RT @hiro32_n: なんだ.高専からの編入の話ではないのか… twitter.com/koredemo/statu…
posted at 09:06:48
RT @koredemo: 編入のメリット ・2年までいた大学の単位が編入先の大学でも卒業単位として認められる ・一般入試と比べて競争相手が少なく、倍率が安定している ・国公立大学の場合は、センター試験受験も必要ない上、試験日程が被らなければ、いくつも受験可能 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017…
posted at 09:06:41
RT @toukatsujin: ウォーターフォール型の開発モデルが提唱されたのは1970年代。それ以来、システム開発における手戻りは悪とされてきた。だが、提唱者も「完璧な要件定義を基に手戻りなくプロジェクトを完遂することなど無理」と言っていたらしい。40年以上もの間、出来もしない理想を目指してきたわけだな。
posted at 08:59:24
RT @toukatsujin: 米国では当初から、システム開発では手戻り無しの完璧ウォーターフォールなんて無理だから、手戻りありを前提とする開発手法やプロジェクト途中での料金再調整制度などが取り入れられた。一方、日本は「完璧を目指せ」と旧日本軍のような精神主義に毒され、デスマーチでの“戦死”など悲劇が相次いだ。 twitter.com/toukatsujin/st…
posted at 08:59:19
RT @raurublock: 自閉症と運動障害との関係についての話。自閉症児童に運動障害が出やすいことは知られているが、はっきりした運動障害が無い場合でも「歩く時の姿勢」が定型発達児童と違って、それを使うと診断の精度が上がりそうとか、いろいろ研究が紹介されてる www.scientificamerican.com/article/autism…
posted at 08:56:07
RT @uchujin17: Google検索トップ2に出てくるサイトでは、エンジンの電子制御装置にも電磁波妨害が起きまくったとある。これもどこまで噂だかわらないけど、事実ならカーボン複合材ゆえのアース問題かな。oppositelock.kinja.com/pond-racer-wit…
posted at 08:55:53
RT @mnishi41: 多分まだ他ではあまり伝えられてない件。要はiOS11以降、iPadでは無料ツールでARや画像・音声認識のプロトタイピングが、実機で試しつつできるということです。これは意外と大きい。 twitter.com/avwatch/status…
posted at 08:55:47
RT @avwatch: Swift Playgroundsが広げるiPadの可能性。ARも機械学習も指先一つで開発 av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064… pic.twitter.com/OAAJ15qgZT
posted at 08:55:43
RT @kaityo256: 「あのー、これ見てくださいよ」 「OSのメモリダンプ?暗号化されてる上にアドレス飛び回るからそんなの見ても……」 「それが、数バイトだけASLRかかってないっぽいんです」 「数バイトだけ?なんだそりゃ」 「『DONKAN!』とありますね」 「開発者のメッセージかな?」
posted at 08:55:21
RT @koshian: ガチでヤバい苦労をした人は若い世代に苦労をさせたがらないという俺の経験則からすると、氷河期世代は若い世代に苦労させたがらないんじゃないかと思うけどな。戦後焼け野原世代の人から「自分たちがしてきた苦労を若い人にもさせたい」なんて発言聞いたことないよ。
posted at 08:55:04
RT @myrmecoleon: “高松信司さんによる「ガンダムだって本来は幼児に合体玩具を売るアニメだった」という話 - Togetterまとめ” htn.to/gXh9JJ
posted at 08:54:54
RT @kunukunu: Interop会場の幕張メッセ内に建てられた阪神グループ地域BWA基地局。2.6GHz帯(Band41)で、実験局免許での運用。RRH、BBUなどの機材は華為技術製。 pic.twitter.com/Rce4GobVbl
posted at 08:51:28
RT @kohama: 「95%のVCが儲かっていない」95%のVCが目標未達――投資エコシステムの現在とこれから | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2017/06/08/201… @jptechcrunchさんから
posted at 08:51:04
RT @Aleetheia: 東京大学が大学紛争末期に過激派学生に占拠された際、同大学大学院でその後を決める重要な論文を書いていた我が父が、恩師に借りた貴重な資料等を救い出すべく忍び込んだ構内で目にしたのは荒らされ尽くした研究室と、売却する為に大体の価格毎に分類、山にされた資料や実験機材の山だったという
posted at 08:50:39
RT @ogawaissui: ガルパンは好きだけど、あの作品の朗らかな雰囲気を成立させている嘘について、あきらめを含んだ上での「好き」ですよ。優花里や歴史に詳しいはずのカバさんたちが、自分たちが乗ってる戦車個体がどこから来たのか、誰が乗っていたのか、何をしてきたのかについて、興味を抱く描写がないとことか。
posted at 08:50:19
RT @sylvan5: "Learning to Speak via Interaction" #研究 #feedly research.baidu.com/learning-speak…
posted at 08:49:20
RT @kirik: 文春には書かなかったけど、2年ほど前の人工知能の会合で「人工知能を採用の現場で活かすと、弾かれるのは協調性のない精神疾患の求職者で、リスク承知で採用したらリスクが確実に実現するなど的中率が高かった」と発表されて会場が静かになった bunshun.jp/articles/-/2825
posted at 08:49:08
RT @todesking: LISPジョブだ!!! futurizm.jp/jobs/1055
posted at 08:48:33
RT @yutakashino: (´-`).。oO( kickstarter等に仲間とリア充コラボする系のガジェットが次から次へと出てきますが,結婚して子供を育てるようになると,今までの友人とは15年くらい会わなくなるので,人間の生活史的に不利なマーケットを相手にしていると思うのですが… )
posted at 08:45:46
RT @ReiOdaira: こんなのが開かれるんだ。画像認識でうまくいかなかった結果を発表するワークショップ:The First Workshop on Negative Results in Computer Vision. CVPR 2017 negative.vision
posted at 08:45:26
RT @yukarin2016: Windows95の設計チームにいた中島聡氏の『なぜあなたの仕事は終わらないのか』という本を読んでるが、ビル・ゲイツは説明の専門家を雇ってて、社員の説明を説明専門家を通して受けることで説明を聞くコストを下げているらしい。確かに説明下手な人がいるから、それをコストと捉えるの凄い。
posted at 08:45:14
RT @masanork: 濃い話だな、聞きたかった / “Open Source Summit Japan 2017に参加してきました - 覚書” htn.to/yyJTFa
posted at 08:38:32
RT @uchujin17: Wikiの記述にどこまで信憑性があるかわからないけど、「エアレース界の黒歴史」ポンドレーサーについてはほとんど情報が伝わっていないの。パイロットのブリッカートは事故死、出資者ポンドは激怒、設計者ルタンはとんだ恥さらしだから、積極的に伝える人がいない…。
posted at 08:31:14
RT @uchujin17: ポンドレーサーの動力系はよほど切り詰めた実装だったらしく、オイルも冷却液も加熱注入してからでないと運転できなかったともある。どこの東部戦線だよ。レースマシンってこれくらいのトンガリぶりは普通なのかな?モータスポーツ詳しくないからわかんない(・ω・)
posted at 08:31:06
RT @uchujin17: メタノールの燃焼温度はガソリンより低いので冷却にも有利だったけれど、これによってシリンダヘッド温度が想定よりも低くなり、粘性過剰になったオイルが小さすぎるドレイン穴で渋滞を起こして循環不良となり漏れるトラブルになった、と。
posted at 08:30:52
RT @uchujin17: ポンドレーサー、エンジン本体の冷却に大きな問題はなく、しかし熱に弱いカーボン複合材製のエンジンカウル外板が強度構造の一部をなしており、「カウルの冷却」が欠かせなかったとあるな…。en.wikipedia.org/wiki/Scaled_Co…
posted at 08:30:39
RT @uchujin17: ポンドレーサーはガソリンとメタノールを何度か切り替えているけれど、メタノールは「インタークーラーが不要なので抵抗削減に有利と考えられた」とある。残された写真では胴体側面インテイクのある姿と無い姿があるけれど、これがガソリン使用時のインタークーラーだろうか。 pic.twitter.com/Zf128PcQhW
posted at 08:30:31
RT @azukiglg: これもう何度も言ってるけど、「視聴者読者が求める正確な専門的情報」が、それに答える報道・マスコミ従事者の【能力の限界を超えている】んだとは思う。大学生がゼミで出た課題について小学生に相談するような状態。 QT @donburidura: そう、本来ならマスコミには「玉石混交のネッ twitter.com/azukiglg/statu…
posted at 08:30:17
RT @azukiglg: 再掲】 「報道はアテにならない」という意識が浸透しはじめ、「速報性では歩く監視カメラ化した一般人」に敵わず、「情報解析では野生のプロ」に劣る、という状況が生まれ始めた。それでも報道には【裏付けを取る】という価値は残されてるんだけど。
posted at 08:30:07
捨てられずにいた「昔のネガ」が活躍する時が来ました tabi-labo.com/282000/filmlab… #スマートニュース
posted at 08:09:52
4,980円のAmazonタブレット「Fire 7」はどのくらい使えるのか? news.mynavi.jp/articles/2017/… #スマートニュース
posted at 08:08:17
不可解極まりない「時代遅れのAAV-7」大量購入 jbpress.ismedia.jp/articles/-/50203 #スマートニュース
posted at 08:08:06
東芝半導体事業売却交渉先15日にも選定、ブロードコム優勢の声 jp.reuters.com/article/toshib… #スマートニュース
posted at 08:03:45
三菱UFJ銀行頭取「1年で退任」の全内幕〜組織はこうして人を潰す この悲劇は、旧東京銀行の呪いか gendai.ismedia.jp/articles/-/51897 #スマートニュース
posted at 08:02:57
信越化学の“社運プロジェクト”で東洋エンジがやらかした失態 diamond.jp/articles/-/130… #スマートニュース
posted at 08:00:01
RT @marsee101: FPGAの部屋のブログに”「ゼロから作るDeep Learning」の2層ニューラルネットワークのハードウェア化5(推論の検証)”を書いた。 marsee101.blog19.fc2.com/blog-entry-382…
posted at 07:51:57
Interopに行くかは、昨夜流したジョブの結果しだいかな。。。
posted at 07:51:18
RT @shosuz: AI、IoTを使ってエアコンを省エネ運転--IIJらがUR賃貸で実証実験 japan.cnet.com/article/351024… @cnet_japanさんから
posted at 07:45:03
RT @eeDesignEurope: Broadcom tipped to win Toshiba memory business #Business #Memory tinyurl.com/yb7kcvzs
posted at 07:44:43
RT @AkiraAkiraNaka: 東芝は、東芝のメモリ事業を売却するために、半導体企業Broadcomと交渉することを決定したと、朝日新聞は報じている。Broadcomは米国のプライベートエクイティ企業であるシルバーレイクパートナーズと提携し、2.2兆円の入札を行い、メモリIC製造事業への継続的な投資を約束した。 twitter.com/eeDesignEurope…
posted at 07:44:27
RT @mamoruk: @issei_sato わかる。しかし今週になって娘は「かーちゃんと寝たい」と泣き出し「パパと寝たくない」と言い出してしまった(寝るけど)。先週までは一緒に寝ていた(寝たがっていた)のに、一体何が。。。
posted at 07:44:05
RT @issei_sato: 今日は就寝30分前に帰ったら、娘から抱きつかれつつ「パパとねる」と言われたので寝かしつけしてたら「あしたは、いそいでかえる、いそいで」と言われたので全力で仕事して急いで帰って娘と遊ぶ
posted at 07:43:58
RT @sla: 読んだ(@tkngさんの記事だ) - 最近のスパースなニューラルネットワークについて developer.smartnews.com/blog/2017/06/s…
posted at 07:43:42
RT @1T0T: 「研究分野をサーベイする」で僕のスライドを見た方へ、よろしかったらこちらもどうぞ(1)「研究発表を準備する」 www.slideshare.net/iToooooooooooo…
posted at 07:14:46
RT @kusikurage: 奈良に旅行に行った時、バスガイドのお姉さんが「長屋王の屋敷跡は貴重な遺跡で、学者が止めたのにそごうは無理矢理デパートを建てたんです。でもそごうは………長屋王の怒りだと言われています」と真顔で語っていて大変怖かった。
posted at 07:14:26
RT @1T0T: 「研究分野をサーベイする」で僕のスライドを見た方へ、よろしかったらこちらもどうぞ(2)「査読の仕組みと論文投稿上の対策」 www.slideshare.net/iToooooooooooo…
posted at 07:09:48
RT @itm_nlab: カップヌードルがキンキンに冷えてやがる……! 氷で冷やしてもOK 「カップヌードル そうめん 鯛だし柚子風味」発表 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… @itm_nlabから pic.twitter.com/iSQ6lbMXlm
posted at 07:01:17
RT @_daisylily: 正解がある前提でものを考えてはいけない--海外経験者が指摘する、日本の教育の問題点 - ログミー logmi.jp/209848?pg=2
posted at 07:00:44
RT @_daisylily: "日本の小学校・中学校は、教科書のなかに赤い文字で正解を書いてあるってご存じですよね。先生用の教科書というのがあります。そこにたどり着くための教育しかしないというのが小学校・中学校なんです。高校もそうです。 結果なにが起きるかというと正解がある前提でものを考えるという癖が"
posted at 07:00:36
RT @qx5k_iskw: イカン。これは自分の意志の問題だ。自分が心底行きたいイベントは万難を排して行くだけなのだ。
posted at 06:59:13