RT @TakahiroF2c: 零戦を「戦争の道具だ」というから「熊本城も戦争の道具ですよね?」と当たりまえのこと言ったらヒステリーとか。熊本城の壁にある穴は「銃で人を撃ち殺すための穴」ですよ?それでも「文化財として残して」のであって零戦だって平和的な文化財になるのは他国の例を見てもなんの問題もない。
posted at 08:59:27
RT @kirifurikogen: 【悲報】スピード違反でパトカー検挙 兵庫県警vs京都府警 ファイッ! pic.twitter.com/z3scwbZ9wi
posted at 08:58:17
RT @navisl_zvezda: 「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話 eraitencho.blogspot.com/2017/06/blog-p… > 貧困は社会問題といっても、大半は本人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている、というのが今回の趣旨です。
posted at 08:49:39
RT @Kyukimasa: ビー玉の機械式計算機(成立しているキックスターター) www.kickstarter.com/projects/87140… 豊富な動画説明があるけど、うまく論理回路が組めてる。いいねこれ pic.twitter.com/IkukpHWkKU
posted at 08:46:20
RT @Col_AYABE: 一般生活と基地・兵器を一枚の写真におさめ「日常と非日常(戦争)」みたいな対比で表現する手法、僕は以前から違和感があるんですよね。現実として存在する危機や脅威への備えを“非日常”と遠くにおくことで、危機から目をそらし自分たちと無関係だと思い込む(思いこまされる)。
posted at 08:43:26
RT @yasuho68k: 980円の小学生向けプログラミング学習用PC組み立てキット「IchigoDake」 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1063…
posted at 08:42:59
RT @yamapon_bot: トイレで俯いてずっと排水口を見ていたら今の気持ちを表す新しい漢字を思いつきました pic.twitter.com/rGkpKd3Wkm
posted at 08:42:21
RT @JPN_LISA: 築地にツインタワー計画の次は、いったん豊洲に移転して、また築地に戻るとか、この人たちやっぱりバカなのかな? 東京都の市場問題PTが報告書、一旦移転し築地再整備する案も TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
posted at 08:40:21
RT @Ryu_Hikawa: コラム再録、「機動戦士ガンダム」放送時の合金玩具についてです。 mine.place/page/a56479c3-…
posted at 08:39:43
RT @LunarModule7: 『違和感を感じる ←これが駄目なら日本語は欠陥言語すぎる』anond.hatelabo.jp/20170606215054 違和感がある、かな。電流が流れるも悩ましい。電気じゃダメで、流れる電流をiと置きたいわけです。
posted at 08:36:39
RT @masanork: 時代の流れに抗うのは難しいけど、つまらないな。オリンピック後この手のタワマンの価格ってどう推移するんだろうか? / “東京随一の「名物商店街」を襲う変化の荒波 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準” htn.to/eWU1ZrPZ
posted at 08:35:50
RT @sasakitoshinao: 「10年前の調査では、YOSAKOIが嫌いと答えた人が4割弱から5割超を占めたことも」。等質な文化を共有する時代ではないので、街全体でひとつの盛り上がりを支えるのは難しくなったと思います。/YOSAKOI、実は札幌市民は嫌ってる? bit.ly/2r1V7rL
posted at 08:25:35
RT @mcgolgo: 昼のニュースに北朝鮮のMig-21の映像があって、「スゲー!まだMig-21飛んでるよ!」とF-4整備員として自己矛盾の塊の言葉を発した昼休み。
posted at 08:09:13
RT @oryourisokuho: 【悲報】ファミマ、Tポイント脱退を検討 社長「利益の流出が凄い。我々でやる」 : お料理速報 → oryouri.2chblog.jp/archives/95759… pic.twitter.com/g1wR8D94Ne
posted at 08:06:23
RT @karpathy: CS231n poster session, today from 12-3pm at Stanford's Bing Convert Hall! Several hundred projects to go through now... :) pic.twitter.com/51p8T1d9P6
posted at 08:00:56
RT @suku_mizumi: 例えばメーカーで。営業と開発製造をキッチリ分けた方が製品の質は上がるのではという指摘もあって、確かに頷ける。ただ今回触れたのはそれ以前の会社の風土の問題だと思う。その壁が「干渉しない」という意味合いならいいんだけど、責任逃れという防波堤になってるのが現状ではないかと。
posted at 08:00:39
RT @suku_mizumi: 日本のモノづくり復活と同人活動のススメ - わがはじ! 日本企業が抱えてる課題と同人活動ってリンクするとこ多いのでは?という与太話。 www.wagahaji.com/entry/2017/06/…
posted at 08:00:37
RT @obiekt_JP: 神奈川)海自最後の木造掃海艦が退役 横須賀:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK66…
posted at 07:58:05
RT @RockhandFly: AERAは「放射能が来る」という政治的スタンスで復興に向かんとする福島の将来を踏みにじりましたよね twitter.com/i_tkst/status/…
posted at 07:57:39
RT @masanork: 有機ELへの転換に出遅れAppleからの仕事を逃し手元資金が流出。再建を仕切り直せるかな? / Jディスプレイ、再建計画を撤回へ 他社と資本提携も (日本経済新聞) npx.me/tVRj/rxuL #NewsPicks
posted at 07:56:13
RT @miura1729: そういや、最近フラクタルってはやらんな。AIの次にまたブームが来るかな?
posted at 07:54:21
RT @VgbdWrks: オスプレイとか零戦ってリトマス試験紙として優秀だな。 発狂するビョーキの奴が如実に分かるw もう知性とか品性とか喪失して被害妄想で人と社会を攻撃することに使命感を持ってる、ただの社会の邪魔者。
posted at 07:53:56
RT @Fuwarin: ここから始まるTWとリプライは、AERAという写真週刊誌、そしてそれが属する朝日グループの実情を表す一側面である……と認識されても仕方がありません。属性を明らかにする、肩書・所属を公知した上での発言は、そういう意味を持つのです。 twitter.com/i_tkst/status/…
posted at 07:52:49
RT @obiekt_JP: @i_tkst いいえ、私は熊本城を踏みにじってなどいません。訂正して頂けませんか? 熊本城の復旧もレシプロ戦闘機の復旧も、今は実戦に使えない旧式兵器の復旧であると述べただけです。「旧式兵器の復旧の意味が分からない」と言っていたのは貴方でしょう。それに答えただけです。
posted at 07:52:38
RT @kohama: 【松尾豊】AI大競争。日本のチャンスは「料理」と「お片付け」 npx.me/tnhl/7yA1 #NewsPicks
posted at 07:07:59
RT @TaroOhtani: Righthand robotics この真ん中の吸盤で掴む機構面白い #DigitalFactory17 pic.twitter.com/DzdEifpUcl
posted at 07:07:14
RT @kohama: Jディスプレイ、再建計画を撤回へ 他社と資本提携も (日本経済新聞) npx.me/tVRj/7yA1 #NewsPicks
posted at 07:05:44
RT @OfficialRobocon: 6月11日(日)はいよいよ学生ロボコン! Eテレ「サイエンスZERO」学生ロボコン直前SPは、10日(土)昼の12:30から再放送ありマス!見逃した方はチェック!そして、大会の模様はライブストリーミングでどうぞ! #ロボコン www4.nhk.or.jp/zero/2/
posted at 07:04:16
RT @takehiro_t: 同僚氏、リセットボタン押さないと復活できない事態が頻繁に起きるレベルのチップのファームウェア開発を日米共同で行うというハメになった時に、みんなもよく知っているあの技術を使っていた。 そう、ejectコマンドとトレイによるリセットボタン押し込みである(あとwebカメラで画面転送)
posted at 07:04:07
RT @gshibayama: 白人のビジネスエリート軍団に、飲ませろ、◯かせろ接待されると、、これは危険〜⇒東芝やLIXILの失敗 大前研一氏が「諸悪の根源」投資銀行の手口を解説 ポストセブン bit.ly/2qU0E4q 一度、ロンドンの広告代理店に凄い接待され、ヤバイと思ったもん。
posted at 07:03:50
RT @ef2818: 「零戦は特別な美しさがある」 うーん、どうだろうねえ。Ki-43のwikiに零戦との比較として "finer" linesということがあげられていて、一式戦の方が美しいと英語圏の人は思っているのかも知れないと思った。オレもそう思っているよ。
posted at 06:59:07
RT @fladdict: アリババとかは割と抜け目なくQRにちゃんと投資してる。 「アリババ、イスラエルのスタートアップの画期的QRコードを採用」 jp.techcrunch.com/2015/05/19/201… twitter.com/fladdict/statu…
posted at 06:57:02
RT @fladdict: すごい最新技術より、セットアップや導入コストがタダ同然の技術の方が、割と強いと思うのですよ。みんな、目先のテックに目を奪われすぎる傾向がある。 twitter.com/shoya_ono/stat…
posted at 06:56:52
RT @shoya_ono: QRなんていずれなくなって、NFCが普及して主流になるかもよみたいな話してたのが懐かしい|iOS11で最も注目すべきは、QRコード対応かもしれない | fladdict fladdict.net/blog/2017/06/q… @fladdictさんから
posted at 06:56:50
RT @Astro_Kanai: #宇宙医学 でサーカディアンリズム(体内時計)を調べている先生によると、宇宙にいる飛行士の体内時計は、地上にいる時より整っているそうです。 宇宙ステーションでは、45分ごとに昼と夜とが来るのに不思議ですが、時差ボケで、昼なのに猛烈に眠い自分の状況を見ると、納得できる気もします。
posted at 06:55:48
RT @syuu1228: やられましたわ、しらんかった:「ゆうゆう窓口」も24時間見直し|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/business_…
posted at 06:54:50
RT @GAKUJIRA: LINE連載 「並木橋通りアオバ自転車店」 本日の無料公開は「坂道のオンナ」 「モリオとナギサの坂道カップル」の最初の出会いです。 基本一話完結のアオバで セミレギュラー(何度か繰り返し出て来る)という概念が生まれたのは、この二人がいたからです。 pic.twitter.com/yGeroTHhfh
posted at 06:53:14
RT @tweeting_drtaka: 歳を取ると、組織維持のための仕事が増えます。教育もあるし、僕の場合、予算を頂いており切り盛りする必要のある研究が5つくらいあるうえ、予算が無い研究も5つくらい関わっているため、そのマネジメントだけで時間がすべて吹っ飛びます。そうなると、報告書は出すものの論文を書く時間が無くなる。
posted at 06:49:12
RT @kohama: あなたの会社で新規事業が実を結ばない理由 | 会社員なら知っておきたい「新規事業」の処方箋 toyokeizai.net/articles/-/174…
posted at 06:47:39
RT @yumu19: 6/7(水)〜9(金)の3日間幕張メッセで開催されるInterop Tokyo 2017にて「Jonathan: マルチエージェントシミュレータと通信エミュレータの連携による大規模テストベッド基盤」を展示します。NICTブースではなくJAISTブースで展示してます! pic.twitter.com/6hvxjRBl2V
posted at 06:44:14
RT @fladdict: ブログ書いた。Writing... 「iOS11で最も注目すべきは、QRコード対応かもしれない」 fladdict.net/blog/2017/06/q…
posted at 06:44:00
RT @I_am_Mori: アメリカで生まれた2次元バーコードが、日本でガラパゴス的に進化し、そして絶滅していった時に、こぼれ落ちた隣の国で別の切り口から繁栄を極め、それが再びアメリカの会社に伝染し、ついにグローバルな存在になっていくという、一つのアイデアの世界を巡る進化論が、ここにある。面白い。 twitter.com/fladdict/statu…
posted at 06:43:07
RT @obiekt_JP: 朝日新聞(アエラ)記者と零戦 - Togetterまとめ togetter.com/li/1117700 城もそうだけど刀も殺人兵器なのに美術品として愛好されてるのは狂っていると言えば狂ってるんだけど、「零戦は駄目だが熊本城はOK」という線引きは公平ではないように思える。
posted at 06:42:47
RT @hiroosa: やっぱりシンギュラリティという単一の特異的が突然来るのではなく、人間機械系が徐々に置き換わることによる漸進的変化が起きる(ただし個々の場面で技術は指数関数的発展をしてく)、と考える方がありそうに思える。ベースにあるのは競争原理、もっといえばエージェントの動機なのでは
posted at 06:42:36
RT @tweeting_drtaka: 国研の研究職でも、もちろん時間を掛けて自分のテーマを掘り下げる裁量は与えられています。でも、行政に役立つことが存在意義なので、委託的な研究に報告書を書くことが多くって、それに時間を取られてしまう。論文を書いてくれる院生をサポートすることで、どうにか基礎研究も回してますが...。
posted at 06:41:29
RT @1T0T: この資料をつらつら書いてみて落合陽一さんの論文要約フォーマットのすばらしさを再認識した。読んだ論文を褒める形式になってるのと次のステップを明確にさせようとしている点が特に参考になる。
posted at 06:41:01
RT @1T0T: サーベイの方法に関するゼミ資料。 www.slideshare.net/iToooooooooooo…
posted at 06:40:54
RT @sla: Preferred Networks appeared in the keynote talk at Microsoft de:code. twitter.com/PreferredNet/s…
posted at 06:39:10