Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all 2923 articles
Browse latest View live

10月3日のツイート

$
0
0

“「Chainer による実践深層学習」の気づいたこといくつか - Mi manca qualche giovedi`?” htn.to/Ju6WCgpt

posted at 09:27:23

“良いエラーメッセージの書き方 - Qiita” htn.to/27o3nf

posted at 09:25:55

RT @Go_Go_Go_Go_Go: この発言をさせてしまったピンクリボンシンポ運営は馬鹿なのか? ハーセプチン使ってたって事はHER2陽性 、つまり使わなけりゃ予後不良。 苦痛を伴うような副作用も稀だし、使用を止める合理的な理由が無い。 ゆっくりした自殺だよこれ。 www.nikkansports.com/entertainment/…

posted at 08:50:34

RT @BUZZAP_JP: 希望の党の党内統括機関「ガバナンス長」が危険すぎると話題に | BUZZAP!(バザップ!) buzzap.jp/news/20171002-… pic.twitter.com/ha1IUBd0am

posted at 08:48:10

RT @kmoriyama: ただ、ここ5年くらいで大きく変わるとは思わないけど、十年後の基礎研究、20年後の応用だと、けっこう僕は楽観的に見ていて、そろそろ本質的な革新が起きるんじゃないかな、起きてもおかしくないなと感じてます。まあ外野が傍目で見てるだけのことですが、筋が良さそうだと感じるものがあるので。

posted at 08:47:06

RT @jijicom: 民進資金に希望が触手?=交付金原資に100億円超【17衆院選】 www.jiji.com/jc/article?k=2…

posted at 08:46:30

RT @hotetunotatujin: 三菱のパジェロを改造した小口川第三発電所資材運搬軌道が現役で残っている。ツイッターでは45秒バージョン。ユーチューブではもう少し長めを公開しています。 pic.twitter.com/dhNU8iOI5Z

posted at 08:44:29

RT @minkei: 中野で横山「三国志」の企画展 「げぇっ」「むむむ」にスポット、美女図鑑も(中野経済新聞) nakano.keizai.biz/headline/1281/ #みん経 #地域ニュース

posted at 08:44:00

RT @NobuKawai: NHKの科学番組、自分の専門である天文分野では数ある説の一つに過ぎないものを決定的なものとして取り上げるのが気になるが、医療の場合は治験段階のものを画期的治療と紹介するのね。 twitter.com/handainakano/s…

posted at 08:42:22

RT @kmoriyama: AIのデフレ、大バーゲンですなー。まー、先日聞いたこの講演での話なんですが robotstart.info/2017/09/27/mor… 安西先生あたりは「AIブームのピークは昨年」と言っているそうだし、このままズルズルとブームは下がっていくんでしょうね。で、また次に備えて地道な研究が続く。

posted at 08:40:02

RT @togetter_jp: 「耳から水が出る症状 - 知ってほしい耳の話」が伸びてるみたい。あなたもまとめてみない? togetter.com/li/1156751 作成者: @haruSAKURAmichi

posted at 08:39:37

RT @katsuhitosudoh: 憲法の改正を是とするか否とするかは手段であって目的ではないはず。何をするために変えるのか、何をしないために変えないのか、の「何」が見えないのに改正の是非を聞かれてもねぇ、という感じ。内容はさておき自民党改憲案レベルのものは出してもらわんと

posted at 08:38:54

RT @jeonjung_tanaka: 「工学分野では世界の研究領域の変化に日本は対応できていない」 www.mext.go.jp/b_menu/shingi/… pic.twitter.com/C7qUoqv2ky

posted at 08:38:43

RT @tatsunoko_pro: 創立55周年まであと18日! 今日のタツノコトリビアは「ハクション大魔王」から。魔王の好物がハンバーグ、は有名。ところが、設定はコロッケだったのに、アフレコ現場で急遽ハンバーグに変更された驚きの事実!映像はしっかり揚げているので設定どおり。#タツノコ55カウントダウン pic.twitter.com/xCWfudt0il

posted at 08:38:18

RT @michisato: アイヴァンサザランド先生がまだご存命だという話をオフィスでしたら同僚が「マジで!?」ってなってその気持ちすごく分かると思った。

posted at 08:37:45

RT @all_nations2: 幼稚園の先生の仕事を要約した映像 pic.twitter.com/vtxY91ao9o

posted at 08:37:01

RT @kzhk: 通勤途中のバス停で、お子さんを胸に抱き、大学内保育園に連れて行く同僚の先生(男性)に遭遇。美しい風景。写真を撮って送って差し上げたら、喜ばれた。

posted at 08:36:34

RT @tokoroten: なんとなく、パーム油について調べていたんだが、アレなサイトが多くて、まともな情報源にたどり着けない。 アレなサイトでは、 環境破壊->邪悪->危険->体に悪い というロジックが透けて見えてもんにょり。 とりあえず、環境問題と健康問題を並列に扱っているサイトは除外して調べよう。

posted at 08:10:02

RT @toukatsujin: 旭川医大の医師が「右クリックできなければ新システムは使えない」といった発言をしていた←訴訟沙汰なった頃の古い記事だが、なるほど、これではプロジェクトは破綻する システム開発の失敗を巡り裁判に至るまで、旭川医大とNTT東の2010年 itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14…

posted at 08:04:23

RT @toukatsujin: 当初、NTT東が日本IBMと共同開発したパッケージソフトにも問題があるかもと思ったが、よく考えるとNTT東は自分たちで病院も運営している(関東病院や札幌病院)。だから、さすがに必要機能が欠落しているとは考えにくいので、やはり「俺様に合わせた機能が無い」でもめたということだな。 twitter.com/toukatsujin/st…

posted at 08:04:15

RT @ksasao: 意識の機能は想像力、自律動作するロボットに実装 techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/1…

posted at 08:04:01

RT @murajidash: ラスベガスの乱射事件は「高所に陣取った自動火器は一丁だけでも相手に大損害与える」という軍事の戦術原則が凄惨な形で現れてます。こういうのに対抗するために装甲車とかの機関砲は仰角高く取れるようになってる訳で。 被害者の方々にはご冥福を

posted at 08:03:43

RT @kanair_jp: 全3回の第2回が出たよ。アラヤでやろうとしていることが、もう少し詳しく書いてある。 知りたがるロボット、会話するニューラルネット techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/1…

posted at 08:03:23

RT @togetter_jp: 「希望の党の民進党の玄葉元外務大臣の「時間がないが、候補者の人生がかかっているので、1つ1つ丁寧に進めていく」という発言が、「生活がかかっているので」というニュアン..」が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 togetter.com/li/1156797 作成者: @pt20121

posted at 08:02:45

RT @AI_m_lab: 参考にしたい情報ですね ▼Pythonで機械学習アプリケーションの開発環境を構築する - Qiita qiita.com/icoxfog417/ite… #機械学習

posted at 06:51:11

RT @racy_marseille: 東京大学の地震学名誉教授に対して「地震のことを正しく勉強し直してください」は噴飯 pic.twitter.com/jgizQIg9pt

posted at 06:50:55

RT @miyahancom: 弊社、オレオレ証明書の期限が切れてブラウザからロックアウトされ全社員業務ができなくなる。ほんとなんなんだこの会社。 ん?オレオレ証明書って期限10年くらいしとくだろって?その10年が経ったんだよ!!TLSすらしゃべれないんだよ。

posted at 06:41:37

RT @Fuji_Yos: 色んな炎上した会社を渡り歩いた経験として、 ・エンジニアを普段大切にしてないと、ふとした拍子に連鎖的に辞める ・エンジニアが減るとコミュ力とか謎の空気に支配されてマトモなエンジニアを採用できなくなる、評価もできない ・社長が組織構造をいじって問題解決を図るのがラストシグナル

posted at 06:41:23

RT @shuyo: Chainer 本を社内読書会で読んでる。実装周りでちょいちょい間違いが見つかるので、大きめのやつをメモしてみた。 /「Chainer による実践深層学習」の気づいたこといくつか d.hatena.ne.jp/n_shuyo/201710…

posted at 06:40:28

RT @AkiraAkiraNaka: MagPiの最新号#62はPiによるInternet of Lego特集。LEGOを使って、IoTについてもっと学ぶ。コンピュータとエレクトロニクスのための私の情熱を結合して、対話型レゴ都市を構築。このプロジェクトには既に幾つかの課題と成果があった。経験を世界と共有する。 twitter.com/ElectronicsNew…

posted at 06:30:49

RT @Nakamura_Mitch: 明日は内定式。大学の代わりにインターンシップで教育していただき、安くもない授業料を納めるばかりで教員の時間や設備など大学のリソースも消費せず、場合によってはせいぜい修士一年の前期終了時点で能力が凍結された学生さんにプラス2歳分の初任給を出していただけるとのこと、有難う御座います。

posted at 06:30:35

RT @ume_retire: 保育絵本『たのしいひこうき』梅本洵・画/上田郁郎・詩 昭和20年代 kogundou.exblog.jp/23708744/ 昭和28年前後の刊行だろうか。しかし米国機を差し置いて何故ワイバーンやバンパイア、バイカウントなど英国機をクローズアップ?渡された資料が英国の航空雑誌だったとか? pic.twitter.com/fjKMMmvwR1

posted at 06:30:04

RT @jmz: @Simon_Sin 立川シネマシティが爆音上映やるわけだ>realsound.jp/movie/2017/09/…

posted at 06:29:44

RT @Simon_Sin: 映画『ドリーム』は手動計算手として女性が大量に雇われてたNASAにIBMのコンピュータが導入されて「このIBMってヤツは2万4000の乗算ができるらしい。一秒間に」「やばい私らクビじゃん?」「どうすれば?」「計算機を扱うプログラマーになりゃいいのよ」と部下の雇用を守る管理職のハナシでもあるのだ pic.twitter.com/1DI0nJ86Mj

posted at 06:29:22

RT @Simon_Sin: 映画『ドリーム』(原題hidden figures)のいいところは「数学は差別に勝つ」ってとこだ。正しい方程式は人種なんて関係なく正しい。数学の才能のある黒人は人種差別にも勝てる。つまり人間の作った愚かな制度にも科学は打ち勝てるっていうポジティブさがいいのだ。 pic.twitter.com/4RRqp4c0RV

posted at 06:29:05

RT @keyakkie: データベースの演習に使うデータは各自好きな題材を扱って欲しいので,僕も授業中の例には好きなものを使おうと思いガンダムデータベースを作り始めること 5 分,ほとんどの学生はデータを見ただけでは属性間の従属性が予測できないことに気付いて直ちに中止した

posted at 06:28:53

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼word2vec を超えた異空間 - 武蔵野日記 d.hatena.ne.jp/mamoruk/201709… #機械学習

posted at 06:28:32

RT @uchujin17: NRAもお得意の「撃たれた側も武装していればここまでの悲劇にはならなかった」とは言わないだろうなぁ。高所からの掃射なんて、迫撃砲でもなきゃ対抗できないよ。

posted at 06:26:39

RT @Dirg_rocketdyne: F-22サイズの有人機(FRV)がMach5を超えるとか、俺達の21世紀がようやくやってきたって感じだ 「保安上の理由により今回はスピードはマッハ5を超えるとだけ述べておきます」 aviation-space-business.blogspot.jp/2017/09/sr-72.…

posted at 00:13:41

RT @sasamotoU1: なんせ生きてる間にベルリンの壁崩壊とか、ましてやソ連崩壊なんて起きると思ってなかったんでねえ、ええ、ただびっくりしてただけだけどよく覚えてます。これでいい世の中が来ると思ったから、冷戦が終わるとこれまで押さえつけられてた民族紛争が大変になる的な言論は水差しやがってとか思ってた。

posted at 00:12:12

RT @rockpeek: 9月29日にお亡くなりになっていたって……ラピュタ放送の日に。 槐柳二さん死去。享年89。 pic.twitter.com/aXAUIHUfc3

posted at 00:11:59

RT @kumiyamada: スパコンの最先端の研究者がデータを東京から京都まで送るのに新幹線を使っているという話が面白かったな。ネットだと1日1テラか2テラしか送れないけど新幹線なら3時間で20テラでも30テラでも送れるという。現場は結構泥臭いことをやっているというお話でした。

posted at 00:10:11

RT @AsadoriQ: 政策の中身も立憲主義を無視したひどさですが、このような協定書を出させること自体がもうまっとうじゃないですね。「党の指示する金額を」というのは異様です。 twitter.com/keiki22/status…

posted at 00:10:02

RT @keiki22: 希望の党 政策協定書 最新版 pic.twitter.com/KyUrroFTc0

posted at 00:09:55

RT @ka0maru: 我が家で「効き透明ジュース選手権」を開催中。A〜Eのコップに少量ずつ入れて、香りと味で、何が入ってるか当てるゲーム。最初簡単じゃん?って言ってたけどやってみたら激むじー!オレンジかと思ったら桃だし、レモンティーかと思ったらヨーグリーナだし!!これやばい!楽しい!!気持ち悪い!! pic.twitter.com/DX6cOIZXkW

posted at 00:08:43

RT @Dirg_rocketdyne: 極超音速飛行が航空機の残存性に与える影響についてのスカンクワークスの解析結果。RCS低減効果と同様に、極超音速飛行も撃墜確率を下げる。力学的に対処出来ないんだから、仕方ないね。極超音速×部分的ステルス、SR-72のコンセプトはこれ www.au.af.mil/au/awc/awcgate… pic.twitter.com/MtPNmGFskM

posted at 00:07:25

RT @HYtane: 体内時計の歴史その1。体内時計の存在は紀元前から直感的に理解されていたが、18世紀にフランスのde Mairanにより植物の葉の上下運動で正確に記述された。しかし、その仕組みは謎に包まれていた。

posted at 00:07:13

やはり、魅力的なのはムスカなんだよな。

posted at 00:06:58

RT @togetter_jp: いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?「ムスカの生い立ちを想像すると性格も言動も納得できるし、むしろ同情…という話「パズーとムスカ対比できる」」togetter.com/li/1156166

posted at 00:06:18

RT @ykumano: 「大熱血! アセンブラ入門」、興味あるCPUの章をつまみ食い的に読む。ARMとかV850とかRXとか。あとは、なんとZ80もちょびっと載っててC言語ソースとアセンブラの対比が新鮮、というかいきなり見慣れた命令セットの世界になってなるほどCコンパイラはこんなコード吐くのかと納得。

posted at 00:04:22


10月4日のツイート

$
0
0

RT @yubais: 研究室のM2の話を聞いていると、世の中には「内定した学生は暇だろうから」と大量の内定者イベントや宿題を用意する企業と、そんなものより卒論・修論に集中しろという企業があるらしい

posted at 08:28:04

RT @hf149: Team M^2Cが作成したARC(Amazon Robotics Challenge)2017のデータセットを公開しました。mprg.jp/research/arc_d…

posted at 08:27:57

RT @nobu_k: なぜHadoop, Sparkにならんでblockchainがいるのかよく分からない。来月はAI, IoT, Blockchainと言う謎のカンファレンスもある。よく分からない。後者に関してはトンカチを持って釘を探してる状態と言う共通点はありそう。

posted at 08:27:24

RT @momoirocanzume2: 最近、病院であった特に不思議ではない出来事 pic.twitter.com/XFTmIp4GXV

posted at 08:25:59

RT @kmoriyama: プラモに限らないんだけど、モノはディスプレイ次第。ロボットもそう。小型ロボットを雑に展示しているのをみると、いつも残念だなあと感じる。開発者側が価値を下げてしまっている。試しに立派なケースに一度入れて、ちゃんと照明あてて全力で演出して飾ってみればいいのに。

posted at 08:22:55

RT @WSJJapan: 米ヤフーの情報流出、当初発表の3倍30億人 on.wsj.com/2xRtCpY

posted at 08:14:09

年に一回あるかないかの七五三状態(スーツ)で出勤途上。

posted at 08:08:16

RT @omikun_1603: #会津藩士 を埋葬したということで、本当に興味深い発見で、今後の分析が楽しみだけれど、頼むから、古文書に付箋を貼るのは辞めてくれ😱はがせると言っても、科学糊はとくにあかんやろ😡 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-…

posted at 06:49:54

RT @Fuwarin: 埋蔵金の次は上納金とか、いつの江戸時代ですかというツッコミが入る系当職。

posted at 06:43:06

RT @dempaantenna: 永野のりこ個展、10/5(木)本当に始まります!おかげ様にて、誠勿体なき御会場にて夢のような機会を賜り、本当にどうもありがとう御座います!【突然速報】銀座スパンアートギャラリー様に、原さん(小さめ)がやってくる!?ぜひのお運びを! span-art.co.jp/exhibition/201… pic.twitter.com/Ip72ZPqTr0

posted at 06:41:58

RT @udaxyz: 今、有楽町でビビットという番組の街頭インタビュー風景。 ご婦人「私、自民党支持だから」 テレビ局員「使えねーなあ、自民党か小池の批判の意見じゃないと意味ないんで」 ご婦人、不満そうにいなくなる。 何だか、気分悪い。

posted at 06:40:09

RT @usage_based: 「ノーベル物理学賞の日本人の受賞はなりませんでした。でもノーベル賞を受賞した重力波の研究所には日本人がいます!日本でも重力波の研究所が来年にはできます!」っていう報道があり、土人っぽさ最高だし、日本の研究が遅れているのを最高に表していると思う。

posted at 06:27:57

RT @kuunerusonzai: 高橋しょうごさんの音喜多離党に関するツイートに完全同意したい pic.twitter.com/IrqKZR67hP

posted at 06:23:58

RT @tokoya: “視覚の魔術師”エッシャーの大規模展、上野の森美術館で - 日本初公開の「だまし絵」約150点が集結 www.fashion-press.net/news/33986 via @fashionpressnet

posted at 06:19:19

RT @KusumiEiji: 筋肉が少なくて、冷えやすい、疲れやすい、と訴える患者さんは多いです。筋トレや有酸素運動は、抑うつ気分にも効くので、運動を勧めます。 しかし多くの方は「運動苦手なんです」と答える。 速くなければダメ、上手くできなければダメ、という体育教育の失敗なのではないか?と感じています。

posted at 06:12:39

RT @level_7g: こないだ酷道429号(通称「死肉」)を大型観光バスが走ってて目を疑った 数センチの余白を絶妙にやりくりして突破する姿は圧巻の一言 「この酷道で繰り出すフェイントモーションからのアグレッシブなダブルタイヤ溝落としは意地でも突破するという意思表示だぜ」(民明書房「観光バスでD」より) pic.twitter.com/pA40hTj8bR

posted at 06:11:28

RT @Idesan: 今月日本で公開されるらしい『女神の見えざる手』という映画は面白かった。タイトルの邦訳は秀逸だと思う。銃規制強化をめぐるロビイスト同士の戦い。細かい伏線がよくデザインされていて、たぶん、2回くらい見ないと全部はわからない。 miss-sloane.jp

posted at 06:08:25

RT @odashi_t: 研究室の学生「やっと例のモデルが動いた」 僕「何が原因?」 「あるパラメータが●●で」 「それが●●だとどうダメなの」 「分からん」 「ぼくも分からん」

posted at 06:07:41

RT @Dirg_rocketdyne: 60年前:1957年10月4日 ソ連、初の衛星スプートニクを周回軌道投入 75年前:1942年10月3日 ドイツV-2ロケット、弾道飛行で宇宙空間到達 60年前の本日、衛星軌道投入に成功。ここまで15年やぞ。 そして、初期の宇宙開発プレイヤーはドイツとソ連。 pic.twitter.com/heHDJJhYwn

posted at 00:27:20

October sky

posted at 00:27:14

RT @odashi_t: いや、うん、これDL研究が辛い原因だね(鬼チューニングした基本のモデルがだいたい強い)

posted at 00:26:27

RT @rus_space: そういえば、明日10月4日はスプートニク1号打ち上げから60年。1957-2017

posted at 00:26:08

RT @Kyukimasa: 人間エコロケーション「フラッシュソナー」をTEDで講演してるダニエル・キッシュ氏 www.ted.com/talks/daniel_k… 今回の実験にも参加しているようだ

posted at 00:25:55

RT @Kyukimasa: 人間のエコロケーション www.smithsonianmag.com/innovation/how… 口からチッチッチッという小さな音を出して周囲を把握する「フラッシュソナー」と呼ばれる技術を音響的に研究している。上手い人は周波数が高くて解像力も高いのだとか journals.plos.org/ploscompbiol/a… pic.twitter.com/3wCDL4w54e

posted at 00:25:45

RT @sasakitoshinao: 前原さんのこの発言はちょっと驚く>結果的に民進が希望と立憲民主党に分裂したことについて「全てが想定内だ。政権交代可能な状況を作らないといけない。自分の判断は正しかったと思っている」/民進分裂「全て想定内」=前原氏 bit.ly/2g6OEJt

posted at 00:24:42

RT @imos: ディープラーニング使えない系エンジニアなのでディープラーニングを使って昔は難問だった問題をサクッと解いてる記事をみると時代に置いて行かれたと感じる。かといって自分の興味は画像処理以外だったりして、構造設計まで自分でやらないといけなさそうだし、うまく使いこなせる気がしないのが難点。

posted at 00:23:21

10月5日のツイート

$
0
0

RT @yutakashino: CCN 2017 Videos | CCN 2017 buff.ly/2x75VIk この会議は面白すぎます.たぶんそのうち「深層学習」という言葉自体無くなって,分野もCognitive Computation 「認知計算」に統合されていくのではないでしょうか.

posted at 09:09:19

RT @yosuke_furukawa: matteo 流のライブラリ開発: 1. benchmark 取る 2. 機能追加する 3. 追加した機能が遅くなってないことを確認する 4. 遅くなってたら最適化する 5. 2に戻る #NodeInteractive_ja Continuous Optimization だ

posted at 09:08:09

RT @tokyugroup: 生活名所を体験してもらいたくて、池上線を0円にしてしまいました! 当日に、池上線各駅で1日フリー乗車券をお配りいたします。 #池上線 (D) cards.twitter.com/cards/18ce54jp…

posted at 09:07:31

RT @noricoco: リーディングスキルフォーラムを開催します。 11月2日(木)13時半から17時。一橋講堂。お申し込みはこちらから。arai-lab.netcommons.org/page_201710020… pic.twitter.com/thdEtxGq9E

posted at 09:04:41

RT @mar0_3: 105人減を遠近法でカバーする河合塾の執念すこ pic.twitter.com/mH26afe3L2

posted at 09:03:38

RT @chounamoul: 娘が学校で習ったと言って「ああ美しい日本の旗は」とか歌い出した。音楽の教科書見たら「私たちの旗を見ると嬉しい気持ちになりますね」とか書いてある。なんだこれ

posted at 09:02:29

RT @yohei: 人生で一番の感動共感する。僕も秋葉原のぷらっとから、学内に置いてあった自分のサーバーにアクセスした時、ものすごい高揚感があった / “やっぱり世の中は1993年を起点に変わった気がする - さくらインターネット創業日記” htn.to/Yo4Wd4F

posted at 09:02:16

RT @ejiwarp: 速度は発表時の1000倍速い、というのを発表内で語りましたが、具体的いうと現在のGoogle TPUを使用して50ms程度で1秒の音声を生成できるようになってる。 当初は1秒の音声に200秒かかる。発表時はCPUだと元々1秒の音声に90分かかるので、TPU経由の加速具合がわかる。

posted at 08:58:43

RT @ejiwarp: deepmind.com/blog/wavenet-l… 究極のTTS、WaveNetは発表から一年強でGoogle TPU経由で実市場投入、新発売のGoogle Homeなら日本語使える。

posted at 08:58:41

RT @AkiraAkiraNaka: ニューロモーフィックチップは、教師あり学習にも利用できるが、スパイキングニューラルネットワークは教師なし学習や、スパースデータによる強化学習に理想的。Loihiチップはリアルタイムでの訓練と推論の双方に対応し、時と伴に学習して、与えられた作業を徐々に上手に熟していくようになる。 twitter.com/zdnet_japan/st…

posted at 08:57:08

RT @Yh_Taguchi: 杉山「シンギュラリティは研究者としては現状の技術の延長上には全くない」 杉山「そもそもDに行く人がいないのでAI研でポスドクを募集しても応募がゼロ。Dがそもそもいないんだから当たり前である。これをなとかしたい。」 杉山「AI研にどんどん遊びに来てください!」

posted at 08:53:47

RT @yujitach: 今日も「グーグルの出来ない大学教員」の話。群論の講義のため、ヴォイジャー探査機が Golay 符号を通信に使ったという話の典拠をここ数日探していたのだが、埒があかない。そこでFacebookで聞いてみると一瞬で数学者の知人が教えてくれた。

posted at 08:53:20

RT @vmpmember: WaveNetが従来より1000倍高速化され、Googleアシスタントにローンチされました。本バージョンでは20秒の音声をたった1秒で生成できます。日本語版もAndroidで利用できます。なお、現時点では技術の詳細は非公開です。deepmind.com/blog/wavenet-l…

posted at 08:52:54

RT @pisiinu: インターネットが普及して「疑問に思ったことは調べる」ということのハードルがすごく下がった。昔は図書館に行ったり詳しい人に聞きに行ったりしないといけなかったのに今ではgoogle様で一発だ。その結果わかったことは「簡単に調べられることでも何も調べずに発言する奴がいる」ということだ。

posted at 08:49:20

RT @YahooNewsTopics: 【君は死なない 米警官語る乱射】米ラスベガスで1日夜に起きた銃乱射事件の現場にいた警官が、当時の惨状を語る。重傷を負った男性ら3人を通りかかりの車で搬送する際、「君は今夜死なない」と励ましたという。 yahoo.jp/H_i-2M

posted at 08:41:28

RT @nhk_nehorin: 「中学校の時の同窓会に一度だけ呼んでくれたんですけど“お前が来ると来ないっていう子が何人かいるから、やっぱりやめてほしいな”って言われたのが結構ショックでしたね。僕がいたらいけない場所なんだみたいな」 #ねほりんぱほりん pic.twitter.com/T6rDVyX3ip

posted at 08:38:13

RT @geo_otk: はやく皇族になって基礎研究してても文句言われないようになりたい

posted at 08:34:22

RT @Wyoshi: これはほんとにそう。いまだに日本の化学なんて有機合成が主流で、下手に何人かノーベル賞を取ったものだから、とっくに終わったこの学問を続ける教室が頑固に存在し続けている。研究分野の時代に応じた変換というのが全くできない。挙句バイオの分野なんか完全に世界から取り残された。 twitter.com/yamagatm3/stat…

posted at 08:33:42

RT @yamagatm3: ハーバードの化学というのは、イメージングや顕微鏡開発をやっている研究室というのが結構あると思うのですが、いまどきの日本の大学の化学系の学科でそういうラボというのは存在しているのでしょうか。化学というより、化学生物学ですが。。

posted at 08:33:32

RT @demishassabis: WaveNet: the best text-to-speech system in the world. So proud of the team, from research to full-scale production in a year, awesome work!! twitter.com/DeepMindAI/sta…

posted at 08:32:45

RT @AkiraAkiraNaka: 既存技術の延長では、半導体の集積度・性能向上、コスト低減を導く「微細化」が限界に近づいていた。ごく最近になって、「EUVリソグラフィー」による量産化に現実味が出てきたことで、半導体メーカー各社が一斉に微細化のロードマップを更新した。 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 08:30:46

RT @uchujin17: それは「やがて来る未来」なのかも、「来なかった未来」であり続けるのかもしれないけど。この「何でも無線化論」に「何でもIP接続論」と「メッシュさえあれば何処までもつながるよ論」が合わさると「来なかった未来3銃士を連れてきたよ」状態になります。

posted at 08:12:00

RT @uchujin17: でも、そのBluetooth LEが4.2でIPv6対応(IPSP/6LowPAN)、5ではメッシュや遠距離接続対応を表明して、それはかなり意識的に「来なかった未来3銃士」の残り2人を取り込もうとしているんですが、仕様の中身を見てみると、この3つ仲が悪いんですね(笑)

posted at 08:11:42

RT @uchujin17: 「何でも無線化」はBluetooth LEによって部分的に現実化していて、それは口惜しいけれど多分にApple iPhoneの功績です。WindowsやAndroidのBLE対応は表明だけアップルに続いたものの、実装はどったんばったん大騒ぎでしたから(・ω・)

posted at 08:11:34

RT @uchujin17: 「なんでもIP接続」と似たようなのに「何でも無線化」があって、1チップ5ドルだとか1ドルだとか、何かの価格境界を突破すれば爆発的にブレイクして、数年のうちに○億円○兆円の市場が出現するんだ、というプレゼンも「またか」というほど見てきました。

posted at 08:11:28

RT @ncaq: あっ…これはGoogleに日本政府が抗議案件か? どこから択捉島がロシアの島というデータを取ってきてるんだろう pic.twitter.com/3rLmbzmXPc

posted at 08:11:22

RT @ShinyaMatsuura: EMなんかもそうなのだが、「考えなしの善意」ってのは、要するに操られていると等価ということか。EM菌に操られるヒトってのも、これはSF的黙示録であるな。

posted at 08:10:56

RT @ShinyaMatsuura: 「宮島の鹿にドングリを送ろう」のtweet、「外来種を持ち込んで生態系を攪乱するな」と総スカン食っているのだが、ひるむ気配なし——ってのが回ってくる。これは「外来ドングリに支配されている」のパターンか。寄生虫に操られて自殺する昆虫みたいなの。

posted at 08:10:41

RT @Kyukimasa: 例のダイソン球疑惑天体KIC 8462852。波長ごとの光の吸収率から、そのへんの星間物質じゃなくてもっと大きな粒子であることは間違いない。恒星を周回してるダストリングで說明付く(恒星自体の活動変化もたぶんある)とか twitter.com/NASAJPL/status…

posted at 08:10:33

RT @sla: 翻訳こんにゃくはもうすぐそこ…日本語対応が待たれる - 速報:Google Pixel Buds発表。40か国語リアルタイム翻訳対応の左右分離じゃないワイヤレスイヤホン japanese.engadget.com/2017/10/04/goo… @engadgetjpさんから

posted at 08:09:36

RT @gripen_ng: 事故統計から見る「オスプレイ」 欠陥機論は事実か否か? trafficnews.jp/post/78698 書きました!過去発生したクラスA事故全てを洗い出したところ「落雷で死傷」のような例が多数含まれていました。一方事故が増えている現実も。未だに続く欠陥論について検証しました。

posted at 06:40:20

RT @obiekt_JP: T-72、T-80、T-90の改修計画が発表されたことでアルマータ計画に影響が出るという憶測がされた、まぁ憶測するまでは別にいいんだけど、誰かがキャンセルされたと決め付けた。それを真に受けた人が出て、ツイッターに流されてバズったという流れか・・・

posted at 06:39:05

RT @toshi_k_datasci: すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。人工知能ブーム・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。産業応用はやめよう、資格ビジネスで稼いでやろうじゃん。ディープラーニング協会には沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。信じよう。そしてともに戦おう。

posted at 06:38:41

moto gは軒並み11n止まりだった気がするが11ac対応にならないのか? twitter.com/engadgetjp/sta…

posted at 06:38:32

RT @dugongr: ネットうろついてたら素敵なマシンを見かけたのですが。良いなぁこれ。 pic.twitter.com/MqqhsnK3hV

posted at 06:36:33

RT @obiekt_JP: Russian plans to upgrade T-80 and T-90 jeopardise Armata programme | Jane's 360 www.janes.com/article/74263/… ロシア軍のアルマータT-14戦車キャンセルという誤報の発信源はこれ?

posted at 06:36:22

RT @shinji_kono: 大学の研究室で「先生どこまでやれば良いですか」とか聞くのって、よくわからんな。どうせ、普通そんなたいしたことはできないし、優秀な学生なら指導教官そっちのけで突っ走るんだろうし。とりあえず、自分のペースで最大性能出せよ。

posted at 06:35:58

RT @Hironsan13: 日本語版のtext8コーパスっぽいものを作ってみました。前処理済みで簡単に使えるので、分散表現ちょっと試してみたいけどwikipedia前処理するのは面倒だなーというときに使えます。hironsan.hatenablog.com/entry/japanese…

posted at 06:22:26

RT @AkiraAkiraNaka: 1個のE54コアと4個のU54コアを内蔵するマルチコアでした。E54とU54は別物だったみたいです。 twitter.com/AkiraAkiraNaka…

posted at 06:10:05

RT @kazoo04: 日本ランダムフォレスト協会のロゴを作っておきました 明日になったらいろいろなところから怒られるやつです pic.twitter.com/KbW2eIF3Xo

posted at 06:09:55

RT @sotarok: “第1回 Mercari Tech Conf を開催しました - Mercari Engineering Blog” htn.to/DZ47Mh

posted at 06:08:09

RT @MirowskiPiotr: "#DeepMind's new #AI #ethics unit is the company's next big move" (Wired) www.wired.co.uk/article/deepmi…

posted at 06:06:05

RT @AkiraAkiraNaka: グーグルが所有するディープ・マインドは、専任のスタッフと外部アドバイザーから構成される新しいAI研究ユニットを設立すると発表。ディープ・マインド・エシックス&ソサエティは、フルタイムのディープ・マインド社員と社外社員から構成され、創造する技術の社会的影響を精査する最新の試み。 twitter.com/MirowskiPiotr/…

posted at 06:05:51

RT @suo714: 「校内事件を動画に撮ったら、学校側に相談しないでそのままネットにあげる」というのは大事。博多高校校長の「ITモラルを強化」発言は、問題の揉み消しを当然と考える教育関係者の意識の表れ。いじめ問題とか見ててもよくわかるよね。中高生には、自分を守るためにどんどんネットを活用して欲しい。

posted at 06:05:13

RT @HacksterPro: .@SiFiveInc just unveiled the first muli-core, 64-bit RISC-V SoC with Linux support: bit.ly/2yYP6S0 pic.twitter.com/V6JabaYJng

posted at 06:05:05

ディープラーニングで「うまい棒」と「都こんぶ」を仕分けるマシン 20万回の訓練でつかむ位置まで正確に学習 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17…

posted at 06:00:39

コンテンツ配信時の通信量を最大85%削減する技術が開発 データを複数のサーバーで共有し通信を効率化 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17…

posted at 05:59:20

4本脚をガシャガシャさせて戦うARロボ ひっくり返っても自力で戻る敏しょう性がすごい - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17…

posted at 05:58:35

RT @metierchef: 現在メチエは人手不足でクリームホーンが再開出来ない状態です。 ピーナッツサンドも製造量を抑えておりましたが、夕方ご来店のお客様分まで残らないことが多いということで私ひとりで量産出来るように成形を変えさせて頂きます。 生地やピーナッツバターの量は今まで通りです。 申し訳ございません pic.twitter.com/l53H6ETmSP

posted at 05:51:34

10月6日のツイート

$
0
0

RT @BFJMedical: 【New】これまで、医療法上の「無法地帯」になっていた医療機関のウェブサイト。厚労省が規制に乗り出し、Twitterやブログも要件を満たせば規制の対象とする方針を示しました。(朽木誠一郎 @amanojerkwww.buzzfeed.com/jp/seiichiroku…

posted at 10:21:39

RT @fadis_: nvidia、Verilogのソースがオープンソースライセンスで公開された、対象のシステムに合わせてカスタマイズして組み込めるディープラーニングアクセラレータ NVDLA を公開 nvdla.org

posted at 10:20:29

RT @todesking: ディープラーニング協会理事に清水さんいないの画竜点睛を欠く感じがしますね

posted at 10:20:05

RT @hirataitaisho: 前原氏、小池氏出馬に含み きょう会談し最終判断か 本紙インタビュー(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-… >出馬を否定している小池氏について「今はそうおっしゃっても、高度な政治判断が行われると思う」と述べ、出馬に含み pic.twitter.com/7jv5vzaSyC

posted at 10:00:39

RT @dankogai: AIの偏見:トルコ語の三人称には性がないが、Google翻訳で英語にするとベビーシッターだとsheに、ドクターだとheになる twitter.com/_DianeKim/stat…

posted at 10:00:06

RT @2000_RNA: @Isaacsaso @Zygote2501 FF外から失礼します 国際感覚うんぬんより何の接点も無い通行人に何の用もないのに話しかけるという非常識なことをしているのが問題かと…

posted at 09:51:48

RT @Isaacsaso: 今朝、先生を含む小学生の集団に突然英語で話しかけられ驚く 「外国人に話しかけよう教育」と気がつき流暢に日本語で「ごめん。私日本人(嘘ではない)」と返したら驚いて去っていった 理念は分かるが通勤中にナンパまがいの事されたら嫌な外国人も多い点まで「国際的感覚」で先生に考えて欲しかった

posted at 09:51:31

RT @dev_msyksphinz: はてなブログに投稿しました #はてなブログ RISC-V 64bit Quadコア SoC "U54-MC Coreplex" - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2017/10/… pic.twitter.com/91WKsdG8C9

posted at 09:51:14

RT @Annihilated_Uni: 小峠先生の履歴、数行しか書かれてないのに「「「天才」」」って感じがプンプンする pic.twitter.com/j9xUHj5KCs

posted at 09:47:45

RT @munbo327EJ: 2017/10/05(Thr) RJNG スピンシュート付でフライトしたX-2 エアブレーキ使用&曇り空で垂直尾翼端からステルス機特有のベイパー出しながら降りでした♩ スピンシュート付きで無事第3形態に( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/6nHceOyXOc

posted at 09:43:29

RT @akirafukuoka: ミニスーファミ収録ソフトの当時の説明書を公式にPDFで配布。最高、以上の形容詞ない。 www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/j…?amp=1

posted at 09:42:53

RT @noukoknows: 海外の人から見たスゴイ日本案件があったので和訳してみた japaneseruleof7.com/making-friends… pic.twitter.com/bB27SS9sxb

posted at 09:42:42

RT @kankimura: 毎年、この時期になると「論文はオーディエンスあってのものだから、オーディエンスにわかるように書け」という所から講義や演習をはじめているのだけど、なかなかピンとこないらしい。どうしても「正しい内容が書いてあればそれでいい筈で、文章や構成はどうでもいい」と思っている人はとても多い。

posted at 09:41:27

RT @tutumino: 「ベビーカーに舌打ちをする男性も、子どもの声に眉をひそめる女性も、相手が男性だったら、果たして同じことをするだろうか」 しますよ。僕はわりとされてきた。相手が男性かどうかじゃない。自分より弱そうかどうか。

posted at 09:41:02

RT @ksasao: スマートスピーカーのメーカー各社は、こんな感じでやり取りできるようにしてほしい > RT twitter.com/ksasao/status/…

posted at 09:33:20

RT @ksasao: 対話システムは雑談に対応できる必要があるという話だけど、話を聞いていない・理解しなくても、心地よい相槌は打てるというのを見切ったHEARTalkは本当に凄いし、実際このヒミツのクマちゃんも「お願い聞いてほしい」の部分は話を聞いてない。twitter.com/ksasao/status/… pic.twitter.com/4A6Df41RwS

posted at 09:33:07

RT @fukuikensaku: ああ、あの数はフェイクと言う人がいるんだ。まああまりの急拡大だから何か言いたいんだろうけど、この記事の分析が説得的だろうなあ。何よりあのツイート運営なら伸びるよ。 >他党と比べず「立憲民主党10万フォロワーは非活動アカ多数」と叫ぶ愚 note365.net/?p=8121

posted at 09:32:53

RT @yutakashino: どのDLフレームワークを使うかという議論は実はもう半年くらい前に終わっていて,TFは当然,モデルの試行錯誤をするためにChainer/PyTorch/DyNet/MXNet等の動的ライブラリを補助に,というカンジなのですよね… twitter.com/yutakashino/st…

posted at 09:32:45

RT @GOROman: 音声コマンドの接頭辞に「Hey」とか「OK」とか必要なのは会話中の「Siri(尻とかも)」とか「グーグル」という単語を誤認しないためだろうけど、こういうおまじない接頭辞が消えて自然な会話の中と発音者の指向性でAIスピーカーが認知できるようになったらやっと使う気がした。

posted at 09:32:32

RT @w_swan: 「あさイチ」遠藤憲一さん特集観てたら、いきなりみなもと太郎さんが出てきた! pic.twitter.com/eSXzFauNpk

posted at 08:53:19

あさイチになぜ、みなもと太郎?と思ったがドラマのタイアップでもあるね

posted at 08:53:09

RT @morizou777: 内部留保に課税って、個人で例えれば給料から納税したあとに、残ったお金を貯金したりクルマ買ったりしたら、そこに税金かけますよみたいな話なんだが、それをわかってて言うなら庶民受けを狙うポピュリストだし、わかってないなら単なるバカだし、バカなんじゃないのと指摘できないマスコミもバカだわ

posted at 08:51:25

RT @hyuki: 個人的な感想。「〇〇政権打倒」を第一に掲げる政治家を応援するのは無理。政治家には「社会をこのようにしたい」というビジョンを第一に掲げてほしい。「このようにすればそんな社会に近づく」という方法と「なぜならば」という根拠とともに。ビジョンに共感し、方法と根拠に納得して応援したい。

posted at 08:50:29

ああ、拘束されたのね

posted at 08:23:13

RT @Trainfo_: ■ Trainfo NEWS α ■ 中央線の西国分寺〜立川から線路内に若い男性が侵入し、線路脇をお散歩して国立駅を通過、立川方面へ歩き続けて係員に捕獲されました。国立駅にて身柄は警察に引き渡されました。 twitter.com/i/moments/9160…

posted at 08:21:27

どこから抜け出すつもりなのか

posted at 08:21:08

RT @atsuji_yamamoto: 「バカにでも分るように説明してください」って自分で学ぶ気も無く他人に迫ってる人いるけど、掛け算割算できないと因数分解わからないし、ルールを知らないとスポーツのおもしろさもわからないわけで、それを一から見ず知らずの人に要求する時点で世の中ナメてるよなって思う。

posted at 08:18:37

RT @kazunori_279: 確率プログラミングツールEdwardがTensorFlowにマージ。ドキュメントはここ goo.gl/EzP9iV discourse.edwardlib.org/t/edward-is-of… pic.twitter.com/H9ktb5gObS

posted at 08:15:10

RT @uchujin17: デジタル無線によるオーディオ配信で短レイテンシ、高精度同期ってすっごいんだぞ。昔のSonos製品は5GHz帯のWiFiチップに独自のファームウェアを入れて非WiFiの独自プロトコル化して使っていたけど、今のSonos製品はWiFi互換になっているみたい。

posted at 08:14:30

RT @uchujin17: Google Homeのプレスリリースに合わせてプロモを打ってくるSonos、嫌いじゃないぞ。実際Sonosの技術力はすごい。無線接続した2台の子機をヘッドフォン左右につないで聴いたけど位相シフトが認識できなかった。 twitter.com/Sonos/status/9…

posted at 08:14:24

RT @NekoAntarctica: 無職だった頃、就職活動で何かしら足しになるかもしれないと思って、Linuxの検定とか受けてみようと思ったんだけど、試験問題見てみると、いろんなコマンドの細かいオプションとかを熟知する暗記ゲーらしいことがわかって無理だとさとった。

posted at 07:28:17

RT @hose_s: お伝えするタイミングを逃していたのですが、今年、東大の「人工知能が浸透する社会について考える」という講義に呼んでいただき、一コマ(SFと想像力の話)授業を受け持たせていただきました。講義レポートが公開されましたので、よろしければ! science-interpreter.c.u-tokyo.ac.jp/ai_society/

posted at 07:24:05

RT @comori_uta: 恩師から「絵に限らないけど、階段式に上達しようとすると、よっぽど情熱や根気がないとバテるよ」って言われて描いて貰った図に「あぁー!!!」ってなったので、ざっくりとですが共有したい。 階段じゃなくて、それぞれの小ステータスをちまちま上げていくイメージでやるほうが向いてる人も居ると。 pic.twitter.com/HFvFG86TjV

posted at 07:22:35

RT @StockAndScience: 大学教育は不要だという人たちの子供はどうしているのだろう?当然、高卒なのだろうか。そういう人たちに限って、うちの子は少しでも偏差値の高い大学に、とかやりそうな気がする。

posted at 07:08:58

RT @NHK_PR: 「ほとんど私の代表作」 「(子どもたちには)完全に俳優ではなく、昆虫に詳しいおじさんだと思われています」 放送まであと4日、カマキリ先生に昆虫と番組への思いを伺いました。 9(月・祝)午前9時 #Eテレ www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori… #昆虫すごいぜ

posted at 07:07:17

RT @AIST_JP: 本日から「さがせ、おもしろ研究! ブルーバックス探検隊が行く」をウェブ公開しました。あのブルーバックス編集部が研究現場を訪れ、隔週木曜日で連載します。 初回はノーベル賞で注目が集まる体内時計の研究現場を訪れました!ぜひお読みください!bit.ly/2fTxcv4 pic.twitter.com/L1oIya7bKq

posted at 07:05:23

RT @tarareba722: 個人的には「公認候補となるために400万円払う」とか「代表と写真を撮るのに3万円必要」とかよりも、「まだ1文字も発表していない党の公約に従う誓約書へサインしちゃってる人たち」という印象のほうが遥かにヤバいと思うんですが…。。。

posted at 07:03:09

RT @marxindo: まあふつうの人は「不審者情報が多いのは不審者が多いからだ」と思うラジよね。そこで「不審者は多くないが不審者情報だけが多くなっているということはないだろうか」と考えさせるのが大学教育。

posted at 07:02:22

RT @tritonnova: 『シン・ゴジラ』の現役政治家の取材協力者は、小池百合子と枝野幸男だったわけだが、その観点であの映画を見直すのも一興かもしれない。11月12日のテレビ朝日系での地上波の初放映時に、二人の立場はどうなっているのだろうか。

posted at 07:00:54

RT @FreeFromTheSoul: 「若いITエンジニアが育たない」っていうおっさんに「医師は大学の6年に加えて研修医の期間がありますし、建築士も学部卒なら最短で4年の学生生活+2年の実務経験が必要ですよね。あなたはIT分野のエンジニアが何年で育つと思いますか?」と投げたけど、モゴモゴ言うだけで逃げられた午後。

posted at 06:59:46

RT @dig_nonfiction: 「希望の党に行かずに信念を貫いて新党をつくった人たちは立派」という意見が広がっているようだが、それは違う。「希望の党に行くつもりだったが、先方から断られた結果、新党を立ち上げた」が正しい経緯のはず。筋など通っていない。彼らの並べる言葉が空虚に響くのは、そのためである。

posted at 06:59:33

RT @kemohure: 金子修介監督の映画「希望の党」ユーチューブから消えてる;;監督本人が公式チャンネルで公開していた動画「公益財団法人選挙推進協会から申し立てがあったため削除されました」になってる。無料公開の面白い映画だったのに、もう見れないとか本当に勿体無い。楳図かずお先生の演技が最高だったのに

posted at 06:59:16

RT @bogosorter: 最初に立憲民主党のフォロワー一覧眺めたときは「買ったアカウントにしては飾りっ気がなさすぎてる,随分安っぽい業者使ったんだな」って思ったんだけど,いくつかサンプリングして確認してると「これ…人間だ…」ってなるのそれはそれで恐怖体験だった

posted at 06:59:02

RT @bogosorter: 立憲民主党のフォロワーが自動生成の売買用アカウントなら,こういう風に名前とアイコンとbioを人間からの借り物で設定するのが先で,それを差し置いてふぁぼとかフォローとかで人間味を出してくるのは不自然.

posted at 06:58:58

RT @bogosorter: これが万単位で買えるアカウントの場合,人間であることを偽装するために真っ先にそこら辺のアカウントからアイコンとbioを拝借して設定している(が,IDは乱数でヘッダー画像設定ナシ).こういう風に. pic.twitter.com/QPtXmUNpgm

posted at 06:58:50

RT @bogosorter: 立憲民主党のフォロワー,確かにアイコンなし・bioなし・IDはランダム生成(入力なしで勝手に割り当て)の怪しいアカウントが多すぎるんだけど,中身をひとつひとつ覗くと不思議なことに確かに人間が入ってそうなんだよな… pic.twitter.com/kGj0bbUoUc

posted at 06:58:43

RT @ryokuyousha: 祝福されるオリンピックにするためにも五輪関連倒産を許してはいけないデモの街宣アピールでも「ビッグサイト問題はコミケ問題ではない!」と主張されています。 コミケが例年通りの規模で行われてもその効果は50億。その陰で2300億の損害で倒産に追い込まれるディスプレイ業の皆さんがいます。 pic.twitter.com/fhIICIEvI7

posted at 06:57:30

RT @jun_makino: 理研は大体1000億なので、JAEA, JAXA, 理研合わせただけで大体5000億で、国立大学の運営交付金の半分近くある。と書くとなんかすごくない?JSTも1000億で科研費の半分ある。

posted at 06:57:09

RT @Simon_Sin: この手の「なんの役に立つんですか」系の質問はずっと昔からあって、マイケル・ファラデーは電磁誘導の実験をした際の質問に「赤ん坊は社会のなんの役に立ちますか?」と問い返したという伝説が残っている。なおファラデーは天才なので同じ質問を政治家にされた際には「これに税金をかけられます」

posted at 06:56:54

RT @IIMA_Hiroaki: 「#国語辞典ナイト」こぼれ話。いつものことですが、私の出し物では、お見せするスライドに無駄に時間をかけている箇所があります。たとえば、タイトルは「このフォントwww」とウケてくれた人もいますが、フォントではなく手書きです。他にも人知れず無駄に時間をかけた部分があります。 pic.twitter.com/Hctd7Vn0Pz

posted at 06:56:42

10月7日のツイート

$
0
0

RT @m_morise: @heiga_zen 今回のムービーも拝見しました.MOS評価では若干差があるものの,もう実用上は十分だと思います.テクニカルな品質改善のフェーズが終わって,WNを使って何ができるかの時代に入ったと思っています(そういう意味で,特徴量の工夫等で品質改善頑張ってる人達もきつそう.

posted at 10:21:08

RT @heiga_zen: @m_morise 現場には波形接続が溢れてますね。なので、TTSベンダには波形接続屋さんが一杯います。WNは手法としての波形接続を現場レベルにおいても引退に追い込んだ印象です。現場はこれから大変だと思いますよ。キャッチアップしないとどんどん置いていかれるだけですからね。

posted at 10:20:59

RT @heiga_zen: @m_morise むしろ危険なのは波形接続屋さんですね。統計的音声合成屋さんはむしろ仕事増えます。音声合成ベンダは統計的音声合成屋さん雇わないとキツイですよ。実際、私は仕事量が激増しました。

posted at 10:20:38

RT @knsmr: Googleアシスタントは、すでに指示代名詞は理解しますよね。連続した質問ならitが何か理解して回答していて、ここはAlexaとの大きな違いだなとおもいます。今後差は開くと見ています。「おい、あれさ、今度あれしとかないとだよね」が通じるようになるのは時間の問題 twitter.com/gnue/status/91…

posted at 10:01:53

RT @hsaruwatari727: 今話題の高品質DNNベース音声合成(WaveNet等)のお話が聞けると思います。興味のある方は是非ご参集下さい。会場についてはまた後でお知らせします。 twitter.com/hsaruwatari727…

posted at 10:01:38

RT @yosizo: ふぁっ⁉三式戦闘機の残骸がヤフオクに…1,500万円でもかんたん決済可能なのか?(そこじゃない)(^ ^; page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l41…

posted at 10:00:53

RT @podoron: 答え:医師は母親 ”医者=男”というバイアスから、「亡くなったのは義理の父親」など様々な答えを捻り出す人が多いというクイズ。 しかし、元データや設計者のこういうバイアスが意図せずにAIやビッグデータに埋め込まれ、再生産される。3/twitter.com/podoron/status…

posted at 09:57:28

RT @podoron: 「機械学習の罠」 目標:機械学習で人材採用を最適化、バイアスをなくそう データ:過去20年の応募者データ 会社に適した人材の定義:過去に4年以上在職し、昇進1回以上した人 妥当に見えますね? 結果どうなるか?過去の人事・採用のバイアスがデータから再生産され、女性が排除される。

posted at 09:57:26

RT @podoron: 「AIが出した結論」「ビッグデータから分かった」と言っても、そのアルゴリズムを組んでるのは結局、人間。だから、アルゴリズムをブラックボックス化させず、説明責任を求めなさいと。 データ、統計、から間違った答えを引き出すのは簡単だからね。twitter.com/podoron/status…

posted at 09:57:12

RT @podoron: TED:アルゴリズムとは、コードに埋め込まれた「意見」。客観的でも、真実でも、科学的でも、ない。 アルゴリズムを通しても”公平”にはならず、「意見」が”自動化”されて出てくるだけ。入れるデータ、目標設定、によって必ずバイアスがかかる。www.ted.com/talks/cathy_o_…

posted at 09:57:06

RT @eikou_info: コミケだけじゃない、東京五輪の見本市中止問題が多くを巻き込むヤバそうな現状| news.mynavi.jp/articles/2017/… マイナビニュースに出ました。問題を順々に紐解いて、丁寧な記事に仕上げられています。経緯に疑問をお持ちの方は、ご一読ください。

posted at 09:56:15

RT @norifumi5001: ビックカメラのGoogle Home2台で2万円とか、在庫処分的に旧Chromecast付けちゃうとか、Googleどれだけ作り過ぎてんや ソレとも、Amazonの準備が遅れてるの見越してスタートダッシュして日本シェア取っちまえという魂胆か 一般のご家庭には2種も要らんからなぁ

posted at 09:11:44

RT @icoxfog417: Google Assistantの音声合成にはWaveNetが採用されたとのこと。合成の遅さがネックだったが、1000倍の高速化に成功して20秒の音声の生成が1秒以内で済むようになったとのこと(詳細はまだ公開されていない)。MagentaのNSynthにも搭載されるとよいな。 twitter.com/OriolVinyalsML…

posted at 09:11:26

RT @monamour555: 要するに日本には期待されていないってことよぬ…開発リソースとしても消費者としても /// 「Nexus 5X&6P」のAndroid OSサポート終了 「Pixel 2」日本投入なくアプリ開発者が困惑 - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 09:09:16

RT @hsaruwatari727: 【告知】東大・計数工学科では、Google研究所の全博士(Dr. Heiga Zen)をお招きして以下の談話会を開催します。 日時:10月27日(金)13時〜 場所:工6号館 題目「Generative Model-Based Text-To-Speech Synthesis」

posted at 09:07:24

矢上祭の水ロケット、やるのかな。グラウンドが使えるのか?

posted at 09:06:14

RT @tetsurokasahara: では今日は勝手に「A107(ユウラン)の日」ってことに。 pic.twitter.com/SHTABpU5JM

posted at 09:01:23

RT @aramotokei: 龍岡城五稜郭 www.sakukankou.jp/sightseeing/ta… 幕末に南佐久で作られたヴォーバン式要塞の遺構がそのまま小学校の敷地なってる、っていうのはなんかゲームや小説に使えそうだよなぁコレ pic.twitter.com/Ia2vuiBxjx

posted at 08:16:40

RT @uchujin17: 「3発機(DC-10/MD-11)より4発機(B-747)のほうが安全だ」という話、最終世代の4発レシプロ旅客機が揃いも揃ってこのザマで、3発で空港に降りてくることがあまりに多かった頃の話が混ざってるんじゃないかという気がします(好意的に解釈すれば)。

posted at 08:15:32

RT @uchujin17: 「空の貴婦人」とも呼ばれたロッキードL-1049スーパーコンステレーションも同じR-3350ターボコンパウンドのトラブルに泣かされ、「世界最高の3発機」という渾名も貰っています。www.aviation-history.com/lockheed/1049.…

posted at 08:15:25

RT @uchujin17: そういえば古い飛行機のジョークに「DC-6とDC-7の見分け方。プロペラ3枚が4つ回っているのがDC-6、プロペラ4枚が3つ回っているのがDC-7」というのがありました。P&W R-2800に比べてライトR-3350ターボコンパウンドに故障が多発したことを揶揄しています。

posted at 08:15:13

RT @gavangavan: 前原さんの政治姿勢を考えれば誰でも予想できたことが書いてあるんだけど、結局のところ改憲とかそういう立場の是非より「じゃあなんで最初にみんなで希望の党に合流しようなんてことをいったのか」ってのが引っかかりのほぼ全てでしょう。愚直に「分かれてそれぞれの道を行こう」といえばよかったのに

posted at 08:11:52

RT @AI_m_lab: 理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね ▼3000万円稼いだAI投資手法を公開する - これからの「お金」の… archive.is/VOtAZ #機械学習

posted at 08:11:45

RT @C4Dbeginner: 前原誠司氏がなぜ今回の政治判断に至ったかを率直に語っているツイートですが、端的に「改憲と安全保障に民進党左派が邪魔だったから切った。それも騙し討ちで切った。すまんとは思うが反省はしていない。枝野がんばれ。」という内容で、ミもフタもないけどまあこれが正直な彼の本心ですよね。 twitter.com/Maehara2016/st…

posted at 08:09:41

RT @pickon103: 定食屋さんで「あぶりサーモン丼、ごはん大盛り」を注文したら店員さんがいきなりでかい声で「さあ問題でぇーす!!!」って言い出して何のクイズが始まるんだとビックリしたけど、「サーモン大です」って厨房に通しただけでした。

posted at 08:07:27

RT @AI_m_lab: 興味深くはありますね。 ▼機械学習を勉強するときはIDEっぽいJupyterLabを使うと便利 - あさのひとりごと dr-asa.hatenablog.com/entry/2017/10/… #機械学習

posted at 08:07:08

RT @cheimoto: 松岡茉優が飲み屋で中年男性と日本酒ガバガバ飲んで路上でその男性とハグしてたの写真誌の記者に撮られて、松岡タクシーで去った後に記者が男性にインタビュー行ったら松岡の実の親父で「娘に頑張れよって言ったら、お前もなって言われてハグしてもらいました」って話、松岡茉優男前すぎて好き

posted at 08:05:17

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼転移学習:機械学習の次のフロンティアへの招待 - Qiita qiita.com/icoxfog417/ite… #機械学習

posted at 08:05:03

RT @kivantium: 論文に載ってるスコアはパラメータをめっちゃ調整した結果だからたいてい再現できないんだけど、その場合論文に載ってるスコアをそのまま使うのも検証せずに鵜呑みにしてることになるから良くないし、かといって再現できなかった自分たちのスコアと比較するのも不当だしどうするべきなんだろう

posted at 08:04:46

RT @satotakes: ドコモショップでこれじゃ、もうダメかもわからんね。携帯業界も。 twitter.com/3269torihiki/s…

posted at 00:18:51

RT @3269torihiki: 【どなたか教えてください】【拡散希望】先日ドコモショップでこんな対応をされ、泣き寝入りするしかないのかと悩んでいます。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。スマホに不慣れな方が家族にいる方の注意喚起にもなれば…。 よろしくお願いします…! pic.twitter.com/DqDcT8BM8V

posted at 00:18:36

RT @togetter_jp: さぁて、昨日もっとも話題だったまとめは「最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由」だよ。詳しいランキングはこちらをチェック! togetter.com/ranking/2017-1…

posted at 00:17:21

RT @stmatthew70: @askoma @shiro__neko 1980年代の神戸の小学校では、同じような件で、まったく問題にされず、むしろ理解するよう教師から指導ありました。 twitter.com/askoma/status/…

posted at 00:16:18

RT @askoma: 娘の小学校の道徳の課題で「ブラジル人の転校生がピアスをしていて、注意しても母からの大切な贈り物と言ってやめません。あなたはどう言いますか」という課題が出たらしいんだけど…とりあえず子どもの権利条約を読ませている。

posted at 00:15:12

RT @togetter_jp: 「「おいこらセブン」鳥取のセブンイレブンの位置が何故かアフリカの海上に→そこには合理的な理由があった」がきてるみたいっ。面白いハッシュタグをまとめてみよう! togetter.com/li/1158327 作成者: @kasajimajima

posted at 00:14:59

RT @Dlife_BS258: 皆さん、今日もDlifeをご覧いただきありがとうございました! 今日は新番組が盛りだくさんでしたね😆楽しんでいただけましたか? ところがどっこい、明日も注目の新ドラマ「マクガイバー」が始まります!これもイチオシです👍🏻そして、この後の「男子旅」も楽しんでくださいね!

posted at 00:07:48

マクガイバー! twitter.com/Dlife_BS258/st…

posted at 00:07:47

RT @voluntas: @mzsm_j 追記: 企業の広告が入った本はイベントなどで「企業」として出典する必要があるらしく、そこに負担をかけるのは違うと思い、インターネッツのサポートページや販売ページに広告を載せてもらう方向にしました。目的は沢山紙の本を刷ってもらうであって、宣伝はおまけなので。

posted at 00:07:04

RT @voluntas: .@mzsm_j が書いている「わか(った気にな)るWebRTC」の第二版がとても良いのですが、刷る数がおもったより少なかったので「時雨堂がスポンサーとして入ること」で印刷部数を増やしてもらいました。たぶんどっかに弊社のロゴが入ってます。

posted at 00:06:45

RT @ShinyaMatsuura: ここはあえて産経に記事を書かせて「へっ、こんな記事かいてらあ」と笑うところではなかろうか。 東京新聞記者の講演会で産経新聞だけ取材拒否「テロリストと同じ」 news.livedoor.com/article/detail… 産経のひどい記事は本当にひどいので。ただそれは東京新聞も同じ。

posted at 00:05:46

RT @yutakama: Oracleおわっとるなー Linux Daily Topics:2017年10月6日 Oracle,連邦政府に「オープンソースは民間企業で使われなくなっているから利用を再考すべき」とアドバイス ―炎上に #gihyojp bit.ly/2yM8Zux

posted at 00:05:33

RT @mosko_mule: CS231nのディープラーニングのための効率的な手法・ハードウェアのスライドがまとまっていてすごい cs231n.stanford.edu/slides/2017/cs… テンソルの圧縮・Winograd変換も並列学習・DSD学習も学習・実行のハードウェアによる高速化も全部入り

posted at 00:03:15

RT @Perfect_Insider: 高度に発達したポピュリズムは、虚構新聞と区別がつかない。/「希望の党、「花粉症ゼロ」も公約 小池代表らが発表」www.asahi.com/articles/ASKB6…

posted at 00:01:27

10月8日のツイート

$
0
0

RT @kuraaken: 今年一発目は見事成功! 東京大学による奉納でした! 今日は秋晴れで龍勢が映えます! #秩父 #龍勢祭 #anohana pic.twitter.com/I5qPCEppj4

posted at 10:26:49

RT @punto2cv: 吉田龍勢祭り、一発目の翼天飛流 pic.twitter.com/4JclAunl2X

posted at 10:25:52

RT @furukawa1917: スズメを全部打ち殺して食害をゼロにしよう >「スギを全部切り倒して花粉症をゼロにしよう」 pic.twitter.com/qfVS5bvFSE

posted at 10:20:56

RT @togetter_jp: 「鉄道系博物館の意義と役割」が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 togetter.com/li/1158687 作成者: @iloha_train

posted at 10:20:44

RT @noricoco: 地域ごとのゴミの分別の指示書とか。 twitter.com/Brother_chang/…

posted at 10:17:52

RT @hatebu: Linuxのプロセス間通信 - Qiita (60 users) bit.ly/2yxCiFc 3件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.…

posted at 10:07:38

RT @jouhouken: 本日開催です。アキバスクエアでお待ちしています! twitter.com/jouhouken/stat…

posted at 10:05:26

RT @jouhouken: [イベント] 大学共同利用機関シンポジウム2017 「研究者に会いに行こう!」 日時:10月8日(日)11:00-17:00 場所:アキバ・スクエア(秋葉原UDX 2F) 主催:大学共同利用機関協議会 対象:一般、入場無料 www.nii.ac.jp/event/2017/100… pic.twitter.com/Iw37p9Wm7J

posted at 10:05:22

RT @marxindo: 昔の小講座制では助手どころか助教授も学生の指導教官には正式にはなれなくて学生全員が書類上は教授の指導下にあったと思うラジ。もちろん実際には助教授と助手が指導しているのだけれども。

posted at 10:04:46

RT @johanne_DOXA: 承前)枝野さんはにやりと笑い「わかった。そこは死守する」と応えてくれた。あのやり取りを正直に話したら当時はフルボッコだったろうが、僕が枝野幸男を全面的に信頼する契機になった。

posted at 10:02:40

RT @johanne_DOXA: もう時効だと思うので晒すが、僕が本多平直さんの手引でガチで衆院議員会館で枝野幸男さんに児ポ法改悪問題でロビイングした際、枝野さんはやおら「で、夜羽音さん。ぶっちゃけ、どこまで引ける?」と詰め寄って来た。僕も正念場だと思い「【単純所持】からマンガ・アニメを外すとこまで」と返した(承

posted at 10:02:32

RT @jiyuunaokan: @y___g___ こちらこそm(_ _)m 違うんです、牛馬のようにって比喩されるけど家畜でも無理なんだから人が耐えるのはもっと無理があるよねっ、って言いたかったのです。

posted at 10:01:54

RT @jiyuunaokan: @y___g___ 酪農してましたが、牛だってひどい労働環境に置かれたら心折れるし働けないよ。観光牧場で体験搾乳とかに使われてる子は短命だったなあ。

posted at 10:01:44

RT @y___g___: 昨日職場の年配の方が「近頃の若者はすぐ辞める、心が弱くなってる、俺の頃は〜」とか語っててまた若者の悪口かと思ったら「昔は無茶押し付けられても数年耐えればいい思いできるって夢が見えるから皆頑張れた、それが今は無ぇ、そりゃ心折れて働かねぇよ馬や牛じゃねぇんだ」って…超ごもっともでした

posted at 10:01:28

RT @_nabbe: 僕「2017 年からやってきたあなたの子供です」 1997年父「なんと」 僕「こちらでは、この時代のパソコンより高性能なコンピュータをポケットに持ち運び、みんなインターネットしてる」 父「すごい!」 僕「それで超満員の通勤電車の暇つぶしをしてる」 父「なんで通勤してるの????」

posted at 08:39:30

RT @kazushi_: 今のソニーから面白いものが出てくる気がしない.不必要にスペックと価格を上げそう. www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 08:39:13

RT @GAKUJIRA: SONYの新型家庭用ロボ もうこれでお願いします pic.twitter.com/5VbJ8fuhmu

posted at 08:38:33

RT @noricoco: リーディングスキルテストの題材は、「良い文か悪文か」ということで選んでいません。その文が読めないと、生きていく上で不利益を被る可能性が極めて高い、というところから選んでいます。(文学鑑賞を否定しているわけではなく、ただリーディングスキルテストのスコープ外ということ)

posted at 08:38:23

RT @noricoco: 裁判の判決は、一文が千字以上ということがざらなのですが。刑事事件の被告がちゃんと判決を自力で理解できるのか?、というのは民主主義の在り方として考えるべきなんじゃないかと思う。教科書と新聞の次は、判決文から作問しようかな。#リーディングスキルテスト

posted at 08:38:21

RT @GOROman: ロボットの制御って昔はIKで計算式書いて解くムズイイメージだったけど、ロボットの手を掴んで教えていく(ティーチング)でその通り同じ動きするので、これくらい気軽に教えたり、画像認識やコンピュータビジョンベースになったら社会が色々変わると思った。 pic.twitter.com/fQuaJNXdSJ

posted at 07:21:50

RT @yuji_ikegaya: 男性同士で夜更かしするより、女性と一夜を明かしたほうが、同じ睡眠不足でも翌日の眠気が軽いそうです。先月の『eLife』→ elifesciences.org/articles/27445(その場に女性がいる必要はなく、女性フェロモンを浴びながら徹夜してもOK。【注】あくまでもハエの実験です)

posted at 07:16:17

RT @togetter_jp: 「#ブラタモリ 黒部ダムへ! 「大好きでものすごく詳しい」タモリさん、次々に明らかになる努力の痕跡に感激」に大注目!早くあなたもチェックしよ〜? togetter.com/li/1158694 作成者: @kintoki_naruto

posted at 06:36:23

RT @take_off_dress: 国民「ベーシックインカムの財源は?」 小池百合子「人工知能が定着すると職業がなくなるかもしれないのでベーシックインカムが必要!財源はこれから考える!」 財源も考えずにベーシックインカムを進めようとしてた小池百合子。 ノープランは『財源は埋蔵金』の民主党よりも酷い。 pic.twitter.com/HO5b3pBFO2

posted at 06:34:38

RT @shotauematsu: 美術系の学府にいると特にこれを痛感します。様々なことが“感覚”や“センス”で済まされてきた結果が、昨今のデザインに対する平均的な認知を生んでいるとも考えます。制作物を自らの作品として点で捉える人が多い印象です。 twitter.com/fladdict/statu…

posted at 06:34:15

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼Real-time Performance RNN in the Browser magenta.tensorflow.org/performance-rn… #機械学習

posted at 06:33:58

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼Raspberry pi3をベースにしたAIスピーカをガッツリ作ってみた ~自作して分かった課題と対策~ - Qiita qiita.com/masat12/items/… #AI

posted at 06:32:41

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼深層学習 を 用いた 異常値検知 手法まとめ 〜 (Denosing) AutoEncoder, LSTM, TDA(Topo… qiita.com/HirofumiYashim… #machinelearning

posted at 06:32:23

RT @voluntas: WebRTC SFU Sora 17.10 リリースノート medium.com/shiguredo/webr… パケロスが 20~30% あっても安定して配信できるようになる再送制御を書き直しました。より安定に、より落ちない製品をめざしていきます。

posted at 03:44:07

RT @YOSHIMASAKATAYA: よくこんなアホが公務員試験通ったなあと pic.twitter.com/vNEhwWaGHp

posted at 03:42:29

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼ニュース解説 - 幻滅期に向かうAIとRPA、ガートナーが予測:ITpro itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14… #AI

posted at 03:39:22

RT @owenun99: @GoITO 「庶民感覚」は持っていたほうがいいが「庶民と同じ感覚」では困る。 日本人の平均的な能力ではなく、優秀な人間が政治を動かさないと。 政治家をしなくてもお金に困らない、庶民ではない人間が政治をしてくれたほうが国のために働いてくれる。庶民が急に金と権力を持つから勘違いして暴走する。

posted at 03:37:27

RT @GoITO: 日本の経済も社会もここまで酷く没落させた大きな要因のひとつに「庶民感覚」を政治に求める馬鹿げた態度があったということは何度でも繰り返しておきたい。庶民は投資をしない。庶民は雇用を作らない。庶民は来年くらいまでしか未来を考えない。考える必要もないかもしれない。しかし政治は違う。

posted at 03:36:32

RT @papiko5656: パシフィックリム2『 パシフィック・リム: アップライジング』予告の何が凄いって、海中や夜間じゃなく真昼間に戦ってるってことですよ! youtu.be/E6FzK-HOyfU pic.twitter.com/Ir47KSURtB

posted at 02:19:03

RT @Kei_Kei_Twi: 教えて頂いたところによると,小説としての位置づけだそうです. twitter.com/Kei_Kei_Twi/st…

posted at 02:18:30

RT @Kei_Kei_Twi: @s_kajita なるほど,フェイクドキュメント小説^^; 以前読んだ「スプートニク」を思い出しましたw

posted at 02:18:19

RT @s_kajita: @Kei_Kei_Twi 思わず引き込まれる面白さでしたが、「本当ならTLの宇宙クラスタがとっくに大騒ぎしている筈」であることに思い当りました。

posted at 02:18:16

RT @s_kajita: @Kei_Kei_Twi これ「小説」ですね :-) 「+注意+  特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり  実在の人 物・団体等とは一切関係ありません。」

posted at 02:18:11

RT @Kei_Kei_Twi: こんなのが流れてきたんだが… はて,水切り飛行そのものはアポロも実施していたし,結構前からソユーズのその飛行方法も公開されてなかったかな? しかも水切りに失敗した場合の安全も確保してあるはずで,根本的な誤解があるんじゃないか^^; ncode.syosetu.com/n4343eh/2/

posted at 02:18:03

RT @gripen_ng: そういえばX-1による超音速飛行からもうすぐ70年なんだよな。イェーガーさんまだ健在だけども流石にもうF-15にのったりしないよな…。

posted at 02:17:10

RT @Mossie633: ロバート・マッコールの絵って、いつみてもすごいなあ。 twitter.com/70sscifiart/st…

posted at 02:17:03

RT @fladdict: 最近の中国の人たちのマナーが急激に向上しているという話だ。すべてのきっかけはアリババが始めた「芝麻信用」の影響だという。ネット上での振る舞いによって、人間的信用力が、数値で表されるサービスだ。この数値が高いと、お金を借りる時 note.mu/sady/n/n63195a…

posted at 02:13:29

RT @GAKUJIRA: スタンドの無い自転車が確実に止められる駐輪機、なおかつ盗難の不安のない環境。 泊まりならホテルの部屋にまでロードバイクを持ち込めるか。 ビンディングを脱いでも歩き回れるスポーツサンダルの貸し出し。 土産物を持ち帰ることのできる簡易サコッシュ。 考える事は山ほどある。

posted at 02:12:56

RT @alleycat346: 最近は自転車で地域創生を!というけど、ビンディングシューズをつかうような自転車ユーザーをよんでも意味がない。彼らの靴は歩くようにはできていないから。 自転車で地域創生をというのであればまず普段着で歩いてくれる自転車ユーザーを呼ぶようにしないといけない と聞いて「それな」って

posted at 02:12:44

RT @IIMA_Hiroaki: 10月中旬に『小説の言葉尻をとらえてみた』(光文社新書)という本が出ます。小説の世界に迷い込んだイイマが、物語の進行そっちのけ(?)で作品中のことば拾いに熱中します。登場人物の迷惑はいかばかりでしょうか。どうぞご一読ください。www.amazon.co.jp/exec/obidos/AS… pic.twitter.com/eQ6BQNwyu0

posted at 02:12:00

RT @biolingjp: 届いた 謝辞に「アンナ・マリア・ディ・シキュロ」とあるから何じゃこりゃと 思って原著見たら綴りが間違ってたでござる(苦笑 福井直樹さんからメールが来て,この翻訳裏話をいろいろ教えてもらいました なーるほどねぇー pic.twitter.com/Tlsjg5ftsN

posted at 02:11:45

RT @shibism: 論文を書いてる最中は正気になってはダメです。「凡庸なダメ論文だ」と気付いたら書ききれません。「歴史に名を残す名論文だ」と思い込んで書きなさい。書き終わってから正気に戻ること。

posted at 02:09:26

RT @masatoi0: 去年出たばかりのモデルが実用的なレベルまで洗練されて製品化されるまでのスピード感よ Googleの機械学習式音声生成システムWaveNetが、Google Assistantに導入される | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2017/10/05/201…

posted at 02:09:06

10月9日のツイート

$
0
0

RT @j_orangeline: 池上線が走る街にー pic.twitter.com/9mU0mWJmuI

posted at 10:27:32

RT @_A__N___02: 【東急池上線 遅延】 東急池上線は、乗り放題イベントに伴う混雑の影響で、五反田〜蒲田間の列車に遅れが出ています。 (10:25現在)

posted at 10:27:09

昨日の工大祭でカンパさせていただいた。(義理としてはTUTチームにカンパすべきだが) pic.twitter.com/BfMD5isCAv

posted at 08:07:06

RT @AbeRyotaro: わい「博士課程修了したら?? え、山に籠って木こりになります(笑)」 教授「そんなバカな!貴重な人材の流出だ!!」 学務「やめて!日本の科学技術の将来を担うんじゃなかったの!?」 わい「じゃあ研究職の常勤ポスト用意してくれよ(^^;)」 教授・学務「……」

posted at 07:56:42

RT @mathetake: ビッグデータを支える技術―刻々とデータが脈打つ自動化の世界 (WEB+DB PRESS plus) 西田 圭介 amzn.to/2kvEpDg これざっと読みましたが、実務で何気なく使ったり触れていたデータパイプライン周りが整理されて良い感じでした。

posted at 07:56:18

RT @teracy: 今アラフォーの連中はバージョン管理と言えばVSSの世代で、その意識のまま開発から管理に回ってるから、gitが当たり前の新卒との意識の溝が深すぎてヤバい

posted at 07:56:08

RT @togetter_jp: 「#池上線民による生活名所案内」が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? togetter.com/li/1159015 作成者: @itsuki_eki2

posted at 07:55:48

RT @y_taka_23: GoF のデザインパターン、2017 年現在から観測すると「Java でなんとかやっていく 23 個の方法」みたいに見える。

posted at 07:50:21

RT @matsuu: 技術面は最高におもしろい。こういうどうやって調査をしたかのノウハウをまとめたサイトどこかにあるだろうか / “本の虫: オーストラリア警察が世界最大の児童ポルノサイトを11ヶ月運営していたことが判明” htn.to/NvuWvB

posted at 07:49:56

RT @lucifuges: Web系の新人君と話してた時に新人君が「それはハッシュで持って」とか「ハッシュにすればよくて」とか言ってるのが全然意味がわからなくて、よくよく聞きただしたら「ハッシュテーブル」のことを単にハッシュって言ってるだけだったってことがあって、正しい言葉遣いは大切だよっていう話を小一時間

posted at 06:13:11

RT @kazunori_279: ハードウェアによるDNNの高速化手法がひと通り網羅されてる、スタンフォードのレクチャースライド。 cs231n.stanford.edu/slides/2017/cs…

posted at 06:11:38

RT @kanair_jp: 日本企業は意思決定が遅いというのが定説になっているが、前に読んだアメリカの経営者が書いた本に、80年代の日本企業は決断力をもって早く行動してくることが脅威だったと書いていた。ということは、必ずしも現在の日本の状態は日本人の文化的特性によるものではないのかもなと思う。

posted at 05:46:54

RT @ksasao: botの語彙力を補うため、入力された語句をbotが知っている語彙に置き換えるコードを書きました。pixiv小説の7億文字のデータを使っているので強い。 gist.github.com/ksasao/5219c99… 画像は、botが電気、台所、テレビのキーワードのみ知っている場合の結果 pic.twitter.com/k839M3GwAO

posted at 05:44:47

RT @LunarModule7: 『人型ロボットが人型である理由について』 anond.hatelabo.jp/20171007215756 合理的な理由としては、人向けに作られている環境(都市など)では人型・人サイズが便利という点。別の理由としてマスタスレイブで動作させるロボットについては、自然と人型になるという点がある。

posted at 05:44:32

RT @AI_m_lab: 理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね ▼これを理解できれば自然言語処理もできちゃう? MNISTでRNN(LSTM)を… qiita.com/tawago/items/a… #機械学習

posted at 05:43:48

RT @FakeFalcon: 日本の美談はだいたいが「戦略レベルで致命的に失敗したので戦術レベルの話を美談に仕立てあげて面目を保つ」パターンよね(・ω・ )製造業の機器更新失敗による古き良き職人芸とか

posted at 05:43:13

RT @syutoken_sanka: オリンピック選手村で働く薬剤師の募集要項 ブラック過ぎて笑うしかない mettagiri.com/black/ ・報酬なし ・宿泊施設の提供なし ・交通費自腹 ・2ヶ月の開催期間中、最低10日働く ・英語ができる ・日本アンチドーピング機構認定のスポーツファーマシスト

posted at 05:42:07

RT @ksasao: 電気、キッチン、リビング、消す、つけるという語彙しか知らないきりたんが、pixivのデータを使って Google Home からのメッセージをいい感じに推論できるようになりました。 twitter.com/ksasao/status/… pic.twitter.com/bt0lGpXaMy

posted at 05:40:51

RT @hakoiribox: 2chのゴルゴ13スレで十年くらい継続していた荒らしがいたんだけど(ら抜き言葉をいちいち攻撃していたから「ら抜き先生」とか呼ばれてた)2011年3月11日を最後にぱたりと現れなくなったんですよね。どこの誰だか知らない異常者だがあの日確かに死んだんだろうなとだけ分かる、奇妙な感じ

posted at 05:39:52

RT @ceekz: おおお。標準仕様でエンコーディングが固定されたのか。 / HTML文書は文字エンコーディングUTF-8でなければなりません momdo.hatenablog.jp/entry/20171008…

posted at 05:39:10

RT @willyoes: 40過ぎて日本について思うこと。日本で難関大に入るような学生の多くは能力が高い。しかし卒業後は十分にそれを活かしきれていない。主な理由は物事に挑戦するリスクが大き過ぎること。結果、能力の高い者が誰でもできる仕事に就き、国全体が豊かになれず、能力の低い者はより困窮する。

posted at 05:38:48

RT @tabbata: 「内部留保」って格好のバカ発見のリトマス試験紙になる言葉だからな。「内部留保を溜め込んでる」とか言うなら、引き出して使ってみろ!と! いずれにせよ、株主の持ち分であるのだから、勝手に政府が使途を決めていいのか!と。いつから日本は私有財産を否定する共産主義になったのだ・・。

posted at 05:38:27

10月10日のツイート

$
0
0

RT @ajitukenorikiti: 末っ子が姉に泣かされると毎回「うわーん」と言いながら二階に上がって、バインバインとトランポリンを数回とんでからすぐにニコニコして降りて来るんですが、セルフコントロール能力高くて羨ましい。

posted at 08:28:00

RT @yagena: セイラー教授の『行動経済学の逆襲』とカーネマン教授の『ファスト&スロー』だけでも凄いのに,ダン・アリエリーの一連の著作もなんと早川書房。マジで神ってる!これは「行動経済学」フェアを仕掛けるしかないっすね^^ 『予想どおりに不合理』 amzn.to/2g5HPeB

posted at 08:23:22

RT @vaaaaanquish: 富士ゼロックスを退職しました | Apitore blog blog.apitore.com/2017/10/03/fuj…

posted at 08:23:14

RT @I_L3IVE: 死亡に伴う解約をしようとすると ・「本人を連れてこい」というSB ・auひかりとauウォレットを勧めるau ・お悔やみの言葉もなく淡々と手続きするdocomo アレ?ドコモ神対応じゃね?

posted at 08:12:29

RT @nekoruri: KDDIグループ参画を発表したSORACOM、優れた技術者を送り続けるセキュリティ・キャンプ、つい先日リリースされたBluetooth meshを解説した「めもおきば TechReport 2017.08」電子書籍版、頒布開始です! gum.co/memotr201708

posted at 08:08:16

RT @liveradiolife: □JARL  【妖語事典】 日本アマチュア無線連盟 入会しないと無線が出来ないような雰囲気をつくりし無線機には入会書を封入するという作戦を行って、会員数を増やして来たが近年のアマチュア無線人口そのものの減少には勝てず最近会員数が激減している。  #でんぱ #ラジオライフ

posted at 08:06:42

RT @akisfactory: キラーコンテンツをを作るコツは、ライバルが「こんなめんどくさいこと割に合わない」と思わせること。 某小動物がやってる数十社のMVNO速度比較みたいなやつ。

posted at 08:06:24

RT @mhagiwara: データ・サイエンティストの人が割と単純な線形・ロジスティック回帰を試す場合でも、割とデータが大きいのなら最初から TensorFlow とかで書いてしまったほうが良い気がする。SGD に限らず色々な最適化法を試せるし、後からニューラルネットに切り替えたりする時も何かと楽。

posted at 07:37:16

子も起きてきた

posted at 06:56:48

H2でなくH2Aだな

posted at 06:47:04

H2 36号機の打ち上げの中継が始まった。

posted at 06:46:36

RT @kin_mokusei: 朝焼けの射点とロケット #h2af36 #rk20mb4 #qzs4 pic.twitter.com/mbMs0p1uRf

posted at 06:45:29

RT @gneubig: CMU Neural Nets for NLP 12: "Transition-based Parsing" youtu.be/7rp2c7JVymE Code examples for tree-structured LSTM, and StackLSTM parser!

posted at 06:39:35

RT @ao8l22: 「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」、クリスマスのCMの話めっちゃよい… pic.twitter.com/pN4QF8TSNC

posted at 06:39:06

RT @ayayanui: 東工大の学祭でたたら製鉄の実演を見る。砂鉄20kgから6時間かけて3kgの鉄をとる。生で見ると、火の勢いとか、熱さとか、じかに感じられて、とてもおもしろかった。 pic.twitter.com/nA1kxNhHl5

posted at 06:33:06

RT @maomaoshitai: 「日本の労働環境よりも待遇が良いため、日本の優秀な技術者が海外に行ってしまう」と言われても、「転職に成功した技術者の人、良かったね」しか感想ないです。

posted at 06:32:59

RT @TOSHIT_M: DH.100 Mk.3ヴァンパイア キャプテンおちよ搭乗機(長い)完成しました! ハセガワたまごのP-38をベースにそれっぽく改造してます。 フィギュアはたまごパイロットにおちよヘッドを埋め込み。 はいそこ!機体もフィギュアも似てないって言わない! あ、今回はブログはナシですw pic.twitter.com/SW0TUOyiYE

posted at 06:32:45

RT @OkazakiMiai: こいつを見に来たんですよ世界の駄っ作機にも載ってるコンベア990 pic.twitter.com/vSM6OdktT1

posted at 06:32:34

RT @Kominebunzo: 終戦直前に捕虜となった第6装甲師団の兵士(一枚目)と第11装甲師団の兵士。装甲師団でこのありさまなので、もはや手榴弾の投擲距離を問題にするどころではない。戦争末期に投擲にテクニックが要る卵型手榴弾の生産が抑えられ、再び昔ながらの棒付手榴弾が主流となるのはこうした事情。 pic.twitter.com/FlHCvhWII7

posted at 06:31:39

RT @nardtree: 統計学者がよく使う「p値検定」って表現、『私はこういった情報を持っていますが、出典が明らかでなかったり出所が信用できるものでなかったりするので、有意になるまでデータをいじくりました』って意味をたった4文字に納めた、字数制限のある論文にぴったりな言葉なんです。

posted at 06:26:58

RT @koumeiShibata: H-IIAロケット36号機の第3回Go/NoGo判断会議の結果はGoです。最終(X-60分)作業開始可となります。

posted at 06:26:07

RT @togetter_jp: 「本当に友達がいない人にしかわからないこと の記事に「いなくてもどうでよくね?」「やめてめっちゃ刺さる」など感想」が伸びてるみたい。こっそりあなたに教えちゃう。 togetter.com/li/1159262 作成者: @v2hlnk

posted at 00:41:54

あなたのツイッター依存度は「157533」です。 0~100…ツイッター初心者 101~500…普通 501~3000…軽いツイッター依存 3000~…ツイ廃 appli-maker.jp/analytic_apps/…

posted at 00:39:03

RT @ohtaman: 先ほどの資料です。 deeplearn.js入門 docs.google.com/presentation/d… #devfest17

posted at 00:35:28

RT @hideman2009: この論文で提案した”人狼がいないかもしれない三人人狼”はライアーゲームの映画版(真実の赤リンゴ)をみて着想して,@hiroosa 先生と詳細を詰めたオリジナルだけど,純粋にゲームとしても面白いのでスマホアプリにしたいが,そういう知識がない...だれかそういうの得意な人いませんか? twitter.com/hideman2009/st…

posted at 00:34:15

RT @takeda25: このツイート単独でRTして満足している人間、そういう人間だとわかってしまって残念 twitter.com/hello_point/st… (ちなみにツイート主によるまとめ記事が出ているが誰も読まない)

posted at 00:16:18

とりあえず指定教科書2冊を発注。自分向けにはもう数冊...2,3万円ほど覚悟しておいたほうがよいのかしら。

posted at 00:12:38


10月11日のツイート

$
0
0

RT @_Jiro70: これはもうあかんかもしれんね(´・_・`)→ 神戸製鋼、鉄粉製品もデータ改ざんか | 2017/10/11 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/29063017183600…

posted at 08:59:38

RT @uchan_nos: 技術書典3で出す予定の「システムプログラミングハンドブック」はこんな表紙なのでよろしくお願いします! pic.twitter.com/SA6oL0FZac

posted at 08:56:51

RT @sonicair: 教授「論文は読まれないと意味ないですからね.読まれるように書いてください」 学生「わかりました」 タイトル「ニューラルネットで物体認識した結果www」

posted at 08:54:32

RT @yuyu2172: Rainbowってめっちゃかっこいい名前つけてるけど、全部混ぜたってことなのね

posted at 08:53:54

RT @nobu_k: Teslaのバッテリーキャパシティ劣化は5年で5〜10%ほどらしい。継続的にデータ取ってるのがすごい。もうちょっとすると8年での平均的な劣化具合もデータが増えて来るだろうから楽しみ。

posted at 08:53:33

RT @pabbeel: Deep RL Bootcamp lecture videos and labs release sites.google.com/view/deep-rl-b…! :) [Organized by @pabbeel, Peter Chen, Rocky Duan, @karpathy]

posted at 08:52:33

RT @sammy_suyama: ベイズ学習を習得すれば,おおよそ作れないアルゴリズムはなくなります. 機械学習スタートアップシリーズ ベイズ推論による機械学習入門 (KS情報科学専門書) www.amazon.co.jp/dp/4061538322/… @amazonJPさんから

posted at 08:50:09

RT @Lord_HIGE: これ、ゲバ棒じゃなくて、ただの釘バット。ゲバ棒ってのは180cm長、5cm角の角材とかの事で、凶器準備集合罪に問われないために「もともとはプラカードだったんだけど板がとれちゃった」という風に言い張るためのもの。 twitter.com/Hunted45Bears/…

posted at 08:47:33

RT @ksasao: Google Home から IFTTT 経由で TODOリストにつっこむのが思いのほか便利。例えば冷蔵庫の中身を見て、あ、と思った瞬間に TODO に入れられたりする。家の中ではスマホは置きっぱなしなので、部屋ごとに設置するメリットはある。

posted at 08:46:46

RT @sanftekatze: パスワードの定期的変更が必要な数少ないケースだ。物理的摩耗からの漏洩は、小説とかではよくあるけど、仕事では考慮してこなかった。今後は気をつけないと。 twitter.com/l_rsa/status/9…

posted at 08:46:24

RT @l_rsa: Change your password pic.twitter.com/KlnvlI75bs

posted at 08:46:21

読売が欲しい意見を拾って掲載しているキライはあるけど、やはり現実的に考えると妥当。野党が政党として機能していないし twitter.com/sasakitoshinao…

posted at 08:44:28

RT @marxindo: 「研究代表者は長年にわたり科研費を申請していなかったが、このたび本務校が科研費を申請しない教員にペナルティを課すことになり、科研費を申請せざるを得なくなった。それが本研究の着想につながった」。

posted at 08:29:46

RT @tkmpkm1: 意味は分からないけど、ありがたみはありそうなカタカナ言葉を多用するってことだなあ。 となると、アカデミアの諸氏はそういう中身のない言葉を忌み嫌うはず・・・って思ってたが、今皆が頑張って書いている科研費など競争的研究費の採択課題をみると(これ以上は書けない。

posted at 08:26:24

RT @tbpgr: 三女が言葉を覚えるのが楽しいようで、最近おしゃべりさんだ。 で、思うのは褒めると覚えようとする勢いにジェット噴射がついてるイメージになるくらい違うなと。 幼児は褒められたい。 いや、幼児に限らず褒めていいだろうけど。

posted at 08:11:35

RT @kyoko_miyake: セブンイレブンのバイトの面接で「ノルマはない。でもバイトと言えどもクリスマスケーキは自腹購入してもらうが良いか?」と聞かれたので「必要がないと判断したら買いません」と返答したら不合格だった。 きっと私の人間性がセブンイレブン基準でみて歪んでいたためだろう。

posted at 08:10:17

RT @Kominebunzo: クラウゼヴィッツの「戦争論」はかなり大事な部分で首尾一貫していない。読み進んで「クラさん、話が違うじゃないか」と言いたくなるのだ。「前の方と振り回す理屈が違ってるんじゃないか」と、素直にそう感じた人は「優れた読み手」であり「クラウゼヴィッツを読めた人」だ。

posted at 08:03:28

RT @uchujin17: 約15年の間、どったんばったん色んな大騒ぎがありましたが、何度も浮かんでは消えたのが「ドライバーレス・プリンティング」。覚えているだけでもJetSend,BMLinks,WebReady Printing,RediPS,XHTML-Printがあります。

posted at 08:02:58

RT @aoking_8327: 現在、4カ月の子どもを妻とマンションで育てています。夜泣き等、大変ですが二人で必死にやりくりしています。そんななか、本日、以下のような紙がポストに入っていました。とても悲しい思いをしました。 pic.twitter.com/z1o92ungFt

posted at 07:56:21

RT @arthurclaris: 市民団体が「福島の子供達に甲状腺がんが増えてる!」と講義で説明。 ↓ 息子は福島の子供達の甲状腺がん検診のデータや論文の存在を知っていたので「甲状腺がんは増えていない」とレポートに書いて提出。 ↓ その後、竜田さんのツイートからシノドスの服部さんの学術会議の解説記事を発見。

posted at 07:55:46

RT @maimai_do: ロート製薬さん(メンソレータム)とpixivさんのコラボイラストコンテスト「ひとりひとりのリトルナース」に特別賞で入選致しました!!やったー!!☺️ JR新宿駅構内で掲示されるとのことです…! www.pixiv.net/info.php?id=4235 pic.twitter.com/QGadDpiBvA

posted at 07:42:37

RT @pao5656: 神戸製鋼の改ざんみてるとISO9000ってなんなんだろうなって。内部審査で見つからなくても仕方ないとしても、外部審査やってたわけだよね。あれやってたのどこなんだろ って話にならないのかな?

posted at 07:34:08

RT @fukutakecpa: 神鋼、不動産事業売却へ 資産リストラ急ぐ:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 不正→他事業売却→リストラへのお決まりのパターンになってしまうのでしょうか。

posted at 07:23:15

RT @VgbdWrks: @kmoriyama 現実問題、実績ある全く売れない市場規模の小さい事業なんで、既存の事業部は絶対引き取らないので 得意の本社費持ち出し でやるんでしょうけど、本社費も有限なんでこのために今やってる何かを辞めなきゃいけないんですけどどっからお金と人を持ってくるんでしょうね。

posted at 07:11:49

RT @Series_E3: 2017.10.9 "500 TYPE EVA" なかなか時間が合わず撮れていなかった500系エヴァにようやく会えました。 500系がまさに適役だったと実感。世界観に引きずり込まれそうです。 pic.twitter.com/sjg7ryOTHE

posted at 07:11:24

RT @uchujin17: この「共通プリンタフォーマット・プロトコル制定の瓦解」を見てきた経験が、IoT関係の標準プロトコル杯争奪戦に対する冷やかな態度につながっています(・ω・) 結局顧客を取り込んで縛りたいだけなんでしょ、って。

posted at 07:11:09

RT @uchujin17: どんなプリンターも最終的にやることは同じなんだから、少なくとも1つ共通フォーマットを定めてみんなそれを実装するようにしたら、その共通フォーマット用ドライバーさえ持っていれば世界中いつでもどこでも印刷できるよね!という、言うは易し行うは難し、総論賛成各論反対の典型でした。

posted at 07:11:06

RT @hachim088: 土浦から路線バスでつくばに移動。そこで見た竪穴式バス停も、新交通システムを見据えたもののようだ。ここは絶妙な空間だった。まるで石切場のような感覚。たまらない。 pic.twitter.com/PLOaFBhbyK

posted at 07:10:46

RT @hachim088: ショッピングモールのエリア全体にわたって多数設置されているエスカレーターは、全て稼働していない。延長する計画の痕跡や、当時のお約束だったと思われる「パブリックアート」もひっそりと。 pic.twitter.com/LvvnR2y4MS

posted at 07:10:22

RT @hachim088: この高架道の見せ場?のひとつが、ゴージャスな幅員と延長を有するバス停。つくばに接続する新交通システムが想定されていたらしい。なお、現時点のバスの運行本数は、一日一本。 pic.twitter.com/ftIK4Gzu78

posted at 07:10:09

RT @YahooNewsTopics: 【CMで独自アニメ 増す有効性】丸井やマルコメのオリジナルアニメCMが話題。企業のオリジナルアニメCMが登場している背景を解説。 yahoo.jp/Hp-nla

posted at 07:00:06

RT @mhagiwara: 「日本人」「男性」「30代以上」「内向的」「日系企業勤務」は、「英語力が上達しない5大リスクファクター」なので、これらの多くを満たす人は、たとえ英語圏に住もうが、「自然に」英語力が上達するのは諦めたほうが良い。ただ、克服法が無いわけではない。工夫でネイティブに近いところまで行ける

posted at 06:37:12

RT @uwatar: 分野とアプローチを超えて「言語学者とはどういう人たちか」と問われたらそれは「ミニマルペアに萌える人たち」というのが最も適切かもしれない。

posted at 06:08:14

RT @seiki_forest: ちなみに、この会社にこの問題に関して文句を言うとリダイレクトしない設定に変えてくれる。 / “マンションのLAN内のゲートウェイが中間者攻撃してくるお話 - Qiita” htn.to/Gc22NW

posted at 06:06:27

RT @new_yamato_2199: サンデー毎日、本日発行‼︎インパクト凄いです…。まだご覧になられてない方、明日の朝、コンビニ等でお買い求め下さい‼︎ #yamato2202 pic.twitter.com/1wfIOdfAV1

posted at 06:06:11

RT @shiropipi_0: 今日動物園に行ったじゃないすか。甥と甥の友達と連れていったんだけどアオダイショウ見てたの隣に来た親子がアオダイショウ覗き込んで親が「きもちわるい~」って言ったのね。そしたらその子供が「お父さん。生き物に対して気持ち悪いっていうなら動物園来なきゃいいんじゃない?」って言ってて笑った

posted at 06:04:30

RT @reirei_pot: こうかな pic.twitter.com/BWCOz372Vw

posted at 06:03:16

RT @hologon15: 懐かしい! 池上線沿線に越して来たばかりの時には、結構この緑色の旧車両が走ってた。初乗り90円、始発~終点150円で、切符に鋏入れてた時代(って、86年だけどね)そして柵に布団が干してあって、酔っぱらいが線路に敷いて寝てたって話もw twitter.com/cjm0610/status…

posted at 06:01:43

RT @cjm0610: @510_kinotan @Kojimamo リプありがとうございます。旗の台、大井町線のホームは完全に作りかえられてしまいましたが、池上線の方は木製の上屋もベンチも健在です!踏切は(正確な意味での構内踏切ではありませんけど)五反田側の商店街の通りのやつはそのままですよ。 pic.twitter.com/OdKVB3C7Ys

posted at 06:01:28

RT @cjm0610: 旧型なきあと(俺にとっては28年前からですがw)の写真も上げとくでやんす。 ’06-2 五反田/'06-2 大崎広小路/'07-3 洗足池/'09-12 戸越銀座 pic.twitter.com/l9tcu6Telv

posted at 06:01:14

RT @cjm0610: 案の定きょうの池上線はどったんばたんおおさわぎだったようだが…寧ろなんでもない日に淡々と行くとイイ場所なんやで、という辺りは強調しておきたい。 そんな昔のなんでもない日のカット。'86.2 蒲田/'86.11 洗足池/'88.4 戸越銀座 pic.twitter.com/wCB74S3zFI

posted at 06:01:00

RT @amneris84: 安易に「改革」を語らず、ましてや「革命」「リセット」などという歴史の分断を印象づける言葉は使わず、逆に先人の労苦を語り、その延長に今があり、伝えられたよきものは引き継ぐという枝野氏は、もしかしたら思想的には各党党首の中で、いちばん保守なのではないか。 twitter.com/CDP2017/status…

posted at 06:00:18

RT @namikirin: ひらがなたちの争いが起きたら、きっと「は」行全員がかりで「を」に挑んだ挙句、手も足も出ずに敗北するなどという展開がありますよね。

posted at 05:59:57

RT @uchujin17: (MacにはMacOS 6時代からAppleTalkが付いていたとか、Unixならその10年以上前から普通に付いていたとか、それは言わない約束 ^ω^)

posted at 05:58:23

RT @uchujin17: でもWindows95はなぜかNetBIOS印刷だけで、TCP/IP経由の印刷(LPR)はできなかった。なのでどこかの会社の誰か(僕じゃない)が練習がてらにWin95用のLPRドライバを作って、最初は自社製品のオマケに付けてたら好評で「これだけ売ってくれ」なんて話になって。

posted at 05:58:20

RT @uchujin17: Windows95で何が変わったかというと、「OSにネットワーク機能(NetBIOSのファイル・プリンタ共有とTCP/IP)が標準で付くようになった」。今では当たり前のことが当時は凄く画期的だったの。

posted at 05:57:54

RT @uchujin17: Novell Netwareはバージョン上げるたびに印刷プロトコルを変更しやがって、しかもTCP/IPと違って原則仕様非公開だから何度も苦渋を舐めさせられたけど、ネットワークプリンタ売上げを伸ばしてくれたことは確かだった。Windows95が出るまでは。

posted at 05:57:44

RT @aiko33151709: 小池百合子はキボウを政党として育てていく気はほとんどないように思う。総理候補も出さず、党の役職も決めていない。極めて流動的な組織だ。すべては選挙結果を見て判断するそうだが、選挙後解体され議席が自民や維新に流れていく可能性は十分ある。自民を嫌ってキボウに入れるなら裏切られるだろう。

posted at 05:55:04

RT @kmoriyama: 今日のシンポジウムは講演内容以外にも、ちょっと面白いなと思うことがいくつかあった。そのうち一つは、ネイティブの人たちのテクニカルタームもかなりある講演をバリバリ同時通訳してた人が、何人かの日本人の英語講演だと同通が詰まりがちになってたこと。

posted at 05:54:50

RT @fe_koubou2: これまじでそう… 去年の会社都合でやめたから国民健康保険の保険料やすくなる制度使えるはずなのに、聞いたら、そんなのありませんキリって言われたけど、事前にスマホに表示させといたやつ見せたら、すみません、ご存知だったんですねとか言われた…(´・ω・)

posted at 05:52:39

10月12日のツイート

$
0
0

RT @kohama: あり。 / Amazonが留守宅のドアロックを一時的に解除して商品を届けるサービスを検討中 (GIGAZINE) npx.me/dgte/7yA1 #NewsPicks

posted at 08:38:20

RT @syakkin_dama: 飲食店やって思ったことですが ・薄味という選択肢はない ・うまみは常にオーバーランさせろ ・化学調味料アリ。むしろ昆布の雑味が怖い。 ・スパイスはガチっと効かせろ ・コンテクスト依存の料理を食わせるには客を育てなければならない ・やりすぎは大体正義 という気がした。

posted at 08:37:59

RT @crozu: これな pic.twitter.com/fQlAsstiQH

posted at 08:33:11

RT @ballforest: 「だがエフエム和歌山の事例が画期的なのは、音声読み上げシステムを同局の職員が手作りしてしまったことである。」

posted at 08:32:56

RT @MELODIOUS_HARD_: 長谷川豊の出馬会見。「仕事を辞めても生活自体はあるわけで、子供も3人おりますし次、自分はどういった道に行けばいいんだろう。真っ直ぐな政治をやっている方々の仲間に入れてもらえないかと。子供たちが応援すると言ってくれましたのでやりたいと思います」 どう聞いても自分本位。ただの就職先

posted at 08:32:51

RT @sylvan5: OpenAI、強化学習において相撲やサッカー等の環境でセルフプレーで訓練された競争力のあるマルチエージェントが複雑な行動を生成できる提案を論文で公開 | Seamless #SmartNews shiropen.com/2017/10/12/28665

posted at 08:31:23

RT @sylvan5: Competitive Self-Play #SmartNews blog.openai.com/competitive-se…

posted at 08:31:16

RT @marxindo: データ改ざんだけで一般的には懲戒解雇相当なんだけど、大学がやめさせたかったのは(研究不正よりも)著書やツイッターのほうだった、しかしそれだけでクビにはできないので研究不正が見つかって渡りに船と処分した、というのがヒシヒシと伝わってくる事件ラジね。

posted at 08:20:52

RT @applechinfo: iOSのポップアップを偽装し、Apple IDやそのパスワードを盗み取るPoCが公開される。 applech2.com/archives/20171… pic.twitter.com/0gh1cqopmb

posted at 08:16:16

RT @Idesan: なんどか肯定的にツイートした『理科系の作文技術』って本、実は読んだことがなかったので、Kindleで見てみた。あまりに退屈で読み通せなかった(笑)。レビューに同感。こういうメタな話題で若手に説教をするようになったら研究者としては終わりだと思うので気をつけたい。 pic.twitter.com/eyJgW9ScO9

posted at 08:15:33

RT @hxxxxi_s: @Muranishi_Toru NHK文学白熱教室で同じような内容は語っておられましたが、「忘れられた巨人」は現代の話ではないので著作中の言葉ではないと思います。また、「戦ったというのは嘘」とまでは仰っていない気がしますし、話の主旨も「過去の罪にいつ向き合うべきなのかは非常に難しい問題だ」といったことでした。

posted at 08:14:03

RT @Muranishi_Toru: ノーベル賞のイシグロ氏が著作「忘れられた巨人」で語った言葉「フランス人がレジスタンスで戦ったというのは嘘。多くのフランス人はナチのドイツに協力した。しかしドゴールはフランスが分断されることを恐れ、その過去に蓋をして全フランスが戦ったことにした。人間には忘れた方がいい記憶がある」

posted at 08:13:20

RT @AI_m_lab: 理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね ▼気象庁における機械学習の利⽤ 気象庁予報部数値予報課 … aitc.jp/events/2016091… #MachineLearning

posted at 07:56:40

RT @yuji_ikegaya: 「重篤な副作用Aのある薬」vs「重篤な副作用Aと軽微な副作用Bのある薬」。不思議なことに、軽微な副作用Bを追加すると、人々は「後者の方がより安全な薬だ」という誤った印象を持つようです。昨日の『ネイチャー人間行動』誌の論文より→goo.gl/xMRtsp

posted at 07:56:33

拒否でもよいと思うけど / 双子の妊娠7ヵ月妊婦さんがレストランから入店拒否、その理由は着ている服 front-row.jp/_ct/17124103 #スマートニュース

posted at 07:16:15

知られざる大動脈「神戸高速線」はどう変わる toyokeizai.net/articles/-/192… #スマートニュース

posted at 07:14:06

RT @IIMA_Hiroaki: ケンカの後、「ムカついているため謝らない人」と「本心ではムカついているがきちんと謝る人」とでは、後者のほうが人間ができています。人は行動プラスことばで評価されるので、「本心」とは別に、「何をどう言うか」が大事です。それで私は「スムーズな言い方」という問題に関心を持つのです。

posted at 06:42:36

RT @masurakusuo: 最近総選挙があったドイツからきているエディターと話した。 「選挙どうだった?」 「退屈だったよ」 「投票率は?」 「80%ぐらい」 「なんでそんなに高いの?」 「特別なことはないよ。盛り上がらない選挙でも、投票しない人は、政治に何も言えないという意識があるだけ」

posted at 00:05:12

RT @togetter_jp: 「ドイツの子どもはドイツ語の抑揚で泣き、フランスの子はフランス語の抑揚で泣く?~『チョムスキー言語学講義』(ちくま学芸文庫)刊行記念」が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! togetter.com/li/1159747 作成者: @ooiocha13

posted at 00:04:17

RT @zukamako: そしてそして今回のスケビ、松本州平さんの震電複座夜戦型が格好よすぎて凄すぎるので見てください。未掲載カットですが、夜間撮影バージョン。 10月13日発売 スケールアヴィエーション「林 周市の世界」 www.amazon.co.jp/dp/B075VWJB3G/… … … pic.twitter.com/erSNnYiz9B

posted at 00:02:21

10月13日のツイート

$
0
0

RT @twinavi: 【話題の画像】江戸っ子のお水、『江戸上水』のしくみ …整備を命じた家康はすごい。 twnv.jp/2ydvYlK

posted at 08:56:46

RT @kur: @ocha_san 昔はカボチャはジャックオーランタンのために掘るもので食べるものではなかったらしいんだけど、北海道のカボチャを輸入栽培してカボチャを食べる文化ができたらしい。

posted at 08:55:25

RT @kur: ハロウィンと言えば、デンマークではカボチャのこと北海道って呼びます。別にそこまで好きなわけではないんだけど、名前が嬉しくてなんとなく買って料理してたこと思い出す。 pic.twitter.com/IBhQ4IknGF

posted at 08:55:22

親は必ず投票に行っていた。どこに投票したかは互いに言っていなかったようだった。それは見習っている

posted at 08:54:39

RT @account_kkojima: 18歳で初めて投票する人は、親の意見をきくかもしれませんね。なら忘れないでほしい。あなたがこれから学び、働き、一人であるいは家族と生きていく世の中は、親がすでに生きたものとは違います。だから親と違う選択をしても構わない。どこに投票したかも言わなくていい。それが自立の始まりです。

posted at 08:53:25

Design Solution Forum、せっかく申し込んだのに、残務で行けなくなり。残念。DNNはfpgaxで同等のが聞けるとして、RISC-V関連は高位合成友の会とかで聞けるかな?

posted at 08:51:34

RT @dev_msyksphinz: ちょうど一週間前なので、告知です。 #はてなブログ Design Solution Forum 2017にて発表します - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2017/10/… pic.twitter.com/HwcADn8CJx

posted at 08:49:25

RT @nigo: 六花亭が商標登録申請してたやつが遂に発売したようだけど依然としてどんなお菓子かまったくわからない pic.twitter.com/vac46SUQ8f

posted at 08:48:49

RT @metatetsu: 中国で既存機改造の無人貨物機が間もなく初飛行する。国土が広く道路が未整備の地域もあるため空輸需要がある。また同様のアフリカなどにも売り込むと見られる www.chinadaily.com.cn/china/2017-09/… pic.twitter.com/OfuXiACsJl

posted at 08:48:33

RT @5thstar: そういえばこんな写真を撮ってた pic.twitter.com/ruo7WdUxWX

posted at 08:48:23

RT @LunarModule7: 『「あおり運転」に遭遇した場合はすみやかにその場を離れて通報を! | ベストカー』bestcarweb.jp/archives/31497 前方のみならず後方にもドライブレコーダーが必要かも。

posted at 08:43:07

RT @IIMA_Hiroaki: 大学の授業で、学生がどんな奇抜なファッションで出て来ても、私は結構なことだと思います。ただし、「脱帽」ということばもあるし、礼儀上、帽子だけは取ってね、と言います。ことばも同様で、どんなことば遣いもその人の自己責任です。ただし、相手への配慮だけは必要です。

posted at 08:42:03

RT @NatGeoMagJP: すすけた鳥の標本で昔の大気汚染を測定、135年分 同じ鳥が黒かったり白かったりして、汚染のほどが一目瞭然。 #気候変動 との関連の解明が期待されています。写真6点 #ナショジオニュース #ナショジオ ow.ly/iX2630fPmNh

posted at 08:14:06

RT @VMware_Japan: 【ハンドブック】 昨今注目されているマイクロセグメンテーション。初級の方から上級の方まで納得いただける内容でお届けしています! cards.twitter.com/cards/18ce54hx…

posted at 08:06:12

RT @psymaris: #バイオインフォマティシャン狩り 「この中にバイオインフォマティシャンはいるか?」 ABC「います」 A「データ解析なら任せろー(EXCELを操作しつつ)」 B「バイオ!得意だぜ!(ピペットを握りつつ)」 C「コンピュータでデータ扱うぜ!(Windows弄りつつ)」 「いない…」

posted at 08:05:54

RT @hibikiw: ウォークスルーバンは普通のトミカサイズだったけど10tトラックはまあ一回り大きいくらいかな?…と思ったらこのサイズ。うれしい。 pic.twitter.com/SG1ERD674U

posted at 00:58:43

RT @yumoyumo_new: 今、バスで家路についてるんだけど、ある男性が降りがけに女性に大きな声で、「高齢者が立っています!高齢者に席をゆずりましょう!」と女性の頭をスパン!と叩いて降りていった。とても怖かった。女性は眠っていたみたいで高齢者には気がつかなかったみたいだけど、いきなり頭叩かれるのは恐怖だろう

posted at 00:58:21

RT @yumoyumo_new: @xxxyouchan_z @benkikuzu そうですよね。同じく座席に座ってる年配男性にはあいつは言わなかった。完全に人を選んでやっている。卑怯です。しかもそれを「正義」と思ってやっていることがタチ悪いです

posted at 00:58:17

RT @samim: "Statistical Parametric Speech Synthesis Incorporating Generative Adversarial Networks" arxiv.org/abs/1709.08041 code github.com/r9y9/gantts pic.twitter.com/AMZSk6a2c5

posted at 00:57:28

RT @Hal_Tasaki: これは「コリオリの力」の効果が見える有名な例で、巻き方からして金鳥の方は南半球(確かニュージーランド)に外注して作っていることがわかるのです。 twitter.com/okonomisamurai…

posted at 00:57:19

RT @NaoyukiKatoh: 憲法の定める基本的人権について、第11条と97条は重複だ、というご指摘があったので、それについて書かれたサイトを紹介します。 「第11条と第97条は重複した規定か」 goo.gl/wKHK7e twitter.com/NaoyukiKatoh/s…

posted at 00:56:29

RT @sla: Yoshua Bengio, Yann LeCun and Geoffrey Hinton on the same stage. Montreal's speciality. www.re-work.co/blog/interview…

posted at 00:54:55

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼特異スペクトル変換法による時系列データの異常検知(Python) - Fire Engine www.hirotsuru.com/entry/2017/10/… #機械学習

posted at 00:48:29

RT @GAKUJIRA: 今年中には「アオバ自転車店へようこそ!」は 20巻が出ると思います。 さて、20巻です。 恒例のアレがやってきます。 その次が21巻…ではなく新1巻 アオバ自転車店  第四期のはじまり。

posted at 00:48:19

RT @publickey: ブログ書きました: Azureの北欧州データセンター、定期メンテナンス時の消火剤放出が原因で空調停止、温度が上昇し自動シャットダウンへ。7時間にわたり一部にサービス障害 www.publickey1.jp/blog/17/azure7…

posted at 00:47:59

RT @Bollegala: 「word2vecで学習させたembeddingを使った」という表現は良く見るが,word2vecはツールであってアルゴリズムではない.CBOWかSGNSかはっきりして欲しい.

posted at 00:47:50

RT @muranet: 分散オブジェクトストレージの設計として極めて参考になる / ファイルの置き方は VolumeGroup という狭い範囲で分散させる感じで、リカバリ・リバランスのストレージ負荷は集中しそう。 / “ヤフーの分散オブジェクトストレー…” htn.to/fC2pkYpq

posted at 00:35:33

RT @hillbig: www.re-work.co/blog/interview… で紹介されていた論文。AとBの二項関係Rをモデル化するためにRA ≒ Bとなるよう埋込を学習し、関係同士の高次の関係を扱えるように項をベクトルではなく行列で扱う。面白い papers.nips.cc/paper/3482-usi…

posted at 00:35:10

RT @ono_matope: ブログを書きました。 / “ヤフーの分散オブジェクトストレージ Dragon について - Yahoo! JAPAN Tech Blog” htn.to/Dcx31Tq

posted at 00:34:42

RT @icoxfog417: LIMEで機械学習の予測結果を解釈してみる on @Qiita qiita.com/fufufukakaka/i…

posted at 00:34:28

RT @ceekz: 着任時の学科長からの訓示、「研究は当然できるとして、教育やりながらぱっぱと数千万円クラスの外部資金を獲得してね。」(要約)だったんだけど、未だに、どうすればそんな外部資金が獲得できるのかさっぱわからん。

posted at 00:28:44

RT @caesar_wanya: その分野で経験がある人を時間が経ったからなどの理由で全然関係ない部署に配置転換するというのは日本の大企業の悪癖だと思うんだけど、その結果かどうか知らないけど競合他社に転職したという例を複数見て、まあ、そうなるな

posted at 00:28:36

RT @odashi_t: 出身高専に入って初めて後悔したのは入学2日目で、部員勧誘に来ていた先輩に「この学校プログラミングできないから」と言われたとき(ただし最終的にどの学校に行ってもプログラミングは独学だったと思う)

posted at 00:28:22

RT @optical_frog: グーグル・フォームはとてもお手軽で使いやすいので,たとえば授業の予習や復習のかんたんな問題を用意して,設定から「テスト」を選んで自動採点させたりもできるよ.(でもそういうのをちまちまつくってると,積み重なってどんどん時間と手間を吸い取られてしまう.吸い取られた.)

posted at 00:27:19

RT @kojitsuda: Banditアルゴリズムによるシミュレーションの高速化に関する論文がBioinformatics誌に出版されました。 academic.oup.com/bioinformatics…

posted at 00:26:51

RT @kazushi_: うちも短い名前に変えたい.Nara Institute of Science and Technologyなんだから奈良理工科大学とか. twitter.com/koredemo/statu…

posted at 00:25:58

RT @koredemo: 「保健衛生大学「藤田医科大学」に改名へ」 “愛知県豊明市の藤田保健衛生大学が、「藤田医科大学」に名称を変更する準備を進めていることがわかりました” “受験してくる学生の半数以上が東海3県の出身者で、全国的な知名度を高める必要性が~” headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171012-…

posted at 00:25:55

RT @tiny_yarou: 今回のはVSYNCで回るゲームなんだけど、ぴゅう太の割り込みが全然わからなかったので、「無限ループでVDPのVSYNCフラグを見続けてONになったらメインルーチンを呼ぶ」という手動VSYNCで。「PCテクノウぴゅう太」とか「ぴゅう太テクニカルハンドブック」とか詳しい資料ほしい…

posted at 00:25:41

RT @tiny_yarou: というかこちらのゲーム、シンプルなプログラムかと思いきや全然そんなことはなくスタックを動的にガンガン書き換えながらあっちいったりこっちいったりタスクリストを順に処理しているというかそんな感じで、さすがあのメーカー様だと思いました。ゲームがシンプルなだけになめてました。ごめんなさい

posted at 00:16:25

RT @tiny_yarou: MSXからぴゅう太にアセンブラコードを機械的に置き換えていったらそこそこ動くかなーと思ってやってみたけど全然動かなくてかなりの作業が発生した挙句、中途半端に動いたけどなんだか根が深そうなバグがたくさんあって修正も大変そうなので動画だけ公開して終わりにしますごめんなさい。 pic.twitter.com/9NBGkwx0dd

posted at 00:16:23

RT @_gezigezi_: 秋月電子でロガーを売ってますが数万円します。あの地獄を抜け出すために必死でした。今にして思えばロガーが高いのでサーミスタとか1wire温度センサのほうが良かったかもしれない。 twitter.com/ani_jiiya/stat…

posted at 00:15:39

RT @GeeGaku: カルフォルニアの山火事でディズニーが世紀末みたいになってる pic.twitter.com/NF3ZrH6cSF

posted at 00:15:07

RT @ono_matope: スライドだとこのへん。www.slideshare.net/techblogyahoo/… RAIDのランダムアクセスが遅い理由は、複数のHDDでディスクヘッドの移動を同期する必要があるのでオーバーヘッドになる、だと思う。非RAID構成ではHDD台数に比例して性能が向上した。

posted at 00:14:46

RT @ono_matope: Dragonの記事、最初はRAID構成で考えてたけどベンチマーク取ってみたらRAID0もRAID1も遅かったからやめた、RAIDはランダムワークロードでは遅い、という話をスライドには入れたけど記事の方に入れるのを忘れていた。

posted at 00:14:39

RT @ym_duality: JSTさきがけ採択後最初の領域会議に行ったがアドバイザーの殆どが口を揃えて「些事は無視してデカいのを狙え」と仰っていたのが印象的だった。学者は皆その性質上多かれ少なかれ時代に先駆ける大きな何かを追うものと思うが、実際はトップエリートでも割と小さく纏まりがちだからという事だろうか。

posted at 00:14:22

RT @GAKUJIRA: 入門用ロードバイクが これだけカッコよくなってると…… ちょっとお店的に心配なのは「もう高いロードバイク買おうとしないかも」かな。 そりゃ「より軽く、より楽に」なら分かるけど、だからと言ってそれにあと30万も40万も足すかなあ。 どうなんでしょ。

posted at 00:13:36

10月14日のツイート

$
0
0

“jQuery から Vue.js への移行 - Qiita” htn.to/91H2Nz

posted at 10:46:24

学生時代にこれを読んでいたら、もっとまじめにやれたのになあ... (出版時期からして微妙) / 情報科学における論理 (情報数学セミナー) 小野 寛晰 www.amazon.co.jp/dp/4535608148/

posted at 10:41:49

RT @moltoke_Rumia1p: 専門家の意見の尊重って話ではふしぎの海のナディアでいいエピソードがあって 船長【損傷の修理にどのていどかかる?】 機関長【48時間】 副長【もっと早くできないのですか?】 船長【副長、専門家が48時間かかると言ってるのだ。機関長、修理に万全を】 TOPが時短を求めないすばらしさ

posted at 10:33:23

RT @ALMA_Japan: アルマ棟の廊下を進んだ先では、ミニ講演と研究者ショートトーク。ミニ講演は11時と15時から、それぞれ銀河の進化と惑星の誕生についてご紹介します。その間の時間は、研究者が10分ずつ各自の研究について簡単にご紹介します。幅広い研究のエッセンスを感じ取ってください。#naojday pic.twitter.com/sSEu7qBYW5

posted at 10:04:43

RT @avi_kyokan: 大赤道儀室(歴史館)にて。今日は現代の渋川晴海とも言えるべき人が貴重書の解説をされておりました。 #naojday pic.twitter.com/reIxLM5eWm

posted at 10:04:28

RT @zyuutang: こういうひどい食のデマ記事がFBで1.5万もシェアされてる。食品メーカーは抗議すべきでは。行政も動いてほしい。 市販カレールーの正体は「劣化した油脂と添加物の塊」カレールーの正しい選び方と日本人の体質に合わせたカレーの作り方。 macrobiotic-daisuki.jp/curryru-kiken-…

posted at 10:03:10

RT @fesseln6659: 駐車場に戻ったらなんと・・・オート三輪で旅されてる方とお会いしました。 これは凄い(笑) pic.twitter.com/ge2m3YRrtm

posted at 09:57:20

RT @tama_lion: 単独性とされるピューマがじつは頻繁に他個体と獲物をシェアしていて、その協力関係は血縁やなわばりの隣接よりも「こないだおごってもらったから今日は私がシカ狩ってきた☆」的な直接互恵性に基づく。おもしろい! / “Giving To …” htn.to/mhNxNvRfLss

posted at 09:57:04

RT @tcoooooool: 自然言語処理のソフトで形態素を解析できるMecab。cxxxrさんが依頼を受けて、Common Lispからmecabを使えるようにライブラリ開発をしています。全てのAPIの実装が完了したので、これでmecabをcommon lispから使えます。 pic.twitter.com/t8oKXfmZe1

posted at 09:53:03

RT @daridaridaritta: 上京したての頃、ナンパで知り合った男の家にノコノコ遊びに行ったら、男が寝室の方からボロボロのパペット人形を手にはめて出てきて、「え、ちょ笑」って様子を伺うわたしの反応もスルーされ、それ以降帰るまでその人形を通してしか会話してくれなくて、これが東京なんだ…って思ったんだよな

posted at 08:37:05

RT @naoj_mtk: おはようございます!三鷹・星と宇宙の日2017は、本日いよいよ本公開です!あいにくの天候ですが、皆様のお越しをお待ちしています。www.nao.ac.jp/open-day/2017/ #naojday

posted at 08:35:34

RT @toyoakinishida: Y: 「AIブームも終わりでしょうか?」,N: 「そうですね.『実体のないもの/いずれは消えていく一時の流行に浮かれている』という意味での『ブーム』は終わりそうですね.『AIブーム』は去り,『AI時代』に入いりつつあると言えます」

posted at 08:27:45

RT @Jspkenz: 神作画と言えば「AKIRA」と思う人多いけど、「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の方が凄いと思った(作画厨並感) pic.twitter.com/XyxY9tFjbY

posted at 08:26:44

RT @xOxsANCq37eEmc6: 何がウルトラマン症候群だゼットン倒したのは人間だぞ pic.twitter.com/tT5kL5YUF4

posted at 08:25:11

RT @ki43hayabusa: 三式戦闘機 飛燕 一型 ヤフオクにて皆様に興味を持って頂きありがとうございます。皆様拡散してありがとうございます。フジテレビの担当者様から動画をアップ頂けましたのでご鑑賞して頂けましたら幸いです。www.fnn-news.com/news/headlines…

posted at 08:23:35

RT @ki43hayabusa: 三式戦闘機飛燕一型についてTwitterやFacebookや掲示板などで多くの方々に拡散して頂き驚きました😅 しかし商品説明では伝えにくい点があり誤解を招いているかと思います。 私は航空機の発掘収集保存活動をしております。 皆様に知って頂き出品して良かったと思っております。🤗

posted at 08:23:14

RT @hachiya: 飛燕のオークション、無事終わった模様。「企業や博物館に引き取って貰えよ!」みたいな声もあったようですが、オーナーの過去の打診は全て断られたとの事。日本の博物館、収集予算本当少ないんですよね… twitter.com/ki43hayabusa/s…

posted at 08:23:12

RT @kenkov: 二週間不在だったんだがかえってきたらエアコンついてた(自由律俳句)

posted at 08:05:05

RT @vice29493493: ズルイ!ズルイよ先輩!!はああああああああああああ!!!!! pic.twitter.com/dZ8EbZKtqb

posted at 08:04:27

RT @AI_m_lab: この記事もご一読を ▼ニュース - NECが障害原因をAIで分析するソフト、対策特定までの時間を最大8割減ら… itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/1… #machinelearning

posted at 08:01:54

グーグル幹部が明かす、面接での“最悪の答え” www.businessinsider.jp/post-105853 #スマートニュース

posted at 07:56:36

RT @noricoco: RSTの結果でクラス編成をすることは、現場に提案しています。通常の知識定着チェック型テストの成績でクラス編成すると、塾でプリント学習している子が上位のクラスに入って、読めないまま中学に進学し、突如成績が急降下する例が多い。 twitter.com/rhyme1992/stat…

posted at 07:51:01

RT @ishiken_bot: 未だに就活で「日経を読め」と言われる学生が多いと聞いて驚いたのだが、騙されたと思って月1500円でNewsPicksを契約するべき。もちろんNPのコメントは "間違っても読んではいけなくて"、NP有料会員だとWSJの有料記事(月3000円)が無料で読めるので、それを読むべき。

posted at 07:50:24

RT @merongree: あと理学部卒おばあちゃまが子育ての苦労について「ああこれが生き物なんだな…と思ったわ(笑)」てのに文学部卒おばあちゃまが「あら私は『これが歴史なんだ』って思ったわ(笑)」とすんごいガールズブルジョワインテリトークが炸裂していた

posted at 07:49:15

RT @merongree: あと研究者になられたおばあちゃまの話聞く機会あり面白かった😃私大に進んだもののやはり東大進学をあきらめきれずに今でいう仮面浪人して受けたら受かったけど、奨学金貰って進学した私大をやめて東大に行くについてはクリスチャンのお母様に「告解にはいきましたか」って言われたって話😃

posted at 07:49:05

RT @merongree: 昔は女で学問自体贅沢品状態だったかと思うけど、いいとこお嬢様しかいけなかった感ある→東大 お金もあるしで昔のブルジョワなんよな、、、ケンブリッジにも留学して博士号はあっちで貰ったのよ〜みたいなお婆ちゃまのけぞる、、

posted at 07:48:45

RT @merongree: 東大卒のおばあちゃんばかり出てくる同窓会誌見てるんだけど面白い「夫91歳の学会に付き添う これが最後か」とか「70代だけどまだ客員研究員でがんの研究やってる」とか「介護がんばってるうちに自分の専門忘れた」とか「暇だからロシア語とフランス語再開した」とか知的リア充されている…

posted at 07:48:34

RT @mnishi41: 「AIスピーカー」という呼称が広まるのをなんとか防ぎたい。期待と機能のギャップが大きいからだ。生活が便利になるスピーカー、という意味で「スマート」なのであり、AIそのものが価値ではない。海外でも「スマートスピーカー」で呼称は定着しているし。

posted at 07:48:08

RT @nya3jp: マイクロソフトの研究者による、いわゆる A/B テストにおいてメトリックを解釈するときに陥りがちな罠12選。実例がことごとく直感に反していてとても面白かった。 blog.acolyer.org/2017/09/25/a-d…

posted at 01:22:41

RT @grethlen: それこそ今のAIブームと同じ状況です。ルールベースや線形回帰で改善できる程度の問題に安直にディープラーニング持ち出してるような感じです。

posted at 01:19:19

RT @grethlen: 2014年の記事なんですが、この時はビッグデータもまだバズワードとして強かったので。 他の方法の方がパフォーマンス、コスト、保守性では優れているのに、RDBMSで済むような場面で安直にHadoopが使われることがよくあったんですね。それに警鐘を鳴らす記事だったんじゃないかなと。

posted at 01:19:16

RT @grethlen: 前後の文脈を読まないリプが多いので一応補足すると、 これはシェルが優れてるなどという宗教じみたことを言っているわけではなく。 「膨大なデータかつ本当に分散処理が必要に迫られた時にこそHadoopだよね。」って話です(ちゃんと原文でもそう言ってます)。

posted at 01:19:07

RT @grethlen: その手のビッグデータの話を聞くと、200万程度のチェスの試合の解析には、Hadoopクラスタよりシェル芸のほうが235倍早かった(26分→12秒)って話をいつも思い出す。 aadrake.com/command-line-t…

posted at 01:18:29

RT @mickeysmith_jp: 「ボトムスを履く」という書き方。「履」は靴などを足につける時に使う漢字で、ズボンなどを身につけるときは「穿」を使います。新聞では「穿」が常用漢字ではないので魂無きボトムズ達が、ただ己の生存を賭けて激突する。 次回、『バトリング』 回るターレットから、キリコに熱い視線が突き刺さる

posted at 01:15:26

RT @iijjiji: 今週10/15(日)14:00 フジテレビ 『人殺しの息子と呼ばれて…』 主人公は24歳男性会社員。両親はあの北九州連続監禁殺人事件の犯人。9歳で保護…正体を隠し続けた人生。待ち受けていた冷たい地獄のような社会。全てを初告白 goo.gl/iVNFgT

posted at 01:14:21

うーん

posted at 01:14:18

RT @ochyai: 弊ラボの卒研指針は大体こんなの. pic.twitter.com/RwaibXRiHj

posted at 01:13:58

RT @bichobichoomizu: 元気だけどおっちょこちょいな野球女子にただノック受けてもらうだけのやつ。 個人的にですが、野球を描く人にとっては女子プロ野球のこの袖の形のユニフォームは画期的な発明だと思います。 pic.twitter.com/K1hK7Gc91W

posted at 01:10:50

RT @sleek00: メインスラスタとバーニアスラスタ。「『バーニア=ロケットエンジン』『バーニア=釣鐘型ノズル』ではない」みたいな例のアレ。 pic.twitter.com/EJOLOD6fjR

posted at 00:27:57

RT @fadis_: zstd: Facebookが開発した、gzip程度の圧縮率とbrotliより速い圧縮/展開速度を併せ持つ可逆圧縮アルゴリズム facebook.github.io/zstd/

posted at 00:26:46

RT @postagbstarjp: 一時帰国した時に「1ヶ月の有給をとって帰国しています」というと「えー、そんなに連続で休めるのですか?」と聞かれることがしばしばあるのだけど、うちの職場は連続1ヶ月のバケーションを年に2回とるのが普通で、私は毎年1回しか連続1ヶ月の休暇をとらないので、どちらかというとブラック系。

posted at 00:26:30

RT @Shoji_Kaoru: #維新の会#長谷川豊 ポスターに「現役PTA(保護者会)会長」と記載 PTAと保護者会は別組織なので不審に思い教育委員会に確認 驚いたことに(彼の子供が通う)磯辺第三小にPTA組織はない由(=PTA会長は大嘘)保護者会会長も任期切れ。 有権者を欺く大嘘つき男。呆れたもんだ。 pic.twitter.com/Cn44eiGRwN

posted at 00:25:23

RT @yukin_chu: プーチン大統領、子犬を贈呈される 中央アジア原産の牧羊犬 名前は「ヴェールヌイ」 プーチンの心の声 「この野郎なんて持ち方するんだ」(1枚目) 「早く寄越せ」(2枚目) 「礼だけは言っといてやる」(3枚目) 「酷い目にあいまちたねぇ」(4枚目) #犬大好きプーチン大統領 pic.twitter.com/qkbrlZS5WB

posted at 00:25:00

RT @Bucketz_jkt: この手の話は特に金融系に多くて当時はゴロゴロ転がってた。そもそも呼び出しに応じる必要も無かったんだけど礼は尽くす義務があると思った私が青かっただけの話。 ただ、そうやって脅す側に回ってた人が出世して経営者になってるのが今の日本企業。働き方の前にその驕りのマインドを改革して欲しい。

posted at 00:23:04

RT @Bucketz_jkt: 昔内定を貰った生保に辞退を申し入れたら本社に呼び出され部屋に監禁。電話を目の前に置かれて逆に行こうと思ってる会社に断りの電話を入れろと五対一で迫られた。 その時はブチ切れ椅子を蹴飛ばし人事担当の襟首掴んだ所で止めが入り解放されたが怒りで涙が出た。 救いは三年後そこが潰れた事。

posted at 00:22:47

RT @odashi_t: 選挙で棄権に意味があるのは「棄権した事実が法的に有利に働く場合」のみであって、日本の選挙制度はそうでないのだから、支持する候補の圧勝が見えている場合以外は面倒臭くても投票に行きなさいとしか言えない。

posted at 00:22:25

10月15日のツイート

$
0
0

RT @uchujin17: 単純に言うと、スマフォやパッドの普及で紙媒体(新聞・雑誌)が売れなくなって、だったら売店でメディアを売ればいいじゃん、というのがデジタルキオスク構想。LTEやiTunesやKindle Storeの実現した今から見たら笑い話みたいに思えるけど。

posted at 10:50:19

RT @kunukunu: モバイル回線でギガバイトオーダーのデータをカジュアルに流すなど、わりと最近まで考えられなかったもん。だがら、それができない前提で作られ、世界線から消えていった異物が、世の中にはたくさん転がっているんだよ。

posted at 10:49:55

RT @kunukunu: モバイル回線の高速化と大容量を予測できずトレンドから消えたものの一例として、ワンセグとか、すでに廃業した各種モバイル放送とか。走行中の電車の中でも、思い思いの動画をYouTubeで見られる時代。LTEは偉大だわ。

posted at 10:49:50

RT @tomo_ahs: RTは写真撮るの忘れたけどこっちもなかなかよ。アップライトピアノで練習。音ゲーじゃなくて今鍵盤楽器練習のトレンドはこれに移りつつあります pic.twitter.com/xJevM6vdqT

posted at 10:04:23

壊れ方が一気に加速している。今日一日持たない感じ。

posted at 10:01:20

RT @scapegoat_06_: はてなブログに投稿しました NIPS2017、気になる論文リストアップ - 似非情報系、大学生の備忘録 cl-hair.hatenablog.com/entry/2017/10/… #はてなブログ

posted at 09:59:36

RT @uchujin17: 「狼と香辛料」に「香ばしい匂いを盛大に上げて貝の串焼きを売ってる店があって、安いから買ったら塩が別売で、ホロが恨めしそうな目をするので仕方なく塩も買った」という逸話があったと記憶するけど、これが商売のセンスだよね。

posted at 09:46:25

RT @uchujin17: LTEは偉大だけど、LTEじゃなくても良かった。WiMaxでもXGPでも何ならWiFiでも良かった。要するに市街地一帯をカバーする高速の移動体デジタル無線網が偉大なんだろうね。水や空気みたいな存在、それ自体の商品価値は低いけど無ければ死んじゃう。

posted at 08:34:56

RT @sasakitoshinao: これは読むべき内容ですね。長いまとめだけど勉強になります。/【昔の戦争】戦争に関する基礎知識を更新しないと誤解が連鎖し続けてしまうかもしれない話【今の戦争】 bit.ly/2yoz99z

posted at 08:21:40

RT @ogawa_tter: .@miyox @Vengineer @natsutan @koumeitomida @muo_jp Hot Chipsで発表された大規模 RISC-V:Celerityの CARRV でのペーパーが公開されました twitter.com/ogawa_tter/sta… 間違えたので再送

posted at 08:17:34

RT @DT_humanity: 【イベント】10/24(火)19:30~ 強いAI・弱いAI 研究者に聞く人工知能の実像』刊行記念 鳥海不二夫×三宅陽一郎 対談 鳥海さんとゲームAI開発者の三宅さんが強いAI・弱いAIを軸に、人工知能の今と未来について語る番外編! real.tsite.jp/daikanyama/eve…

posted at 08:16:03

RT @u_akihiro: @uchujin17 クラウドからエッジに、とか、言葉を作って人にその言葉を使わせるとこって、概念を生み出してる根っこの立場を握る競争の勝者条件なんだろなって。技術にもハードにも、それ自体に価値はなく、それらはバリューチェインに連なる要素であるみたいな

posted at 08:15:22

RT @uchujin17: @u_akihiro 技術トレンドは揺れますね。今は何でもかんでもクラウドに上げて高速回線(LTE)でシンクライアント(スマフォ)に引っ張ってくるのが流行りだけど、何処かでまたローカルに抱え込むように揺れ戻すんじゃないかと思っています。

posted at 08:15:13

RT @uchujin17: 提唱された当時は2.5Gだか3Gだかで携帯の回線速度はずっと遅く、課金上限もギガバイトならぬメガバイト単位で、「高速の近接無線回線で大容量コンテンツをダウンロードする」という用途には一定の説得力があったのよ。

posted at 08:14:21

画面まわりが死にかけている感じ。

posted at 08:09:48

RT @u_akihiro: @uchujin17 失敗を笑うことは簡単だけど、成功の副産物としての失敗となるから、生き残れるんだろうなって思うと、仕事したら負けだなって、見てて思ったりするです。前世紀みたいに、企画して作ればねじ込んで売れた国内ドメインな時代じゃ、ないから

posted at 07:58:25

RT @hirax: 「日本系穴の豊胸療程」もすごいけれど、「我、オカモトを信じる」「熱愛 運動」は面白い。 twitter.com/hirax/status/9…

posted at 07:58:12

RT @hirax: 人が居ない時間帯だから、気になってたポスターの写真撮る。左は「我信、岡本」右は「日本系穴の豊胸療程」 pic.twitter.com/J5GNvc6yY3

posted at 07:58:09

RT @VMware_Japan: 仮想ネットワークとは何か、ネットワークに対する他のアプローチと何が違うのか、なぜ今がネットワーク仮想化導入のチャンスなのかを詳しく解説 cards.twitter.com/cards/18ce54hx…

posted at 07:35:49

RT @madnoda: 告知: 明日 (10/16) 発売の 雑誌 Pen に記事を書いた 特集は「SF絶対主義」で、その特集の中で好きな映画を紹介する1ページ pic.twitter.com/Pp5022qR0u

posted at 07:35:32

ファイルシステムが壊れているのか、変な不可視ファイルが占めているのか。あるフォルダは16GBだというが、その下のファイルとフォルダを合わせても4GBもない

posted at 06:47:51

RT @doku_f: あのサリュート7号の映画について日本語の記事が出てた。日本で上映してくれないかな。:落下するロシアの宇宙ステーションを救うミッションに挑むSF映画「サリュート7」予告編 dailynewsagency.com/2017/10/15/sal… @dailynewsagencyより

posted at 06:46:00

RT @chokkanorg: fasttextを日本語のコーパスに適用するとき,どうやってマルチバイトの文字境界を与えるのか調べようと思って実装を読んでいたら,1文字が1バイトで表現される世界しか想定していない模様.内部ではUTF-8やCP932の1バイト単位でn-gram(サブワード)を作っているっぽい.

posted at 06:22:32

RT @masanork: いろいろ便利なサービスが出てくるな / “GPUでディープラーニングやるならAWSよりFloydHub - Qiita” htn.to/xL6YZY

posted at 06:21:48

RT @jeonjung_tanaka: 今ビジネスで使われ始めているツールを大学で教える事は否定しないが、将来新たな技術ができても使いこなせたり、自ら生み出せるための基礎を固める方が優先度としては上、と言うのが大学です。TensorFlow使えても、線形代数や微積を理解できない人は、どこかで詰む。急がば回れ。

posted at 06:21:04

RT @elm200: 多くの人たちは、選挙に出る人は自分とは全く関係ない物好きたちだと思っているから、ボロクソに言う。確かに物好きなのかもしれないが、誰かが代表になってくれなければ、職業的独裁者か人工知能に政策を任せるしかなくなる。こんな面倒なことを代わりにやってくれるのだから、ありがたいと思うべき。

posted at 06:20:45

起きてみたら、状態がもとのまま充電が進んでいたので、きっと電池切れを回避して操作完了できたのだろう

posted at 06:20:12

RT @SeihoTakizawa: ジュネーブでのパケ社のイベント、1日目が終了。オレの絵、デカく伸ばされても結構保ってる。 pic.twitter.com/grbnNxDP9G

posted at 06:17:27

RT @odashi_t: pixivで過去ツイート検索したらPaintsChainerが世に出る3か月くらい前にこれをツイートしていて笑った。 twitter.com/odashi_t/statu…

posted at 06:16:07

RT @odashi_t: 久し振りにpixivのデイリーランキングを眺めたが、ほとんどのイラストの彩色方法が同じ方向性で、これだけ統一されたデータなら機械学習で半自動彩色が普通にできそうだと思った。

posted at 06:16:04

無線LANをガンガン使っていることによる電力消費が、USB給電の能力を上回っている。送りきるまでバッテリが持つかどうか。

posted at 01:24:33

RT @gaspard_et_noro: @hORnqW75TvaHvC7 @silver_thinfilm こういうところの上層部って「何故目標数値が達成しないのか」とやたら原因報告をさせたがるんですよね。でも本当の理由をぶっちゃけると「そんなことは分かっている。だがそこを何とかするのが現場の仕事だろ」と逆ギレで丸投げされて終了ですからね…。報告する意味ないだろっていう。

posted at 01:15:26

RT @hORnqW75TvaHvC7: @silver_thinfilm 続き で全然目標数値にいかないので担当者呼び出し→中には無理して目標値達成させる馬鹿がいて「あそこは出来ているのに」と叱責→科学的工程実験だったはずなのに最後は根性論へ→帳尻合わせ→不正 それでもダメなら担当者交代   こんな悲劇が全国で発生中

posted at 01:15:17

RT @hORnqW75TvaHvC7: @silver_thinfilm 工場などで好きな生産性向上の為の実験。でも予めの目標値がなんとなくあってその数値に合うように実験なのに頑張ってしまう。経営陣が真に受けて全工場で導入→当然、普通にやったら全然達成出来ない→帳尻合わせ→不正 こんな悲劇が全国で発生中。

posted at 01:15:13

RT @silver_thinfilm: 東芝、神戸製鋼とかいう企業がこれを実践した結果… pic.twitter.com/1xucnvzd7J

posted at 01:15:09

RT @heiga_zen: 日本語Googleアシスタント、どうぞご利用下さい RT@ggsoku Google Assistant、音声生成技術「WaveNet」によりさらに自然な日本語に ggsoku.com/2017/10/google…

posted at 01:13:08

RT @tokoroten: 「昔SIerの部門で、テストの自動化と回帰テストの重要性を説いたら、なんも理解されんかったんですよ」 「そりゃそうよ、自動化したら儲からないじゃん。回帰テスト予算とれないじゃん。テストの自動化できるのは全体の0.1%、フロアに人が埋まっているという誠意がお金につながるんだよ。」

posted at 01:03:02

10月16日のツイート

$
0
0

RT @hatebu: ロシア宇宙船「ソユーズ」がプラモデル化、1/150スケールとは思えない精度&ギミックを実現 - ねとらぼ (56 users) bit.ly/2gd6E4v 10件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itm…

posted at 08:52:35

RT @kazuhikoito2000: 今日は原寸大C62機関車(全段ボール製)を見に来ましたd(^-^) pic.twitter.com/wLpiU6TLJS

posted at 08:45:00

RT @kazuhikoito2000: ・・既に解体中だった( ̄▽ ̄;) #原寸大段ボール機関車 pic.twitter.com/sELkLKxBoa

posted at 08:44:55

RT @kazuhikoito2000: これが実物大段ボール蒸気機関車の一部です・・・ pic.twitter.com/0nujZ84EkH

posted at 08:44:47

RT @DoiShohei: 今日感テレビの中継で、九州芸文館で開催中の『 SL鉄道博2017 』に、おじゃましました! 国内最大の蒸気機関車【 C62 】! 週末は、ご家族で、いらっしゃ~い! #rkb #今日感テレビ #SL鉄道博2017 #九州芸文館 #銀河鉄道999 #C92 #土居上野 pic.twitter.com/t4Mqmkm749

posted at 08:44:42

RT @kazuhikoito2000: 原寸大段ボール蒸気機関車の設計図! pic.twitter.com/pXSKXl1AdL

posted at 08:44:33

RT @kazuhikoito2000: しかし、凄いなあ段ボールでここまで造れるのは・・・ #原寸大段ボール蒸気機関車(の解体された後(笑)) pic.twitter.com/6cWwB2vGjj

posted at 08:44:23

RT @1T0T: どうしても出張だらけの時期に発注しないといけない案件があったので「主にメールで協議できる企業に発注します」と書いて何社か打診して、「まずはお会いさせてください」という返事がきた企業から順にお断りしたことが…。 twitter.com/k_yone/status/…

posted at 07:39:20

カラダがキツイ

posted at 07:18:52

RT @HirofumiIwasaki: #パソコンミニ MZ-80C開けてみたけど、キーボードのキートップが凄すぎる。中身もラズパイA+だから小さすぎる。モニターから基板が見えるんで、ダミー画面の紙は何も付けない方がいいかな。 pic.twitter.com/dF7mWxkhQO

posted at 07:15:21

RT @ibuki_inter: @MAC_POTHI ここですね岡山人トラップ pic.twitter.com/6poM4TqGwa

posted at 07:14:52

RT @MAC_POTHI: さっきのツイート。あんなの絶対わかるでしょ?と侮るなかれ。先ほどのと場所は違うが、同じような構造の用水路で去年の台風の時に引き込まれた車がいてだな… これ、ゲーム画面がバグってるんじゃないんですよ… pic.twitter.com/wEjp8Uk0Te

posted at 07:14:48

RT @oxytan: 著者順を気にする文化、明確にメインで研究した人がいる場合はいいけど、そうではない場合は筆頭著者になれないならこれ以上貢献しないみたいな政治が発生して、みんなで一緒に良い研究に仕上げようという雰囲気が阻害される印象。個人的にはアルファベット順が心地よい。

posted at 07:13:57

RT @yutakashino: A Tour of Gotchas When Implementing Deep Q Networks with Keras and OpenAi Gym buff.ly/2gaaueP この深層強化学習の記事も良い。数式定式化を丁寧にしてくれるからでしょうか。

posted at 07:13:41

RT @AI_m_lab: 見ておいたほうが良い情報ですね ▼Google、ブラウザでAIを学習させることができるサイトを公開 | ギズモード・ジャパン www.gizmodo.jp/2017/10/google… #AI

posted at 07:12:49

RT @HgKjDWcYgmlilNs: ち、ちょっと、ちょっと待って???……どうして?どうしてこんなセル画がおれのウチにあるの??しかも、おれが描いたものじゃないし…!たつのこさんに怒られちゃうよ!…たつのこって書かれた封筒開けたらいきなりこれって……それに、結構かさあるし……ど、どうしたらいいんだろう???助けて! pic.twitter.com/IFiN7AxBHo

posted at 07:12:42

10月17日のツイート

$
0
0

"メルカリチャンネルではリアルタイムメッセージング(コメントやいいね等の機能)にFirebase Realtime Databaseを利用しています。" / “PHPカンファレンス2017でFirebase Realtime D…” htn.to/3LAQeX

posted at 14:12:26

RT @AI_m_lab: 理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね ▼MIT Tech Review: バブル化する人工知能 3度目の冬はやって… www.technologyreview.jp/s/57438/is-ai-… #deeplearning

posted at 13:41:14

RT @nokoribell777: ウインカーの出し方6年間ずっと間違ってたらしいw pic.twitter.com/zesDXnZiL1

posted at 12:44:53

RT @yutakashino: The Spoken Wikipedia Corpora buff.ly/2yuF1OX に、日本語も…

posted at 12:44:08

RT @takayosiy: PRMU研究会でチュートリアル頂いたGANの資料です.www.slideshare.net/TomohiroTakaha…

posted at 12:43:26

RT @Yousuke_Takada: 「PRML演習問題 全問解答」 prml.yutorihiro.com

posted at 12:43:22

RT @togetter_jp: 「中国製 真空管アンプにある日突然不具合が→調べてみてわかった事実に衝撃走る「闇というか沼というか」」がホントすごい!えっまだチェックしてないって! togetter.com/li/1161311 作成者: @panseponse7

posted at 12:43:19

RT @karlmarxbot001: 金があれば、愛も勇気も買える。

posted at 12:22:38

RT @NobuKawai: 重力波の到来方向が出てきたのは5時間後だが、南天でその時刻に観測できる望遠鏡はなく(実は南アフリカでできたかも)チリで観測できるようになった10時間後、ただちに光学対応天体が複数の望遠鏡で独立にほぼ同時に発見された。

posted at 12:21:41

RT @uchujin17: あとねー、既存無線LAN機器のU.FLだかRP-SMAを抜いて漏洩ケーブルにつなぎ換えるの、電波法的にどうだったかなー。厳密にはアウトなはずだよー。少なくとも、その機器が元々認証を取ったアンテナと放射特性が同等以下であることを技術的に検証しなきゃいけないはずー。

posted at 12:18:31

RT @tsuboi: 実質無料のiPhone7を一括で買って、即座に8に買い直すと、7の本体引き取り分だけ安くなるという二年間支払い最安値テクニックを聞いた。そ、そこまで考えるのか( ̄◇ ̄;)

posted at 12:17:07

RT @FlashAirDev_ja: FlashAirで使用しているWPA2(無線LANの暗号化方式)において、送受信されているデータを暗号化する際の鍵情報の生成・管理に関する脆弱性が発見されました。 詳しくは東芝メモリからのお知らせをご覧ください。 www.toshiba-memory.co.jp/company/news/2…

posted at 12:15:42

RT @428and_tweet: ダンボーのドライブレコーダー、再入荷しました! ユピテル製ドライブレコーダーの定番商品「DRY-mini1X」のダンボーバージョンです。内部の機能はそのままに、外観をダンボーの形状にあわせて特注しました。ドライブのお供に是非。 store428d.com/fs/ydso/other/… pic.twitter.com/k5uobC630D

posted at 12:14:25

RT @ntsuji: WPA2の問題(KRACK)ですが仮に攻撃によって復号されたとしても、その中にある暗号化された通信(httpsとか)まで復号されるわけではないことは伝えるべきことである気がしましたよ。

posted at 12:13:27

RT @AI_m_lab: 参考にしたい情報ですね ▼Keras(TensorFlow)で学習済みモデルを転用して少ないデータでも画像分類を実現す… qiita.com/tsunaki/items/… #DeepLearning

posted at 12:11:37

RT @pegumo931: 大学卒業ぶりに仙台行って感じたのは伝言ゲームの恐怖。後輩の話によれば「俺が入社早々会社に100万円の損害を出したせいで福岡に左遷された」、とかいう噂がまことしやかに囁かれているらしくて普通に憤慨したし損害額は100万円じゃなくて700万円なので嘘を嘘と見抜く力を養って欲しい

posted at 11:09:02

RT @kumagi: WPA2のやつ、専門家が言うに一応危険ということではあるが、インターネットに繋がる経路のうち、有線であっても途中経路が細工されていないか安全確認しながらインターネットするような生活を送っていないので、これからももっと上のレイヤーの暗号化も適切に使って行きましょうという感じ。

posted at 11:08:49

RT @AkiraAkiraNaka: SmileBASICはMZ-80をそのままエミュレートする訳ではない。エミュレータモードに移る必要がある。F12でMZモードとSB(SmileBASIC)をトグル切り替えできる。SBモードにするとHAL-MONITORというプログラムが動く。これは実機のSP-1002に相当する。 twitter.com/topitmedia/sta…

posted at 11:08:34

RT @fladdict: 非常に良い記事、IT系の人は全員よんどけ系。 note.mu/naoyuki884/n/n…

posted at 08:45:42

RT @tomatoha831: 物理学、天文学、科学が好きな皆さんへ、今回のLIGOの中性子星合体による重力波天文学の簡単な解説です。おめでとうございます! pic.twitter.com/8eiJ8bXKwD

posted at 08:26:00

RT @mainichi_cosmos: 重い元素は超新星爆発ではなく、中性子星合体でできるらしい。定説を覆す大発見です。しかし感度が上がればこうも頻繁に重力波が受かるとは。KAGURAが早く参戦してほしい→重力波:中性子星合体で初観測 重金属の謎解明へ一歩 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20171…

posted at 08:24:35

RT @tanakh: LLCを60MBから38.5MBに減らしてもヒット率あんま変わんなくて、コア当たり256KB→1MBに増やしたL2のヒット率は爆上げしてるみたいでトータルのレイテンシがずいぶん改善されたっていうの今更過ぎて草なんだがIntelは今までなにを根拠にキャッシュ階層設計してたの…

posted at 08:22:31

RT @c_genkyo: Amazonビデオやばい、ネコが寝てるだけなのを8時間も再生するビデオがある… pic.twitter.com/iFiidoWalM

posted at 08:22:06

RT @kazushi_: NAISTの場合,認定退学後に課程博士を取れるのは在学年限の6年から実際の在学年数を引いた期間.6年在学するとゼロ. twitter.com/yumu19/status/…

posted at 08:21:38

RT @ockeghem: KRACKsについての暫定まとめ ・WPA2プロトコルの問題であり多くの実装に影響がある ・対処は実装側で可能で、WPA2自体が使えなくなるわけではない ・Windowsは既にパッチ公開済み ・パッチ適用まではWEP等脆弱なプロトコルに移行せずWPA2を使い続ける

posted at 08:21:21

RT @Simon_Sin: LIGOの中性子星の合体(衝突)の観測はナニがすごいのかっていうと、「r過程」という鉄よりも重い元素の生成プロセスを観測したってことでもあるんだよね。我々の周りにある鉄よりも重い元素は全部、超新星爆発か中性子星の衝突から生まれたのです。あなたの手元の金の延べ棒もここからきました twitter.com/SkyandTelescop…

posted at 08:20:41

RT @kohama: 知らなかった、、→ 「閲覧中のサイトを、簡単にPDFとして保存できる機能」iOS11で追加された便利すぎる「3つの新機能」 iPhoneの「容量不足」が簡単に解決できる | iPhoneの裏技 toyokeizai.net/articles/-/192… @Toyokeizaiさんから

posted at 08:20:23

RT @KEUMAYA: 昔、結構高いトンカツ屋で 女連れ中年男性「どこも中国人ばかりでなあ」 店主「はあ、そんなに中国人ばかりですか」 中年男性「料理屋店員にも多い。汚い手で料理に触ってほしくないねえ」 店主「そうですか。私も中国人でして」 男性は絶句し、聞いてた俺までトンカツの味がしなくなった。

posted at 08:19:30

RT @AkiraAkiraNaka: 訴訟取り下げもクリアできると見た社長は「WDで行こうと思う」と返した。だが結局、7時すぎに社長の手元に届いたWDの念書には、肝心の訴訟取り下げの確約がなかった。転劇は幻と消え、日米韓連合への売却が決まった。 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 08:19:00

RT @Vengineer: Xilinx 開発者フォーラム2017 - @Vengineerの戯言 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/verification_e… 今日のプレゼン資料はすべてのセッションでダウンロードできるようになっていますよ。

posted at 08:18:47

RT @nikkei: トクサイ――。神戸製鋼ではこんな隠語を使って数十年前からデータ不正が常態化していました。一部の工場では40-50年前からとも。驚くしかありません。 s.nikkei.com/2ysoTve

posted at 08:18:19

RT @yumu19: 機械学習を活用すれば「◯◯という現象には××というパラメータが重要だったのだ!」というのは発見しやすくなるけど、「なぜ◯◯という現象には××というパラメータが重要なのか?」という問いが残る。すぐわかる場合もあるし全然わからない場合もある。

posted at 07:59:18

RT @CfCA_NAOJ: 本日午前10時より行われる記者発表の模様が,YouTubeにて中継されます.:記者発表『重力波天体が放つ光を初観測』www.youtube.com/watch?v=DxfwY_…

posted at 07:58:59

RT @AkiraAkiraNaka: このKirin 970は、AI(マシンラーニング)機能を担うチップを搭載しており、これまでクラウド上で処理していた画像認識や音声認識を、端末内のプロセッサ内で行なうことが可能に。例えば、画像認識が他のAndroid端末(Galaxy Note8)の20倍も速いと言っていました。 twitter.com/gizmodojapan/s…

posted at 07:02:30

RT @hashimotostring: 重力波に加え、光の様々な波長帯で捉えられた今回のイベントが時系列で。すごいな twitter.com/LIGO/status/91…

posted at 07:02:01

RT @kikumaco: これは素晴らしい問題で、僕はニセ科学の講演をするときに「この選挙の争点は◯◯だ、と政治家が言っても真に受けてはいけない」と言っています。特に念頭に置いてるのは小泉郵政選挙ですが。争点なんか有権者が個々に考えればいいのであって、政治家の言うことを真に受けてはいかん twitter.com/hyuki/status/9…

posted at 07:01:49

RT @hyuki: 「『今回の選挙の争点は〇〇である』という主張は全体主義的である」という意見について議論せよ。(R.U.Certain Univ.入試問題)

posted at 07:01:43

RT @icoxfog417: 簡単に言うとWinとiOSは攻撃しにくい ・Windows/iOSではハンドシェイクの実装が正しくないのでそのままでは攻撃不能(ただ迂回方法あり) ・要Man in the Middle ・平文のEAPOLを受け付けるか(Windows/iOSはNG。だがこれも迂回方法あり) pic.twitter.com/hU4ZfkYUsB

posted at 07:00:44

RT @icoxfog417: WPA2の脆弱性来たか。 www.krackattacks.com/#paper 3.2 The Key Reinstallation Attackが本論だが、攻撃成立には乗り越えるべき点がいくつかある(つづく)。

posted at 07:00:41

RT @voluntas: エッジで安価にディープラーニング活用、Ideinが1.8億円を調達 | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2017/07/10/ide… これみるとクラウドで解析とかやる気を無くすよなー本当に凄い。

posted at 06:58:23

RT @AkiraAkiraNaka: Ideinの強みは、汎用のラズパイ上で高速にディープラーニングを使うソフト環境を整えたこと。Ideinが使っているのはプロセッサもソフトも汎用のもの。ラズパイはスマホと似たプロセッサだし、ディープラーニングにはChainerやCaffeといったオープンソースのライブラリを使う。 twitter.com/voluntas/statu…

posted at 06:58:15

RT @biolingjp: 日経サイエンス新刊ガイド 生物言語学以外はスルーなんか 笑 pic.twitter.com/FF2kxKtr0U

posted at 06:58:03

RT @Svetislavkun: “サラエボの薔薇”。90年代の内戦下で1425日間の包囲戦が続いた街、サラエボ。この”薔薇”は最低3人の市民が犠牲になった場所を示している… pic.twitter.com/9y2xU85Ehd

posted at 00:46:47

RT @Svetislavkun: 再びサラエボ暗殺事件の現場にて。掲げられている写真は世界史の教科書でもお馴染みのもの…”暗殺の犯人、ガブリロ・プリンツィップ逮捕の写真”とされているけど、正確にはフェルディナント皇太子夫妻のパレード見物に来ていた市民からリンチされそうになったプリンツィップを警官達が引き離している pic.twitter.com/XXfkfV1d1Y

posted at 00:46:26

RT @mainasu: 神戸製鋼のやつ、大抵の材料の性状表には「参考値であり性能を保証するものではありません」と書いてあるので、ばらつきで逃げられると踏んでいたのかもしれないけど、その中央値を改ざんしたことが明らかになるというのは内部告発しか考えられず、産業スパイか転職みやげかという可能性もありそう。

posted at 00:45:38

RT @yutakashino: Streaming Dataframes buff.ly/2xIzbVP すごい,pandasにリアルタイムのストリームデータを供給できるライブラリがプロトで出てます.Jupyterノートブックとも組合せができますね. pic.twitter.com/1GJppGVJsY

posted at 00:45:19

RT @oxt23: 元ボスは「国立大はもう死んでますわ」っていって、定年のはるか前にすっと次の行き先(私立)を見つけ、また給料も上がり、新しい研究をして楽しんでるので、強すぎる。しかも元ラボにも共同研究という形で結構な研究費を当てて当面の分を残していったので、神ですか、って感じやね…。

posted at 00:42:36

RT @mrgretzky: This is my favourite part 😆#KRACK pic.twitter.com/NIq1ookDUB

posted at 00:40:23


10月18日のツイート

$
0
0

RT @coolcars_kirei: どう事故ったらこんなことになるんや…😨 pic.twitter.com/tJNF19Kza0

posted at 14:23:42

RT @ppix2: 日経、大丈夫か?「トクサイ(特採=特別採用)」は品質保証の世界では普通に使われる用語であって、別に隠語でも何でもない。不適合製品の処理方法の1つで、きちんと手順を踏めば不正でも何でもないのだけど、神戸製鋼の場合は手順を踏まずにやってたのが問題というだけの話じゃないか(´・ω・`) twitter.com/nikkei/status/…

posted at 14:23:36

RT @neko_sukidesu: タキシング中に左後ろのギアが 折れ、燃料タンクに穴が開き、 燃料に引火・・らしいです。 現在鎮火しました。 何よりもパイロットが無事で良かったです。 #百里基地 pic.twitter.com/nDn2UhMC53

posted at 14:23:21

RT @uchujin17: 指揮官のブリット少佐は「このヘタクソ(C-47)に付いてゆくのは自殺行為だ」と独断で列機を連れて編隊を離れ、自力の計器航法でガダルカナルに辿り着いたとのこと。

posted at 14:22:45

RT @uchujin17: VMF-214は洋上計器航法訓練を積んでいて、43年3月にF4Fでガダルに進出した際は誘導機のC-47がドジを踏み、単発機を連れているにもか関わらず積乱雲を突破しようとして、付いてゆこうとしたTBF5機とF4F2機が不時着ないし行方不明になる大惨事を起こしています。

posted at 14:22:44

RT @uchujin17: それでもVMF-214は日本軍の退却後に進出しているからまだ条件は良かったはずで、42年夏の激戦時に進出した部隊には日本軍から奪取した「ハードビスケット」…カンパンまで支給されていたとのこと。

posted at 14:22:18

RT @uchujin17: VMF-214の伝記には「1920年代に南米で生産された馬肉の缶詰」が混ざっていたとあるし、別の戦記には「肉といえば羊の舌ばかり」という記述もある。あとは「味もシャシャリもない粉末卵」と「でかい缶に入った軍用クッキー」。

posted at 14:22:02

RT @uchujin17: ガダルカナル前線基地での食事は「スパム缶や牛肉の塩漬けを細切れにして粉ミルクで練ったクリームにぶち込んでパンに乗っけたSh*t On a Shingle (SOS)。驚くべきことに?ネットにレシピが出てる。www.cooksinfo.com/shit-on-a-shin…

posted at 14:21:55

RT @uchujin17: 昼飯もビフテキだったとあり、晩飯が何だったかは書いてなかったけど、この調子だと3食ぜんぶビフテキでも不思議じゃない。ただしこれは「航空隊の搭乗員が」「後方で休暇中」の話で、搭乗員も前線ではひどいものを食べている。

posted at 14:21:53

RT @uchujin17: 偽APが有線の幹線LANに接続してるなら偽中継もできるけど、その時点でセキュリティも糞もないし。あるいはLTEとか使って幹線とは別にアップリンクを持つという話?それもかなり何だかなぁ、もはやMitMじゃなくってただの偽AP誘導攻撃じゃね?

posted at 14:20:40

RT @preferred_jp: Interactively Picking Real-World Objects with Unconstrained Spoken Language Instructions: youtu.be/_Uyv1XIUqhk?a@YouTube

posted at 14:19:00

RT @hillbig: PFNは言葉で指示を出しロボットにピッキングのタスクをしてもらう研究についてarxivに投稿しました。自由な指示の認識(オレンジと黒の薄い箱をとって左下のボックスにうつして)物体の認識、ピッキングなど複数の問題を同時に解いています youtu.be/_Uyv1XIUqhk twitter.com/preferred_jp/s…

posted at 14:18:35

RT @PreferredNetJP: 関連論文はこちらです arxiv.org/abs/1710.06117 twitter.com/preferred_jp/s…

posted at 14:18:12

RT @unnonouno: この所対話界隈に出たりチャットボットをやっていたのは,こういう実空間上での認識や行動を言語による対話を紐付けることをしたかったからですね.ある種の記号接地問題を意識しています.中身は言語処理のみではなく画像処理やロボット技術も含まれます

posted at 14:18:05

RT @hillbig: (続き1)DNNはモデルの複雑さが大きく従来の汎化理論では汎化性能を説明できないが、この検証データギャップでは保証できる。汎化性能が良いモデルを見つけられた理由は、研究の試行錯誤により検証精度(よって汎化性能)が良いモデル探索ができたとの仮説。

posted at 14:17:57

RT @hillbig: DNNの汎化理論研究の役割は、汎化誤差の保証、汎化ギャップ(訓練誤差と汎化誤差の差)の保証、モデル探索の手助けに分けられる。一つ目について、検証精度とのギャップで保証することを提案。このギャップにはモデルの複雑さは含まれない(続く)arxiv.org/abs/1710.05468

posted at 14:17:54

RT @toodooda: 倉田さんのすごいのは、先にお金貯めてからクラタスを作ったことなんですよね。無投資、無借金。なかなかできることじゃない。

posted at 14:17:35

RT @icoxfog417: この前のハッカソンでもロボットに何かやらせる、ではなくロボットと一緒にやる、ロボットに教える、という観点の作品があって新鮮だった。 このあたりに、SFに出てくるようなロボットではない、違う帰結点があるんじゃないかと最近思う。 twitter.com/naotokui/statu…

posted at 14:17:25

RT @naotokui: この本がめちゃくちゃ面白い. 〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション | 岡田 美智男 buff.ly/2kUTNcB ロボットのデザインの話かと思いきや.... pic.twitter.com/Gs5913G5ag

posted at 14:17:22

RT @hillbig: PFNはロボットが壊れたり環境が変化してもすぐ適応できる学習手法についての論文をarxivで公開しました。多様な学習結果を表に格納しておき環境が変化したら最適な学習結果を探索します arxiv.org/abs/1710.06117 youtu.be/qcCepAKL32U

posted at 14:17:00

RT @yukiRPM: ブログを更新しました! 中性子星合体からの重力波を見つけた!:higgstan.com/gw-ns/  せっかくのすごいリリースなのでとっても簡単にまとめました pic.twitter.com/5w6A0mUtG4

posted at 14:16:49

RT @unnonouno: 最近やっているロボットとの対話の論文をarXivに載せました.人間とインタラクションしながら認識と動作決定を行います.言語の理解,空間の認識,動作の決定などのマルチモーダルな設定であり,またロボットが実世界で人間と協調して働くために重要な技術になると思っています twitter.com/preferred_jp/s…

posted at 14:14:00

“ミドルウェア性能検証の手引き | 外道父の匠” htn.to/Kts5z8

posted at 13:25:52

RT @ElekiTan: 「トクサイ(特採)」は別に隠語でもなんでもなくて、QCやISO9001系でも使われる用語。「特に採用せざるを得ない事情がある」場合、顧客と合意の上、注記をつけて出荷することを可能とするマニュアルを持つ工場は多い。神鋼は「顧客と合意」せずにトクサイしてたのが問題。 twitter.com/nikkei/status/…

posted at 08:59:46

RT @hirayasu: _人人人人人人人人人_ > 清涼飲料界の覇王 <  ̄YYYYYYYYY ̄ ・宮内省御用達 ・日英大博覧会名誉賞 ・伊太利万国博覧会名誉賞 ・各宮殿下御用品 ・陸海軍御用品 ・赤道往復帝国軍艦御証明 ・東京・京都 医科大学病院御用品 ・東京胃腸病院御用品 pic.twitter.com/soJt7ZmNJb

posted at 08:56:41

RT @hiro32_n: 某予算申請書の執筆要領に「消費税込みで積算してください(平成31年10月から10%)。」と書いてあるから,もう増税は確定しているw

posted at 08:43:45

RT @togetter_jp: 「「ぜひ当社の門を叩いていただきたい」ボードゲーム「天正壬午の乱」を自作した小3に『信長の野望』公式さんがラブコール」がすごく伸びてるよ!見逃す前にチェックしよう。 togetter.com/li/1161886 作成者: @kintoki_naruto

posted at 08:43:15

RT @kankimura: そもそ今時、研究費自体が存在しない大学が大半。うちなんかエアコンの修理費捻出にさえ四苦八苦している。その中で貴金属のアクセサリーなど経費でおちる訳がない。

posted at 08:24:07

RT @_tagawa: 仕事が速いというのはプロフェッショナルの価値の一つ。それは、仮説立ててー形にしてー見てーまた仮説作って、の回数が、プロジェクト期間/スピード、で決まるから。で、そのスピン回数とアウトプットのクオリティには強い相関がある。つまりクオリティとスピードは相関する。 スピードを上げよう。

posted at 08:24:01

RT @sla: 日経ビジネスのトヨタ特集の弊社CEOインタビュー記事がオンライン公開されているようです - 西川・プリファード社長「幹部の危機感は強い」 business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview…

posted at 08:08:14

RT @uchujin17: wpa_supplicantは「継ぎ足し続けた秘伝のソース」で、どんどん増えるWiFiの機能(WiFi DirectとかTDLSとか)を片っ端から取り込んで、APモードもサポートして、公開鍵ライブラリも内蔵含めて複数使えるようにして、ぐちゃりぱーだもんねぇ。

posted at 06:41:42

RT @shigeyas: FreeBSDに、WPA 問題のsupplicant のpatch(あのまま1行なのかな)が降ってきたので一応アップデート。wpa_supplicant使ってないけど。 昨日今日で時間みて 10.3 -> 11.1 しているので、まぁ、ついで感はある。

posted at 06:33:01

RT @issei_sato: 原田・牛久研が出しているということで質の担保がされている圧倒的安心感のあるプレスリリース Webブラウザでディープニューラルネットワーク高速実行 東大、「WebDNN」開発(要約) - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/spv/1710/…

posted at 06:29:44

RT @EDAExpress: セミナー #DSF2017 の講演資料を公開中です。セミナー参加登録をされなかった方も新規登録で資料ダウンロード可能です。今年も面白い講演が多数有りました。この機会に是非。www.dsforum.jp/2017/presentat…

posted at 06:29:33

RT @kazunori_279: 個人的に5年間のデータ分析業界見聞録をまとめてみた - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ tjo.hatenablog.com/entry/2017/10/… pic.twitter.com/scA9tNwRcG

posted at 06:29:24

10月19日のツイート

$
0
0

RT @togetter_jp: 「大井川鐵道さん「場所取りで路上を不法占拠したり立入禁止区域に侵入する事案がありました」」が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! togetter.com/li/1162261 作成者: @nekome006

posted at 12:43:53

RT @sikano_tu: 原田実氏が指摘する江戸しぐさとフェイクニュースの共通点 www.excite.co.jp/News/smadan/E1…

posted at 12:40:01

RT @dev_msyksphinz: はてなブログに投稿しました #はてなブログ Google初のカスタムデザインチップPixel Visual Coreから考えるソフトウェアプログラミングモデル - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2017/10/… pic.twitter.com/HuIY2NPEY1

posted at 12:38:08

RT @54_98554: モスクワ市長ありがとやで、あんたのお陰で面白いものが見れた。まさかSu-57の新型エンジンがF-35方式のステルスノズルだとは…ワクワクが止まらない!! pic.twitter.com/SEqI8sPmfj

posted at 12:36:42

RT @ark_golgo: すみません。私がブログ書くより、山下さんが掲示板に書いたのを見る方が早いかも。 524.teacup.com/yss/bbs/3189

posted at 12:36:29

RT @kazunori_279: 3日間の教師なし学習だけで前のAlphaGoに圧勝。178 GPUを4 TPUで置き換え。 deepmind.com/blog/alphago-z… pic.twitter.com/sEyauyygJ7

posted at 12:35:21

RT @s_osafune: 完全な推測ではあるけども、FlashAirで使っている標準ライブラリの出来があんまりよろしくないか無茶な縮小をして性能がスポイルされている可能性がある。

posted at 12:33:52

RT @syuu1228: なんかヤバい人達だ、音楽のアーティストのはずだがビジネスの話とかGithubにコードが公開されていて…とかAPIを叩いて調べて…とかそういう話しかしてねぇw:知名度ゼロでいきなり世界を獲った覆面ユニットの「ヒットの方程式」 gendai.ismedia.jp/articles/-/53166

posted at 12:33:30

理系の夫に『おままごとキッチン』の製作を依頼したら目を離した隙に1975年製ラジオを組み込まれた「いい感じに収まってる」「完成度高すぎ」 - Togetterまとめ togetter.com/li/1162112 @togetter_jpから

posted at 12:28:50

RT @togetter_jp: ランチの会話のネタに昨日の人気まとめ「あの引っ越し業者が超絶ブラックだった…!?提示された給与明細に驚愕&震撼のTL「えっ こわ」「これは…酷..」はいかが?話題のまとめをいっきにチェック! togetter.com/ranking/2017-1…

posted at 12:28:31

RT @nishio: 「安定したビジネスモデルがあるのはぬるま湯」「最終的に顧客にバリューを届けないと僕ら死んじゃうという危機感が足りない」 #CybozuMeetup

posted at 12:13:36

RT @Reckless_drunQ: さっき満員電車から出て来る時につまずいて転んだスーツのおじさん、その後仰向けになって暫く真顔で上見てたんだけど、気持ちがわかりすぎて泣きそうになっちゃったな

posted at 12:13:23

RT @Hayakawashobo: 【新刊発売】 『ヴィジョン』 ヴィム・ファンデマーン 長谷川圭訳 ハヤカワ文庫SF ローダンたちへの中国軍の包囲が続くなか、 彼の理想に共感する人々はテラニアを目指した――新シリーズ8カ月連続刊行中、〈ローダンNEO〉第4巻! www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000… pic.twitter.com/JA28dRQkzU

posted at 12:13:11

RT @dontbetrue: 公式「ヘボット!のDVDの予約数が6400を越えました!」 詳しくない人「すげーアニメだったんだなぁ~」 リアルタイム組「なんでそんなに売れるの!?」 後追い視聴組「なんでそんなに売れるの!?」 声優「なんでそんなに売れるの!?」 監督「なんでそんなに売れるの!?」

posted at 12:12:53

RT @Fuji_oryzae2: 娘「お母さん寝る前のお話して」 母「『3匹の子ぶた』」 娘「事故事例風に」 母「『建築材料の選択ミスによる害獣被害』」 娘「それがいい」 母「事例名称:適切な材料選択を怠って建てられた民家への害獣襲来で2名が死亡 事例概要:1997年4月6日、神奈川県内の木造住宅に 娘「zzz」

posted at 11:55:09

RT @bokuen: いま東京のアルバイトで時給1000円以上は珍しくなくなりましたが、アニメーターで時給1000円以上の収入がある人は、それほど多くありません。下手するとアルバイト高校生に月収で負けてしまうような仕事で「優秀な若手がいない!」なんて、当たり前ですよね。

posted at 11:55:00

RT @ren__ren__: わからないことをスマホで調べてた若者を見てご老人が「最近の子はまずスマホで調べる。人に聞けばすぐわかるのに。わざわざ調べる意味がわからない」と嘆いてて、ほ〜んちょっと調べればすぐわかることをいちいち問い合わせてきて仕事を滞らせる方々はこういう思考回路なのか勉強になるな〜早く天に召

posted at 11:54:18

RT @ot2sy39: 昨日のIPv6セミナーで一番驚いたのが、MSやFacebookがv6に移行するモチベーションの1つに、彼らの社内NWでプライベートv4アドレスが(利用率はともかく設計的に)枯渇しつつあるから社内を基本v6オンリーにするという話。プライベートアドレスって枯渇するんだ!と思った。

posted at 11:53:50

RT @ballforest: 曰く、『1. 人間の知識などはいっさいなく、囲碁のルールのみ、からの自己対戦による強化学習 2. 入力は黒と白の石の配置のみ。ダメの数とかは一切なし 3. Policy、Value、などと分割せずに、1つのネットワーク 4. モンテカルロ法は使っていない』とのことらしい。

posted at 11:53:32

RT @goh1090: 選挙カーと街頭演説は、音量を上げるんじゃなくて音抜けを良くする方にフォーカスすべき。 200~500Hzをカット、2~3kHzをブースト。5kHzちょい足し。 20kHz辺りの余計な帯域をバッサリ切るとかなりクリアに抜けるようになる。 あと機材が悪い。スピーカーの径が小さすぎる。

posted at 11:52:43

RT @TrinityNYC: このTED素晴らしい、みんな、見て!四肢の一部が欠損して生まれてくる子が米国だけで年間4000人もいるそう。その子たちのために3Dプリンターでスーパーヒーローのような義手を本人希望に沿って作るひと。子供たちのコンフィデンスが高まり、通常の義手と違い3Dプリンターで安価で作れる。 twitter.com/tedx/status/92…

posted at 11:52:23

RT @shinji_kono: 司書はすべての書籍や論文に自由にアクセスできる特権を持つべきな気がする。普通、博士なら司書の資格持ってるだろ的な。

posted at 11:51:20

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼グーグル、雇用支援に1100億円 「反AI」に備え  :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… #AI

posted at 11:50:59

RT @nishio: パネルディスカッションでも指摘されてたサイボウズの品質へのこだわりってまさにこういうところだよね、テストの自動化みたいな現金価値を測りにくいものに対しての出費が、意思決定者にちゃんと受け入れられるところ。

posted at 11:50:55

RT @nishio: 「並列化したら?」「もうやってます」って話になってたけど2年前の時点でpushしたらGCPでインスタンスが立ち上がって48並列でUIまでテストされてたのだな

posted at 11:50:49

RT @kentarofukuchi: 「AIが書いた」ということにしておけば、辛辣な事でも率直に書ける、というやり方だったりして。 twitter.com/masanork/statu…

posted at 11:50:12

RT @masanork: いかに人間が手加減して記事を書いてるか実感させられる。AIに記事を書かれるのは嫌だな www.nikkei.com/article/DGXLRS…

posted at 11:50:09

RT @takoratta: 外資にずっといたから、「役職定年」という言葉を知らなかった(非常識にもほどがある)。んー。こんなのいるのか? 年齢関係なく、能力に応じて、ポジションを与えたり、剥奪したりすれば良いだけではないのか。

posted at 11:49:20

RT @hillbig: AlphaGo Zeroは人の棋譜から学習せず、自己対局かつ強化学習のみで学習し、既存の定石や新しい定石を発見し、従来最強のAlphaGo Masterより強い。MCTSで得られたより正確な価値と方策を目標に学習する deepmind.com/blog/alphago-z…

posted at 11:48:52

RT @hjtakamura: 産総研人工知能研究センターに移籍しました(クロスアポイントメントで20%は東工大)。言語処理とその周辺分野の研究を進めます。人も集まりつつあります。研究員、ポスドク、RA、インターン等、一緒に研究してくれる方、さらに随時募集中です。 www.airc.aist.go.jp/team_a/

posted at 11:48:39

RT @techreview: DeepMind's new AlphaGo taught itself to play without any human data, a huge leap forward for intelligent machines. trib.al/5EZSkpW

posted at 11:48:33

RT @mhangyo: AlphaGo Zero、人間の学習データ使ってないこと以上に、ロールアウトしてないってことが衝撃。囲碁は評価関数の作成が難しいとされ、それをロールアウトで克服したのがコンピューター囲碁におけるブレイクスルーで、初代Alpha Goもその枠組み内だったけど、そこを越えてきた。

posted at 11:48:03

RT @nishio: 個人的には懇親会での「コード何行?」「10万ぐらいかな」「ビルド大変じゃない?」「別に…」「どうやってる?」「Githubにpushすると自動ビルドとデプロイ」「どれくらいかかる?」「1時間」「なぜ?」「自動でUIテストまで走るから」 の流れにウケた #CybozuMeetup

posted at 11:47:38

“VMに手を加えずRubyを高速化するJITコンパイラ「YARV-MJIT」の話 - k0kubun's blog” htn.to/RzhCjW

posted at 09:33:54

“無料で自宅VPNを設置し無料Wi-Fiで使ってみました・有料VPNは使わずに済みそう - こぼねみ” htn.to/FiPh3U

posted at 09:31:18

RT @yuka_seno: 32歳の男性とお付き合いしている友人(22)から「彼氏が連絡を1,2時間無視してきたりして、マメじゃない。」という相談をされたのですが、冷静に32歳の働き盛りのオッサンが暇を持て余し22歳のペースに合わせて即レスして来る方がかなり深刻だし、それはマメな男ではなくダメな男です。

posted at 08:44:08

RT @hayano: (毎日)坂村健の目:「正しさの確率」の重み mainichi.jp/articles/20171… 『先月…日本学術会議の報告書「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」を取り上げ…ぜひ広く知らしめてほしいと書いた…いいかげんなデマによって、多くの悲劇…止められるのはマスコミだからだ。』

posted at 08:42:49

RT @o_ob: 白井研究室の研究が同人誌になりました #技術書典 blog.shirai.la/blog/2017/10/g…

posted at 08:41:37

RT @mixingale: 意欲ある100人の初学者がよっしゃ統計学勉強しようっていって統計学の本を買ってもそのうち5人ぐらいしか半年で読みきらないしちゃんと理解する人は1人か2人しかいない。大学の講義だったら100人の初学者を突っ込めば半年後には3割は完全に理解して4割はだいたい理解している。

posted at 08:41:01

RT @chakuriki: 「若者言葉でニュースを読んでみたら」JK用語ムービー紹介してもらった「みんなのテレビ(北海道文化放送)」が悪ノリしてて面白かった。 pic.twitter.com/eluz42huWU

posted at 08:40:35

RT @sylvan5: “Squeeze-and-Excitation Networks” by @gopietz medium.com/towards-data-s…

posted at 08:38:45

RT @toyoakinishida: Adversarial attack。新たな脅威 twitter.com/goodfellow_ian…

posted at 08:36:44

RT @goodfellow_ian: XIX.ai has written an overview of adversarial examples: blog.xix.ai/how-adversaria…

posted at 08:36:40

RT @drinami: 見知らぬ人の将来性を評価することは難しいので、審査はどうしても過去の実績ベースになる。つまり論文数が最も大切。学振通った人は十分優秀だし早熟の研究者だけど、通らなかった人の中にも志が高く、後からグングン伸びる学生もいることも経験上よく知っている > RT

posted at 08:36:30

RT @TJO_datasci: ところで学振DC/PD落ちた人に積極的にアピールする求人が多いの面白いな。ちょっと前までは「学振に通らない奴=落ちこぼれ=拾う価値なし」ぐらいに言われていた時期すらあったのに、今は過当競争過ぎて「学振に通らない奴=たまたま運が悪かった」ぐらいの認識なんだろうか

posted at 08:36:27

RT @LunarModule7: 『AlphaGoの論文解説とAIが人間を超えるまで - A Successful Failure』blog.livedoor.jp/lunarmodule7/a… ちなみにAlphaGoの動作概要はこちらに解説を書いてるので参照されたい。

posted at 08:12:17

RT @sekiryokansan: 【退職時の引き止めの言葉】 私「心療内科に2年通いますが改善せずパフォーマンスもギリギリなので辞めます」 部長「私も死にたいし、日に3時間しか寝付けないけど頑張ってる。A部長も無呼吸症候群だけど頑張ってる。Bさんも睡眠障害で頑張ってる。」 私(それがここに留まる末路ですね)

posted at 08:09:32

Google DeepMind、AlphaGoに圧勝(100勝0敗)する新たな囲碁AIプログラム「AlphaGo Zero」を発表。囲碁の基礎ルールのみ教え3日間で500万回強化学習 | Seamless shiropen.com/2017/10/19/28760 #スマートニュース

posted at 07:59:53

【私鉄に乗ろう 22】 秩父鉄道秩父本線 その8 tetsudo-ch.com/22852.html #スマートニュース

posted at 07:58:36

10月20日のツイート

$
0
0

疾患だとはいえ。。

posted at 12:38:02

RT @takeda25: 幼い兄弟を生きたままオーブンで殺害、米アトランタの母親逮捕(ロイター) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-… @YahooNewsTopics

posted at 12:37:37

RT @hiroharu_kato: AlphaGo の最初の論文で対局相手(当時のヨーロッパチャンピオン)として登場した Fan Hui、新しい論文では DeepMind 所属で著者リストに入ってますね。

posted at 12:36:22

RT @chezou: オライリーから出版するという実績を解除しました。機械学習なシステム構成やプロジェクトの進め方など珍しいトピックを扱った本です/“オライリーから「仕事ではじめる機械学習」が出版されます” by @chezou medium.com/@chezou/%E3%82…

posted at 12:33:44

RT @hardmaru: AlphaGo Zero: Learning from scratch. Self-play strikes again! This is pretty cool. deepmind.com/blog/alphago-z… pic.twitter.com/TkGOGth2Ub

posted at 12:32:10

RT @icoxfog417: AlphaGoの改良版であるAlphaGo Zeroが公開。内容は結構衝撃的で、打ち手を決めるpolicyと盤面評価を行うvalueを分割せず1ネットワークで済ませ、なおかつrolloutを行わない(評価のためのシミュレーションを行わない)。しかも教師データによる事前訓練なし。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 12:31:01

RT @odashi_t: 「頭お○しい人」を見てなぜか「頭おいしい人」に最初に変換されたので、多分僕の頭はおいしい。

posted at 12:30:50

RT @icoxfog417: ニューラルネットのパラメーターを適当にガチャガチャして分散表現を作るくらいなら、理解しやすいカウントベースの手法で作れ、効果は同じだ、という話。 Stop Using word2vec multithreaded.stitchfix.com/blog/2017/10/1… @stitchfix_algoさんから

posted at 12:30:39

RT @icoxfog417: ReLUを超えるシンプルかつ強力な活性関数を発明すべく生み出されたSwishの紹介。その式はf(x) = x・σ(x)というこの上なく単純なもので、論文の名の通りSelf-Gatedな形となっている。画像認識、翻訳の各モデル・各データセットで検証しReLUに全勝したという。 twitter.com/weballergy/sta…

posted at 12:30:21

RT @weballergy: 'Swish: a Self-Gated Activation Function': a replacement for RELU-s? By Google Brain. arxiv.org/abs/1710.05941 #DeepLearning #MachineLearning pic.twitter.com/ezNksBryrw

posted at 12:30:17

これでStudent側を人にやらせてみたい / “対話モデルの訓練/評価フレームワーク ParlAI がすごい - ディープラーニングブログ” htn.to/ssecGTM

posted at 12:27:20

RT @masanork: これは良記事。何故かくも轢き逃げに対する判決が甘いんだろう? / “父をひき逃げで殺された遺族が「衝撃の動画」を公開(柳原 三佳) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)” htn.to/po8jnU

posted at 08:25:51

RT @u_akihiro: 電気回路云々とかいうけど、高専のカリキュラムは見たことないから知らないけど、大学のカリキュラム、1970年代で教科書は止まっているし、大企業から来た大学の先生も、生え抜きの手配の仕事してました世代だし、ダメでしょ、あれ

posted at 08:21:44

RT @Maelzel_opening: F-4EJ炎上事故、口の悪い連中には「おじいちゃんが散歩に出かけようとして玄関でコケて骨折したようなモン」って言われてんだぞ。これ以上に適切な例え無くて笑うわ。

posted at 08:21:07

RT @LunarModule7: 『高速道路で立ち往生した』anond.hatelabo.jp/20171019171002 いかにも自分がやりそうだ。コールドペーパー談

posted at 08:20:59

RT @02320_ochi: 殺された母カニがどうして貴重な握り飯を柿の種なんかと交換したと思ってるんだ。ワイはカニだって欲に目がくらんで蓄えを突っ込んだ投機家だと思ってるやで。 禅寺丸柿から「さるかに合戦」の本当の意味を読み解く : おち研 www.02320.net/sarukani-gasse…

posted at 07:47:20

RT @02320_ochi: 娘「お母さん寝る前のお話して」 母「さるかに合戦」 娘「教科書風に」 母「中世封建制度と仇討ち文化」 娘「裁判風に」 母「貞永二年 母子殺傷報復集団襲撃事件」 娘「それがいい」 母「被告人は相手の留守を狙って敷地内に侵入し、臼、栗、蜂などと共謀して計画的に被害者を」 娘「異議あり

posted at 07:45:34

RT @TJO_datasci: 日系大手メーカーがよく外資に乗っ取られると主張をして危機感を煽っている人がよくいますが、正直日系大手はジョブローテーションと下請け、子会社、外注まかせでなかなか技術力がある人材が育たず、さらに英… — 身も蓋もないことを言うでない l.ask.fm/igoto/45DKECN7…

posted at 07:45:12

RT @IsaacNakamura: アメリカの大学は、ちゃんと教科書にそって勉強した感じだけど、日本の大学は豆知識の寄せ集めみたいな授業もあった。クイズ番組以下、みたいな。 twitter.com/IsaacNakamura/…

posted at 07:40:11

RT @obiekt_JP: 弾道ミサイル防衛は多層であるべきか - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/… Yahooニュース更新。そもそもブースト段階の迎撃方法は実用化されていないし、米本土MDや欧州MDはミッドコース段階一層防御だよという解説。あとPAC-3の導入経緯と役割など。

posted at 07:16:48

RT @tohohodan: 松井代表「退職金、大阪府知事はもうない。ルールとしてなくした」 退職金分を分割して毎月の給与に上乗せしてるけどね。 pic.twitter.com/nZTu1WDe9H

posted at 07:14:08

RT @ext_diver: 「こ…こんな団子一つで僕に人殺しになれって言うんですか?」 「鬼は人ではない」 「大人はいつもそんな詭弁を使う!」 「君は桃太郎という人間を知っているか?」 「え?ああ…知ってますよ…年寄りに上手い様に使われた人です…だから何だってんです?!」 #富野節が炸裂して話が進まない童話

posted at 07:13:59

RT @mamoruk: 機械翻訳したい人全員に NAIST 中村研を勧めているのだが、うちに問い合わせて来た人に NAIST を紹介して検討してくれるのは、10人に1人しかいない。「首都大ならどこでもいいので他の研究室を紹介して」と言われ、自然言語処理がやりたいんじゃないんだ、とがっかりすることが多い。

posted at 07:13:29

RT @Bill_Gross: In the "I'm getting old" department.., a kid saw this and said, "oh, you 3D-printed the 'Save' Icon." pic.twitter.com/rwgCpSjfDQ

posted at 07:13:09

朝からNHK井山七冠のニュースをやってるけど、alpha go zeroのニュースのあとでは、。。。なんだかな

posted at 07:12:03

課題をやらないまま寝たせいで、久しぶりに試験で全く解けない夢を見た

posted at 06:59:47

RT @AI_m_lab: 参考にしたい情報ですね ▼MIT Tech Review: グーグルへ転じた著名研究者が語る 次世代AIに必要なこと www.technologyreview.jp/s/58095/put-hu… #人工知能

posted at 06:47:42

RT @doriken3: ツイッター見てるといつもみんな楽しそうに見えるけど本当はこうなんだろ? 違うの・・・? pic.twitter.com/N3QbUKEHxB

posted at 06:47:09

RT @k_yone: しかも,ここ10年くらいの間,国内の企業はこぞって仕様書だけ書いて設計製造は海外に投げるということをやってきたために,社内でもエンジニアが全然育っていないのだ・・という言説も聞いたけど,これは私はあまり社会を知らないのでよくわからない..

posted at 06:44:05

RT @hugling13: @bsbakery うーむ、きっといまごろ恥ずかしい思いしてるかも。これがきっかけで青空文庫のことちゃんと理解して、ファンになってくれたらよいですね〜

posted at 06:43:00

RT @bsbakery: 青空文庫は、ご本人が望む限りにおいて、著作権保護期間内の作品の公開にもご協力しています。高橋悠治さんは、ご自身の意志で青空文庫に作品を公開してくださっています。公式サイトの著作リストもご覧ください。www.suigyu.com/yuji/ja-books.… twitter.com/k1oku/status/9…

posted at 06:42:50

RT @k1oku: 青空文庫、無防備だな。こんなセキュリティ感覚しか持っていない人たちが著作権さわるの怖い。高橋悠治さんの文章はバリバリ著作権保護期間内だろう。違法行為だよ。 ttp://attic.neophilia.co.jp/aozora/ 「音楽の方法論序説」

posted at 06:42:47

RT @AkiraAkiraNaka: サムスンのAIのアシスタントはもはやスマホに焦点を当てていない。サムスンが「デジタルアシスタントの基本的な飛躍」と語っているBixby 2.0は 、スマホや接続されたスピーカーからスマートテレビや冷蔵庫に至るまで、全ての機能をアレクサとGoogleアシスタントとの戦いに賭ける。 twitter.com/INQ/status/920…

posted at 06:41:56

RT @kensuu: 質問 : AIが普及して真っ先になくなる仕事は? 答え : 「AIが普及すると仕事がなくなる!」と煽る仕事

posted at 06:41:05

RT @k_yone: 最近,いろいろな会社から「電気系エンジニアが欲しい・・」って話を聞く.近ごろはモノ作りでも回路作りよりゲーム作りの方が人気があって,電気系エンジニア志望の学生の数が少なく,その少ない学生は大手企業にごっそり持ってかれるので,それよりもちょっと下だと,もう全然来ないのだそうな.

posted at 06:40:56

RT @AkiraAkiraNaka: マイクロソフトは、新しいARMベースのラップトップである、クアルコムのSnapdragon 835チップを搭載した同社初のWindows 10マシンは12月に発売予定。バッテリーの寿命は、最悪の場合、真の終日の動作で、「本当に本当に良い」と「期待を超えている」と評価されている。 twitter.com/cloudsparkuk/s…

posted at 06:39:55

RT @Jet_Driver_: vimeo.com/48642618 大型機の操縦は格闘、何度も言うけどラインパイロットばかりがPILOTじゃない、むしろ多くのフォロワーさんみたく人助けのJ隊、公官庁、レスキューPになれっ! ラインなんかいつでも移れる、私は本当に救急隊に居てよかったと思っている。

posted at 00:58:26

RT @Jet_Driver_: フォロワーさん増えたのでPIN 基本 若い鷲さんたちの心の支えになればと思い、自分の経験や失敗談を交えくっさい” ことをのたまわるツイ、若い人応援専用(w 中年で保守派なので米国と日本の敵、獅子身中の虫に対しての政治的ツイートも嫌われてるの承知でします。よく考えてフォローしてね😆 pic.twitter.com/zAr3fCQa92

posted at 00:58:15

RT @pha: 人との会話は今でもよくわからないけど大体勘で「すごいですね」か「ひどいですね」か「面白いですね」をそれっぽい表情で言っていればなんとかなる

posted at 00:55:40

RT @seibundo_hanbai: @honyanohomma そうなんです。創刊70周年を迎える天文年鑑は、1~2玉で星間を繋げて作る独自の手芸星座の提案や、編み物をしている間に到着する星間航法、毛糸を使った彗星の軌道計算法、フェルトで作る反射望遠鏡等を解説する本としてリニューアルされます。。。間違えました。すみませんでした!(販売部)

posted at 00:54:37

RT @honyanohomma: 天文年鑑は来年から内容かわるみたいですね… pic.twitter.com/oPVzpWQhLB

posted at 00:54:27

“5.2インチ「Moto G5S」が20日発売、2万8800円 - ケータイ Watch” htn.to/4E9YHPr

posted at 00:50:14

RT @AKILA1113: 俺『搭乗員が無事で良かった!』 屑「誰が税金払ってると思ってるんだ!」 俺「俺だよ! よく見たらお前はカナダ在住じゃねぇか! 税金払ってんのかよ(゚∀゚)」 pic.twitter.com/yqMswNJ3ed

posted at 00:28:49

RT @Dirg_rocketdyne: F-35のエンジンノズルのギザギザは、横からの見た時のIRステルスと認識していたが、ロシアのはどうなの? F-35では、機体下から取り入れた冷たい空気との混合促進形状として、ギザギザを付けており、実際それによりプルームの長さを低下させる。画像はギザギザの有無で40%減った論文報告 pic.twitter.com/zcd5uWDlLH

posted at 00:25:31

RT @madnoda: 人工衛星作りたいけど試験設備がないと言うアマチュアには、「2階と言わず70cm位から床に落として壊れないのまずは作ってみて」と言う 私もやってるし : Gショック1億個、伝説はたった1行の企画書から : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 00:24:15

RT @jmitani: めいっぱい脚を広げるとこんな感じ。 右足が□のときには、左脚の指す数字の2乗の値になるようです。 ほとんどの数字が見える状態なので、仕掛けがわかりやすいかも。 pic.twitter.com/kANF4CfEn4

posted at 00:17:07

RT @panta_rhei2004: 立候補後の長谷川豊のわやくちゃぶりを見た人たちが、「なぜ維新はこんなろくでもない人間を公認したのか」とあきれているのが流れてくるのです。 大阪人ならみんな知っているけど、維新の看板を背負った人間って、みんなあんなんですよ。 大阪は、長谷川豊が何十人も当選してしまった世界なんです。

posted at 00:15:37

RT @jmitani: 向かって 左の脚が「2」 右の脚が「11」 枠の中には22(=2×11) と言った感じです。 pic.twitter.com/Vsk6gI4Mja

posted at 00:06:16

RT @tatsunoko_pro: 感謝!2017年10月19日タツノコプロは創立55周年を迎えました。 創業者吉田竜夫は40年前、周囲に惜しまれ45才の若さで亡くなりました。 まだまだ作りたい作品は沢山あったでしょう。ですが、現在のタツノコプロが遺志を継いで作品を作り続けています。今後も皆様の応援をお願いします。 pic.twitter.com/2coLKLO6PX

posted at 00:02:49

RT @nextdoor_d: 機械学習スタートアップシリーズ『これならわかる深層学習入門』(著:瀧 雅人さん、装画:星野勝之さん、講談社)の装幀を担当しました。初めて学ぶ人から改めて理解したい人まで。人工知能を基礎から学ぶシリーズ、刊行開始です! pic.twitter.com/lZiV3llmO0

posted at 00:02:05

10月21日のツイート

$
0
0

そういえば、インパクトドライバーを買わねばならぬのだった。こういうのを見ると、やはりマキタか?

posted at 13:37:38

RT @tokoya: マキタの電動工具、バッテリーが共通で使えるのは本当に素晴らしい。 pic.twitter.com/32gIporGLD

posted at 13:37:11

RT @ohnuki_tsuyoshi: CRJの生産を分担していた三菱重工がMRJの開発にこれだけ苦労してるんだから、「パクれる」というのがどれほど凄いことかなんだよな。日本だってF-86F以降、多くの戦闘機のライセンス生産で得たノウハウがF-1、F-2、TD-Xの開発に不可欠だったのだし。

posted at 13:36:07

RT @Vengineer: ソフトバンク、「iPhone X」の256Gバイトは約15万円(CNET Japan) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-…   高過ぎる。あたしが買った32GBメモリ、512GB eNVMのThinkPad13よりも高い。

posted at 13:35:44

RT @takmin: 日吉駅に枝野さんが来てた pic.twitter.com/fsYQyIpucD

posted at 13:25:48

RT @bravery_: 今日は恒例のSIGGRAPH勉強会 ( siggraph.xyz ) です。なにとぞ。

posted at 13:22:59

RT @jeonjung_tanaka: かっこいいデモを見て、入社したらこれやりたいなと思うのは学部生。ええカッコするために費やした大量の労力を垣間見るのが修士学生。デモの要素技術がありありと眼に浮かぶのが博士学生。

posted at 13:21:35

RT @PreferredNetJP: 【記事】Bloombergのファナックの特集記事。 後半にPFNや共同開発するFIELDsについても触れられています。 www.bloomberg.com/news/features/… @BWより

posted at 13:04:22

RT @daiti_m: TokyoCL 第9回勉強会を、10/30(月) 17:00〜にデンソーアイティーラボラトリ(渋谷)で行います。発表者は、筑波大の若林さんです。sites.google.com/site/tokyoclwe… どなたでも参加できますので、ご興味のある方のご参加をお待ちしています。

posted at 12:54:47

RT @jstm135e: 月の石が届きました!宇宙フォーラムの先生がハンドキャリーで運搬。リスクを避けるため、飛行機と新幹線で分かれて運搬したそうです。これから設営です。 pic.twitter.com/A6GC1xytwK

posted at 12:54:24

今なら、業務としていくことも許されるかな?? twitter.com/daiti_m/status…

posted at 12:54:05

RT @jstm135e: 明石市立天文科学館もハロウィンです~★ pic.twitter.com/07VwHDBIoj

posted at 12:52:39

RT @yutakashino: (´-`).。oO( 某証券会社系列の定期的に出版する雑誌に掲載される深層学習などの機械学習系の研究レポートは香ばし過ぎます.過学習とか汎化性能とか丸無視でしょう,交差検証したの?的で,企業の発表物というより,「Qiitaでやってみた」のほうがいいのではと愚考します… )

posted at 12:52:27

RT @jstm135e: 特別展「人類の挑戦~宇宙開発とアポロ展~」10月21日より開催。明石に月の石がくる日!(昨日のツイートで11月が抜けていました。11月26日までの会期です。どうぞご来館ください。「明石」=「日」+「月」+「石」ということを織り込んだフレーズに舞い上がっってました。すみません) pic.twitter.com/iqFBYteWo1

posted at 12:52:13

RT @KS_1013: 浜ホトの持つ技術は核兵器開発にも転用されうる技術。そのため、従業員500人ほどの会社なのにものすごくしっかりした輸出管理の仕組みを持っている。世界的に見てもこの規模の会社が輸出管理を徹底しているのは珍しく、輸出管理の仕組みを学びに外国からお客さんが来るくらい。晝間会長の業績。 twitter.com/asahi_tokyo/st…

posted at 08:21:08

RT @uchujin17: ISO 2022はメモリやディスク上の文字情報保持形式としては最悪に使いにくかった。いわゆるランダムアクセスでファイルの途中を読んでも、そこから逆向きに遡って「最後に使われたエスケープシーケンス」を探さないと、そのコードがどの文字セットに属するのかわからない。

posted at 08:20:37

RT @uchujin17: ISO 2022コード体系はよく考えられ整理された仕様だったけれど、エスケープシーケンスあるいはシフトイン・アウトによってモード切り替えを行うため、通信用文字コードとしては扱いにくかった。エスケープシーケンスが文字化けを起こすとそこから後がグチャグチャになる。

posted at 08:20:27

ほんと、なんで11acに対応しないのか / “モトローラ、ミドルレンジのSIMフリースマホ「Moto G5S」発売 価格は2万8800円(税別) - ITmedia Mobile” htn.to/GyKjZuuV

posted at 07:38:42

“人工知能Adobe Senseiの画像処理が凄すぎてAdobe MAX 2017の会場は狂喜乱舞に - ICS MEDIA” htn.to/4RT69p

posted at 07:34:18

RT @butaille: 「エロ広告が不快なら一度だけプラウドシティのサイトをクリックすればよい」という天の声を聞いたからその通りにしたらこれまで気持ち悪いエロ広告が出てたところが見事に綺麗な家の広告で埋め尽くされて神に感謝した

posted at 07:28:34

RT @Milly: 初音ミク #とは 目からビームが出ます 会話がぶっこわれています いきなりネギをかじります 都合が悪いことはボーカロイドなのでわかりません 飛びます 残像です ウザい奴にはふるみっくです #Eテレ pic.twitter.com/0puOUvGhTE

posted at 07:01:51

RT @hibikiw: 青山一丁目(東京メトロ) 二俣川(相鉄) 三軒茶屋(東急) 四谷(東京メトロ) 五反田(東急) 六会日大前(小田急) 七里ヶ浜(江ノ電) 京王八王子(京王) 九段下(東京メトロ) 麻布十番(東京メトロ)

posted at 06:57:10

RT @hibikiw: 五と七が思い浮かばなかった pic.twitter.com/ScCLm3HDeB

posted at 06:57:07

RT @sheepbox: 控えめに言ってお嬢様は可愛すぎる pic.twitter.com/xNWU3kfNDd

posted at 06:54:39

RT @googleresearch: We're working to help everyone use machine learning, with tools (@TensorFlow), open data sets & soon online courses goo.gl/oGa72E

posted at 06:49:25

RT @yuna_digick: とある知り合いの会社は、電気と組み込みの人が相次いで退職して、採用したくても人来なくて、製品出せないヤバイ死ぬ助けてって言ってきたりしてるな。これが人手不足倒産のあれかって。

posted at 06:46:49

RT @togetter_jp: 「大麻栽培で逮捕された男「今までで1番良い出来だった」と容疑を認める しかも品種改良までしてた「その才能が惜しい」」が伸びてるみたい。ボジョレー・ヌーヴォーかなんかなのかな…? togetter.com/li/1162844 作成者: @RascalTaku

posted at 06:24:06

RT @yubais: 英米のアカデミックライティングの授業はもう少し「非ネイティブに優しい英語」「1文を長くしすぎない」「こういうカッコつけた単語は使わない」みたいなのを教えてほしい

posted at 06:22:04

RT @jstm135e: 月の石です。アポロ計画で採集されたものです。白い「斜長岩」は月の陸、黒い「玄武岩」は月の海の代表的な岩石です。窒素ガスが密閉された特殊ケースに収められています。これから緊張の設営作業。 pic.twitter.com/TPIFjp6591

posted at 06:17:29

RT @musyokudon: Swish確かにReLUと同じような結果になったけど劇的に精度が向上するというわけではなかった

posted at 06:16:31

RT @guchirubuka: 【中国のAIスピーカー】 「ねぇGoogle、天安門事件について教えて」 「住所を特定しました。15分後に警察が到着します」

posted at 06:14:11

RT @kmoriyama: 石黒浩先生 @hiroshiishiguro 出演の「徹子の部屋」をビデオで見る。いやー、なんていうか絵面がいろいろすごいわwww

posted at 06:14:00

RT @yuzutz: システム開発で失敗するパターンって、顧客が「システムを刷新するが業務は1ミリも変えたくない」って言い出して「いや業務の変更と効率化しようとしたらシステムの刷新が必要になったんじゃねーのかよ」とツッコまれつつもクソみたいな業務手順の全部をプログラムにしようとして頓挫する感じですよ

posted at 06:12:55

RT @dongame6: 「単純労働などは全てコンピューターが操るロボットが行い、人間は文化活動や芸術に打ち込む」という未来観は崩れ、AIは碁の最善手を改革するなどの文化的な活動を行い、人間はせっせとamazonの荷物をトラックで配送している

posted at 06:11:28

RT @icoxfog417: 10/16週のまとめ。Parl AIのまとめ記事は非常に貴重なので対話研究をしている方は要チェック 🔥 Hot off the press: “Weekly Machine Learning #42” www.getrevue.co/profile/icoxfo… (via @revue)

posted at 06:10:49

RT @odashi_t: 以前ちょうど1万RT程度まで行ったツイート、今見ると9500まで減っていて、RTの取り消しはそう頻繁に起こらないと仮定すると、これはアカウントが消えた数だろうか

posted at 06:10:41

RT @_EikoShimomura_: @sk12410 この先生、なんかすごく生徒に好かれてそう。というか、校内テストレベルで、ここまで工夫するとか、仕事熱心なんだろうなー。

posted at 01:17:19

RT @sk12410: 中間テスト笑いこらえるの大変だった pic.twitter.com/KCn16BWipP

posted at 01:17:11

RT @AI_m_lab: 理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね ▼AlphaGo Zeroの論文の要約 : ブログ blog.livedoor.jp/yuno_miyako/ar… #AI

posted at 01:15:56

Week2が終わった。Jupyterから直接サブミットできるのが楽だ。

posted at 01:14:40

RT @tetsuroito: chezouさんのサイン欲しさにうっかりClouderaのイベントに行っちゃいそうだ

posted at 00:09:37

ダンケルクドリームもヤマトも見られていない

posted at 00:06:21

RT @ume_retire: 祖父が大陸からの引揚時にLST(米軍戦車揚陸艦)に乗船されたらしいというフォロワーさんの逸話が。平底船なので外洋では相当もみくちゃにされた筈ですがよくぞご無事で。一時期青函航路で貨物輸送に投じられたけるも整備回航に手間取ったので短期間でお役御免になったとか。(参考図:カット下) pic.twitter.com/gAmsu7UseX

posted at 00:05:29

RT @nobu_k: もう一つはChainerを用いて記述されたニューラルネットのためのコンパイラスタックの設計および開発です。あまり詳しくは書けないのですが、こちらはフロントエンドの開発も含みます。最終的に前述の特殊ハードウェアにつながる話ではあるので、両方やりたい人も歓迎です。

posted at 00:02:09

RT @nobu_k: 何も業務内容が分からないクソつぶやきに対して想像以上に反応を頂けたので補足します。大きく分けて二つタスクがあり一つは特殊ハードウェア向けのバックエンド開発で、一部の方のご明察の通り最適化がメインです。 www.tvmlang.org/2017/10/06/nnv… こういう話ですね。

posted at 00:02:05

RT @nobu_k: コンパイラ屋さん、言語処理系屋さん、いまPFNでは需要しかないんだけど、どなたか興味ないっすかね

posted at 00:01:18

RT @echizen_tm: 今日は、社で #n575 #a575 の解説をするタスクをやりました。

posted at 00:01:10

RT @chezou: 書きました。無事サイトにも出ました。電子書籍です / “O'Reilly Japan - 仕事ではじめる機械学習” htn.to/MUWBkg

posted at 00:00:51

10月22日のツイート

$
0
0

RT @54_98554: F-35のファイバーマットRAMの仕組みが分かった。あれはカーボンナノチューブでCNTを吹き込んだ複合材料は、0.1MHzから60GHzまでの電磁波を吸収することができ、LバンドからKバンドまでの特定の有効性を有していると pic.twitter.com/UvhWJLqNs4

posted at 14:33:58

RT @ume_retire: 会社は辞める時にどんなに惜しまれても、大概は退職から一週間して職場を訪ねれば何事もなく回っているし「お客様」扱いになりますものね。>RT@

posted at 14:32:11

RT @nanakamado_anno: 投票行ってきた。 NHKの出口調査いたんだけど、ホントに投票した理由に『経済対策』ないのに驚いた。 この中になければ無記入でいいって言われたけど、それじゃ恣意的な調査結果になるじゃん。(h

posted at 14:32:04

RT @unnonouno: 初めて書いた機械学習のプログラムはオセロだった。15年前。ほぼlogistelloのクローン。メモリが少なすぎて適当に書いた手法がSGDと呼ばれることを知ったのは何年もあとheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-…

posted at 14:31:22

雨でなかったらunicodeポスターを買ったのにな

posted at 13:18:31

RT @kouichi_ohnishi: 10月22日は天地創造の日。聖書の記述に基づいて作られた歴史年表「アッシャーの年表」によると、紀元前4004年10月22日の午後6時頃に世界は創造されたとのこと。まじか。 pic.twitter.com/Se00nPU7Mt

posted at 13:14:20

RT @mosko_mule: 「ベイズ推論による機械学習入門」話題も豊富で分布の形やグラフ表現などが省略されていないので読みやすそう.帯に杉山先生が「学生の頃にこんな本があれば」と寄せている.

posted at 13:13:03

RT @tomo_makes: @chezou こちらこそ、素晴らしい本をありがとうございます!実践への架け橋、エンジニア寄り、DL一辺倒じゃなくMLを使ってきた広告/推薦等視点、すべてほしかったものでした。まだざっと見で自分の頭の整理に書いたので、通読した上でまた、時間あればまとめます。

posted at 12:10:26

RT @chezou: おおお!すごいわかりやすい「仕事ではじめる機械学習」の図解ありがとうございます! twitter.com/tomo_makes/sta…

posted at 12:10:17

RT @tomo_makes: 数日前から楽しみにしてて購入。目次からの全体像はこんな感じ。技術書展いくか、家で読もかかんがえどころ。 O'Reilly Japan - 仕事ではじめる機械学習 : www.oreilly.co.jp/books/97848731… pic.twitter.com/bnUzFBXfj3

posted at 12:10:13

RT @Lab_fairy: 盗まれにくい傘を作ってみた。登録者の手のしわまで刻まれていてそれ以外の手だと握りにくい。あと、キモい。 pic.twitter.com/x9OYi0gUum

posted at 12:08:03

FPGAや数学ガチなところをもう少しゆっくり見たかったが、だめ

posted at 12:07:25

RT @kentaro666: 枝野は政治家として上手だなと思うのは、自分を裏切った前原を非難しなかった。今、希望から立憲への逆転現象が起きて、希望に行った民進議員の中にも、揺り戻しが起きている。選挙後に、希望に行った民進党員から帰還者が出ることを見越して追い詰めていなかったとしたら、たいしたものだ。

posted at 11:58:26

速水さんのsoftware designでの連載も本にならないか

posted at 11:57:44

壊れかけのスマホカメラでちょうどよかったか pic.twitter.com/K69tw7THsO

posted at 11:56:45

あー、チェックしなかったー、というものもあったが、いいものは商業出版されるだろうし、既刊都市てこれからもあるだろうし

posted at 11:55:05

RT @satoru_takeuchi: 本日の技術書典3のサイボウズブース(あ11企)を間借りして著書を売ります。ぜひおいでください。私は昼過ぎくらいに行く予定 - Btrfsの薄い本(新刊) - カーネルモジュール作成で学ぶLinuxカーネル開発の基礎 - Linuxカーネルで学ぶC言語マクロテクニック

posted at 11:51:04

RT @uchan_nos: 刷り上がりこんな感じ。かっこいい! #技術書典3 pic.twitter.com/hoRq2Y3R4B

posted at 11:50:49

以上、終了。予定と別のものも

posted at 11:44:35

許される上限に達した感。散財の

posted at 11:27:34

先頭に来たがトイレに行きたい。。

posted at 10:27:31

RT @masanork: 急ごしらえの結党のはずが立憲民主党のSNSの使い方や演説の演出が非常にうまいのが気になってる / “立憲民主党の街頭演説が「SNS映え」する理由 自民党と比べたらわかる秘策が” htn.to/N9NCjvE2Ms

posted at 10:26:52

配布された。譲渡禁止のスタンプ押印付き pic.twitter.com/27nzCGak5Q

posted at 10:09:57

離れたすきに整理券配布が始まった

posted at 10:06:56

どういう並びが構成されているのか

posted at 10:05:39

RT @futaba_AFB: 映画「Hidden Figures」の邦題騒動は色々と言われましたけど最初の「私たちのアポロ計画」にぴったりな人がいるんですよね、SAGEシステムで頭角を現しアポロ計画やスカイラブ計画ではソフトウェアの監督者にまでなったマーガレット・ハミルトン pic.twitter.com/VfJmPPOJZR

posted at 09:49:00

RT @futaba_AFB: 映画ドリームで主人公たちが働いているのも、ラングレー実験場で実際はこんな感じでマーキュリーのカプセルは実験されてました。最後の写真は非公式ながらマーキュリー計画の宇宙飛行士訓練を受けていたジェリー・コッブ、女性に危険な宇宙飛行士はさせられないと降ろされた彼女も隠された才能の一人 pic.twitter.com/MH1WJYnW8A

posted at 09:38:25

RT @asahicom: 阪急の電車や駅名標を忠実に描ける色鉛筆が限定発売されました。 www.asahi.com/articles/ASKBN… pic.twitter.com/prq39w09sc

posted at 09:35:21

RT @sinkurou: 25年前、信貴山に取材にいって帰りに敷地内でおみくじ引いたら、番号を告げるとおみくじの内容を教えてくれる社務所に居る老婆が血相をかえて「結果は教えるわけにいかん。あんた、このまま早う帰りんさい。絶対にうしろはふりかえったらアカン」というのでそれに従いましたが、いったいなにが。

posted at 09:34:04

RT @uchujin17: 風洞内の流速を音速以上に上げることは可能だったけれど、気流が対象物にぶつかった衝撃波が風洞壁で反射して戻ってきて本来の気流と混ざってグチャグチャになり、見ている現象が対象物と気流の作用なのか風洞の共振現象なのか「ぜんぜんわからん」になってしまったそうです。 twitter.com/futaba_AFB/sta…

posted at 09:33:46

RT @nagachika: 論文読めなかったので要約ありがたい。やはりモンテカルロ探索はしてるんだな。 blog.livedoor.jp/yuno_miyako/ar…

posted at 09:25:19

素直に本屋を回る選択肢も

posted at 09:15:10

向かっているが、どうかな。

posted at 09:14:38

RT @zo_bula_bula: @kii365 鳥の飛び方の一つに、翼を広げた羽ばたきと翼を畳んだ滑空を繰り返す、波状飛行(バウンディング・フライト)と呼ばれるものがあるそうで、あなたの写真は、鳥が翼を畳んで滑空してる瞬間を捉えたものと思われますです。とても興味深いですね。 pic.twitter.com/0phrpqnncu

posted at 09:14:06

RT @fireball0533: 「言葉を教えている」 『それは興味深い』 「リンゴー」 《リンゴー》 「ババロアー」 《ババロアー》 『がんもどき!…でしょうか』 《ゴリラー》 「正解!」 『!?』

posted at 09:13:54

RT @rtokuhisa: 先日の対話システムシンの懇親会やお昼ご飯の会話の大半は「知らない間に歳をとってしまった」「むかし憧れた中堅研究者の世代になってしまったが、あの姿に自分がなれているとは到底思えない」だった。 どう精進すればいいのか、誰か教えて欲しい

posted at 09:13:26

RT @futaba_AFB: 高速風洞が作れなかった頃は飛行機の主翼の上に風洞モデルを置いて実験したそうですがP-51Bに前進翼の風洞モデルと言う珍しい組み合わせ pic.twitter.com/txC4SwGMfO

posted at 09:10:55

RT @futaba_AFB: 昨日の深夜ツイートしたこれらをもう少し詳しく解説すると、ジェット機の開発が始まった1940年台は遷音速以上のマッハで実験できる風洞が未だ出来ていないため、P-51でダイブすれば主翼上は遷音速になるから風洞の代わりが出来ると機関銃のあったスペースに機材を入れて風洞実験をしたんです。 pic.twitter.com/nHZf7YcWmD

posted at 09:09:21

RT @LunarModule7: 高速道路における避難方法としてJAFの「追突された際に巻き添えにならないように、車より後方に避難する」という説明がよくRTされているが、この「後方」という言い方は誤解を生じかねない。手前なのか奥なのか。図にも明示がない。「進行方向とは逆側」といった誤解の生じない表記にすべき。 pic.twitter.com/eSulueUwWy

posted at 09:08:39

RT @noriomurakami: 人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… @itm_nlabさんから

posted at 08:43:04

RT @yuji_george: むかしむかし私がNHK報道局国際部記者だった頃の話。 外電をチェック中にバングラデシュで船が沈んで数百人が行方不明のニュース。デスクに「たいへんです!」と伝えたところ、「ニュースの価値は、犠牲者数にGNPを掛けて計算するものだ」と一蹴された。合衆国だったら大騒ぎするわけです……。 twitter.com/kachikajaibara…

posted at 08:39:39

RT @hakatashi: 明後日の技術書典3で頒布予定のUnicode巨大地図が無事届きました! 最新となるバージョン3では2ヶ月前に追加承認された Georgian Extended ブロックを始め66字を新規追加、また漢字フォントに Noto Serif CJK を採用しより美しく完璧な仕上がりです! pic.twitter.com/Jt1tp18dJH

posted at 08:39:29

RT @TAMORIclub_info: ●2017年10月27日 24時20分 「運転士と車掌が奏でるハーモニー!ヒット路線満載鉄道カラオケ出発進行!!」タモリ電車クラブ一同大興奮!本物そっくり!夢の体験!車掌になれる!大人気鉄道カラオケ登場 bit.ly/tmrclb

posted at 08:38:12

RT @sylvan5: “Welcome to Deep Reinforcement Learning Part 1 : DQN” by Takuma Seno medium.com/towards-data-s…

posted at 08:38:00

RT @mujinbot: 特許番号2397114(патент №2397114)。ロシアで特許が公開された潜水艦からの発射に対応するUAV(無人航空機)の一つ。ミサイルなどを搭載して敵を攻撃することが出来るとのこと。 pic.twitter.com/sFWqyUkK9b

posted at 08:15:26

RT @uchujin17: リツイート。ベル47Gの動力系配管はわけわかんなくて最高だぞ(´Д`) pic.twitter.com/bHPNCFvOzJ

posted at 07:57:49

RT @okasanman: トランプ大統領、1963年のケネディ暗殺機密文書公開へ www.nytimes.com/2017/10/21/us/… twitter.com/realDonaldTrum…

posted at 07:56:07

RT @shintaro_Rio3: 平成時代は平成31年3月31日で終了とのこと。 つまり、平成30年度生まれの人は、 ・平成30年生まれ(4/2~12/31) ・平成31年生まれ(1/1~3/31) ・新元号元年生まれ(4/1) の3つの年が混在することになってしまう 昭和63年度生まれ以来の珍事である

posted at 07:55:50

RT @TJO_datasci: 問題は人を雇う側にいつまで経っても「本当に力のある人」を見抜く力が備わらず延々と「ツールを使えるだけの自称データサイエンティスト」ばかり持て囃す流れが続いてしまう可能性が結構高いことかなと。この5年間の趨勢を見る限り、少なくとも日系内資企業社会で前者が主流になる時代は当面来ない twitter.com/yo_ehara/statu…

posted at 07:47:33

Viewing all 2923 articles
Browse latest View live