Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

7月31日のツイート

$
0
0

RT @LockSchloss: 隣の客はもう夏季休暇の客だ

posted at 21:28:39

RT @Wu_Niang: 自分も何が向いてて、何が向いてないのか、たぶん自覚してない。ソフトとか道具でも、始めは苦痛だったけど今は平気とかあるし、「人間嫌い」で工程組むとか指示出すとか評価するとか苦手だなって思うことあるけど、よっく考えると、人による(あたりまえの話だった)

posted at 21:28:32

RT @macha780: 東長沼青少育の納涼祭 スコープドックが盆踊りを踊る人たちを見つめています。そこで流れたのはこの曲だった。 日本初か? 踊りながらムセた #炎のさだめ #ボトムズ #盆踊り #いいかも稲城 pic.twitter.com/ffjWBm0sTG

posted at 21:27:25

RT @ryofujii2000: ちょっと感動大作に見えてしまった。音楽のチカラすごい。。。 これはタローマンも紅白見えた(まるで見えない) nico.ms/sm40834358?ref…

posted at 19:01:31

RT @Science_Release: Q. 最近のAIの研究を観ると、人間が嫌う単純作業より、人間が好んでしたいクリエイティブな分野の方が得意そうで怖いです。 A. 単純作業はだいぶAIが日常に浸透していて気づかないだけなので安心して。カーナビや乗換案内を一切使わず、地図や時刻表だけで初めての場所に遠出した事、最近あります?

posted at 19:01:01

RT @rkmt: 単純に「読んでいる本の冊数」が減っている気がする..(そうなのかデータが知りたい)。ごんぎつねが現代の設定に合っていない、との指摘もあるが、「現代の設定ではない物語」は無数にあり、本を読むということはそういう世界があると知ることでもあるので... twitter.com/bunshun_online…

posted at 19:00:46

RT @tmcosmos_org: いとうあさこは高校の時に理系が得意で天文学を勉強したかったため東北大学あたりに行きたかったが、理系に進むと嫁に行きそびれるので文系に行けと両親に猛反対され、家出してアルバイトをしながら自活してお笑いの道に進んだという話を聞いて、女性研究者が理系に少ないのも必然だなと思った。

posted at 19:00:02

RT @alfredplpl: PyTorch、なんかおそいなぁと思ったら、デフォルトでTF32が最近オフになったらしく、明示的にオンにしないといけないということを知った。これだけで7倍ぐらいは計算スピードが変わってくる。

posted at 18:59:36

RT @deep_blue0723: web.math.princeton.edu/generals/tao_t… テレンスタオさんの院生時代の口頭試問の結果、Steinが試験官で試験官がタオさんのやってる分野を知らなかったり、単純群の定義が言えない例を知らないで散々だったらしいです。 2時間も詰められるとキツそう pic.twitter.com/OM7CTOAMlQ

posted at 18:18:41

RT @deep_blue0723: UCLAで聞いたんですが、テレンスタオ、Qualifying exam(修士号)落ちそうになったらしい(あんまり勉強してなくて、既に調和間数論で業績上げてたらしい)

posted at 18:18:32

RT @ryofujii2000: 5分番組の予算感で着ぐるみとか特撮をした結果、息子の椅子や昼食のカレー皿で人物シーンのセットをつくるはめになる監督。 これからもこうありたい。 メイキング・オブ・タローマン(1972) pic.twitter.com/rscMD6OM0A

posted at 18:16:38

RT @daigo_hirooka: Jax/FlaxでDDIMを実装するにあたってのメモを整理しました。 拡散生成モデルで学ぶJax/Flaxによる深層学習プログラミング|dhirooka zenn.dev/dhirooka/artic… #zenn

posted at 18:16:07

RT @Idesan: 機械学習の教科書をまともに勉強したことがないけど深層学習のAPIには詳しい、みたいな人が、謎の車輪の再発明をしているような論文はよく目にするけど、査読する方も大半がそういう人だから、もはや何をやっているのか時々わからなくなる。この流れは悪化の一途。全体が壊れ始めてるのかもしれん。

posted at 17:08:25

ER図の作図について、 Draw.io, PlantUML, Mermaid を比較してみる。(VSCode拡張機能など) qiita.com/ryamate/items/… #Qiita @r_yamateから

posted at 14:22:36

RT @ywyamashiro: Scipyの新しいバージョンからMIPソルバーが追加! データサイエンティストに数理最適化がより身近になるね scipy.github.io/devdocs/refere… pic.twitter.com/s1R85MqgsS

posted at 14:17:03

#DevelopersIO YOLOv7を完全に理解した(YOLOv7の論文を読んでみた) dev.classmethod.jp/articles/yolov…

posted at 14:16:02

RT @jpg2t785: AIが、人間がやりたくない苦役よりも、人間がやりたがるクリエイティブなことが得意っぽいのは恐怖しかないですね…。

posted at 14:11:37

RT @hijip: 南港ATCホールでやってる「訳あって絶滅しました。」展。人気の本を展示会にしたみたいだけど、やっぱ本物の化石や実物大の標本があるのは良い。時代によって絶滅の理由もさまざま。 pic.twitter.com/naqSPYooiY

