RT @o_ob: Q:大学の課題ってそんなに大変なのですか?宿題ですよね? A:高校や専門学校の課題は答えが明確にあるものや検定試験のための記憶知識が中心だが、大学の課題は解くこと、レポート書くことが中心。 Q:睡眠時間削れば働けますね! A:それは君が課題をどれぐらいで仕上げられるかによるね。
posted at 23:31:41
RT @eetimes_jp: 【新着記事】クラウド市場の成長を受け:Google、「半導体のあらゆる分野で技術革新を」eetimes.jp/ee/articles/17… pic.twitter.com/seBwCBcdCH
posted at 23:31:21
RT @Stakesh: 隠れキリシタンの末裔として知られている人々は数百人しかいない。多くの若者たちは数百年前に亡くなった信者たちをたたえる伝統を受け継ぐことに興味を示していない goo.gl/ODKfTB
posted at 23:31:13
RT @ykumano: コンパイラの構文解析の話を読んで、じゃあC言語の文法はどうなってるのかってことでK&Rの付録のBNF記法で説明してる部分を眺める。今までK&R本の中で読み飛ばしてた箇所である。C言語の仕様書としては古くさくなってるけど基本的な部分はすべて書いてあるK&Rに何かにつけ戻ってくる。
posted at 23:10:46
RT @twinavi: 【話題のツイート】職場で同僚に、メンタルヘルスチェックに引っかかったことを話してたら、近くで聞いてた上司が… twnv.jp/2jWu7dY
posted at 22:55:27
RT @norider1965: ヤマトの試写終了。中学の頃さらばを観て感銘受けた身としては色々感慨深い。皆さん是非ご覧くださいませー。
posted at 22:52:56
RT @hakubutu: その印紙・証紙の種類がものすごい。養蚕用、専売用、狂犬病予防注射用、トランプ類税用(消費税の導入までトランプや花札は独自に課税されていた)などなど。タバコの封も、あれは飾りのシールじゃなくて証紙だったのだ。という具合にあなたの知らない証紙の世界でお腹いっぱい(げっぷ)。3/5まで pic.twitter.com/7tgxSh0PDW
posted at 22:51:16
RT @ebiken: TCP/IPが萌えキャラになってるだと!? pic.twitter.com/b3CkZk7Zjw
posted at 22:50:41
RT @LH2NHI: SS-520 3号機の打ち上げ失敗の原因、新開発の上段や制御部ではなくT+20sでのテレメ途絶というのは、考えてみたらかえって影響が大きいと思う。 場合によってはSS-520だけでなくS-520でも同様のことが起こるかもしれないし、科学観測用ロケット主力としてはかえって痛手では?
posted at 22:50:17
RT @ansur_nied: 下手するとS-520だけじゃなくてS-310でも共通に使われている部品が原因だった、て可能性もありうるから調査次第では影響が広まるかも。(観測ロケットとEpsilonやH-IIAで共通に使用されている部品はあるのかな?) (>RT)
posted at 22:49:58
RT @f_nisihara: 「2017年3月の言語研究関連イベント」のページ id.fnshr.info/2017/01/02/lan… にもイベントの情報を追加しました。
posted at 22:19:04
RT @kiirozaru: 「こちらNTT光コラボサポートセンターの○○と申します。お客様の回線費用がお安くなりますのでそのお知らせのお電話をさせていただきました!」 「それ転用番号NTTさんから取得して外部事業者に契約変更するやつですかね?」 「・・・そうですね」 NTTからかけてきたみたいな物言いやめろ
posted at 22:17:25
RT @f_nisihara: 日本歴史言語学会の2017年春季公開シンポジウム「ソシュールと歴史言語学」の資料 www.jp-histling.com/Documents/Saus… に、ソシュールの年表が載っていてちょっと便利かも。
posted at 22:17:05
RT @hatena_news: 今日すごい人をネットで見た: 今日の17時頃ニコニコ実況というサイトでNHKの大相撲を見ながら実況してた。 NHK総合では五時のニュース。 待機児童がウンタラカンタラ www3.nhk.or.jp/news/html/2017…… dlvr.it/N73JSm
posted at 22:10:39
RT @hatena_news: 婆ちゃんに戦争の話聞いてきた: 今年87歳になった婆ちゃんに、 正月、田舎帰った時に戦争の話を聞いてみた。 戦争のころ、この世界の片隅のすずと、 近い年齢で、なんとなく本当に当時は どうだったのかなと思ったのがきっかけだった。… dlvr.it/N73JbT
posted at 22:09:43
RT @morinezumiiii: 妻「ねぇ、浮気してないよね?」 僕「興味ないしそんな暇と時間あったらラズパイいじってるっしょ。」 妻「じゃあ秋月電子って誰よ(宅急便の箱見せながら)」 僕 pic.twitter.com/U4JWeqXCVX
posted at 22:03:51
RT @ZeroE13A1: 豊洲市場の下にある汲み上げて市場で使うわけでもない地下水を 『飲み水として』の基準で検査する根拠はなんですか? #nhk #ニュース7 pic.twitter.com/EAIad80RbN
posted at 22:03:38
RT @er15i: 担当指導教官が本職の方々だ。 →「大水害、昆虫は生き残れたか 小4が研究…」“小さな「昆虫博士」は、父親の泰盛さん(47)がつくば市の研究所に勤める害虫の研究者で、母親の佳代さん(35)も大学で応用昆虫学を専攻した経歴の持ち主。” www.asahi.com/sp/articles/AS…
posted at 22:03:14
RT @m_morise: 大学は基本的に「教育を受ける権利」を買う場所であって,自分から教育を受けに行く意識が無いと得るものは少ないし勿体ないです.授業料はアミューズメントパークの入場料に近く,入ってからどういう楽しみ方をするかを自分で考えないとならんわけです.
