RT @otakumesi: 「おしゃべりな脳の研究」という本を読んでいるんですが、「創作プロセスの対話的性質」「内言は、本来はばらばらでいるはずの心の生産物をまとめる特別な役割を担い、意識の流れが持つ特徴的なマルチメディア性に貢献している可能性がある」という感じで脳内の言語活動のいろんな仮説に触れてて面白い
posted at 17:53:21
RT @y_tambe: このまま順調に弱毒化していってくれたなら、何年か先には、5類定点[相当]になるんだろうけど、そうなったらなったで、「ほら見ろ、5類にしたら患者が激減したじゃないか(それまでの全数届出数と比べつつ)」とのたまう人が出てくるだろうなぁ…(と、今のうちから予言しておこう)
posted at 15:27:57
RT @B4Btv: 丸善本店にて pic.twitter.com/b10cu00a3h
posted at 15:27:29
RT @MaywaDenki: 明和電機ミュージックマシーン店、お店のあちこちに商品紹介のポストカード(無料)があります。 これを集めて、お店のカード(これも無料)を表紙にしてクリップで閉じれば、商品カタログができます。みんなもやってみよう! #明和電機ミュージックマシーン店 pic.twitter.com/2qelqndZZ1
posted at 15:26:17
RT @kanae_udemy: 時系列解析を勉強したい方、東大が無料で公開している「数理手法Ⅶ」の講義が役立つかもしれません!私も今学期聴講していたのですが、カルマンフィルタ完全に理解した気がします!(理解したとは言ってない)理論とRによる実装の2軸で勉強できます。 ocwx.ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11416/ pic.twitter.com/3v46l6wtl6
posted at 15:25:54
RT @AkiraReynir: いちばんやさしいWeb3の教本、電書の引き上げが始まってるらしいので、紙で確保することにしました。ここれはインプレスが技術に背を向けて山師の片棒を担いだ、スティグマとなるべき史書です。ヨドバシアキバの有隣堂にまだ何冊かあります pic.twitter.com/IxmYQpj9N2
posted at 15:24:45
RT @wkmk06yr1: おもちゃのプラレールを時刻表通りに動かすヤバイ集団たちのムービーです pic.twitter.com/cPnMxKE449
posted at 15:24:24
RT @AZj5y9f4qmEcXfs: 息子の部屋から、昔作ったズバットカードが発掘された。 pic.twitter.com/ESeWeTUuE6
posted at 15:22:03
RT @arxiv_cscl: Making the Most of Text Semantics to Improve Biomedical Vision--Language Processing arxiv.org/abs/2204.09817
posted at 15:21:55
Train a Neural Network to Detect Breast MRI Tumors with PyTorch by @KickNonz in @TDataScience towardsdatascience.com/train-a-neural…
posted at 15:20:31
Modular Z80 Really Racks Up The Retrocomputer Cred via @hackaday hackaday.com/2022/07/19/mod…
posted at 14:28:24
RT @monkey_across: 冥王星はその後惑星ではなく準惑星に格下げとなるが、冥王星の名称はそのまま。 なお、漢字の本場中国でも冥王星と同じ字を使っている。 カッコいいは正義。何でも音訳すればいいってもんじゃない。 ちなみに翻訳案は2つあり、もう一つは『幽王星』だったそうだ。 #にいがたさくらの小話 その190
posted at 14:24:29
RT @monkey_across: Plutoを冥王星と訳すことを提唱した人物は天体学者ではなく、作家·野尻抱影。 Plutoはローマ神話の冥府の王。彼は真っ先に科学雑誌に投稿し、京都天文台で採用。 ただし、東京天文台ではプルートーと呼び続けた。 東京天文台が冥王星と呼ぶようになるのは、戦中の1943年。外国語排斥の機運によるもの。 pic.twitter.com/zlGw2EvNLV
posted at 14:24:23
RT @monkey_across: 明治時代の知識人は西洋的概念をとにかく翻訳していった。 時代が下ると漢学が尊ばれなくなり、読みをそのままカタカナで表すことが一般的になる。 1930年に発見された冥王星も元々プルートーと音訳されていたが、冥王星と意訳されたのには理由がある。 冥王星のほうが、カッコいいからだ。 pic.twitter.com/Gbve6XQwvh
posted at 14:24:13
RT @jpg2t785: ウクライナ軍がハイマースか何かで橋に等間隔に穴を空けています。 ただ、前回もそうでしたが、橋を崩壊させるには至っていないようですね。 twitter.com/Euan_MacDonald…
posted at 14:23:42
RT @kanae_udemy: これ、良いですね!Python一通り書ける方が読むと、ステップアップになりそうです!私は恥ずかしながら、「2 ≦ x ≦ 4」といった記法がPythonで許されていることを知りませんでした😂 qiita.com/_masa_u/items/…
posted at 14:21:51
