted at 04:18:14

RT @losnuevetoros: 逆に見れば、CS系のPh.D.持ちの活躍の場は広い。アカデミアを志してない人にもD進してほしい。 / アカデミアから民間に転職してみて #fromEvernote www.evernote.com/shard/s470/sh/…

posted at 04:18:04

RT @jinbeizame007: Sutton先生の強化学習の2nd editionのドラフト第16章以外ほぼ完成したのか。前に比べてAlphaGo Zeroとか色々書き加えられてる。incompleteideas.net/sutton/book/bo…

posted at 04:16:01

RT @matsuu: マジかよ! / “10 Year Old Root Exploit Found in 'man' Command” htn.to/oBi8yk

posted at 04:15:54

RT @sammy_suyama: ふむふむ...ちなみに僕の本ではコラムで「教師あり学習も教師なし学習も区別する必要はないです」みたいなこと書きました. twitter.com/Kenmatsu4/stat…

posted at 04:15:45

RT @Wynne_D_: A「この論文いいよ!」 B「マジ!?読んでみるわ!」 B「論文よかったわ!この論文の◯◯なんだけどさ、俺はこう思うんだけど〜」 A「ああ、そこは〜」 みたいな感じで、日頃からカジュアルにディスカッションが出来る仲間が研究室にいる状態が望ましい。それができる人には輪読なんて邪魔なだけ。

posted at 04:15:00

RT @ceekz: 「佐藤敬学長が共著者となっていたが、英文の校正を担当したにすぎず、専門分野が異なるとして「不正には該当しない」と結論付けた。」いやいやいやいやいやいや。これはこれで別の不正でしょ。 this.kiji.is/30314123404895…

posted at 04:14:41

11月16日のツイート

$
0
0

RT @kmoriyama: MVNOだけじゃなく、最近、ネットやPC関連では色んなサービスが停滞してるように感じる。光回線の値段も下がらないし、DropBoxのような共有サービスの価格破壊も起こらないし、HDDの値段すら下がらない。

posted at 08:46:02

RT @yanagi_akira: #シンゴジ実況2017 /LAN工事会社社員設定 サーバーの移設より新設が増えた理由は、避難地域の渋滞や避難車両優先で一般車両の通行規制されている所が多く、現場へ行けないからだと思う。 実際、避難地域内の案件は、うちの会社では全てお断りしている。

posted at 08:45:17

RT @qiitapoi: Udemyで学べる機械学習を全部見てみたんで、お勧め報告 dlvr.it/Q18Zjl

posted at 08:41:50

RT @sylvan5: “AIは自分たちで意思や目標を生み出さない”「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相--FacebookのAI研究開発者が明かす japan.cnet.com/article/351104… @cnet_japanより

posted at 08:40:09

RT @ediok_koide: 時価総額ベースで比較したら、東芝のテレビ事業はクラウドワークスとかアイティメディアとおんなじくらいの価値だと。 twitter.com/madarame/statu…

posted at 08:27:37

RT @madarame: 元々厳しかった上に例の件で確定路線だったし、売却先は勢いのある中国系だよねとは思っていたが、129億円にしかならんのか……と驚いた。まだ売却先が決まっていないが、パソコン事業はいくらになることやら。 →東芝、テレビ事業売却=中国ハイセンスに129億円(時事通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-…

posted at 08:27:34

RT @YahooNewsTopics: 【高齢名馬 売却したら国体4位】長年にわたり、山口県代表として国体で好成績を収めてきた競技馬が昨年高齢のため引退し、売却された。しかし、馬は今秋の愛媛国体で愛媛県代表の馬として出場し、4位入賞を果たした。 yahoo.jp/heuK58

posted at 08:22:25

RT @ksasao: #MSFTConnect でエッジ側での機械学習(推論)のサポート AI Toolkit for Azure IoT Edge が発表されたと思ったら、サンプルコードが iPhone (Core ML) 向けでモデル作成は Keras/TensorFlow となっていてびっくり github.com/Azure/ai-toolk… Microsoft 要素は Azure と Xamarin

posted at 08:20:11

RT @miyabina_hito: 結構前のだけど、椿さんのこの記事は良記事だと思う。ちょうど自分が松本研に入る前に読んで、これからNLPの研究ができることにワクワクしたことを思い出す。自然言語処理における世界選手権 | NAIST Edge is-edge.naist.jp/Edge/2013/11/%…

posted at 08:19:31

RT @_Ryobot: hinton のカプセルを数式レベルで説明しててわかりやすい. カプセルはスカラーをベクトルに変えて存在と位置を表現できる新しいニューロン! medium.com/@pechyonkin/un… pic.twitter.com/ys7PScc3rY

posted at 08:02:18

RT @uchujin17: 新しいニュースリリース見たら「大量のドローンを一斉に放つことで、敵の通信を妨害し対応能力を飽和させる」って、現実的といえば現実的だけど、ずいぶん夢から後退した話になっていたぞ(^^;)

posted at 07:57:38

RT @uchujin17: 無線メッシュも例によってアメリカの軍事研究のスピンアウトという側面があって。陸軍では歩兵にメッシュ無線機を持たせて戦場の様相をリアルタイムに把握しようとしていたし、空軍ではメッシュ無線を持つUAVを大量に放つ「スォーム(群れ)」構想を研究していました。

posted at 07:57:34

RT @uchujin17: 2015年に聞いた話だと「一機あたり低能力のドローンが群れとなることで広域高機能センサーとなる」「戦場上空を埋め尽くしながらメッシュで情報を交換し、目標の優先順位付けや攻撃パターンの形成などを自律的に行う」というサイバーダイン・ハンターキラーみたいな話になってたんだけど…。

posted at 07:57:28

RT @toukatsujin: 何気に読んで、最後の一文でのけぞった→KDDIは今夏に約200億円を投じソラコムを買収した。ソラコムは約8000社の顧客を抱えており、KDDIはこれらの顧客に新サービスへの移行を勧めるとみられる IoT通信、はや価格競争 KDDI、来年から月40円で 日経 www.nikkei.com/article/DGKKZO…

posted at 07:57:03

RT @hakobayato: KDD2017で弊社田頭さんが発表した高速マルチラベル分類器の実装が公開されています。 数十万の選択肢の中から適切な解を 世界最速かつ高精度に予測するAI技術をOSSとして公開 / プレスルーム - ヤフー株式会社 about.yahoo.co.jp/pr/release/201… @Yahoo_JAPAN_PRより

posted at 07:56:12

RT @sylvan5: “Audio processing in TensorFlow” by @dariocazzani towardsdatascience.com/audio-processi…

posted at 07:40:44

RT @senkichi2918: 今朝のNHK「おはよう日本」、沖縄で台湾の大学への進学熱が高まっているというルポ。その要因として、距離の近さ、学費の安さ、中国語と英語がマスターできること等を挙げていた。 pic.twitter.com/2kxPQU6Y42

posted at 07:38:08

RT @yutakashino: 2009年イグノーベル平和賞にもなった,今こそ読むべき論文.500mlのビール瓶ですが,空瓶で40J,開栓しない瓶で30Jの衝撃エネルギーがあるので,人間の頭蓋を骨折させるには十分だそうです.日本の大瓶は633mlなのでもっと衝撃がありますね… twitter.com/yutakashino/st…

posted at 07:37:59

RT @teru_enoto: 北朝鮮の核実験をスーカーカミオカンデのニュートリノ検出で捉えられるかという、英語で回って来たスライドなかなか面白い。防衛に関連して予算が出ると言われた時に、これまで科学が軍事から距離を置くという発言をしてきたシニア世代が、どのくらい予算の魅力に抗することができるのか、見ものだ。 twitter.com/partialobs/sta…

posted at 07:37:19

RT @sylvan5: “Understanding Hinton’s Capsule Networks. Part II: How Capsules Work.” by Max Pechyonkin medium.com/@pechyonkin/un…

posted at 07:36:47

絵文字を支える技術の紹介 on @Qiita qiita.com/nonanona/items…

posted at 07:32:47

RT @Tvvitter_com: そういえばいきもにあで「買わなかったけど心にひびいた」グッズがこれ どれだけの人間にひびくのかはしらんけど、すくなくとも私とメレ子さんは絶賛であった すばらしいキャッチコピーだ _人人人人人人人_ > 孵化しない <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/y6CVtJoFKl

posted at 07:17:18

RT @kei_sakurai: IEAの過去の太陽光普及シナリオの外れっぷりと、その原因が一目でわかるグラフ。 出典: science.sciencemag.org/content/356/63… こんな長年の実績があるので、「IEAですら」こう言っている、と考えて頂くのが無難である、と言えます。 pic.twitter.com/jL80VjZ6yV

posted at 07:16:22

RT @eyecot: 学会で「こんなデータ出たんですけど、むっちゃ面白くないですか!?理由はまだよくわかんないんですけど!」みたいなポスター発表したら、いつもの無理やり意義を捻り出したような発表より反響あった…。やっぱり本人が面白いと思ってるかどうかは大事ですね…

posted at 07:06:45

RT @aoi_mokei: それにしても、あの小池百合子を環境大臣として大過なく3年間も勤め上げさせた環境省のスタッフ、どれだけ優秀なんだ?

posted at 07:04:51

RT @Mossie633: ええー、稗田礼二郎案件? twitter.com/tanishisuki/st…

posted at 07:03:33

RT @tanishisuki: 古墳掘り起こして団地建てたら飛び降り多すぎて祠置いてる地元。由緒でオカルトを認めてしまっている。 #クソ物件オブザイヤー2017 pic.twitter.com/8lDIQtN62g

posted at 07:03:18

RT @FromAtom: IT業界狭いし流動性も高いから「現職でどんな働き方していて、リスクがある人間か?」という情報も流動性高くなっていて、いかにカルマをためて立ち回るか、というエンジニアが嫌う政治の世界になりつつある気がする。

posted at 06:48:57

RT @nakachanOne: @yunishio 英語Wikipediaで基本的な統計計算の式が間違ったまま修正されないのを少なくとも一年ぐらい観察しています。面白いので修正しないで観察し続けています

posted at 06:47:57

RT @nakachanOne: @nardtree twitter.com/nakachanone/st… 多分これも同じ目的なんじゃないかと

posted at 06:47:52

RT @nardtree: 未だに2010年代頭の金融市場でアメリカで超高速取引で使われていた言語がJavaだという事実、何度考えても、Javaのツールを配布して自分だけC++で書いて出し抜いた存在がいるんじゃないかと思うんだ

posted at 06:47:31

RT @neon3939: 亡くなった婆ちゃんに「あんたは爺さんに似て勢いでろくでもないものを買う癖があるから注意しなさい」と言われたことがあるので、爺さんは何を買ったのかと聞いたら「寺」と答えられたときに本当に注意しようと思った。

posted at 06:47:01

RT @togetter_jp: 「「IQが20離れていると会話が成立せず、近いほど笑いが絶えない会話になる」という話に様々な意見が集まる 「めちゃくちゃ腑に落ちた」「全然そんなことない」」に超注目!早くチェックしないと! togetter.com/li/1171636 作成者: @philosophyszk

posted at 06:46:20

RT @Med_KU: 知り合いから教えてもらった話。1000件引用されるような臨床研究でも効果が追試できるのは20/45(44%) 14/45(32%) は逆の結果もしくは論文ほどの効果が得られない追試結果 jamanetwork.com/journals/jama/…

posted at 06:45:07

RT @Conflictwatcher: これな。リベラル気取ってる意識高い系も、黒人やヒスパニックが増えると子供連れてその学区から逃げてくんだよ。リベラルの牙城、カリフォルニアでも。まあ、気持ちもわかる。自分の子をシャブやストリートファイトに明け暮れるDQNたちと同じ学校に通わせたくないのは当たり前だし。 twitter.com/ShotaHatakeyam…

posted at 06:43:51

RT @ShotaHatakeyama: 有色人種の学生を特定の学校群に閉じ込めることに最も成功している州が実はカリフォルニア(白人のいないヒスパニック系オンリーの学校がとても多い)。リベラルを気取っている州だけど、その実やっていることが大変エグく、これはポリコレが建前に過ぎないと罵られても仕方がない感じがした。

posted at 06:43:44

RT @ShotaHatakeyama: 今日の授業でこれの人種版を見たけど、もっと差が鮮明だった。アメリカはここ20年で、白人オンリーだった学校に有色人種が混じるようになってきたので多様化が進んだように見えるが、有色人種が多かった学校から白人が消えたという状況が東海岸・西海岸で顕著に見られる(続) twitter.com/Knjshiraishi/s…

posted at 06:43:36

RT @Knjshiraishi: 話題になっていたアメリカの住民の学歴をマッピングしたサイト。全国の街をみることができて面白い。青色が院卒、緑色が学部卒、黄色が短大等、橙色が高卒、赤色が高卒未満。自分の住むAlbanyは院卒が4割を超える。シンプルなマッピングだが、とてもいい。日本にもないかな。 personal.tcu.edu/kylewalker/map… pic.twitter.com/5hFFZrEFtR

posted at 06:43:26

RT @uchujin17: リツイート2つ。経済って何なんだろう、お金って何なんだろうという気になってきます(・ω・)

posted at 06:39:39

RT @4ki4: TellusLabs(テルアスラブス) telluslabs.com/blogs/news/tel… 衛星写真を使って穀物の収穫を予測するスタートアップ企業。正確さでは、米農務省よりも2ヶ月も早く誤差1%以内に入った。 pic.twitter.com/C5TXm1UWf9

posted at 06:39:31

RT @4ki4: 農業から金融まで…衛星写真からビジネスひねり出す商社:朝日 www.asahi.com/articles/ASKCG… >石油タンクは残量の低下とともにフタが下がる。その仕組みを利用し、衛星写真を使ってタンクの内側にできる影の幅から残量を解析。各国の石油の備蓄量を正確に把握し、金融市場での石油価格の変動を予測する。 pic.twitter.com/ZxlnIhtH3E

posted at 06:39:22

RT @matsui_bank: @fladdict これ「注意」が散漫なのが問題じゃなくて 「予知」が出来てないのが問題なのよね。 現場作業ではKYT(危険予知トレーニングの略)ってのがあって 馬鹿みたいなネーミングだけど、これの重要性は身にしみて分かる。 実際、現場では挟まれ、巻き込まれで怪我人、死人出るわけだし。

posted at 06:36:09

RT @fladdict: 面白い。AR技術こう使うのは良いな。学びある。 note.mu/isomeshi/n/n8f…

posted at 06:35:55

RT @mrdensha: シンゴジを水曜どうでしょう風にしてみたら緊張感の欠片もない pic.twitter.com/VHkrQGLyES

posted at 06:31:54

RT @TKvirtualworld: SLAでおなじみの「中抜き」をFDMで試してみました。 この形状だと大体20%くらい造形時間が削減できました。 中に糸が沢山出ますが、外郭表面の強度には問題なさそうです。 今後、形状によって「中抜き」しようと思います♪ pic.twitter.com/tCtv9bPuyO

posted at 06:31:04

RT @pannumauma: はいからさんが通る を初見で見て蘭丸くんがとにかく衝撃だった。 40年近く前の作品に男の娘ってのが存在してたって スッゴク感動した。 つーか。どの作画でもめっさよいな!(伝わって) pic.twitter.com/R96oAI2yQb

posted at 06:29:51

RT @Kosmograd_Info: ヨーロッパ南天天文台は先ほど、地球から約11光年という近い距離に、地球サイズの惑星「Ross 128 b」を発見したと発表しました。気温は温暖で液体の水がある可能性があり、また恒星が活発に活動していないことなどから、生命が居住できる環境にある可能性もあるとしています。 www.eso.org/public/news/es…

posted at 06:04:40

RT @rokuzouhonda: Google HomeとEchoとClovaを平等に扱わないといけない空気感は、あえて無視したい。Clovaはロクでもなさ過ぎで、とりあえず邪魔なので、物好きに引き取ってもらった

posted at 06:04:29

11月17日のツイート

$
0
0

RT @namikirin: 駅とかの案内の矢印ってなんで上が前で下が後ろなんでしょう? 右左は矢印と実際の向きが対応しているからわかるけも、上下と前後だとふた通りの対応のいずれも他方より強い必然的な結びつきはなくないですか?

posted at 08:56:40

RT @kumarobo: 2脚歩行やヒューマノイド研究でそろそろD論予備審査という方、心臓に悪いと思いますが、「あれはあれ、これはこれ」とおもって頑張って進めてください…。

posted at 08:54:30

RT @sylvan5: “InfoGAN — Generative Adversarial Networks Part III” by @ZakJost towardsdatascience.com/infogan-genera…

posted at 08:46:42

RT @sekimiya_freeze: GTX1050がずらっと並んでるパチンコ屋さんをハックして並列でコイン掘るとかいうの、攻殻機動隊でお客の爺さんの電脳を並列化してマシンパワーに変換するために副業でパチンコ屋さん経営してるイシカワを思い出した

posted at 08:45:25

RT @madnoda: こう言う二足歩行ロボットは作れないって、専門家に聞いていた、月に二足歩行ロボットを・・って話題が出てた頃 「二足歩行ロボットは役に立たない」って理由は残っているけど、「十分に動く二足歩行ロボットは作れない」って理由は消えたな twitter.com/yugop/status/9…

posted at 08:45:13

RT @qnighy: Python3をPythonに改名して、Python2をHistoricOldDangerousUncoolPythonに改名するとよさそう

posted at 08:11:10

RT @sla: Boston DynamicsのAtlas、バク転してやがる…!! www.youtube.com/watch?v=fRj34o…

posted at 08:10:52

RT @sla: Extremely Large Minibatch SGD: Training ResNet-50 on ImageNet in 15 Minutes arxiv.org/abs/1711.04325 Our paper is now available on arxiv.

posted at 08:10:48

RT @kohama: 大型IT投資は時代遅れ - サービスレベルを瞬間的に落とす、ヤフーやLINEは割り切り上手:ITpro itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17…

posted at 08:06:24

RT @ymotongpoo: グーグルのデータセンターが凄い、ってスレに「自前でサーバー持つなんて古い、これからはクラウドだよ」ってレスがついたって話、何かに似てるなーって思ってたんだけど、さっき「目黒のさんま」だって気がついた

posted at 08:05:34

RT @jmitani: こちらの平坦折り紙に関する研究が、最近になって立て続けに国内ジャーナル(サーベイ論文)と国際ジャーナルへの掲載が決まりました。いずれも当時修士2年だった松川君が筆頭著者です。パチパチパチ。頑張りました! twitter.com/jmitani/status…

posted at 08:05:03

RT @jmitani: @jmitani およそ24時間で450以上のリツイートをいただいて、本当に驚いています。かなりマイナーな話題なんですけど。。 松川君も喜んでいます。 この展開図の位置づけがわかるような図を作ってみました。 pic.twitter.com/L4VnwyzWho

posted at 08:04:58

RT @yohasebe: Googleがフレーム意味論に基づいた自然言語処理システムをアナウンスしたようです。記事で挙げられている参考文献はFillmore (1982)。SLING: A Natural Language Frame Semantic Parser research.googleblog.com/2017/11/sling-…

posted at 08:00:17

RT @sonson_twit: 私は半導体のロームだった. 魅力的だったんだけど,残念ながら,ポジションとかで別の会社にいくことにしたんだけど,辞退した後に記念品とかが送られて来て,びっくりして人事に電話したら,「お祝いは本当だし,記念品もお納めください,またねー」って言われてからロームの好感度は高い. twitter.com/re9to7i2/statu…

posted at 07:59:31

RT @re9to7i2: 4℃の選考の電話で辞退しますって言ったら理由聞かれて、第1希望で内定いただきましたって言ったら「おめでとうございますっ」て言われた。 社風ってこういうところでもわかるよね。それから指輪買うならここって決めてる。(買う相手がいないのだが

posted at 07:59:29

RT @yamaz: メルセンヌツィスターを発明した松本さんが勇気付けられたという「数学には君(ぐらいの人) が生きていくくらいの広さはある」という言い回しは大好きで、「インターネットには君みたいな人が生きていけるくらいの懐の広さはある」というのは折に触れ、伝えていきたい。 www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/PROFILE…

posted at 07:59:08

RT @nikkei: 機長2人の退職がAIRDOを厳しい状況に追い込んでいます。 ▶13年早く来たパイロット危機 AIRDOが大量運休 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 07:58:24

RT @asahi_shogi: 村)電王戦で佐藤天彦名人に勝った将棋ソフト「PONANZA」が「引退」することになりました。開発者の山本一成さんが、電王トーナメントの場で明らかにしました。 「PONANZA」引退 将棋:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 00:46:11

RT @Nang_JP: Amazon Echo Dot届いたけど、Google Home Miniのほうが全体的に出来が良い感じがする。 ただ、スキルを使った拡張性はAlexaのほうが良いかも。銀行連携で「残高は?」とか頭おかしい。(褒めてる)

posted at 00:45:35

RT @kotymg: 転職して半年以上が過ぎたので、仕事に関して現時点で振り返って思うところを書き連ねてみます #career www.evernote.com/l/AdZPn8cDoQZO…

posted at 00:45:08

RT @Mossie633: イギリス海軍の新空母クイーン・エリザベスが3週間後に就役するって。就役式典にはエリサベス女王陛下もご臨席なさる。 twitter.com/RoyalNavy/stat…

posted at 00:42:58

RT @asari_shi: 上司をビール瓶で殴る時はラベルを上向きにするのがマナーらしい。 確かにラピュタでもラベルを上にして殴ってるようだ pic.twitter.com/11UpUriNa2

posted at 00:41:51

RT @RASENJIN: 美の壺、ネタ切れになってからが勝負という域に入っていて好ましい。

posted at 00:41:19

RT @TKH3D: なにをいってもこの布地屋さん、「気送管」が現役で普通に使われていてビビりました。店内に吊るされた布を選ぶと、店員さんがその布のハギレと伝票を筒の中に入れて上層階に飛ばしてくれて、5分ほど待つとレジ裏のシューターからカットされた布が落ちてくるんです。たまらん…… pic.twitter.com/A6hm6RviLg

posted at 00:39:08

11月18日のツイート

$
0
0

RT @AkiraAkiraNaka: 省エネ型のAIチップは重要な課題であり、東北大学を中心にMRAMベースのAIチップ開発を急ピッチで進めている。既に開発に成功したチップは動作周波数が20MHzで、IBMの20Hzに対して100万倍の高速化。平均消費電力が600μWであり、これまたIBMのチップに比べて1000分の1から1万分の1ともいう低消費電力。 twitter.com/semicon_news/s…

posted at 09:10:38

RT @Kosmograd_Info: 記事が掲載されました。米国のシエラ・ネヴァダが開発中の有翼宇宙船「ドリーム・チェイサー」が、先日、滑空飛行試験に成功した話です。開発の現状や、今後の打ち上げや運用の予定、またドリーム・チェイサーのこれまでの歩みについても簡単に書きました。 news.mynavi.jp/articles/2017/…

posted at 09:10:00

RT @yamagatm3: 落合陽一、梶取弘昌 プログラミングは重要じゃない 学校は放っておくと工業製品的人間を大量生産する場所になる | 日経DUAL dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17… これは、よい教育談義。

posted at 09:08:23

RT @shima__shima: 第1回の機械学習の公平性の会議 FAT*2018 fatconference.org/2018/ にとおった. 2012年に最初にこのネタで出してから国際会議になるまで5年かかった.

posted at 09:07:40

RT @sla: 今日はUCバークレーでBay Area Robotics Symposiumに出ます interact.berkeley.edu/BARS2017/index…

posted at 09:07:20

RT @uchujin17: ちゃんとしたプログラマー(というかSE)なら、実装する前に「どんなデータを何件くらい、どんな条件で操作する必要があるのか」を明らかにしようとする。そこで顧客がイイカゲンなことを言って、納品直前に「実はこうでした」とか言い出すとチャブ台ひっくり返し案件になる。

posted at 09:07:18

RT @icoxfog417: TensorFlowでコウモリを検知するモデルを作る話(画像ではなく、音を頼りにする)。コウモリが登場しているときの音のデータはそうないので、正例のデータが少ないという偏りに対処するため統計量を特徴にしモデルのパラメーターを減らすという工夫をとっている。 twitter.com/sylvan5/status…

posted at 08:57:36

RT @Cernobyl: 卒業研究って専門知識を身につけるだけじゃなくて「自分が本当はどんなことに興味があるのかというのは自分でもよく考えてみないとわからない」ということを知る面でも良い機会だと思うので、そういう意味で研究者を目指さない人にとっても何かの糧になればと思う

posted at 08:57:19

RT @AndrewYNg: It's not right for PhD programs to be accessible only to rich families. The current US proposal to tax tuition forgiveness is a huge step in that direction and will discourage many from pursuing graduate studies.

posted at 08:57:07

11月19日のツイート

$
0
0

RT @kubor_: 今年読んだ一番好きな論文2017 Advent Calendar 2017 - Adventar adventar.org/calendars/2468 まだエントリー間に合うので学生は是非。既に研究室などで発表した論文で良いので工夫して発表してみてください。優れた発表にはスポンサーから賞品が贈られます。 #今年読んだ一番好きな論文2017

posted at 09:37:00

RT @ankeiy: この図表を見て言えることは「50年後、アップルもGoogleも無さそうだ」ということですねw pic.twitter.com/MfuhxrrXZi

posted at 09:35:42

RT @YSD0118: 「技能実習生についてどう思いますか」 「いやダメでしょ」 「しかしそうしないと続かない日本の伝統が」 「人権侵害の奴隷労働前提でしか維持できない伝統とか、滅びたほうが人類のためなんじゃないですかね」 「いえいえあの」 twitter.com/ysd0118/status…

posted at 09:32:32

RT @tonynoossan: フランス「ふるいにかけて凄く上手い奴だけ育成したら凄く上手い奴だらけの代表になるのでは?」 ↓ フランス「すっげぇ伸び悩んでるぞ…しかも挫折する奴も出まくってる…」 ↓ フランス「もしかして、人は何処で大きく成長するか分からないから、長い期間成長を手助けするのが正解?」←正解だった

posted at 09:28:31

RT @MRKM_kreuzungen: 他の生徒に変な詮索されないよう名簿から外した→実は退学したことにしてた 生まれつき黒髪と認識→金髪の外国人でも黒に染めさせると説明してたよね 嘘ばっかりだな “黒染め強要”大阪府教育長「生まれつき黒髪という前提での指導」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-…

posted at 09:27:43

RT @ismiiiru: 今月の建築知識も何かよく分からない一線を超えてきた。事務所内、騒然。 pic.twitter.com/LvmznJiUEy

posted at 09:26:36

RT @FortVast: JAS 39 kamouflagemålad. Foto: Henriksson. #svfm #säkpol #militärhistoria #flygvapnet pic.twitter.com/5zQOMADFiD

posted at 09:24:15

RT @Kelangdbn: 280字を超えるtweetについて自動的に連続複数のtweetに分けて送信する仕様に techcrunch.com/2017/11/16/twi… 新たに「Tweet All」ボタンを設置する。iOS、Androidのα版ベータ版限定で実験中。

posted at 09:23:55

RT @tohoku_univ_iis: (本日の読売新聞から)本学科の乾健太郎教授(自然言語処理)が本学と読売新聞の共同企画で12月17日13時から開催される「【市民のためのサイエンス講座2017】人工知能が切り拓く未来~持続可能で心豊かな社会へのアプローチ~」で講演します。応募締切は12月10日、問合せは読売新聞東北総局。 #t_iis

posted at 09:23:40

RT @yutakashino: (´-`).。oO( 最近,ソフトウェアの性能が業績の命運を握る各業界のインフラの再構築が盛んになってきて,トップノッチのエンジアに求められる言語は,JVM上の言語やPythonやGoでなくC++という風になってますよね… )

posted at 09:22:18

RT @yukihiro_matz: Link: mrubyをブラウザで実行するまで (WebAssembly) - Qiita: qiita.com/noontage/items…

posted at 09:21:56

RT @ZakkaMitte: いよいよ今週末、代官山の雑貨屋(@johnnyjumpuptwt)さんとの共同開催でお届けする企画展『Made in U.S.S.R. 〜ソビエト時代のものづくり〜』少年科学雑誌など宇宙開発のパイオニアらしい未来観あふれるお宝も会場でご覧頂けます。www.facebook.com/madeinUSSR2017/ pic.twitter.com/4a2kzB1HL1

posted at 09:18:27

RT @takahi_i: 発表資料をアップロードしました 🙏 「日本語の表記ゆれ 解決方法の検討と実装」 speakerdeck.com/takahiko03/ri-… #kbkz_tech

posted at 09:17:54

RT @hirax: 今週末に発売された Software Design 12月号 「第1特集 ITエンジニアと数学」中の4時限目(「物理と数学、そしてプログラミング」)として、駄文を書かせて頂きました。 記事書きのために書いたサンプル Jupyter ノートブックは、ここに置いておきます。 www.hirax.net/diaryweb/2017/… pic.twitter.com/KHq2ecsd1h

posted at 09:15:37

RT @mucunren: @asakuso1919 @pasoconhoshii はじめまして。重要性を感じて学ぶのもひとつの方法ですが、内容を理解しないと重要性が良くわからないと言うことも言えます。 例えば線形代数がわからない事は直接的には連立方程式が解けない事を意味し、応用的にはサイコロを回転させる順番を変えると出目が変わる理由が解らない事になります。

posted at 09:14:03

RT @asakuso1919: 線形代数の重要性に気づくのに時間がかかりまくるので誰か文庫本で「線形代数が重要な100の理由」みたいな本を書いて線形代数ができないまま学習を進めるとどこでつまずくのかみたいなことをまとめて欲しい。

posted at 09:13:54

RT @NekoAntarctica: 最近ブロックチェーンの本が出まくっていることは「本を書くこと以外にマネタイズできる方法が見つからなかった(要は儲からなかった)」ということを暗示している気がするモジャね(個人の感想です)

posted at 09:13:36

RT @AI_m_lab: 理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね ▼女子高生AIりんなの基礎を開発したMSの研究トップが語るAIづくりで重要… pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092… #AI

posted at 08:37:04

RT @UEDAsensei: 米海軍のF18戦闘機パイロットが空に男性器を描いた事件、これは人類が描いた最も大きなチンコであるという動かしようのない事実に絵描き的には悔しさを感じる。

posted at 08:36:27

RT @strv: ボストンダイナミクス見てると、カネを持った企業が優秀な研究者(≠学生)をずっと雇い研究し「続ける」ことの出来る強さを感じる。あれは毎年研究者(学生)が入れ替わるような大学じゃできない。

posted at 06:47:35

“「織田徳川vs武田」長篠の戦い、通説の9割は嘘 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準” htn.to/vyfjom

posted at 06:45:48

RT @zimkalee: リーマンの「酒が入ると本音が聞ける」という誤解と、マスコミの「相手を怒らせた時に本音が聞ける」という誤解は何とか10年以内に撲滅できないものか。本音ってのは本当に信用された時にしか聞けんのだ!お手軽な道具や方法で聞けるか!