posted at 22:01:35
RT @hirougaya: そういう富士フィルムのカメラの弱点は、商品企画やマーケティングの担当者にも伝えたんですが、全然改善されませんなあ。マーケ担当者は「潰れてもソニーに買収されればそれでいいんです!」とか言うし。トホホ。
posted at 22:01:28
RT @Denshisyosekiad: 明日、機械がヒトになる ルポ最新科学 amzn.to/1rGDr5V 機械はどこまで人間の領域に進出するのか、ときには人間を凌駕していくのか。小説家・海猫沢めろんが最先端の研究を行う7人の科学者を訪ね人間化する機械と機械化する人間がぶつかり合う境界を見つめ考えます
posted at 22:01:17
RT @TFR_BIGMOSA: @futaba_AFB その場合、多くのジェット戦闘機がそうであるように「旋回するときにはまずロールして、バンク角を一定の値に安定させてから操縦桿を引く」になります。
posted at 22:00:29
RT @AmadeusSVX: 一点だけ指摘を。レイテンシーとフレームレートは異なる概念です。12msの遅延の有無と、90fpsが維持できないのとは必ずしもイコールではありません www.moguravr.com/comparison-wit…
posted at 20:19:38
RT @ZeroE13A1: 基準とは「飲料に適した水質の地下水」 #nhk #ニュース7 横浜国立大名誉教授 浦野紘平「あの地下水を飲むわけではないし、市場で使うわけでもないのだから、危険か安全かの議論で言えば、安全であると言えます」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170114-… pic.twitter.com/lcGnF2Avb8
posted at 20:19:26
RT @obiekt_JP: この世界の片隅に - | ele-king www.ele-king.net/review/film/00… @___ele_king___ このレビューを書いた仙波希望さんが、片淵監督はアニメ監督とは別に戦史研究家(航空技術史)でもある事を存じているのか気になる。調査を信じるのが無垢だとかの辺り
posted at 20:19:03
RT @ume_retire: リタイ屋、公私都合がつけば『空自RF-86F』本の改訂版を持参して出展の予定です∠( ゚∀゚)/ twitter.com/TobimonoGakkai…
posted at 19:44:57
RT @H_Hirayama: 1月17日2200-2225 NHK クローズアップ現代+ 「進む地球外生命探査 宇宙文明との接触迫る!?」 ゲスト:渡部潤一さん(国立天文台副台長),カンニング竹山さん www.nhk.or.jp/gendai/article…
posted at 19:44:16
RT @amifiance: 「小説の同人誌って立ち読みしても質がわからないじゃないですか」「文字組を見る」「文字組」「文字組がまともな小説同人誌は一定の質が保証されてる」「あとフォントがおかしくないか」「フォント」「丸ゴシックは大体やばい」
posted at 19:43:27
RT @Grid_rockzero: 新聞記事「実験?実験だから失敗しても仕方ない?そもそも「実験」って、失敗した時の言い訳だよね?そんなの許せねぇ。税金で作ったロケット失敗した事実は変わん、殺せ!!」 という心の声が見える。
posted at 19:42:36
RT @Holyithylene: ニンテンドースイッチが29980円で高いって言われる話、デフレが進んだ云々のはなしもあるけど、大きな要因は「スマホ実質0円」だと思ってる。あれは、消費者のデジタル機器一般に対する価格の感覚を狂わせちゃった。
posted at 19:41:05
RT @808Towns: スコットランドの新聞、トランプ就任式テレビ欄での紹介文、吹き出した。#英語の勉強にどうぞ #電車で読んだら怪しまれるぞ pic.twitter.com/6iV8GFSBgy
posted at 19:40:48
RT @uemurakoubou: マルチコプタのハードの開発費なんぞ一から全部特注で起こしたところで大してかからんし、売りであるソフトのプロトは出来てるってんならその金何に使うんだよってネタは非常に多い。
posted at 19:39:27
第20回 全脳アーキテクチャ若手の会 カジュアルトークに参加を申し込みました! wbawakate.connpass.com/event/48610/?u…
posted at 19:39:03
RT @wataru4: 史上最悪の「ドローン詐欺」 40億円集めたLily社、解散の舞台裏(Forbes JAPAN) ift.tt/2jAoDlK
posted at 19:38:45