RT @yk_rjy: は?!え?!は????? DAISO?!中綴じコピー本の最終兵器、中綴じホッチキスが?!500円?! これね、位置きっちりあわせておけばね、紙折らずに丁合とってホチキスしてからガツンと半分に折れば一瞬で製本できるのよ?!コピー本派は買うべきよ?! pic.twitter.com/H6gDopZWrh
posted at 14:20:25
RT @gabrielpeyre: Page rank is the leading eigenvector of a stochastic matrix. Can be computed efficiently for sparse graphs using power iterations. en.wikipedia.org/wiki/PageRank pic.twitter.com/NqfjnDZdZY
posted at 14:20:05
RT @masanork: 実感として首肯できる。環境省はちゃんと調査すべきでは→7万円をケチって節電し、クーラーを28℃にすると4000万円の損失 / “「室温28度」のワナ…「7万円の光熱費」の節約で「4000万円の損」が出た意外なワケ(川口 友万) @moneygendai” htn.to/4mBsGHKTb9
posted at 14:18:42
RT @UUYPro: IPAのサイトにある シン・テレワークシステムのサイトの最後にある 不安定であっても高度なサーバーの構築の写真が狂おしいほど好き (この資料の2次掲載OKなのも草) telework.cyber.ipa.go.jp/news/20201103/ pic.twitter.com/zRD2yB96Pn
posted at 14:17:49
RT @MaywaDenki: 本日も秋葉原の電機ミュージックマシーン店に出勤します。今日は空いていると思いますので、予約なくても入店できると思います。#明和電機ミュージックマシーン店 pic.twitter.com/gqKsiywpzQ
posted at 14:16:40
RT @ksksk16g: ほんとこれ pic.twitter.com/wD2mmPEI3w
posted at 14:16:34
RT @dadshonan: マスクは効果なしという研究や記事をまとめたスレッドが拡散されているようです。 私は医療・公衆衛生の素人ですが逆にマスクは効果ありと分かる研究や記事をスレッドにまとめていきます。
posted at 14:16:28
RT @physics303: RBFカーネルは無限次元にデータを吹っ飛ばす一方で,多項式カーネルは有限次元に吹っ飛ばしますよね. 正定値行列としてカーネルの式(=RKHSでの内積)が与えられているときに,そのRKHS空間の次元を知る一般的な方法って知られているのですか?
posted at 14:15:53
兄ちゃんは友達らとスタンプラリー、弟はお父さんと別のスタンプラリー。今までは2人を連れてだったのが、だんだんと手が離れていく
posted at 13:56:30
RT @enot_v_japoniy: トロントの人曰く、アライグマが3匹徒党を組んでガレージに侵入してきたそうです。絵が下手なんですけどw こんな感じだったそうです。賢い!! pic.twitter.com/nEiK9MIjvE
posted at 13:54:58
RT @hage_chang: ワンダーフェスティバル2022夏 ディーラー名:サカマタ商事 卓番:8-05-13 144 / 1 scale action model ミジンコ(2022年式) / water flea 2022ver ミジンコの構造を透明レジンで再現しました。 チャームポイントは頭部の複眼。 スタンド、ジョイントパーツ付き。 pic.twitter.com/9pQPJACvoN
posted at 13:54:43
RT @kanae_udemy: もう有名かも知れませんが、MITが公開している「The Missing Semester of Your CS Education (日本語版)」では、大学ではなかなか学べないけど実務では必須のトピックをまとめて学べてしまいます!Gitの使い方に自信がない方、Makefile?何それ?といった方におすすめです! missing-semester-jp.github.io pic.twitter.com/LAlHl2pDyK
posted at 13:54:09
RT @masa_0083: なんでこんなビックリメカを使うのかと思ったら、レールが歯車がかみ合うアプト式だから、通常のポイントが使えないんだ。 twitter.com/Philippe_Peray…
posted at 13:53:21
RT @kaityo256: 学生さん、教員に口を酸っぱくして「先行研究をサーベイしろ」って言われてると思うのね。研究室ミーティングとかで論文紹介をするのも、サーベイの訓練なわけですよ。そういうところをおろそかにすると、ちゃんと調べないで「自分の考えた歴史」を歴史として語ってしまうことになるわけです。
posted at 13:00:50
posted at 12:59:43
RT @insou: 自然言語処理の偉い先生が書いた一般向け書籍を読んでたら、序盤に "人間が言語を獲得したのは農耕を始めたから" みたいなことが書いており、"ホントか?本当なのか?そんな強い主張をしちゃっていいのか?" って心配になった。(なお中盤からはしっかりした自然言語処理の説明になったので安心した)
posted at 10:15:15
既成概念を打破する“Blender”作画という挑戦〜『地球外少年少女』前編 vook.vc/n/4619 by Vook編集部 @VookJp
posted at 05:43:36
「売れない本を置いている本屋が選ばれる」ベテラン書店員がたどり着いた"棚づくり"の極意 専門書のラインナップが客の「信頼感」を左右する #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/59413
posted at 05:42:20