posted at 06:33:56

RT @alphaceo: こんな小学校教師がいることが信じられない・・・ 母親がどこが間違い?と教師に問い合わせたら「掛け算」をまだ教えていないので、不正解にしたそうだ 「なにこれ?」でなく、「教えていないのに偉いね◎」だろ! お前が「なにこれ!」だよ。 pic.twitter.com/VJAEzU9zOq

posted at 06:07:58

RT @TOMO_NYAN: 異世界に原発を建てる場合にネックになるのは ・魔法使ってる以上、そもそも電気の需要はなさそう。 ・核分裂をエネルギーとして利用する流れになるなら、最初は軍事利用から始まるのでは。 ・原子炉機器の製造に必要な冶金技術とか化学工業の水準。(最悪魔法で何とかなるかも) あたりですかね。

posted at 06:05:58

RT @rokuzouhonda: 僕も昔、PC WEEKとか色んな媒体でPR記事を書いていたけど、ほとんど”筆者記名”の”広告表示”でやってたよ。今でも車関係とかでたまにやるけど。書き手側としては、正しい情報の範疇だとほとんど制約は受けなかったし、思った通りのことを書いていたから。書きたくない商品はそもそも受けない

posted at 06:03:38

RT @rokuzouhonda: ステマはダメと解っていても、自分の行為がそれに該当すると認識してない子も多いので、「商品提供・貸し出し・イベント招待など受けてることを示す」を”ダサい”ではなく”凄い”、”カッコいい”にしていかないと。実際、自分のセンスや考え、ポリシー、世界観を持ってない子に招待状は行かないわけだし

posted at 06:03:35

RT @rokuzouhonda: Alexaは現時点では、若干、日本語が不自由(だけど英語は得意)なので、日本語でGoogle Homeに話しかけると、Echoを呼び出して英語でお願いしてくれるとかも面白いかも。さらにEchoのスキルでSiriを……(以下自粛)

posted at 06:02:16

RT @rokuzouhonda: Googleの人間が一斉に大阪に移転(しかも表向きは内緒というか、何も言わず)した震災直後の頃を考えると感無量(あんなに東京嫌がってたのにな〜) twitter.com/itmedia_news/s…

posted at 06:02:01

RT @rokuzouhonda: Echo(Alexa)の日本語が不自由というよりも、日本向けSkillの出来が悪いという印象。ま、Alexaの日本語語彙も少なめではあるが。ところっでradiko skill。いちいち挨拶せんでいいぞ……

posted at 06:01:51

RT @metatetsu: 凄いロボットを作るボストン・ダイナミクス社。 3Dプリンタの登場で構造材の中に「血管」を作ることができるようになり「ハイパワーなのに油圧ホースが不要なロボット」と、金属ワイヤを内包した構造材で「ごちゃごちゃしたケーブルが無いロボット」が作れるようになったことで開発が急加速したそう pic.twitter.com/H0K1VMKY9e

posted at 05:45:19

RT @koburou: 他の銃に関してもありました。 こりゃ素晴らしい資料だ。 kuulapaa.com/index.html pic.twitter.com/SEoJJJ2CZI

posted at 05:27:32

RT @koburou: ショットガンの射撃描写で おっぱげるほど参考になるページ発見した。 ありがたやありがたや・・・。 kuulapaa.com/home/highspeed… pic.twitter.com/Ews1UsifPo

posted at 05:27:12

RT @Button_1600: 手短に詳細を上げておこう pic.twitter.com/rIcTJBCkmZ

posted at 05:26:38

RT @Button_1600: 300系新幹線連結器解放。コイツは正直ちょっと興奮するぞ… pic.twitter.com/svbqrMxVip

posted at 05:26:14

RT @mattn_jp: 開発者が本当に目指すべきものは阿部寛のホームページなのではないか、我々は今一度考え直す必要がある。

posted at 05:20:29

RT @xharaken: これは本当にそうで、さすがに阿部寛のホームページまではいかなくても、ブロッキングスクリプトをなくすだけで(=全部の<script>にきちんとasyncかdeferを付ける)、ページロードは見違えるように速くなる。試しにJavaScriptをオフにしていろんなサイトを開いてみると、そのあまりの速さに驚くはず。 twitter.com/mattn_jp/statu…

posted at 05:20:17

RT @tenereisobe: 「やまない雨はないみたいな言葉」のようなタグで「駒大苫小牧」があがっててうまいなーって思ってたら「日大駿河台」が流れていった。

posted at 05:17:34

RT @sim_shima: バッチいっぱい。一つ300円。 pic.twitter.com/8pAIUEIafB

posted at 05:16:40

RT @sim_shima: 旧ソ連デザイン、とてもかわいい(^^) pic.twitter.com/Q4DoFHuUBr

posted at 05:16:36

RT @sim_shima: 夫とデート?!で見に来ました(^^) pic.twitter.com/KQrnIbaCXE

posted at 05:16:31

RT @LH2NHI: 長征4号と6号を垂直着陸に改造(!) これまでも中国の長征は内陸から打ち上げて国内に落下、残骸を人民解放軍が回収してるけど、「これ、そのまま逆噴射できれば着陸できるじゃないか!」と思ってたんだよね。同じ発想はやっぱりあったのか… twitter.com/AJ_FI/status/9…

posted at 05:14:40

RT @Mahler_Brahms: @sim_shima ツァンデルは、ロシア初期のロケット工学者です。ツィオルコフスキーと共にコロリョフに影響を及ぼした人物の一人です。

posted at 05:14:08

RT @sim_shima: ソ連宇宙開発(だと、思う(^_^;))マッチラベル。この人物は誰?(^_^;) pic.twitter.com/fw91pZBiIa

posted at 05:14:05

RT @draw_4: 先日、ブランで騒いでいたわけなんですが、こんなイラストが発掘されて結構びっくりしている(クソかっこいい)www.oarquivo.com.br/variedades/cie… pic.twitter.com/JCA7fetBJ5

posted at 05:13:37

RT @sovietsoreyuke: 宇宙往還機「ブラン」を載せて離陸するアントノフAn-225。 #輸送 #宇宙 pic.twitter.com/bFFTCR7rZm

posted at 05:13:16

RT @AvellSky: 太陽系外天体 1I/2017 U1 「Oumuamua」の形状は軸比6:1、230 m x 35 mの超楕円形状と判明。8.26時間でゆっくりと回転。まるで宇宙船のようだ pic.twitter.com/D8D3NeKKBz

posted at 05:12:28

RT @u_akihiro: 戦闘妖精雪風で、基地に入るエレベータの認証が、パスコード入力に見えて実は、いたるところに設置されたカメラで戦術コンピュータが識別、コンピュータが許可してる仕組みで、パスコードなんか実は見てない、という場面、あれは本当に、今話題のiotの話として、いつも思い出す。人間は邪魔でち

posted at 05:10:16

RT @ti_jiyuugyou: 同人作家にインタビュー【ブッチャーU】さん。② 商業でエロ漫画を描くメリットについて。 pic.twitter.com/FVIc4JATr1

posted at 05:09:55

RT @syuu1228: @RKX1209 念のために聞いとくけど、これって配信動画を公開すると差支えあるシーンとか含まれてなかったよね、大丈夫だよね

posted at 05:07:25


11月20日のツイート

$
0
0

RT @genkuroki: #掛算 小2の子が次のように言うようになっていたら完全にアウト。めちゃくちゃ怖い。 * 「ずつ」と書いてあるから掛算だよね * 「ずつ」の付いてある数を掛算の式では先に書くんだよね * 3×2だと3本耳のうさぎになっちゃうんだよね などなど。

posted at 09:22:46

RT @genkuroki: #掛算 算数教育で一番怖いのは「不当にバツがつけられること」ではありません。子供がマルをもらえるようにおかしな思考法を身につけて実際にマルをもらい続けてしまうことの方が恐ろしい。 算数教育は教科書レベルでおかしくなっているので、保護者の皆さんは注意を払った方がよいです。

posted at 09:22:43

RT @obiekt_JP: ステルス爆撃機であるB-2の周囲を非ステルス戦闘機のF-15が一緒に飛ぶとステルスの意味が無くなるのでそんな実戦を想定した訓練はしないし、一緒に飛ぶとしたらアピール目的のデモ飛行になるのでむしろ積極公開するのでは? twitter.com/yujinfuse/stat…

posted at 09:01:10

RT @bazuyasu: いつの間にかウチの姉がNHK盛岡放送局上原アナの口上を書き写ししてた。 昔からハマるととことんな姉だったが、相変わらず変わんねーな。 しかし、まぁ上原アナの口上は日本語の奥ゆかしさと美しさが込められていて、詩集が出てもおかしくないレベルなのだよ。 pic.twitter.com/vonUIUXfUL

posted at 08:48:59

RT @hiroshimilano: 特許件数は高口康太さんの『現代中国経営者列伝』からの引用です。ファーウェイは元々消費者向け製品でなく通信技術の企業から進化してスマホなども作るようになっているため、アップルが使うファーウェイ特許も通信技術分野の物が多いのは想像できますが、5G 時代は更にこの傾向が強くなる。

posted at 08:46:43

RT @hiroshimilano: ファーウェイが使用するアップルの特許は98件、逆にアップルが使用するファーウェイの特許は769件。今や技術的にも最先端の国になっている中国を知らないから20年前って話をしてるのにこういうクソリプつけて来るイナカモノがいるよね。日本もかつてはエッフェル塔の劣化コピー作ってしまう国だった。 twitter.com/x_zamurai/stat…

posted at 08:45:54

RT @chan14john: 情熱大陸の落合先生見てたら俗に言うデブキャラタレントや大食いタレントが口にするカレーは飲み物発言をあまくチョロく感じた pic.twitter.com/jujJL9UmAw

posted at 08:45:15

RT @Type10TK: 先日秋田大学の鉱業博物館に行ってきたときの写真たち。 正直入場料100円だし鉱物並べられてるくらいだろって舐めてたら、地質学調査の意義や採掘作業の過酷さ、郷土の地質成立についての解説まで丁寧に行われてて一日使えてしまうようなところだった。秋田観光の折には是非行ってみてほしい pic.twitter.com/LHcbAdJ91q

posted at 08:44:51

RT @genkuroki: #掛算 続き。以上の問題は、掛算に留まらず、算数における式の扱い全般で生じている。4×3が4個を含む集まりが3つある場面を表す式だとデタラメを教えるだけではなく、掛算以外の式も場面を表すかのように教えている。全部、デタラメ。

posted at 08:41:53

RT @genkuroki: #掛算 続き。「4個を含む集まりが3つあるときの**全部の数**」を「4×3」と書く、と正しくはっきり教えていれば、「4×3」は「4個を含む集まりが3つ」という意味であると教えることは誤りであることが明瞭になるだろう。続く

posted at 08:41:48

RT @LiLina13jp: 10歳のいとこのいまさらのLet it go完成度やばみww 優勝したらしいけどむしろ後ろの二人に賞あげたいわw #lol #letitgo pic.twitter.com/Grheyh0OLy

posted at 08:38:48

RT @tomoakisas: 「俺の頃はもっと働いた」という爺さん達は大きく勘違いしてて、彼らが手書きで何度も間違えては書き直して時間かけて作ってたプリント類は、今はWordで数分の作業。 電卓で時間かけて作ってた計算が多い書類も、今はExcelで1秒。 今の人が10分の仕事を昔の人は時間かけてただけ。 twitter.com/mhlworz/status…

posted at 08:19:11

RT @kyuukanba: 新連載「AIの遺電子 RED QUEEN」の第1話がWebで公開されてます! 第1話では、「AIの遺電子」の世界へと続くAI発達史を一気に追ってます。ちなみに、発売中の「別冊少年チャンピオン」12月号では続きの第2話が読めます。よかったら読んで下さい! arc.akitashoten.co.jp/comics/redquee…

posted at 08:01:08

RT @todesking: Rでスパースモデリング:Elastic Net回帰についてまとめてみる - データサイエンティスト(仮) tekenuko.hatenablog.com/entry/2017/11/…

posted at 08:01:03

RT @teramonagi: PFN、推定時価総額2000億円以上あるのか…メルカリ超えてるし。 RT 企業価値、22社が100億円以上 (NEXTユニコーン調査):日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 08:00:53