posted at 12:57:29

RT @rgm147jvs: SF民間宇宙船を描くことで海運業の大切さを啓蒙していこうというボランティア活動の一環 pic.twitter.com/YUP2pI3ujQ

posted at 12:22:18

RT @sleptogenesis: 今回のILC宇宙塾は「異次元」についてです。宇宙には大きな3次元空間に、小さく丸まった異次元空間がついているのではないか、という現代物理学の考え方を説明します。チャンネル登録もお願いします。 youtu.be/jKAFy1kp4UQ

posted at 12:22:10

RT @tsukasafumio: あと恐いのは薙刀で抵抗した吉良義周が武林唯七に斬られて昏倒した時、不破数衛門が薙刀の銀造りで義周と知りながらそのまま放置したこと。 義央の養子で実孫の吉良家当主なのに、とどめを刺していない。狙うのは上野介の首級、という大石の指示が不破のような狂犬クラスにまで徹底してる。

posted at 11:38:14

RT @tsukasafumio: 赤穂事件でおっかねえと思ったのは、吉良の首級を上げた浪士たちは泉岳寺に直行せず、いったん空地に集合して上杉家の討手を迎撃すべく待ち構えていたことですね。 襲撃は一方的だったけど、大石は上杉家との市街戦で切り死にするところまで事前想定に含めていた。

posted at 11:37:47

RT @hidekikawahara: MATLABで、不等間隔の接点の配置で確認してみた。拡張音声モーフィングでは(とりあえず手抜きで)区分的一次関数で補間している。真面目にやるためには一次導関数まで連続なC¹補間が必要。現実のスペクトル包絡を変形させる場合、makimaとpchipのどちらが副作用が少ないか?素直か? pic.twitter.com/58RDw3ei5j

posted at 08:29:37

RT @TAGN: 居候してる植物型宇宙人が勝手に風呂入ってるみたいな絵面になった Platycerium coronarium pic.twitter.com/Tr2HI7O9Na

posted at 08:27:37

RT @yhkondo: 伝統的方法で日本語研究してきた場合、海外の研究はあまり見ずに済むという点もないではなかった。それは、本当はおかしいが、日本語の特殊性がそれを許してきた側面がある。だが、DHに関しては、他言語での研究方法はほぼそのまま日本語でも応用可能だ。だから、海外の研究との交流が更に必要になる。

posted at 08:25:59

RT @arxiv_cscl: Klexikon: A German Dataset for Joint Summarization and Simplification arxiv.org/abs/2201.07198

posted at 08:24:40

RT @kaityo256: 娘が問題を読み上げ、息子が答える形で「歴史の年号暗記」をやっていたのだが、「東大寺の大仏の完成」とか「墾田永年私財法」とかに混じって「アメリカ同時多発テロ」があり、「そうか、もう『歴史』なのか……」と思うなど。

posted at 08:24:14

RT @yubais: 「トマトとカボチャのドット絵 Tomato and pumpkin pixel art」 「8ビット風に描かれた葛飾北斎 Katsushika Hokusai drawn in 8-bit style」 「地球衛星軌道を周回する N700 系新幹線 N700 Series Shinkansen in satellite orbit around the Earth」 こういう画像を AI で生成し17円ずつ消費していく pic.twitter.com/srREnlPXzB

posted at 08:22:45

RT @satoru_takeuchi: 「バグを意図的にバグのまま残す」という選択肢がある|sat zenn.dev/satoru_takeuch… #zenn

posted at 08:21:03

RT @tombear1991: 日本人初のKnight Hennessy Scholar(全額奨学生)として、スタンフォード大学経営大学院に進学します。 ケニアの気候変動ベンチャーでの5年間、インパクト投資と向き合った10年を糧に、気候変動領域にオールインして"Change the world"を目指します。 tombear1991.hatenadiary.com/entry/2022/07/…

posted at 07:25:53

RT @masanork: ぶっちゃけ暗号資産が値崩れしている時しか真っ当な値段でパソコンを自作できないの、本当におかしいと思うんだよね。GPU市場を暗号資産市況と切り離そうとするNVidiaの試みは上手くいってるように見えない twitter.com/saimyozi/statu…

posted at 07:22:37

RT @sekondo1234: 面白い論文見つけました。 RFPベースで見積もりしたことある人なら、あるあるばっかりだと思います。 www.ipa.go.jp/files/00006286… pic.twitter.com/9DSFyKIwJI

posted at 07:03:23

RT @yukkuhs: 釣りキチ三平 水の”作画”がおかしい これアナログ・・・? pic.twitter.com/vFwq8R41Hn

posted at 06:51:11

RT @omarsar0: 🎓 Geometric Deep Learning Deep learning applied to graphs is fascinating and is helping to address some of the most complex problems in AI. Here is a great set of new lectures on the topic: www.youtube.com/playlist?list=… pic.twitter.com/El9MIGafn0

posted at 06:49:14


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles