Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

5月10日のツイート

$
0
0

「実は撮り鉄なんです」 鉄ヲタのカミングアウトから投稿された写真が予想外に神秘的な美しさ……! nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1705/10… #スマートニュース

posted at 20:00:13

RT @kkrnt: Qiitaから削除された記事を掲載するサービス、なるほど…

posted at 19:58:04

RT @_Ryobot: Gated Linear Units (GLU) はこちら.そろそろCNNによるRNN狩りが始まりそう. twitter.com/_Ryobot/status…

posted at 19:57:17

RT @_Ryobot: 昨年末PPLのSOTAを叩き出したGLUをEncoderに使用したニューラル機械翻訳が,WMTのBLEUスコアでGoogle NMTに打ち勝ち新王者に.Decoderも独特で注意付きGLUで畳み込んだ結果を次のステップの入力にしてる s3.amazonaws.com/fairseq/papers… pic.twitter.com/ZfLF1qGLpZ

posted at 19:56:47

RT @june_ya: 孫さん「ARMを買ったおかげで、NO1の通信チップメーカーであるクアルコムのCEOが直接私に会いに来る」

posted at 19:52:52

RT @preferred_jp: 明日のPFIセミナーは11:10よりKidoが"Disease Risk Prediction with Personal Genome My history on AI Health"についてお話します www.youtube.com/user/preferredjp #pfiseminar

posted at 19:52:35

RT @wakamesoba98: Qiitaには適切でない記事に対して段階的な評価が与えられる機能がなくて、StackOverflowでいうマイナス評価という段階を飛ばしていきなり運営権限発動になってしまうわけ

posted at 19:52:18

RT @mgo_tec: ブログ更新です。 ESP32 の HSPI と VSPI の使い方と複数デバイス制御方法などです。 今まで1バイトずつ送信していたのがアホらしいくらい、高速化できました。 www.mgo-tec.com/blog-entry-esp… #ESP32 ESP-WROOM-32 #SSD1331 pic.twitter.com/YKo96GBhrO

posted at 19:51:28

RT @retrieva_jp: 遅くなりましたが、本日のセミナーはアルバイトの瀬戸山さんによる「End-to-End音声認識システムの最近」という発表でした。録画を公開しましたので、ご覧ください www.youtube.com/watch?v=sO5ZnH… #retseminar

posted at 19:49:44

RT @hasegaw: Qiita が「他のユーザからのレポートがあったから」を理由に、文部科学大臣賞受賞したあのスーパーハッカー友利奈緒の記事消しまくったってマジ twitter.com/mzyy94/status/… ヒャッハーこれは検閲だ、検閲だぞ

posted at 19:49:06

RT @hasegaw: 検閲によって Qiita の SN 比がもっとあがることに期待しています。参考にならない記事をみかけたら今後は積極的にレポートしていこう。

posted at 19:48:19

RT @utsu_shun: バスの運転手から、雨の日の歩行者にお願いいたします。傘を車道側にはみ出して信号待ちをするのはやめて下さい。車幅約2.5mのバスには、少しのはみ出しも脅威なのです。特にスマホをいじっている方は危険に全く気付いていません。信号待ちをする時は、自分の傘が車の導線にないか、確認願います。

posted at 19:48:02

RT @KEUMAYA: Facebookの若者離れが話題になってるんで、昔描いた「自分が感じたFacebookとtwitterの違い」をもう一度。 pic.twitter.com/1EV9IGZIWQ

posted at 19:13:30

RT @nahitafu: 特殊電子回路にインターンで来ている学生さんが、Kintex-7のGTXにGigabitEtherを実装してARPをひたすら投げる回路を作ってくれました。FPGAから全力でARPを投げると帯域の50%を使うそうです。「これをやるとネットワークがめっちゃ遅くなる」そうです。 pic.twitter.com/lFaRn2L8iu

posted at 19:12:54

RT @NikkeiScience: 【認知心理学】私たちの認知能力はどう進化してきたのだろう。石器作りを学ぶ被験者の脳画像を頼りに,この謎に挑む研究者がいる。   「人類を進化させた石器作り」【別冊日経サイエンス219 人類への道 知と社会性の進化】 www.nikkei-science.com/201610_072.html pic.twitter.com/YiwI8tvuGq

posted at 19:12:35

RT @image_jpeg: 「このキッチンは、もはや厨房」とかいう住宅関係のCM見てなんか変だなって思った

posted at 19:12:26

RT @masanork: そうした懸念を取引先から持たれるだけで、事業が立ちいかなくなりそう / “東芝の取引企業、破綻手続きの可能性を警戒 - WSJ” htn.to/p9yq89

posted at 19:10:20

RT @_daisylily: "災害時のリスクヘッジとしても職住近接は機能します。筆者の友人夫婦では母親側の転職活動時のキーワードに「震災時に歩いて子どもをお迎えに行けるか」を挙げていました。家に帰るまで電車で90分かかるとすれば、徒歩帰宅で少なくとも6時間…" toyokeizai.net/articles/-/170…

posted at 19:09:25

RT @halproject00: 「昔は素手で握ってたから黄色ブドウ球菌の食中毒多かったのかな?」 というよい質問いただきました。 多かったんですよ。古いデータですが、素手の「にぎりめし」が減った事で、見事に右肩下がりのグラフになっています。ラップ大切。 www.niid.go.jp/niid/ja/home/3… pic.twitter.com/xnWFGBaiUH

posted at 18:55:00

RT @hatebu: 日本のHuluが「happyon.jp」にURL変更 なぜ? - ITmedia NEWS (66 users) bit.ly/2r0JGlv 34件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/www.itme…

posted at 18:53:13

RT @kazunori_279: RISCとRAIDの生みの親のパターソン先生、Google Brain移籍後のTPU開発のお仕事について語る。 www.cnbc.com/2017/05/06/goo… pic.twitter.com/lpau83DJRv

posted at 18:46:16

RT @1000b: 実際に岩井さんの作風とウチとはまるで違っていて、相容れないのですが、後から考えてみると、その時代の先人たちが作った土地の上に、建物を建てていたことに後から気がつくわけです。それは藤幡さんに対しても言える。子供はいつも遊んでる公園を誰が作ったのか知らない

posted at 18:45:09

RT @1000b: 僕は大学の時に講師として招かれた彼の授業を見て、堅苦しそうに見えたアートの世界にこんな楽しげな事があるんだと衝撃を受けた記憶があります。その後、自分が作品を作るようになったら逆に「岩井俊雄とは違う」と言うことで自分の存在を相対的に確立しようとなるわけですが

posted at 18:45:04

RT @1000b: 岩井俊雄さんは2000年前後を中心に国内外のメディアートの一世を風靡した作家。アートのみならず、フジテレビのウゴウゴルーガのCGキャラ、任天堂とのゲーム制作、YAMAHAとの楽器開発、坂本龍一とのコラボ、冬季オリンピック開会式の演出など、商業やエンタメの世界でも大活躍でした

posted at 18:44:56

RT @1000b: 直接会った人とは話したりするけど、なんとなくずっと気になりつつ、保留になってた事の一つとして、「岩井俊雄問題」があります。問題と言うと大げさだけど、メディアアートなるものをやってたり、目指す人には無視できないことなのではと思う

posted at 18:44:52

RT @1000b: 僕は今でも彼の作品を手放しに良いとは言えないけど(時間層IIは傑作)、押し広げた土地を少なくとも活用させてもらっているという意識はしっかり持ちたいなと思ってる

posted at 18:44:12

RT @1000b: 「メディアアートの保存」を嘆いていた人間が、最古のメディアである「紙」の作家になって成功、メディアアートをやめる。という現実をメディアアート側の人間は一度真剣に考えても良いんではないかと。少なくとも彼のスタンスから逆照射してメディアアートを捉え直すチャンスではある

posted at 18:44:07

RT @1000b: 捨てると言うと極端かもしれないけど、彼はその後、絵本作家に転身「100かだてのいえ」を大ヒットさせて、以降コチラ側の世界には顔を出さなくなりました。噂によると絵本の印税だけで悠々自適だそうです。つまり勝ち組

posted at 18:44:01

RT @1000b: あとは、彼がずっと言っていた「メディアアートの保存」のこと。彼は自分が作った過去の作品の維持管理だけで相当のコストがかかることを常に嘆いていました。これは今ホットなトピックですが、それに対して彼が取った行動は「メディアアートを捨てる」でした

posted at 18:43:57

RT @1000b: つまり、歴史がループしてしまってる。ググって出てこないことで、若い世代は知らずに同じようなことを繰り返してしまう。これは一つ、文化が深まっていかない問題になると思う

posted at 18:43:27

RT @1000b: 僕が「岩井俊雄問題」と感じてるのは2点ある。一つは岩井さんのメディアアート活動が2007年というソーシャル元年前に終わっていることで、ググっても彼の活動がほとんど見つからない。直接知ってる世代からするとインタラクティブの原型はほとんど彼の世代が作っているにも関わらず

posted at 18:43:23

RT @Seg_Faul: 似た形状の文字によるヒューマンエラーの防止

posted at 18:42:12

RT @Willway_ER: 左右の取り違えについて。 注射部位を指示するときに、「右肩」「左肩」ではなく「みぎ肩」「ひだり肩」と書くようにしただけで、取り違え報告はほぼゼロになった。

posted at 18:42:09

RT @frsyuki: おや、家賃が下がった。若干。「ものすごく嫌だけど、City of Mountain Viewがやれって言うから、しょうがなく下げてやった。これ以上の譲歩は無い。以上」という通知が来た。

posted at 18:40:10

RT @ShinyaMatsuura: あきれた。 これとうの昔に否定されていたよなあ。 twitter.com/Kontan_Bigcat/…

posted at 18:39:54

RT @Kontan_Bigcat: 続き)小児甲状腺がんおよび疑い例は、スクリーニング効果や過剰診断ではすでに説明がつかなくなっている、などと解説している…。福島県は日テレに抗議すべきだと思う。あと報道検証機構にも調査してもらうべき。 www.news24.jp/articles/2017/… pic.twitter.com/cjMypipqgK

posted at 18:39:41

RT @Kontan_Bigcat: 放射能と生態系を考える #日テレNEWS24 www.news24.jp/articles/2017/… 今年4/25の放送らしい…頭痛い、フェイクニュース解説かよ。元日本テレビ解説主幹・科学ジャーナリスト、倉澤治雄氏の解説。 pic.twitter.com/XdcQ65uDvX

posted at 18:39:31

RT @issei_y: 明日ついに発売です。 cakesでの連載が基本ですが、書き下ろしの部分がまるまる一章あります。 ぜひ皆さん読んで、人工知能と未来について思いを馳せてください! twitter.com/issei_y/status…

posted at 18:39:12

RT @monamour555: 「Web系は品質あんまり気にしないよね。組込みはヒトの生活に直結するから」って胸を張っていたのから20年も経たずに、Web系のほうがデプロイプロセス回すためのツールが揃ったし生活に直結するようになったの。いろいろ感慨深い。

posted at 18:38:39

RT @ponkotutank: 顧客から届いた荷物が大破していると連絡があったんで佐川の営業と謝罪に行ってきた。なんで箱が壊れてるのに連絡してこなかったのか営業に聞いたら、ドヤ顔で「伝票に”外装破損の場合は配達不可”と掛かれていない限りは顧客に配達するのがうちのルールです」とか言いやがった。この会社終わってる。 pic.twitter.com/C7E789mWxw

posted at 18:21:51

RT @ponkotutank: 佐川物流センターですでに箱破損を認識してデータベースに記入しておきながら、荷主に何の連絡もせずにしれっと配達する神経がわからん。 相手先がクレームを入れてこなきゃバレないだろうという魂胆がみえみえ。 ちなみに今回中に入ってた機械部品10点のうち3点は打痕で使えない。

posted at 18:21:48

RT @ponkotutank: なんか読解力がない人が多いけど、俺は佐川で送った荷物が破損したことをどうこう言っているのではない。物流に事故が付き物なのは職業柄承知している。俺が気に入らないのは荷物が破損していることを知っていながら何食わぬ顔で配達してしまう佐川の企業体質だ。

posted at 18:21:45

“Go言語にさらに入門するために係り受け解析器を書いた話 - yasuhisa's blog” htn.to/WfjhscUy

posted at 18:07:39

“TCP Fast Openの闇と、Kernelの緩和コミット - ASnoKaze’s diary” htn.to/K6PcVP

posted at 18:05:56

RT @okaji: 今朝はビッグサイトで講演してきました。IoTとかセンサーとかコンテクストとかそういう話をしてきました。 国際展示場から新宿に戻りたくて大崎乗り換えだったので乗り換えたら今武蔵小杉にいます。不思議です。... fb.me/VvtuCQu3

posted at 12:45:23

RT @ShinyaMatsuura: しかしなんで企業からの要請ぐらいのことを財務省が、それも極秘裏に受け入れたんだ?なんか妙だな。

posted at 12:45:20

RT @ShinyaMatsuura: ウェブに記事がでた。財務省が貿易統計操作/斉藤議員に回答 企業の要望反映(赤旗) www.jcp.or.jp/akahata/aik17/… 操作があったのは貿易統計。2016年は輸出10品目、輸入19品目。品目名は不明。企業側は統計から取引単価などが明らかになることを嫌って秘匿を要請。

posted at 12:45:17

RT @mabonki0725: Stanfordの自然言語からプログラム自動生成の論文。RL(強化学習)とMML(最大周辺尤度)双方のサンプリングから局所解を避けたプログラム生成している。本当にこんな事ができるか興味深い arxiv.org/abs/1704.07926 pic.twitter.com/k368fTN1HS

posted at 12:44:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles