Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

5月9日のツイート

$
0
0

RT @dave_spector: 真面目な話、豊洲に移転した場合は施設の名前を「新築地」と言ってもいいと思う。厳密に言えば住所の部分ではないので規制に触れない。 全国に「銀座」もある。今の新宿区だって元々淀橋区の一部だったし、築地と豊洲はさほど離れていない。 東京ガスの跡地は何の情緒もないから本気で提案します。

posted at 21:01:33

RT @hayano: なぜ東大では1000台超のMacBook Proが一瞬で売れるのか ascii.jp/elem/000/001/4… 「「駒場モデルパソコン」は、Touch Barなしの13インチのMacBook Pro。スペースグレイ1色のみの取り扱い。」

posted at 21:00:11

RT @togetter_jp: .@marco_blueskyさんの「結婚式、女性はウェディングドレスに憧れるけど男性は…フルプレート甲冑を着られるなら式を挙げたくなるのでは!?」がきてるみたいっ。別に気にならないけどねっ。・・うそ。 togetter.com/li/1108531

posted at 20:24:31

RT @TGC_Yuki: ごめん、嫌な予感しかしない。│forbesjapan.com/articles/detai…

posted at 19:43:12

RT @kanihuumi: 小学生がプログラミング楽しめないはずないでしょ。while(1)printf("うんこ");とか誰かが作ってみた瞬間爆発的に皆楽しむでしょ。

posted at 19:26:04

RT @piyokango: “マイクロソフトのマルウェア対策エンジンに脆弱性、緊急更新で対処 - ZDNet Japan” htn.to/HmMYTYa

posted at 19:04:52

RT @ksasao: 身体が変わると「世界の見え」も変わる #Unite2017tokyo pic.twitter.com/U9SSrwf25Q

posted at 19:03:31

RT @CUBE_temple: これは有名な錯視でね、赤線の長さは同じなんです pic.twitter.com/QV9Bh3BTa1

posted at 19:03:06

RT @_anohito: うちの学生が人間は一日何時間しゃべるか,というのを三ヶ月間記録し続けた.その学生の発話時間は,一日最大17時間,最小18秒だった.17時間の日はコンパかなんかで,試しに聞いてみたらUNIXの話だった.18秒の日は「チーズバーガー1個」くらいしかしゃべってなかったらしい.

posted at 19:02:54

RT @syuu1228: “次の炎上は物理か・・・” b.hatena.ne.jp/entry/pc.watch…

posted at 18:58:50

RT @pc_watch: UPQ製スマホ発火、原因はバッテリ。消費者庁への報告が遅れ厳重注意~対応は5月下旬に案内 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1058… pic.twitter.com/y0cmIsw06V

posted at 18:48:48

RT @tedsukuri: UPQ Phone A01Xの発火が話題ですが、世界中で大問題になったサムスンのGalaxy Note7は250万台以上を販売して発火は32件、対してUPQは「1万台も売れてない」と評されてるのに4件の発火。これは仮に8000台とするとNote7の40倍近くの凄まじい危険性です。

posted at 18:47:54

RT @voluntas: ブラウザからの WebRTC での配信を WebRTC SFU Sora と FFmpeg を連携させて HLS にリアルタイム変換することで、Safari でも見られるようになりました。もちろん遅延はあります。 この仕組みはオープンにしていく予定です。 #shiguredo pic.twitter.com/Xy4ufiaQ7q

posted at 18:47:35

RT @komiya_atsushi: もしかして、弱い AI 技術者をたくさん並べれば、boosting / bagging 的なやつで強い AI 技術者になるのかも…!!!

posted at 18:46:33

RT @ksasao: バーチャルハンドは腕まであった方が良さそう #Unite2017tokyo pic.twitter.com/KjI8OOTQzr

posted at 18:46:22

オレも連れてってくれ

posted at 18:41:22

潔斎とは神々しい

posted at 18:40:49

“lltsvでLTSV形式のデータをサクサクパースしよう - Mercari Engineering Blog” htn.to/gZ8qFo

posted at 17:23:01

RT @toyradio110: GWが終わり業務スタート ↓ 新入社員含めた若手弄りを再開 ↓ 連休明けからパワハラする上司 ↓ いつも通り昼飯になり若手を誘う ↓ 拒否され激昂し、大声で罵詈雑言 ↓ 休憩後、若手4名辞表提出←NEW

posted at 13:15:12

RT @t_taniyan: 「WDが元々の合弁先である米サンディスクを買収した際に東芝の合意を得ていない」「メモリー事業売却でWDに拒否権はなく、メモリー事業の売却手続きの妨害行為をやめるよう主張」 東芝が米WDに警告書簡、売却手続きの「妨害停止を」 bloom.bg/2ptsxQ1

posted at 13:15:02

RT @fluor_doublet: 「薄く広く研究予算をばら撒く」と「選択と集中により予算を重点配分する」の間に落とし所があり、バランス取りがすべてだということか。ビッグサイエンスやライフサイエンスでは「薄く広く」ではラボの維持すらできないが、「選択と集中」ではパラダイムシフトを引き起こす発見を拾う効率が下がると。

posted at 13:14:26

ヴァーチャルガールや光のロボットを映像化してもらえば

posted at 13:14:11

RT @kmoriyama: 「アトム・ザ・ビギニング」で個人的に一番残念だったのは、ロボットに自我が目覚めるまでの話をやるのかと思っていたんだけど、「実は最初から自我がありました」っていう話になっちゃったところ。あれは正直うーんと思った。結局、漫画にありがちな展開かーと。

posted at 13:13:24

RT @YahooNewsTopics: 【AI技術者 業種を越えた争奪戦】日本の電機大手が人工知能(AI)分野の技術開発や商機獲得に向けて本格的に動き始めた。業種や国境を越え技術者争奪戦が過熱。 yahoo.jp/xJngIK

posted at 13:13:18

RT @icoxfog417: ジョンズ・ホプキンズ大学の自然言語の講義資料。自然言語にはどういうタスクがあって、そこではどういうアプローチが行われているのかを概観できる。 www.cs.jhu.edu/~jason/465/PDF…

posted at 13:13:09

RT @kyouinoheya: そんな中、クジラの研究をしている小松先生の話が面白かった。我が国ではかつて、クジラの慰霊碑や墓だけでなく、一匹ずつ戒名つけて供養してた時代もあったそうです。皮を剥ぎ、髭を取り、油と肉を取って骨も使う。そのあとお坊さんが供養する。世界一クジラに負い目と感謝がある国じゃないの。 pic.twitter.com/fYnEG6pkRO

posted at 13:06:55

RT @Bakachinco: 以前勤めてたとこでも役職のおじさんがキレて部下を叱ってる時に 「パパがいつもいってるだろ!!!!!」 って大声張り上げててみんな笑いこらえるのに必死だった。本人はキレてて気づいてないし

posted at 13:06:39

RT @syuu1228: 左派ってんだから恐らくメランションの支持者でしょ。決戦で白票入れた連中じゃないの

posted at 13:06:32

RT @Ryu_Hikawa: コラム再録、ブルーレイは『千年女優』、当時公開映画は『劇場版 モーレツ宇宙海賊』です。 mine.place/page/852c8d83-…

posted at 13:06:15

RT @niku_name: 「マクロン氏辞めろ」仏で大規模デモ 大統領選一夜明け:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK59… てっきり敗れたルペン氏に投票した人達がデモしているのかと思いきや,そうではなく勝ったマクロン氏に投票した人達がデモしているのか

posted at 13:05:24

RT @YasuharuNishi: 品質やテストの専門家は必要。なぜなら思考様式が開発者と違うから。もしくは優先順位が開発マネジャーと違う可能性があるから。何もしないと組織やプロセスが開発者や開発マネジャーの思考様式や優先順位に従ってしまうから、逆向きのモーメントとしてバランスを取るために必要だと思います。

posted at 12:57:36

“中堅エンジニアのための経営戦略入門(2) : タイム・コンサルタントの日誌から” htn.to/Y7e4pnKQ

posted at 12:55:41

RT @TJO_datasci: 日本の事務職って、AI以前に普通にIT化していれば不要になっているものが大半なのに、バブル時代から比べ、この程度の減少率で済んでいるわけで、この国だとAIに仕事が奪われるなんて杞憂かもしれないんじゃ… — 後ろ向きの安全論が来たな l.ask.fm/igoto/45DKECN7…

posted at 12:50:42

RT @sammy_suyama: 深層学習があんなに雑なモデルor目的関数を仮定しているのにある程度の汎化性能が出るのは、おそらく最適化のプロセスが一役買っているんじゃないかと思います。ベイズ学習だとモデルと推論を厳密にわけるので、あまりそういう発想にはならない。