RT @hidetokazawa: AI見てののちの心にくらぶれば 昔はものを思はざりけり ctrl-x-s.blog/2017/11/20/ai%…

posted at 08:00:41

RT @mamoruk: PFN、社員数約60人(2017年4月時点)で推定時価総額2,300億ということは、1人あたり40億の価値を生み出すと想定されている訳で、PFI 時代に岡野原さんが「少数でも1人あたり何千万稼ぐ効率のいい組織にしたい」というようなことを語っていたインタビュー記事を思い出す。

posted at 07:59:32

RT @NeoTechLab: 『科学者 落合陽一』を見ていたら、SmartBeamLaser(レーザープロジェクタ)38,800円が登場!! pic.twitter.com/9CIU0aQzkY

posted at 07:44:56

RT @NeoTechLab: この直後あたりで光学系の構造がはっきりわかる。情報量多過ぎ!追試可能レベル pic.twitter.com/hevJF7XREg

posted at 07:44:26

RT @ochyai: この辺モザイクかけないで動画にするのに弊社弁理士が片っ端から動画見ながら特許出してたよw twitter.com/NeoTechLab/sta…

posted at 07:44:19

RT @GregoryHickok: Hierarchical temporal structure in music, speech and animal vocalizations: jazz is like a conversation, humpbacks sing like hermit thrushes. rsif.royalsocietypublishing.org/content/14/135… Cool new work from Chris Kello @ucmerced

posted at 07:43:46

RT @shiropen2: Disney Research、機械学習を用いて雲のシミュレーションを効率的かつ精密に再現する手法「Deep Scattering」を論文にて発表 shiropen.com/2017/11/19/29693 pic.twitter.com/tAcCs7s7Fo

posted at 07:41:58

RT @ballforest: 勉強になる / 異常検知ライブラリを作ってみた - Fire Engine www.hirotsuru.com/entry/2017/11/…

posted at 07:41:38

RT @sla: Apple自身による、iPhone Xの顔認識の裏で深層学習をどう使ってるかの解説 twitter.com/ylecun/status/…

posted at 07:41:35

RT @ylecun: The story behind face detection technology on Apple devices. How they went from using Viola-Jones to using a... fb.me/8nl3C7YrQ

posted at 07:41:30

RT @AI_m_lab: 必読記事ですね ▼異常検知ライブラリを作ってみた - Fire Engine www.hirotsuru.com/entry/2017/11/… #機械学習

posted at 07:40:58

RT @yutakashino: BITMAIN launches SOPHON Tensor Processors and AI Solutions buff.ly/2zOnzps ビットコインマイニングの大手,中国のビットメインが深層学習用のアクセラレータASICを発表.チップ自体は一つ$589で,マシンも$3869という破格の低価格で販売するみたいです.こういう激しい会社も参戦…

posted at 07:40:10

RT @ceekz: ネットでも見れるなんて便利な世の中だ。 / 情熱大陸 #978「科学者・落合陽一」 tver.jp/episode/36839909

posted at 07:40:05

RT @kasanetarium: 『ミラーレスミラー』そこにあるのに触れないミラー。AIプレートを使った新しい表現。去年はAIプレートを使ってカメラの撮影系を動かすことでありえない位置から撮影した映像を使った作品があって衝撃を受けた。今年は鏡で物体位置も表示位置もずらしていて再び衝撃を受けた。 @ 東京大学制作展 #iiiEx pic.twitter.com/p4iGjukSYJ

posted at 00:20:11

形だけだが証明写真、手持ちのものはどこにやっただろう

posted at 00:12:02

NHKドキュメンタリー - ブレイブ 勇敢なる者「硬骨エンジニア」 www.nhk.or.jp/docudocu/progr…

posted at 00:07:26

RT @jingbay: かつて日本で海苔の生産は運まかせだった。海苔の生態は不明で第二次大戦後日本では海苔が取れなくなった。しかし英国の女性研究者Kathleen Drew-Bakerが海苔は夏にコンコセリス体という全く別の形態で貝殻の中で成長することを発見。現在は海苔の養殖が安定して行われ宇土市は彼女を毎年称えている twitter.com/arstechnica/st…

posted at 00:05:40

RT @disneyfireball: Dlifeアプリで『ファイアボール ユーモラス』第2話の見逃し配信スタート!第1話も併せて配信中。これまでの2シリーズもYoutubeで全話配信している都合、年末までは全シリーズを今すぐ無料でご覧いただけるハッピー貴族タイムとなります!ミホーダーイ!(スマホを掲げながら)岩 goo.gl/u4dtk8 pic.twitter.com/KnvDzu6knp

posted at 00:04:52

11月21日のツイート

$
0
0

RT @matsuu: メモ / “Amazon ElastiCache for Redis を使ったChatアプリの開発 | Amazon Web Services ブログ” htn.to/a5W1Nj

posted at 08:29:18

RT @ayafuruta: 光ニューラルネットについては,以前「量子かどうかではなく,速く計算できるマシンを作りたい」という話だと聞いていたんだが。汎用量子コンピュータ(ゲート型),アニーリングマシン(D-Wave),光ニューラルネットと,違うものを皆「量子コンピュータ」と呼び,説明もごちゃごちゃになっている。

posted at 08:05:53

RT @ayafuruta: NTTの光ニューラルネットワークは,最適化問題を解くマシンという点では量子アニーリングと同じだが,物理的には開放系で,閉鎖系であるアニーリングとは本質的に異なる。理論的には不明な点が多く,量子コンピュータと言っていいのかどうか疑問に思う。www.jst.go.jp/pr/announce/20…

posted at 08:05:24

RT @todesking: この説明良かった。正則化、パラメータが大きくなりすぎないように適当な重みを足してていい加減だなあなどと考えていてすみませんでした

posted at 07:51:23

RT @NeXTSTEP2OSX: 息子(6)が「猫ちゃんとは言うけど犬ちゃんとは言わんよねえ。ニャンちゃんとは言わんけどワンちゃんとは言うよねえ。逆だねぇ」と言っていた。わしはずっと気づかんかったし面白い。言語的現象に名前なんか説明があるんかもなー。

posted at 07:51:03

RT @endBooks: ”能の『三井寺』は、自分の息子を死に物狂いで捜し求める母親を描いている。この子どもは三井寺の僧侶に誘拐されて男娼になっていた。”科学に佇む書斎 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-183… 『男色の日本史 なぜ世界有数の同性愛文化が栄えたのか』ゲイリー・リュープ

posted at 01:00:56

RT @esumii: qiita.com/naru0504/items… 「阿部寛のホームページは改善の余地が多くあるにも関わらず、dev.toよりも圧倒的に読み込みが早い。」 だからみんな前者にすれば…(フレーム以外

posted at 00:58:30

RT @RSJapanMK: 日本製ラズパイを入手されたい方は、ショップで「RS-123-9470」かどうかを確認してください。もしくは基板に技適マークのあるものを選択ください。 偽装などもあるようなのでご注意ください。 pic.twitter.com/HUMeWOLfId

posted at 00:54:32

RT @RSJapanMK: @Giro_45ACP @VgbdWrks 正直なところ不良率が全然違います

posted at 00:54:25

RT @Giro_45ACP: これいつも思うんですけど、日本製だとなにか違いあるんです?

posted at 00:54:22

RT @gjo: フロントエンドの闇って深いのね qiita.com/kacchan6@githu…

posted at 00:53:59

RT @sei_shinagawa: 情熱大陸観てた。落合先生が論文締め切り直前の中実験を成功させたという流れを見て、論文提出は間に合ったと推測するに落合先生は事前執筆型なのかな?(一日そこらでトップカンファ(推測)に通る論文を一から書ききる人類がいるとはあまり信じたくない)

posted at 00:52:00

RT @hatebu: Fluentd / Embulk / Elasticsearch / Digdag を学ぶのに最高な「データ分析基盤構築入門」を読んだ - kakakakakku blog (60 users) bit.ly/2hGshuW

posted at 00:51:39

RT @ohtagakiyasuo: サンダーボルトみたいなメカ沢山の描き込み全開の漫画描いてると、絵を描くのが好きなんでしょ?と言われるけど全然違うのです。物語が求めるから描くのです。俺にとって大事なのは物語を作る事なので、俺より魅力的な絵を描ける人になら喜んでネームを預けますよ(^_^)

posted at 00:45:45

RT @seiho777: 何気なく「赤ちゃん ルンバ」で検索したら幸せの世界が広がってた。 pic.twitter.com/0tNqxQxKn3

posted at 00:45:22

RT @imos: ウッ… "48人の選手はほぼ全員が東京大学の数学科か情報科学科に進学" "初期のIOIの代表6人のうち、1人はgoogleに入ったが、残り5人がPFNに入社した。" Browsing: 世界を舞台に戦うプログラミングのスーパースターを育てる──情報オリンピック日本委員会の筧捷彦理事長に聞く www.ajitep.org/2017/11/16/%E4…

posted at 00:37:21

RT @Hal_Tasaki: 「組合せ最適化問題を超高速に解く光コンピューターです」と正直に言えばいいのに。かっこいいじゃん。 それにしても、様々な話をごちゃまぜにして新聞記者を混乱させてこんな記事を書かせているとしたら、もはや研究者としての倫理問題になるレベルなんじゃないのか? twitter.com/Hal_Tasaki/sta…

posted at 00:37:02

RT @MobileHackerz: たった今これをやらかして、さっき受け取ったファイルが消えた…/Windows10でファイルをコピーした後にCtrl+Zを押すとファイルが消える - Togetterまとめ togetter.com/li/1030208

posted at 00:36:31

RT @yaneuraou: コンビニで「いらっしゃいませ」と客に声掛けすると万引きが減るという統計データがある。見られていると感じるからであろうか。同様にツイッターでも自分の悪口を書く人のツイートを片っ端からふぁぼって、「お前を24時間いつでも監視してるかんな!」と無言の圧力をかけるテクニックは有効だと思う。

posted at 00:14:16

RT @ProfMatsuoka: ぜひ頑張ってほしいプロジェクトである。ただ、汎用量子コンピュータではなく、あくまでも量子アニーリングマシンなので、適用範囲はD-Wave同様一部の最適化問題に限られ、ちょっと記事はミスリード気味である。量子アニーリングの解説は原理の発見者の西森先生のページへ:www.stat.phys.titech.ac.jp/~nishimori/QA/… twitter.com/asahi/status/9…

posted at 00:11:40

RT @hiroshiishiguro: カレンダー カレンダーに書き込んだ予定は、大抵予定どうりに訪れる。大事なことは、その予定を全て消し去ることを成し遂げること。それこそが真の進化である。

posted at 00:09:58

RT @yutakashino: 初の国産量子コンピューター 無料公開 buff.ly/2AW6h6O ヤバいですね…これ.「量子コンピューター」とか言い切っていいのでしょうか?「ニューラルネットワーク型」とか謎すぎ.素人欺すの大概にしろよ,としか言いようがありません….往年の某詐欺国プロじみてきましたね,ImPACT…

posted at 00:09:46

RT @icoxfog417: これ他でも聞くので、契約時の納品物・納品基準の明確化は要チェック twitter.com/yoshizaki_kkgk…

posted at 00:08:07

RT @yoshizaki_kkgk: 半年間かけたデータ解析の仕事が全くうまくいかなかった 今回の失敗は契約書に納品物を明記していなかったこと 機械学習の依頼は学習済みモデルのファイルを納品しただけでは、先方は検収できず、結果支払いを受けられない この教訓をひとりでも多くの人に知ってもらいたい

posted at 00:08:01

RT @DL_Hacks: DQNの各拡張手法を1つのモデルに統合しSotA(当時). またablation testにより各手法の影響度を実験的に検証. 優先経験再生, マルチステップ学習, Distributional学習の影響が特に大きいことを確認. www.slideshare.net/torufujino/rai…

posted at 00:07:04

11月22日のツイート

$
0
0

RT @dongame6: 「AH-1はUH-1を改造して設計された」って話、UH-1の主構造であるノーズからトランスミッションに至る二本のメインビームの外側を取っ払って整えただけなんで、構造的には殆ど変化がなくキャビンを省略した分火器を積んだだけなのでそれほどの大仕事ではなかったと思う(画像はUH-1H以降の胴体だけど pic.twitter.com/bI99ZQAkq9

posted at 08:52:00

RT @25bravofox2: P-3 オライオンがソノブイを海中に投下、投下後展開の様子を撮影した珍しい動画。 source :goo.gl/x6Abw6 pic.twitter.com/zzqQYEaVPV

posted at 08:51:42

RT @R_Linux: 会社で「統計解析」という名の新人向けセミナーの内容がExcelでセル結合したり方眼紙作ったりして「これは美しい」とか講師同士で自画自賛していたりで、立会人として会場にいるだけで神経をギリギリと苛まれる火曜日

posted at 08:49:05

RT @GAKUJIRA: もう、昭和一ケタ用のリモコンなんてコレでいいのよー。 セリフの選択はダイヤルでガチャ! pic.twitter.com/ej0pYpeijU

posted at 08:48:47

RT @5kozawa: “クックパッドのAmazon Echo向けサービスをリリースしました 〜開発で得られた音声操作の知見〜 - クックパッド開発者ブログ” htn.to/ZXtzKSm

posted at 08:48:30

RT @kanda_daisuke: これは楽しみな連載が始まりました。第1回は便器を素手で磨く先生たち。「安倍政権が掲げる『教育再生』。その足元で変わりつつある現場を訪ねた」/(「教育再生」をたどって:1)先生はトイレ掃除で「便教会」 www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 08:40:19

RT @stoyofuku: 朝日連載で話題の「便教会」調べたらいろいろ出てくるね。掛算順序・江戸しぐさ・EM菌・親学、学校を媒介に広まる怪しい言説は片っ端から調べてみるとよい。これもメディアリテラシーのひとつ。

posted at 08:40:07

RT @Xatz: しかもこれ「Kaspersky経由でロシアのスパイに流れたのでは?」という疑惑が「お前Kasperskyわざわざ止めてから違法ソフトインストールしたことでダイレクトにロシア製マルウェアに入られてんじゃん」という最悪な形で否定されてるの草を禁じ得ない

posted at 08:29:58

RT @Xatz: NSA「Kasperskyにデータ盗まれた」 Kaspersky「おまえんとこの職員がデータを自宅に持ち帰った挙句セキュリティ解除して違法なインストーラでOfficeインストールした結果感染したもんだからウチのセキュリティに引っかかって検疫のために送られてきたんやで」

posted at 08:29:38

RT @s_osafune: やっぱりというかなんというか、fa.sharedmemoryもヌルバイトが入ってるとそこで読み書きを中止するのね。もう別に驚きもしないけど。

posted at 08:28:55

RT @sla: Uberが去年、顧客とドライバー計5700万人の個人情報を流出させておきながら当局に報告せず、かわりに盗んだ奴らに10万ドルを支払って隠蔽してたとのこと。本当に…もう… techcrunch.com/2017/11/21/ube…

posted at 08:27:47

RT @sasakitoshinao: 一見ややこしそうだけど、H型の二重の交差点に比べ逆走に効果が。「ラウンドアバウトから進入禁止路へ左折しようとする場合、かなり鋭角にハンドルを切らないと入れない構造」/「ラウンドアバウト」なぜふたつ? 日本初、高速道路ICで 逆走防止効果も? bit.ly/2z5hGk1 pic.twitter.com/P1eNqVgs2X

posted at 08:06:33

RT @masanork: Uberでこの人数って全顧客ですかね?口止め料を払って後から隠蔽が判明って最悪のパターンだな / 米ウーバーが5700万人のデータ流出のサイバー攻撃隠し npx.me/eH1w/rxuL #NewsPicks

posted at 08:05:51

RT @mahimahi: マイクロプロセッサーは中央研究所の基礎研究から生まれたものではない。マイクロプロセッサー開発に、科学的な発見や発明は関与していない。(略) 科学的な発見や発明がなくても、大きなイノベーションを起こすことができる。マイクロプロセッサーがそれを証明している。techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15…

posted at 08:05:25

RT @Mpdinspe: 国民の皆さん 自衛隊から作業服、戦闘服にアイロンをかけるという文化を無くしてください 自衛隊の作業服、戦闘服は対赤外線加工を施されています アイロンでだめになります 米軍はもうアイロン文化をやめました この古臭い無意味な文化を少しでも早く消し去ってください

posted at 07:41:12

RT @odashi_t: WATの今回出したシステム、トークン化はSPMで終わり(スクリプト2行)、NMTKitのデフォルト設定の周辺でグリッドサーチ、デコード設定でグリッドサーチ、しかやってないので完全にファッション機械翻訳だけど、それでBLEUが38とか出てて世話ない。最適化の強いツールがあるなら頼ったほうが早い

posted at 07:40:22

RT @ceekz: 英語論文を書いていると、Google翻訳の性能が上がってるのを実感する。あるいは、翻訳向けの日本語を組み立てる僕の能力が上がったのか。

posted at 07:09:56

RT @ibisml: #ibis2017 の企画公演の発表資料を公開しています: ibisml.org/ibis2017/sessi… ibisml.org/ibis2017/sessi…

posted at 07:09:40

RT @mhagiwara: 「データを絶対にExcelで編集するな」から始まる、機械学習やデータ・サイエンス関係のプロジェクト雛形のCookilecutter Data Science drivendata.github.io/cookiecutter-d… もかなり良い。データを変更不能なものとして扱い、処理フローをDAG(有向非巡回グラフ)として定義する。関数型プログラミング的な考え。

posted at 07:08:01

RT @funahashiiiiiii: ロバート・フリップ先生が日記で公開した『キング・クリムゾンの掟』(和訳)が凄過ぎる。 まじかよ、と原文を確認したら本当にそれらしい事が書いてあってビックリした。先生、俺も倣います。 pic.twitter.com/G0dqNogr1K

posted at 07:06:17

11月23日のツイート

$
0
0

RT @ogawaissui: 天文SFといったら野尻さんなのに、反応が見当たらないから探しに行ったら、なんか検査入院してらっさる……。何やってんですか、オウムアムア行っちまいますよ。ラーマネタでお茶濁してる場合じゃない。

posted at 09:18:56

RT @sgy_coffee: ツイッターのCEOの人がNHKで「ツイッターはSNSじゃない,同級生とかそういうつながりじゃなくて興味関心で繋がってる」っていうのはいい言葉。FBとかあんまり好きじゃなくてツイッターやってるのはコレかな。

posted at 08:24:24

RT @KazuSamejima: 博士課程の時に同じ研究室だったインドネシア人の学部生、新卒採用の際に「インドネシア人だから」という理由で、同じ教育を受けて、日本人よりも良い成績を収めてる人を、インドネシア工場の現地技術者と同じ処遇で雇おうとした大手日本電機メーカー、忘れない。

posted at 08:23:54

RT @orientis312: 大学を主席で卒業した優秀な女子大学院生が研究室にいてやはり実験も含めて優秀だった。就活である大手企業に技術職希望で面接に行ったところ、事務職ならあるよと言われたそうだ。その会社は結局ウチの大学院からはるかに成績下位の男子を技術職で採用した。会社の程度が知れる。 twitter.com/KazuSamejima/s…

posted at 08:23:49

自閉症の長男の通園。泣いて暴れる日々から幼稚園に慣れるまで 親子で発達障害(2)【連載】 www.lettuceclub.net/news/article/1… #スマートニュース

posted at 08:16:34

RT @voluntas: 自分の採用条件って背中を預けられるかどうかなんだなという事に気付いた。それが最優先事項っぽい。背中を預けられる PM が時雨堂にはそのうち必要になるはず。

posted at 08:07:23

RT @1101complus: ネット上でもすでに話題になっている「世界一のクリスマスツリー」。みなさんがこのツリーを見て、なにを考え、なにを思うか、それこそが清順さんの本当のねらいでもあるのです。(担当稲崎)www.1101.com/pl/171114chris…

posted at 08:07:00

RT @Hiz_1: 和月児ポ保有で捕まったニュースを聞いてカッチャマから「あんたの好きな漫画描いてた人ロリコンだったの?」って言われて「うるせえ母さんの好きな歌手(チャゲアス)だってヤク中だっただろーが!」って反論したら大喧嘩になって辛い

posted at 08:05:40

RT @sekimiya_freeze: コンビニのエロ本よりスマホのエロ広告の方がどうにかして欲しい

posted at 08:04:47

RT @Tzawa: 中国独自のarXiv、chinaXivってのがあるらしい。さすが中国。 chinaxiv.org

posted at 08:04:35

RT @Kelangdbn: ゲイツとジョブズが自分の子供にはデジタル機器に触らせなかった理由 www.weforum.org/agenda/2017/10… ソーシャルメディア漬けになると8年生時のうつ病リスクが27%上昇、1日3時間以上スマートフォンを使用すると10代の自殺率が上がることが分かっている。

posted at 08:00:42

RT @togetter_jp: 「ガチ理系すげー! 工学研究者・玉城絵美さん、1日の仕事を件数×時間×重要度×緊急度で数値化し毎日自己評価 #セブンルール」が伸びてるみたい。内容が気になるね! togetter.com/li/1174043 作成者: @kintoki_naruto

posted at 08:00:04

RT @heiga_zen: 1000倍WNの記事とペーパーが出ました。 twitter.com/DeepMindAI/sta…

posted at 07:45:25

RT @ceekz: 僕と研究やりたい人、B1でもB2でもB3でも遊びに来れば結構ですよ。某大学院某研究科みたいに配属前学生との接触は禁止されてませんので(配属時に不公平になるとかで禁止してるところがあるという噂)。

posted at 07:45:07

RT @OriolVinyalsML: Almost 3000x speedup with Parallel WaveNet (Google Speech production model). Brought to you by @avdnoord et al. Drastic! More details & link to paper: deepmind.com/blog/high-fide… pic.twitter.com/9EhFqf5OKR

posted at 07:44:10

RT @sla: WaveNet高速化論文ついに公開。元のWaveNetを真似る小さなStudentモデルを作る蒸留的アプローチ。StudentもDilatedぽい構造だが、過去の出力に依存しないので長時間の出力を同時並列で生成可能。学習時はStudent出力を元WaveNetに戻して出力の差を見る=両出力分布のKL距離を最小化する。GANにも似る twitter.com/OriolVinyalsML…

posted at 07:43:43

RT @Takashima_Hidey: 電車の日能研の広告(↓),駒場東邦中学の入試問題とのことだが, 「…感動したり,面白いと感じた出来事について簡潔に説明しなさい」 とあって,二つめの「たり」が抜けてる…。いまや有名中学の入試でも,たりを繰り返さない用法を使うのか。個人的にはかなり気持ち悪い。 www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/20…

posted at 07:29:14

RT @ykamit: JSTの「イノベーション系」別グラントで、検索上位でヒットするエセ脳科学サービスと比較されて低評価を受けたとき、抗議したら、JSTの担当者から「イノベーションにエセ科学かどうかなんて関係ないんですよ」っていわれました

posted at 07:28:29

RT @sla: Preferred Networks America moved to Downtown Berkeley! pic.twitter.com/jFvY3903kX

posted at 07:27:45

RT @DeepMindAI: Here’s how we took WaveNet from research to production deepmind.com/blog/high-fide… pic.twitter.com/k6JdUU2yAE

posted at 07:27:24

RT @jmitani: 曲線でいろいろ折ってみた様子 pic.twitter.com/zTQOFqyteW

posted at 00:24:23

RT @BookloverMD: Q.人付き合いが苦手なのは治りますか? A.治りません。自転車に乗れない人が、練習して乗れるようになることを「治る」とは言いません。転んだり、ケガしたりしながらも練習を続けた人が乗れるようになるのです。人付き合いも同じく、「治る」のではなく、技術を身につけるのに練習が必要です。

posted at 00:15:44

RT @bainyako: 富山県氷見市の山火事を唯一生き延びた縁起のよい樹。 神戸市「世界一のクリスマスツリーProject」とかいう 欲とエゴに塗れた馬鹿騒ぎの為に掘り起こされて移植され 最後はバラバラにされて売られるらしい。 富山史に残る恥。中止して欲しいぞい。 pic.twitter.com/P5xve4eZrm

posted at 00:13:12

11月24日のツイート

$
0
0

RT @beerlove_ryo: おそらくこれは新潟市万代のバスセンター。新潟交通が昭和40年代に作った建物で当時は盲人用施設のことなど考えていなかった。その後場当たり的に点字ブロックを設置。抜本的な改修は慢性的赤字のため困難と思われる。 twitter.com/MinHisako_two/…

posted at 08:56:24

RT @8th_month: NHKの滅びゆく東芝に鞭打ちまくるエンジニア番組。利益の大半稼ぎ出すフラッシュメモリ開発の主要メンバーは10年前までにほぼ全員退職、開発トップはフラッシュメモリの大ブレイク4年前に閑職に追いやられ退職→東北大教授を経て米国へ。視聴者に東芝はこうなるべくしてなったと思わせる構成。

posted at 08:53:59

RT @557dg4: 一昔前に「ググれカス」という言葉が流行ったけど、今の検索は上位に出るのがNeverやアフィブログばかりの「ググったらカス」状態であり、事前にある程度の知識がないと、正しい情報に辿り着けなくなってるんだよね 「服を買うための服が無い」ならぬ「(正しい)知識を得るための知識がない」

posted at 08:53:19

RT @fukuoka_ryoko: こ、これは一体… pic.twitter.com/BlpHHnkz6L

posted at 08:51:48

RT @jmitani: 今年の夏ごろに設計を担当させていただいた、 乳幼児の口腔模型(実物大)のペーパークラフトが 消費者庁のWebページで公開されました! www.caa.go.jp/policies/counc… 子どもの頃から大好きだったペーパークラフトに、制作サイドとして関わらせていただいて、楽しくて、やりがいのある仕事でした。 pic.twitter.com/2nwKvPfFmV

posted at 08:51:16

RT @jmitani: こちらは9か月の赤ちゃんの口の中や食道、気管の作りを実物大で観察できるペーパークラフトです。 手に取ると、わぁこんなに小さいんだ、ということを実感できます! 1時間くらいで組み立てられることを目安に設計しました。 赤ちゃんがオモチャを間違って飲み込む事故を防ぐための教材として。 pic.twitter.com/t8oYcWlrQQ

posted at 08:51:06

RT @mujinbot: オランダに住む13歳の少年のペットの鼠が死亡した。少年は悲しみに暮れると発明家であるArjen Beltmanに連絡を取ったとのこと。その発明家は死んだペットにローターなどを取付けてラジコンにしてくれた。少年はとても喜んだ。 pic.twitter.com/43dr3TiPUX

posted at 08:50:50

無理するなってこと?

posted at 08:50:32

RT @icoxfog417: これはコロンブスの卵的な実験と思う。結構衝撃的。 twitter.com/icoxfog417/sta…

posted at 08:50:08

RT @icoxfog417: 強化学習の難しさは、タスク自体の難しさと実際の経験をポリシー(多くの場合パラメーターの集合)に圧縮する難しさの2つの側面がある。そこで、ポリシーの関数を定義することなく、純粋に蓄積済みの(成功)経験から現在の状況に近いものをサンプリングする手法を提案。これで攻略困難環境を1つを除き攻略 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 08:49:35

RT @hellhev: タイトルが既にやばいのにあらすじの破壊力が凄まじい pic.twitter.com/d0o3Y7oHHa

posted at 08:48:26

RT @arxivtimes: Simple Nearest Neighbor Policy Method for Continuous Control Tasks ift.tt/2i0t8dB

posted at 08:47:16

RT @hncgu: @ProfMasuda 多いということは、逆に全員同じ人物のアカウントで、なんらかのバイアス測定しようとしている可能性があったりしたら、日本の未来は明るそう・・・

posted at 08:46:32

RT @ProfMasuda: Twitterの卒論アンケート垢の多さに衝撃を受けている。これ全部本物だとしたら、こんなアンケート調査をして卒論を書くような大学は全部潰してしまえと言われれば賛同せざるを得ない。

posted at 08:46:27

RT @nobkoba: 恒星間巡航艦「Oumuamua(オウムアムア)」 そう言われるとこう見えてきちゃうのは仕方がないよね。 pic.twitter.com/fiunP6lfEg

posted at 08:29:35

RT @RyotaMugiyama: 今まで読んだ論文のレビュー作るために試しにやってみてる。 集めた文献をどう整理すべきか?→知のフロント(前線)を浮かび上がらせるレビュー・マトリクスという方法 readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-684…

posted at 08:15:41

RT @tks: 「Augment the Future ヒューマンオーギュメンテーション学 ソニー寄付口座 (暦本研)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1174465

posted at 08:09:45

RT @dsilver829: In the MiniFlow lesson of the @udacity Self-Driving Car Engineer Nanodegree Program, you build your own deep learning library 🚘medium.com/udacity/the-mi…

posted at 08:07:44

RT @Kiikurage: 友達にCapsNetについて聞いたときも「大半の人は、よく読んでないけどHinton神が出したからすごいって言ってるだけだよ」って言ってました

posted at 07:58:53

RT @myrmecoleon: 11/22→11/23の間で権利者削除になってたアイドルマスタータグの動画が42本。すべて社団法人日本レコード協会による削除で理由はレコード製作者の権利侵害。削除対象となった楽曲は「キラメキラリ」「ふたりのもじぴったん」「帰ってきたウルトラマン」など。ほとんどが日本コロムビアだが他社のもあり pic.twitter.com/AVdDhBdsZy

posted at 07:58:48

RT @Kominebunzo: 堀越二郎さんは生身の人間としてその発言を追い掛けると実に面白い。 かたや生身の設計者とその著作に絡めて零戦話をしたいといい、かたや塗料の話だけすると豪語しているお正月の会「零戦についての深いはなし」はまだまだ席がございます。監督共々もお待ちしております。 www.gungakudo.com/study/pdf/komi…

posted at 07:57:41

RT @buddhobhagavan: 睡眠を司るニューロンの最小単位グループをついに発見したことをワシントン州立大学が発表。 特定の刺激を与えるとon-off出来ることも判明。つまり理論上、電源スイッチのように好きなタイミングで睡眠と起床がコントロール出来るようになる。 人類の3割が苦しむ睡眠障害。解放される日も近いか。 pic.twitter.com/7eaHaPfgUW

posted at 07:53:54

RT @glade_c_sh: 日本本社から郵便で送られてきた書類、こっちの人が「読めないからGoogle翻訳使って頑張る。だからデータ送って」って頼んだのよ。そしたら、あっちの人間、プリントしたのをスキャンしてpdfで送信してきたの。こんなにも頭おかしい人でも普通の姿して東京歩いてるんだよなぁ。

posted at 07:30:53

RT @kazoosky: まぁエンジンじゃないだけよかった にしても見事な刺さりっぷりwww pic.twitter.com/qOabzf466K

posted at 07:29:35

RT @Hound_7: 戦車1台10億円とか戦闘機1機100億円以上とか、正面装備の額だけ聞くと自衛隊はとても予算持ってそうな印象になるけど、実際はそんな事は無く、写真みたいなボロボロの倉庫も大事に使っている状態。もちろん予算には優先度があるから仕方ない面もあるけど、少し「おおう、マジかlと思ってしまった pic.twitter.com/09gzcsLRG7

posted at 07:25:51

RT @Mossie633: 11月15日に、ウィーンに本部を置く包括的核実験禁止機関の水中聴音ネットワーク2か所が、短くて鋭い異常な音響を捉えたんだと。BBCのニュースも それを報じてる。www.bbc.com/news/world-lat… twitter.com/SinaZerbo/stat…

posted at 07:21:39

RT @ohiratec_mega: アイデアを出す人は、アイデアは出せるが作れない。作る人は、上司を説得しないと作れない。能力が複数の人や組織に分断されると動きがのろくなる。一人でさっとやれてしまう人間にあっさり先を越されてしまう。

posted at 07:19:25

RT @Ideyoshi: @uchujin17 「だわ」とか「わよ」とか言う語尾あるじゃないですか。アレ、最近の幼女はプリキュアで覚えるらしく、この言い回しをバトル言葉と認識してるフシがあるとかなんとか

posted at 07:18:39

遅々とprogramming assignmentを進めている

posted at 02:03:30

RT @arxivtimes: What Is Around The Camera? (ICCV2017) ift.tt/2B72y6C

posted at 00:49:30

RT @TJO_datasci: ガチのエンジニアにはついになれなかったので、出来れば「アナリティクス・アーキテクト」みたいな立ち位置には就いてみたいなと思ってます。データ分析のミドルマネージャー的な。そこで多くのデータ分析を束ねて一つの大きなストリームにしたい hrnabi.com/2017/11/22/156…

posted at 00:49:17

RT @NHK_PR: 半導体記憶媒体「フラッシュメモリ」の生みの親、元・東芝社員の舛岡富士雄さんが、開発秘話と思いを語ります。 「エンジニアたちの誇りや尊厳の物語です」 ↓担当ディレクターが語る見どころ↓ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori… 23(木・祝)夜11:00[総合]

posted at 00:49:01

RT @takoratta: フラッシュメモリ開発リードや開発チームが冷遇されていた話。エンジニアの待遇改善を期待し、東芝を訴えた舛岡氏。初期メンバーは退職し、外資系や海外の大学へ転出。年功序列だから、後からDRAMチームから異動してきた人でも、年上だと自分の上司になるんだと… 日本の縮図か。 twitter.com/NHK_PR/status/…

posted at 00:48:51

“ondemand | Coursera” htn.to/45HULo

posted at 00:32:03

“【人工知能】競艇の予想サイト「みずはのめ」を作って賭けてみた結果 - ニートの言葉” htn.to/3Rtb3h

posted at 00:29:04

“【決定版】RDBMSとNoSQLにみるDB近現代史 〜データベースに破壊的イノベーションは二度起きるか?〜 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!” htn.to/4YU6kn9

posted at 00:24:42

“「元グーグル」という肩書はいつか外したい――及川卓也さんが考える、日本の「残念なIT」からの脱出法 | HRナビ by リクルート” htn.to/epg8NA

posted at 00:24:01

“「ディープラーニング×きゅうり」の可能性に、たったひとりで取り組むエンジニア - GeekOut” htn.to/9JoGkS

posted at 00:22:39

11月25日のツイート

$
0
0

20年ぶりくらいのmindstorms rcxをこがひっぱりだしてきた。が、配線などが劣化してほぼ使えない。シリアルコネクタが使えるPCもないし、OSが動かんな

posted at 09:03:08

RT @drinami: 折り紙工学、複雑な立体を1枚で表現する技術の可能性 | ものつくるひと | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/144… お、舘知宏さんだ

posted at 08:58:34

RT @yamac_1ab: 週イチで大学院に通うことを許してくれる会社が素敵かどうかはさておき、週イチ通うだけで博士取るにはマトモな大学&学生なら5〜6年はかかると思うのであまりオススメしません。

posted at 08:58:23

RT @kazunori_279: 機械学習案件は本運用乗せきってからが本当の勝負、みたいなところあるので気をつけて - Qiita qiita.com/piyo7/items/59… pic.twitter.com/4CXd03YLrL

posted at 08:58:09

RT @tomatoha831: 週6で毎日10時間研究して月約240時間研究している計算。額面で月20万貰っているから、時給換算すると多く見積もっても時給833円。これで研究専念義務とかいう謎義務で副業禁止、授業料年50万、雇用関係ないから社会保険等なし。27歳までずっとこれ。科学に殺される。

posted at 08:57:24

RT @AkiraAkiraNaka: 『Interface誌2018年1月号』を読んで。今回はPythonの特集。ラズパイやArtz Z7ボードがないと内容を追従できないけど、読むだけでやっている感じになる。結構面白かった。Pythonはもはや単なるスクリプト言語ではないのですね。 twitter.com/If_CQ/status/9…

posted at 08:57:07

RT @biolingjp: FYI, this is the Japanese translation of Lenneberg 1967, with the author's own preface newly added in 1973. pic.twitter.com/cMWcrGWEbx

posted at 08:56:58

RT @tokoroten: 仕事ではじめる機械学習、 当初は電子版の出版だけの予定でしたが、電子版が好評だった結果、物理版の出版が決まりました。 1/16発売です。 5000兆冊くらい買ってください。 amzn.to/2B9IekS

posted at 08:56:56

“『情熱大陸 #978 「科学者・落合陽一」』スーパーダイジェスト | つぶやきコミューン” htn.to/uYKyaBzs

posted at 01:05:36

RT @nakano0316: あの、便器を素手で掃除したい人はどうぞ自発的にやってください。しかし学校という権力勾配のあるところでは特に、よかれと思うことであっても、何かを万人に強制するのはやめてください。

posted at 00:51:27

RT @TerryUm_ML: A new RL textbook from Sutton and Barto (445 pages) incompleteideas.net/sutton/book/bo… pic.twitter.com/RiFxxz74ND

posted at 00:51:15

Course 2 week 3を終了。Course 3 Week 1も今週中に終わらせたい、、というか終わらせないと日程がまずいようだ。

posted at 00:50:05

RT @CCCP1917: 自衛隊の人達も潜水艦乗りには潜水艦乗りに、工兵は工兵に限りないシンパシーを抱いているのが印象的でした。一朝事あらば間伐を交えなければならない間柄であるからこそ武士の情けもありましょう。

posted at 00:41:55

RT @tokoya: プログラミングの学習として自動販売機の状態遷移を考える、みたいな話は実際有用だと思うけど、本物の自販機制御はたぶん想像の100倍ぐらい複雑です(笑)。現金を取り込んでいる時に電源が落ちた場合、どの段階まで現金が取り込まれていたかによって復旧時の処理を変える、とか出てくる。

posted at 00:06:00

RT @o_ob: 正解は「何より先ず自分のお腹に入れて保温。お腹から出たばかりなので寒いから」に続けて「子供におけるレスポンシビリティとはこういう事です」。 言われて電撃が走った。 日本のオスは崖ライオン的に「放置しても子供は育つ、俺そうやって育てられたし」で想定外は医者や他人のせいって教育の強さ。

posted at 00:05:33

RT @o_ob: フランスでは出産前の両親教育が6回無料で受けられるのですが、そこで「レスポンシビリティ(責任)」について1時間丸々かけてロールプレイで学ぶ機会がありました。 「産室で自分の赤ん坊が産み落とされました、医者も助産師も部屋に居ない。奥さんは産後で眠っています」 どうすればいい?

posted at 00:05:31

11月26日のツイート

$
0
0

RT @TJO_datasci: データ分析アーキテクトみたいな仕事、つまり分析作業そのものだけでなく要件定義から環境整備やシステム化やC levelへのコミュニケーションまで全部を監督するととてつもない金額になるのはよく知ってるし、社内外の多くの人から「起業しないんですか?」とよく聞かれる。けれども自分はしない

posted at 10:23:15

RT @mizchi: Qiita beta 版くっそ速くなってて dev.to に対抗心燃やしてて笑った i.gyazo.com/5ac3dd9db7a4a0…

posted at 10:21:59

RT @cluesign: 右に行こうが左に行こうが「Konan」に行ってしまう魔の交差点。 @滋賀県甲賀市:国道307号:庚申口交差点 pic.twitter.com/PV0d3zDXS1

posted at 10:21:52

RT @LunarModule7: 『日本の漫画を違法翻訳する「中国の翻訳チーム」が進化しすぎた結果www【台湾人の反応】 』 kaola.jp/2017/11/25/452… HUNTERxHUNTERの続きはもうこの方式でいいよ(よくない

posted at 10:21:33

RT @pixie10ole: @narumita @syutoken_sanka 保険の中の人です。妊娠初期をカバーする旅行傷害保険はありますが後期の海外医療費をカバーするものは私の知る限り存在しません。

posted at 09:45:32

RT @narumita: カナダ人カップル。破水してホノルルの病院に飛行機で搬送。赤ちゃんはNICUに2か月。費用は95万ドル(約1億円越え)2014年の記事。妊娠関係はカバーしない保険も多い。 Million-dollar baby: Hawaii vacation leaves Sask. parents with massive medical bill globalnews.ca/news/1679588/d…

posted at 09:45:13

RT @hsaruwatari727: 昨日のAIチャレンジ研究会・招待講演で使用したスライドを公開いたします。www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-…

posted at 09:44:27

RT @ballforest: QRNNもいいね【Python】QRNNでカオス時系列データ予測【Keras】 on @Qiita qiita.com/yukiB/items/68…

posted at 09:43:58

RT @TJO_datasci: 一方、いわゆる文系ビジネス職の人々はウィキペディアの「ディープラーニング」の記事を読んで「バックプロパゲーションによって4層以上の深層学習が可能になり特徴量の自動選択が可能になった」と信じて公の場で喧伝するようになった。ウィキペディアを読めば済むと言うとこういうブーメランが来るぞ

posted at 09:43:43

RT @hashimoto_tokyo: 「学芸員はがん」発言の人か。 twitter.com/YahooNewsTopic…

posted at 09:43:19

RT @nakamura: うちはゼミでも論文紹介でも質を問わず発表にな拍手をするという文化があるからかもだけど、発表に対して拍手のない学会に参加すると学生さんは雰囲気が暗いと感じて、あそこでは発表したくないと言うことが多い。拍手大事。

posted at 07:42:55

RT @toriiyoshiki: この記事に違和感。事実認識が一面的だと思う。「親としての判断が間違っていたんじゃないかと今でも悔やんでいる」人は多く、それが伝えるべき重要な事実。判決は原発事故の「被害」には社会的・心理的な側面も無視できないとして、「100mSv以下だから事故の被害はない」との国・東電の主張を退けた。 twitter.com/stopfdema/stat…

posted at 07:40:27

RT @StopFdema: 【2017】NHK「クローズアップ現代+」が原発事故によって甲状腺がんが発生しているかのように印象操作 fukushima.factcheck.site/health-medical…

posted at 07:40:02

RT @rarihoma: 「Kaspersky のソフトが NSA の機密情報を吸い出すのに使われた」という報道にブチギレた Kaspersky が、機密情報を自宅 PC に持ち帰った上に Kaspersky を無効化して海賊版 Office をインストールしバックドア仕込まれた NSA 職員がアホだったことを詳細にレポートしている… blog.kaspersky.co.jp/investigation-…

posted at 07:38:58

歳の離れた親戚での不幸をほぼ一年後に喪中ハガキで知る。極々内輪でだったそうなので、しかたないけど、なんか知る術はなかったかなあ

posted at 07:38:29

RT @oldconnie: 2001年頃、F-16CM-50(90-0808/CC-8)の尾翼コールナンバー、「808」の「8」左側にテープを貼り、「B」に見立てたのが「BOB」の始まり。ただし、2016年に35FW司令機となりナンバーを小さく記入するようになったため「BOB」マーキングができなくなった。 twitter.com/mossie633/stat…

posted at 07:35:46

RT @Mossie633: 三沢のF-16Cの通称「BOB」っていう機体は、機齢27年、飛行時間9500時間で、部隊にいる中尉や大尉のパイロットより年上なんだって。アメリカ空軍のF-16で最初に飛行時間9500時間を突破したとか。www.pacom.mil/Media/News/New…

posted at 07:35:04

RT @Explo___sion: @KooYeah @knzqn FF外から失礼します。 これ、歩行者天国だから、こんな感じの人が歩いてたんじゃないすかね? 失礼しました。 pic.twitter.com/Alcq8WYLqa

posted at 07:34:19

RT @knzqn: 同じ顔のオッサンにほぼ360度囲まれる体験が出来るストリートビューなかなか貴重だな…… pic.twitter.com/4kFbBxg59A

posted at 07:33:51

RT @body70103601: ご覧下さい… これがジオングとジュディオングを間違えた悲惨な末路です。 偉い人にはそれが解らんのです pic.twitter.com/YsN5rY89EW

posted at 07:32:44

RT @rikahimesama: 私はラジオで街歩きの番組を担当しています。「映像がないのに街歩き?」これが面白んですよ。映像取材なら断られる美術展や神社仏閣、遊園地の肝試しまで「音声だけなら」で取材許可が下りるコトが多い。美術展のラジオリポートなんて想像力刺激されまくりで来館者増えます。コレ本当。

posted at 07:31:42

RT @HuffPostJapan: 京王線のトンネルでちらりと見える「幻のホーム」     ⇩ 旧初台駅に潜入取材。約40年前に役目を終えた地下空間には何が… huffp.st/HgIDrYn pic.twitter.com/wcJUeVbDTO

posted at 07:31:33

RT @matsuu: MAAS知らなkった。今後物理サーバを管理することがあったらこういうツールを検討したい / “物理サーバ構築のここんとこ-MAASのはなしをしまーず- // Speaker Deck” htn.to/gstngMn

posted at 07:27:18

RT @kmoriyama: 「ブラタモリ」で盛り上がってる人たちを見る度に思う事。あの番組がやってることは地質学や地理学の知見の紹介なんだけど、それだけで人気が出るわけではなく、「タモリ」を通してるから人気があるわけで、要するに「人気のある面白い先生がいたからその科目が好きになる」みたいな話なんだろうなと。

posted at 07:23:31

RT @mod_russia: Дальние бомбардировщики Ту-22М3 нанесли авиаудар по объектам террористов в #СИРИЯ s.mil.ru/2hTelOa pic.twitter.com/qVpfX1ZHLa

posted at 07:19:07

RT @yoshidashingo: 認証・認可こそサーバーレスの肝だなぁとあらためて実感してる。

posted at 07:18:02

RT @kensuu: アイデアがパクられるかどうか、というのを心配して人に話さない人のアイデアがすごかった、というケースをみたことがないし!そのアイデアをまともな形にする人も見たことがない…

posted at 07:17:57

RT @kunihirotanaka: 昨日のNHKのロボコン30年で、95年の水素爆発のネタで出演したわけですが、これでも97年の花開蝶来では技術賞もらったんですよw というか、94年に初めて出た地区大会でスターキングが出てきて、いきなりレベル差を見せつけられて、翌年はネタに走るしかなかったんです(汗) #ロボコン

posted at 07:17:41

“開発リーダーがエンジニアを面接する時、応募者に聞きたい7つのこと - paiza開発日誌” htn.to/jRVeDH

posted at 00:53:35

RT @s_hakase: ロバート キャンベル、米NYでいじめ「地獄の日々」を告白 救った母の行動とは? (2/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/dot/2017112100…

posted at 00:38:49

RT @YoichiMiyawaki: 明日は電通大のオープンキャンパスです.研究室公開(10:00 - 17:00)するので,ご興味あればぜひ起こしください.今年は模擬講義(13:00 - 13:40)も担当します.... fb.me/4j8yhxmtR

posted at 00:33:04

RT @matsumotory: 査読を受けるためには、こちらも論文をちゃんと出した上で自分も査読をするというその大原則に乗るように、ちゃんと企業として研究会に参加(僕は運営委員もしている)するというのが大事ですね。それが自分たちのプロダクトにおいても、公開された知の連鎖としていずれ社会に還元されていけばとても良い

posted at 00:31:57

RT @chezou: Amazonのプログラミングの新着ランキングで、「仕事ではじめる機械学習」が一位に!ありがとうございます。まだ1/16と発売まで少しありますが、もうしばらくお待ちください pic.twitter.com/52Csb1Bs2y

posted at 00:31:26

RT @icoxfog417: 人の集まりを認識する際、既存のボックスをスライドしていく方式だと人の密集度が高いためうまく検出できない。そこで、マルチスケールのCNN(サイズの異なる複数のフィルタで畳み込み)で顔の位置(ポイント)を予測するという手法を使用。 twitter.com/seb_ruder/stat…

posted at 00:30:14


11月27日のツイート

$
0
0

RT @sammy_suyama: 深層学習に関しては「非線形関数を含む複雑大規模な確率モデルに関する効率的な推論の方法論の一種」と捉えればそんなにコレジャナイ感はないですね.

posted at 08:51:13

RT @BookloverMD: 研修医が終わって何科に進むかを決めるときは、「好きなこと」「やりたいこと」を基準にせず、「絶対にイヤなこと」「絶対やりたくないこと」を考えて消去法にしなさい。 学生時代の整形外科医局長の言葉。先生は続けて、 「結婚と同じよ」 と仰った。「好きは冷める」と。 twitter.com/BookloverMD/st…

posted at 08:50:27

RT @sammy_suyama: データがまだ手元にないときでも,データが入ってきたときのことを想定してシミュレータ,確率モデル,推論アルゴリズムを作っておいて,ほとんどチューニングなしで実データでワークさせたことなら何度かありますね.

posted at 08:49:06

RT @TOMO_NYAN: 【おしらせ】 12月3日に「TASCO武蔵小山ファクトリー」で「Made in U.S.S.R.〜ソビエト時代のモノづくり〜」というイベントが開催されます!(*ノ´∀`*)ノ💕 そこで17:30~19:00まで、原子炉&宇宙開発トークショーさせて頂くことになりました! ソ連の特殊なスゴイ原子炉のお話などさせて頂きます✨ pic.twitter.com/5qOuuv1Zwt

posted at 08:25:43

RT @Mossie633: スプートニクによると、ロシア海軍軍人の談話として、サンフアンの沈没は1982年のフォークランド紛争時にイギリスが敷設した機雷による可能性がある、と。捜索中にはアルゼンチンの議員が、イギリスの砕氷船プロテクターの捜索協力を「くたばれ、海賊ども」とツイートしたし。ukdefencejournal.org.uk/argentinian-po… twitter.com/NavyLookout/st…

posted at 08:25:01

RT @uchujin17: "Top 10 WW2 Fighters"にP-39エアラコブラが入ることはあまり無いだろうなー。「ソ連では対地攻撃機として重宝された」という俗説は15年くらい前から否定論が出ているんだけど、未だに根強かったりしますね。 twitter.com/Hush_Kit/statu…

posted at 08:23:09

RT @doku_f: Wikipediaにも書かれているようにソ連のR-3空対空ミサイルがサイドワインダーのコピーなのは有名な話だが、その開発史のページを見つけた。鹵獲したミサイル内部がGに耐えるようにコーキング剤が充填されてて分解に宝石や遺跡修復者が呼ばれたり、ローレロンの謎とか面白い。 www.airwar.ru/weapon/avv/k13…

posted at 08:22:13

RT @yamagatm3: バイオ系の研究者はポストの「奪い合い」ばかりで、イジメと傲慢さが目立つ。仲良くしようとすると、裏切りが横行。人が沢山余っているので、多くのバイオ人材をコンピュータサイエンスに向ける必要がある。しかし、これを理解できるリーダー研究者がいないし、いても傲慢。 twitter.com/ochyai/status/…

posted at 08:20:09

RT @mhangyo: (アルバイトの)インターネットが制限された職場では、Excelマクロが凄く便利だった。ドキュメントが見れなくても、大体はマクロ記録で必要なメソッドの確認が出来たから。

posted at 08:13:09

RT @joeokubo: フリーソフト一個入れるのに稟議書何枚も書かないといけない職場で頼りになったのはPowerShellでした。

posted at 08:10:37

RT @ballforest: さるわたり先生の資料(www.osaka-kyoiku.ac.jp/~challeng/SIG-…)と合わせて、かめぽん先生の資料『音響分野におけるブラインド適応信号処理』が勉強になりました www.slideshare.net/kame_hirokazu/… pic.twitter.com/5gf0qsZAcG

posted at 08:10:16

RT @hidetokazawa: 自給自足研究のススメ ctrl-x-s.blog/2017/11/27/%e8…

posted at 08:10:02

RT @katabuchi_sunao: フリオが取材に連れてきたカメラマン どうみても12、3歳だった。フリオは自分の息子をアシスタントとして修行させていたのだった。彼はのんちゃんにカメラを向けて、ファインダーに映る顔に赤らんだ。「生まれて始めて映画を観て泣きました」といってくれた。

posted at 08:07:26

RT @yukadalma: 先日訪問した大牟田市動物園。最も感動したのは、モルモットのふれあいコーナーへの出勤が自由意思だということ。出勤先にはちょっとだけ美味しいオヤツが置いてあり、その日の気分で出勤。もちろんずーっと欠勤してもオッケー。動画はご帰宅の様子。 pic.twitter.com/QOesY55JVJ

posted at 07:24:44

RT @FumiHawk: 昔、どうしても気が乗らない仕事で、しかも断りにくい案件の時「通常の3倍の値段提示すれば諦めるだろう」と思ってたら、逆にその金額で受ける事になって、死ぬほど難儀した事がある。以来、受けたくない案件を断る時は「最悪でも”金の為だと諦めて仕事を受けられる金額”を提示」する事にしている。 twitter.com/FumiHawk/statu…

posted at 07:23:00

RT @kikumaco: NHK-BSでの甲状腺検診の番組、よかったのは過剰診断という問題を紹介したこと。検診そのものに不利益があるというのは、知らなかった人には驚きでしょう。甲状腺癌には早期発見のメリットがないことも言って欲しかった。あと、検診継続を主張する人たちはみんなデータが欲しいだけだと分かった

posted at 07:03:34

RT @AkiraAkiraNaka: どうやら専門家は量子ニューラルネットワークにはあまり高い評価を与えていない。そもそも、専門家は量子アニーリング型を「量子コンピュータ」とは呼ばない。マスコミの報道では量子コンピュータが過大評価されるのか。それは、量子ゲート型量子コンピュータとイジングマシンを混同しているため。 twitter.com/nikkeibpITpro/…

posted at 06:58:37

RT @sammy_suyama: というか,それほど複雑でない潜在変数モデルはだいたい行列分解で書けます.PCA,因子分析,NMF,k-means,混合モデル,HMM,LDA,... 非負値行列因子分解(NMF)とK-meansが等価である話 on @Qiita qiita.com/Riku-Sasaki/it…

posted at 06:58:21

11月28日のツイート

$
0
0

RT @kan_ei_sen: 電気工のやつが工事で入った屋根裏から空き缶を拾ったと さすがに状態が良い pic.twitter.com/C2ktZvqT3x

posted at 08:31:07

RT @monamour555: 裏アカウントが作ったシステムが 1億円を超える時価総額を預かるに至って 「なんでひどい貧乏や不条理に耐えながら、先の見えない、ニッポンの組込みソフトウェアにしがみついていたのだろう」 って問い直している…。

posted at 08:30:55

RT @hana87kyo: 今日のBS11で放送の「名探偵ホームズ」シリーズ屈指のトチ狂った回「海底の財宝」ですよー!wwもちろん脚本は「この世界の片隅に」の片渕監督です!!

posted at 08:30:18

RT @sasakitoshinao: 安いベーコンをお茶の葉で燻製すると美味いとか。煙で警報鳴らないように気をつけて。「お茶っ葉は加熱すると短時間に大量の煙が出る」/「お茶っ葉3分燻製」でベーコンを激ウマに味変してみた bit.ly/2n6OKa2 pic.twitter.com/jNEsALIP2K

posted at 08:21:05

RT @u_akihiro: 容量を充電するとエネルギーの半分が熱になって失われるけど、コンデンサの電圧に合わせて微小な電圧差で充電すれば、容量を使う昇圧回路でもエネルギーの損失が小さくできる。30年前くらいにシャープの回路設計の達人と呼ばれる方の特許に、そういう断熱昇圧回路の特許が10件くらいあるですよ

posted at 08:20:50

RT @groebner_basis: 情報学徒とのじゃんけん「ちょっと待て……じゃんけんって停止性が保証されてないんじゃないか……??」

posted at 08:18:14

RT @sasakitoshinao: 日本ではFacebook2800万人に対し、Linkedinはわずか100万人でほとんど放置状態。私もアカウントあるけど全然使ってないなー。これを再スタートさせるとか。代表に就任するのは元ヤフーの村上臣氏。/ヤフーの反逆児、新天地で「名刺革命」 FBに挑戦状 s.nikkei.com/2zGVi58

posted at 08:17:07

RT @YahooNewsTopics: 【ら抜き言葉 実は「ar」抜き?】ら抜き言葉で抜けているのは「ら」ではなく「ar」だ、とする見方も成り立つという。ツイートが話題になった教授に話を聞いた。 yahoo.jp/yeO8K2

posted at 08:07:35

RT @54_98554: @candylight308 残念、これチェコ(東欧なんで寒いとこにはかわりない) 元々のPDF(theaviationist.com/wp-content/upl…)

posted at 08:03:42

RT @54_98554: もーF-35とかどうでもいいのそれはF-X選定の時に腐るほど語り尽くしたこと! 疲れたしもう俺はお姉さんとグリペン見てるから黙ってるからね あ~~~~~~~(浄化) pic.twitter.com/bzX40JFdzw

posted at 08:03:27

RT @fladdict: メモ。ニューラルネットの次とかなんとか wired.jp/2017/11/28/goo…

posted at 08:02:40

RT @monotropastrum: 『『ポアソン分布・ポアソン回帰・ポアソン過程』をRで再現してみる(6)』Taglibro de H|ito-hi.blog.so-net.ne.jp/2017-11-27

posted at 07:50:09

RT @HirokiMori: 回避すんな!→「文系に立ちはだかるのが数学の壁だ。何とかして回避する方法はないものか。」“東京五輪ロス不況”に強い理系学部に「数学が苦手」でも入る方法とは?〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017… @YahooNewsTopics

posted at 07:49:21

RT @kosugitti: なんだこれ。グラフ? pic.twitter.com/yE0niisZ2y

posted at 07:49:04

RT @manilashimbun: 戦艦山城:ポール・アレン氏率いる米調査団が、スリガオ海峡で撃沈された戦艦山城を発見 www.manila-shimbun.com/category/socie…

posted at 07:27:00

RT @dragoner_JP: 色々調べてたら、「戦艦大和 設計と建造 増補決定版」がKindle化されていたことを知る。大型本って場所取るし、この手の本は絶版されると中古価格爆上げなので、こういう電子化は嬉しい → 松本 喜太郎「戦艦大和 設計と建造 増補決定版」amzn.to/2Bh7rKp

posted at 07:25:55

RT @mahimahi: 最近のフォントには前後の文字で形が変わるのがあるのか。どのぐらい複雑なロジック入れられる仕様になってるんだろう。 www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 07:23:07

RT @dev_msyksphinz: Chiselで記述されたRocket-Chipの浮動小数点演算器の仕組み。 #はてなブログ ハードウェア記述言語"Chisel"のテスト環境の一例"Hardfloat"(1) - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2017/11/…

posted at 07:23:00

RT @nahitafu: 2000年以降のトラ技はCD-ROM化されているのでいつでも読めるので比較的容易に決断できましたが、私が高校生大学生だったときに授業そっちのけで読みふけっていた1990年代のは、やはり捨てられませんでした。内容が濃すぎて、得るものが多すぎ、いまだに消化できていないものも多くあります。

posted at 07:20:47

RT @nahitafu: ありがとう、トラ技、インタフェース、デザインウェーブ。さいならっきょ。 pic.twitter.com/hXxUsjeCM3

posted at 07:20:06

RT @nahitafu: DesignWaveもすごい。「お前ら、理解できるものなら理解してみろ」という記事ばかりで、読者で居続けることが試される雑誌でした。開く前に深呼吸してから戦うつもりで読んだ。

posted at 07:19:59

RT @nahitafu: 12月13日(水)、Trenz社ZYNQボード活用セミナーを開催します。ZynqBerryやGigaZeeをターゲットに、拡張ボード設計方法、U-BootおよびLinuxのカーネルの構築、USB、WiFi、そしてHDMIへのデスクトップ画像を出力する方法などを、手を動かしながら一緒に実践します。 kokucheese.com/event/index/49… pic.twitter.com/HuJFpnO5Kq

posted at 07:19:08

RT @nahitafu: 2000年台のInterafaceも熱かった。いろんなマイコンが出てきて、付録基板とか、ブートコードとか低レベルなところに熱中していた。私はずっとJTAGやってた。ここ数年はRasPiばかりになってしまったのも、RasPiが強すぎるから。これらのInterfaceはCD-ROMになっているので決断。

posted at 07:18:11

11月29日のツイート

$
0
0

RT @PlaneyCo: 💎日本最大級の鉱物の展示即売会 #東京ミネラルショー が12/1~開催💎 カンブリア紀、最大最強の生物"アノマロカリス"の化石の展示や鉱物写真展など盛りだくさん! 世界から集まる鉱物や化石、宝石からお気に入りの逸品を見つけてみては🦖 cards.twitter.com/cards/18ce54lg…

posted at 08:07:19

はじめのことば を代表してやるそうで、ハレの舞台だが心配

posted at 08:06:44

RT @BUNKUROI: 北朝鮮ミサイル発射、「なぜ今か?」という話があれこれ出てくると思いますが、北朝鮮は自ら言っているように、一貫して開発を進めているだけです。それは毎月実験が必要なほど急速に進展し続けるとも限らないですし。着実に段階を踏んで開発を進めているので、「なぜ今か?」という問題ではありません

posted at 08:02:51

酔いが残ったまま、子の学芸会へ。

posted at 08:02:27

RT @ShinyaMatsuura: ものを知らんままネットデビューしちゃうのは、大変恐ろしいことだな。 twitter.com/munasuka/statu…

posted at 07:55:43

RT @kazunori_279: Jeff Dean、東京に現る。昨日のプレス発表の様子。 k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1093… pic.twitter.com/ebve9fhwhL

posted at 07:45:48

RT @dennybritz: Because everything is a GAN, even AlphaGo. pic.twitter.com/2jWeVfuX4a

posted at 07:45:37

RT @goodfellow_ian: StarGAN: learning one model that translates between *multiple* domains without supervision (previous works were about translating between two domains without supervision) twitter.com/DmitryUlyanovM…

posted at 07:45:15

RT @DmitryUlyanovML: Wow, StarGAN results look good! arXiv: arxiv.org/abs/1711.09020 github: github.com/yunjey/StarGAN pic.twitter.com/lElqB4MKf8

posted at 07:45:06

RT @Mamos1945: ニコ動新サービス発表会見てたんだけど、10分ぐらいで終わって、新しい機能体験してもらいますって新サービスのURL貼られたんだけど、たった10分間でニコ動はだめだと確信を持てる放送だった。 pic.twitter.com/4B7wLe2edE

posted at 07:21:25

RT @N_Ozawa_: 鹿屋のP-3C部隊OBパイロットの方に聞いたところ、 「火山灰? うん、気にはするね。でも飛ぶ」 ……P-1もこういう運用なのかしら(汗 twitter.com/5thstar/status…

posted at 07:19:22

RT @lambtani____: 日本語の暗喩表現や慣用句を直訳すると、アメリカではバカウケすることが何度かあった。 I discussed with my walletはゲラゲラ笑われた。他にもあったが忘れた。

posted at 07:17:27

11月30日のツイート

$
0
0

RT @obenkyounuma: 上場企業には、「行政対応部署」というものが専門で存在していて、そこには天下りを受け入れたり、補助金情報を集めては、こまめに申請したりといった仕事だけを専門にやるお仕事があるのだ。そこまで特化すると、申請のお約束がわかっているので逆にコストが下がる仕組み。

posted at 08:15:43

RT @toyoakinishida: AI safetyの問題の実在性をわかりやすく、toy problemの用途 twitter.com/DeepMindAI/sta…

posted at 08:11:28

RT @DeepMindAI: Using simple environments to illustrate technical AI safety problems. Read the blog: deepmind.com/blog/specifyin… pic.twitter.com/ePhXAJxX90

posted at 08:11:22

RT @willyoes: 一昨日、MacOS High Sierra で日本語入力ソースが消えてしまい日本語でググったけど解決せず。試しに英語でググったところ、同様に韓国語入力ソースが消えた問題を抱えた韓国人が一ヶ月前に質問してて、簡単に解決した。英語情報のスピードってやっぱすごい。

posted at 08:10:02

RT @mhidaka: 「壊れかけのRAID0」っていう表記みてRAID0で壊れかけなの、完全に危なすぎでしょ、バックアップして。とおもったら「壊れかけのRADIO」でした。

posted at 08:06:11

RT @tuntuku_sy: DeepMindがPopulation based training (PBT)というhyperparameter optimisation手法を提案。強化学習などだけでなく、学習が難しいGANでも有効。 deepmind.com/blog/populatio…

posted at 08:05:43

RT @ohnuki_tsuyoshi: ナトリウムの抜き取りが可能な管は存在していて、その管を使っても炉内に残るナトリウムは1m3程度。一次系ナトリウムの線量は低く、人が近寄れないレベルではない。JAEAの説明が正しければ毎日新聞の大誤報ということになるが、新聞社にも説明責任はあるのではないか。

posted at 08:05:19

RT @ohnuki_tsuyoshi: 何のことはない、もんじゅは廃炉を考慮していないので一次系ナトリウムの抜き取りが不可能という毎日新聞の報道は、全くの誤報だとJAEAは断言した。どういう経緯であのような記事になったのか、毎日新聞は説明するべきだ。 twitter.com/kumikokatase/s…

posted at 08:05:06

RT @sylvan5: “Understanding Hinton’s Capsule Networks. Part III: Dynamic Routing Between Capsules.” by Max Pechyonkin medium.com/ai%C2%B3-theor…

posted at 08:03:20

RT @SawaAzumi: ビットコインFXで2800万溶かした人がニコ生で落胆して涙を流している。ネットではいくら儲かったとか景気の良い話が表に出やすいけど、大きく負けている人もいる。彼から学べる事は欲をかかないで全財産投資に回さない事、生き残る事を常に頭にいれる事。 buff.ly/2Ao7NSk

posted at 07:48:04

RT @nojiri_h: ニコニコは経営が成り立つ範囲でいったん過疎化して、はぐれ者、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、学会の異端児の楽園になってほしい。人が減れば帯域の問題も解決するし。

posted at 07:44:32

RT @todesking: こういうの大好き、感動している ameblo.jp/wadou708/entry…

posted at 07:28:22

RT @Mossie633: ワシントンDCのスミソニアン航空宇宙博物館本館が、今後7年かけて全面的な模様替えをするんですって。ただし12月25日を除いて閉館日なし。お客さんを入れながら改修するらしい。 twitter.com/airspacemag/st…

posted at 07:26:21

RT @SeihoTakizawa: 「女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険」 第4巻 (ビッグコミックス) 滝沢 聖峰 11月30日発売。12月13日発売の航空模型専門誌「Scale Aviation(スケールアヴィエーション)」1月号とのコラボ企画もあります。拡散よろしく! www.amazon.co.jp/dp/4091897460/… @amazonJPさんから pic.twitter.com/NtYxOQMWhO

posted at 07:14:42

RT @togetter_jp: 「ダンナが亡くなって「戸籍上の正妻ですカード」の最強さに気づいた話」に超注目!ちょっとちょっと、すごい! togetter.com/li/1175960 作成者: @sky_y

posted at 07:13:16

RT @weballergy: 'Are GANs Created Equal? A Large-Scale Study' arxiv.org/abs/1711.10337 The study does not find any GAN that consistently outperforms the others. Improvements mostly due to better hyperparam tuning. #DeepLearning #MachineLearning #AI pic.twitter.com/FZi0LZYmqh

posted at 07:07:55

RT @voluntas: WebRTC サーバ配信の現実 – V – Medium medium.com/@voluntas/webr… せっかく盛り上がったので WebRTC を利用した配信について書きました。興味ある人はどうぞ。

posted at 07:07:32

12月1日のツイート

$
0
0

RT @u_akihiro: skypeの初期設計は分散による運営側のサーバー負担の極小化だったみたいだけど、ms社が買収した今の実装はどうなのかしら。webrtcの利点で、httpが通じる環境なら繋がることと聞いて、今のネットはつながらないことを前提に作られてるのだと思った。セキュリティ的に、ドアに鍵はかけるもの twitter.com/koshian/status…

posted at 08:25:59

Pixel 2貯金でChromebook買いました www.itmedia.co.jp/news/articles/… #スマートニュース

posted at 08:14:44

RT @b123400: 某社「Haskellerを探してます」 ワイ「 おっ」 某社「いやーHaskellで探すと面白い人が来るからとりあえず言ってみた。ところでJava書けますか?COBOLからJavaに移行したんっすよ!モダンですよ!」 #IT業界クソ現場オブザイヤー2017

posted at 08:08:29

RT @akibablog: オタクが無断欠勤した時デレステにもログインしてなかったので様子を見に行ったら脳出血で倒れていたところを救われて「ソシャゲは命を救うし同僚とフレンドでよかった」という話 - Togetter togetter.com/li/1176783

posted at 07:59:44

RT @hottaqu: 日本の量子コンピューターの話をウンルーさんとしたら、案の定笑われた。定義を変えたのかと、大笑い。ただこういうキャッチフレーズで短期的ブームを狙ってお金儲けするナンセンスは、世界のどこにでもあるとも。 www.nikkei.com/article/DGKKZO…

posted at 07:59:27

RT @yukihiro_matz: 「ねえ、グーグル。博多でお勧めのランチは?」 「回転すし博多は松江駅前です」 そうじゃないんだよ。

posted at 07:53:52

RT @fadis_: Linux用のAPFSドライバが登場。APFSはmacOS High Sierraから使われているAppleのHFS+に代わる新しいファイルシステム。このドライバはクローズドでFUSEではなくカーネル空間で動作し、今のところ読み込み専用。開発したのはWindowsのextfsドライバを作ったParagon Software www.phoronix.com/scan.php?page=…

posted at 07:53:21

RT @mineotakamura: active learningの意味がかなり勘違いされて日本に入ってしまったということがあると思う。自分でテーマを決めて、調査し、レポートを書くのもアクティブ・ラーニングなのに、知識のない段階で授業中に自由に討論することだと思われてしまったのではないか。

posted at 07:52:42

RT @info_history1: 友人が言うには、アクティブ・ラーニングはダメだと怒っていた。そもそも基礎的な知識が乏しいのに、討論だの、問題解決だの、体験だのと大騒ぎだ。昔ながらのしっかり本を読んで知識を蓄え、講義でを聞いてノートをとるなど、アナログ的な部分が必要だと。知識の乏しい議論は、砂上の楼閣だ。

posted at 07:52:04

RT @kazoosky: エッシャーがメンテナンスマニュアル作ったらしい pic.twitter.com/sPRJWUuHCP

posted at 06:49:28

RT @togetter_jp: 「「自宅のWi-Fiが遅かったけどLANケーブルを買い替えたら速くなった!」→うちもこれが原因?LANケーブルのカテゴリの話など」が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! togetter.com/li/1176761 作成者: @nekome006

posted at 06:48:30

RT @_marony: 僕も40歳になったら「がははは、30歳になってまだそんなことやってるのかね。金ならやるから楽しみたまえ。」とか言いながらペルシャ猫なでてガウン着てブランデー飲んでる大人になってる予定だったんだけど、実際は「若者すげースゲー、負けたら稼ぎぐち失なって死ぬ、好奇心と勉強なくなったら死ぬ」

posted at 06:46:44

RT @yshhrknmr: 「助教の皆さんからの切実な声…」「任期制は一刻も早くやめて欲しい」「現在の大学の運営姿勢では次のポストが確保されず、助教層は 使い捨て」「学生のために仕事を努力する気になれない」「任期があるため、短期で結果がでそうなテーマを選択してしまう」past.tmu-union.org/0206_12.pdf#pa…

posted at 06:44:18

RT @ShinyaMatsuura: 役所の「目標達成宣言」には「問題となる数字の定義を変える」という必殺技があるので要注意だ。 twitter.com/roxannejp1/sta…

posted at 06:43:51

RT @marimandona262: 15歳だった娘をレイプした犯人が数年後にわざわざ目の前に現れ「こんにちは。娘さんは元気?」。母親はガソリンを買いに行き飲み屋にいた犯人にぶちまけ火をつけて殺害。母親には9年の懲役刑がくだされたが支援団体や司法関係の動きの末監視ブレスレット付で釈放される事に。Xマスには家族と過ごせる。 twitter.com/el_pais/status…

posted at 06:43:22

RT @tuntuku_sy: Mozillaがモデルと500時間の音声データを公開。データセットは2万人以上から録音されていて多様。公開されている音声データとしては世界で二番目の規模。Announcing the Initial Release of Mozilla’s Open Source Speech Recognition Model and Voice Dataset blog.mozilla.org/blog/2017/11/2…

posted at 06:41:56

RT @PreferredNetJP: 【論文】PFNインターンのHai Nguyenさん、PFN大野と前田の共著論文をarXivで公開しました。arxiv.org/abs/1711.10168 12/4に始まる #NIPS2017 のワークショップMachine Learning for Molecules and Materialsで大野が「化合物などグラフデータ解析のための深層学習モデル」について発表します!

posted at 00:23:58

RT @AndrewYNg: Really nice technical tutorial on the CTC algorithm (Graves et al., 2006) for speech recognition and handwriting recognition, written by Awni Hannun. @awnihannun distill.pub/2017/ctc/

posted at 00:20:18

RT @icoxfog417: 音声や筆記体の文字おこしといった、連続したデータをラベルの並びへと変換するのに使えるCTC(Connectionist Temporal Classification)の解説。動く図解つきで非常にわかりやすい。自然言語の系列ラベリングにも使えそう。 twitter.com/AndrewYNg/stat…

posted at 00:19:54

RT @TJO_datasci: AIと統計モデルの違いってなんですか? — tjo.hatenablog.com/entry/2015/09/… l.ask.fm/igoto/45DKECN7…

posted at 00:19:36

RT @kuma_neko_: 日産に神戸製鋼、東レが不正隠しをやらかして問題になってる中、貴乃花親方に「警察よりも先に協会になぜ連絡しなかった!」とか言ってる連中、そういうとこだぞ。

posted at 00:07:51

RT @kankimura: 天才がいる。 twitter.com/riverrun_the/s…

posted at 00:07:21

RT @yutakashino: "PyTorch - 個人の戦略ツールとして" - Pydata 2017-11-29 buff.ly/2AnaxzD 昨日のPyData Tokyoで,会場の参加者の皆様に認識していただきたかったのは,こういう現状です… pic.twitter.com/voI5lfZqAV

posted at 00:03:16

Viewing all 2923 articles
Browse latest View live