RT @IIMA_Hiroaki: 辞書マニア集結!辞書を愛で、辞書の未来を考える #国語辞典ナイト 参加者のツイートまとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/1070941 @togetter_jpさんから
posted at 19:33:30
RT @togetter_jp: 心があたたまる素敵なお話だねっ。作品を大切に制作した人にとっては涙がでるほど嬉しいんだろうな〜! / “とあるバザーにて絵を売る美大生。そこに来た小学生の言動に号泣…その理由が大人になってわかっ…” htn.to/LMcmmZ #公式はてブ #Togetter
posted at 19:33:18
RT @icoxfog417: 全脳アーキテクチャ若手の会との共催イベントです。自然言語処理の今についてお話しします! 第20回 全脳アーキテクチャ若手の会 カジュアルトーク wbawakate.connpass.com/event/48610/
posted at 19:29:36
RT @todesking: 電子書籍の技術書、英語の有名どころはだいたいネット上に違法アップロードされているし書名で検索したときトップ近辺に来たりはするけどなぜか商売が成り立っているので世界は優しい
posted at 19:27:47
RT @warenosyo: CES2017の感想・総括をがーっとBlogにまとめました キーワードはAlexaとFrance。 d.hatena.ne.jp/wa-ren/2017011…
posted at 19:27:04
RT @tanakh: アレクサそんなに流行ってんの?(´・_・`) / 他21コメント b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena… “大手メディアか書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!” htn.to/jjrm64
posted at 19:26:45
RT @konosekai_movie: 今夜23時〜テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にて片渕須直監督のインタビューがOA予定です。インタビュアーは大江麻理子アナ。本日発表された日本アカデミー賞の喜びも。ぜひご覧ください! #この世界の片隅に www.tv-tokyo.co.jp/wbs/smp/ pic.twitter.com/PE8cIA5Jxp
posted at 18:43:37
RT @ono_matope: 「量産型プログラマを撲殺したい」に空目する
posted at 18:42:52
RT @Kyukimasa: 神経科学者はマイクロプロセッサを理解できるか journals.plos.org/ploscompbiol/a… ハードウェアの配線を見て、電気的な繋がりを読み取り、各トランジスタのドンキーコング動作時の電位を測定する。 おいおい pic.twitter.com/K6Ghh50yyt
posted at 18:18:34
RT @Muranishi_Toru: 豊洲新市場の地下水問題。何が出ようと地下水を飲むワケでないので問題ない、は子供でもわかる理屈。なのにまたしても開業延期の話。そもそも地下水は汚染水、有毒物の溜まり場は当たり前のこと。振り上げたコブシの落としどころはそれこそ政治判断。これ以上時間とお金を弄ぶのはいい加減にしてほしい
posted at 18:17:54
“大手メディアか書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!” htn.to/T9naWw
posted at 17:50:46
“クソ野郎の数がスタートアップの成否を決める (1/2)” htn.to/oEYPxfp
posted at 12:37:12
RT @Stakesh: 国立市の元市長、上原公子さんが街の景観を守るために高層マンション建設を阻止した結果、市が業者に支払った賠償金三千万円を個人で負担することになった。市に賠償金の負担を求められた訴訟で、上原さんは最高裁に上告を退けられて敗訴が確定 goo.gl/k06RIr
posted at 12:23:43
RT @kirik: ・そもそも論豊洲移転を石原さんが決めた時点で1,500倍、最大で40,000倍だった。 ・豊洲の地下水を飲料水にするわけではないのに人肌に触れない地下水を過剰な基準で判断するのはおかしい。 ・手続き論に問題はあるけど最後は政治判断。住民投票などに逃げないように。 こんなですか?
posted at 12:21:43
RT @Toyohashi_Tech: 寒波の影響で、豊橋でも雪が積もりました。本学はセンター試験の会場となっており、交通機関の乱れから開始時刻を繰り下げて実施しました。写真は雪かきをする前の様子です。 pic.twitter.com/NhMemyyDxa
posted at 12:21:10