posted at 12:50:35

RT @kizm_naoya: 電通大の中にマルツがオープン! pic.twitter.com/uCoCm38buF

posted at 12:48:40

RT @chi5ssuzuki: 本が一冊も置かれていない家を「スッキリとしていていい」と思う人は多いが、本が一冊もない家なんて自分は干からびてしまう気がする。他人の蔵書をさりげなくチェックして、この人はどういう事に関心があるのかを推察するのも自分の密かな楽しみである。 twitter.com/yukariwatanabe…

posted at 12:48:13

RT @YukariWatanabe: 米国人の友人も、かつては家を美しく保つために読むとすぐに本を処分するというタイプでした。ですが、小学校1年生の息子さんの読解力が遅れているということで私が娘の古い本をプレゼントして本棚を作ったところ、自ら選んで本を読むようになり、今では活字中毒に近い読書家です。家庭の本棚は大切😄 twitter.com/chi5ssuzuki/st…

posted at 12:47:54

RT @AMRADIOTECH: AM送信機AZUKIに搭載可能なこれ。全く知名度の無い #2SC1815。日本では産業製品にも使われていたらしいです。日本好きでもなければ全く魅力の無い石ですが今回使ってみました。私のストックは主にこの年代製造品が約500個程度あります(端子錆び(笑))。#電子工作 #電子部品 pic.twitter.com/g0qzMszIb5

posted at 12:47:45

RT @toukatsujin: 以前、某大手SIerの役員がアーキテクトの重要性を熱く語っていた。「どうやって育成するの?」と聞いたら「才能が必要。育成しようとして育成できるものではない」と言う。後は“神アーキテクト”について講釈。設計者を神格化してどうする。技術者にプログラムを書かさないから育成できないだけ。

posted at 12:45:25

RT @shiropen2: カーネギーメロン大学、スプレー塗料を吹きかけた物体をタッチパッドにする低コストの技術を発表。ほぼ全ての形状/表面のオブジェクトが変換可能。ギター、ステアリング、スマートフォンの裏など shiropen.com/2017/05/09/24742 pic.twitter.com/pzaZBT3xEJ

posted at 12:45:14

RT @Cernobyl: 今日も一日、「一言言ってやりたい」という気持ちを「ニャーン」「2兆円ほしい」などに変換して穏便にやっていこう

posted at 12:44:58

RT @icoxfog417: この会話例を見るとランダムで出しているのとほぼ変わらんような気もする。 ドコモとリクルートの対話 on @Qiita qiita.com/alien/items/27…

posted at 12:44:35

竹ばやしさんところ? / リクルートでAI研究所を立ち上げた石山氏が退職して取り組むのは「介護xAI」のスタートアップ jp.techcrunch.com/2017/05/09/dig… #スマートニュース

posted at 12:41:42

カーネギーメロン大学、スプレー塗料を吹きかけた物体をタッチパッドにする低コストの技術を発表。ほぼ全ての形状/表面のオブジェクトが変換可能。ギター、ステアリング、スマートフォンの裏など | Seamless shiropen.com/2017/05/09/24742 #スマートニュース

posted at 12:40:28

現代アート展の会場にパイナップルを置いたら、3日後展示作品になっていた irorio.jp/sophokles/2017… #スマートニュース

posted at 12:40:20

RT @tabbata: 俺は完全にアメリカ人だな、俺もこのメンタリティw。>メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - ktdiskのブログ ktdisk.hatenablog.com/entry/20150501…

posted at 09:02:28

RT @LifehackFactory: 「一流のビジネスマンはメールの返信が速い」 「ダメな奴はメールの返信が遅い」 みたいな記事を偶に見かけます。アメリカ人はみんなダメなビジネスマンなんですかね?笑 メールの開封率が約1割っていう米国の調査もあるのでメールの返信は期待しない方がいい気がします。 twitter.com/tabbata/status…

posted at 09:02:18

RT @NaotakaFujii: ホント、日本ではこの超出世が起きない仕組みがあるなー。エリートを育てない、支えない国に未来はないだろ。 twitter.com/ichiyanakamura…

posted at 09:02:11

RT @ichiyanakamura: 30代のENA卒の大統領。フランスの最大の特徴は、この二世でもなく超出世できる超エリート主義だと思う。日本も明治期から戦後しばらくまでそうだったんだが今は世襲しか道はなさそう。さて、このフランスの... npx.me/t98o/octu #NewsPicks

posted at 09:02:08

RT @sammy_suyama: 「ディープラーニングで何かして」って言われたらほぼほぼ画像処理系をやることだと思って良いと思います.それ以外に手を出すと,どっかに論文出すとかはできるのかもしれないですが,実課題は解けないです.

posted at 08:59:00


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles