Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

4月4日のツイート

$
0
0

RT @sei_shinagawa: vision and langauge界のMNISTは強いて言うならCLEVRデータセットかなあ。画像も文もルールで自動生成のピュアピュア人工データでreasoningとか難しいタスクだとよく使われてる印象(一応文の方は人間が質問を作ったCLEVR-humanというのもある)

posted at 23:52:48

RT @Juscha_Sprachen: キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!! pic.twitter.com/UsmBYm9TDN

posted at 21:16:12

RT @UTokyo_News: [プレスリリース] 外国語習得の脳科学的効用~多言語の方が二言語より脳活動が活発~ー総合文化研究科・教養学部 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…

posted at 21:10:47

RT @UTokyo_News: [プレスリリース] AIを用いた子宮鏡における子宮体癌自動診断システムの開発ー医学部附属病院 www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…

posted at 21:10:32

RT @UTokyo_News: [プレスリリース] 自動並列化深層学習ミドルウェアRaNNC(ランク)をオープンソースで公開ー情報基盤センター www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…

posted at 21:10:23

Neural network from TENET exploiting time inversion towardsdatascience.com/neural-network…

posted at 21:09:09

RT @uejini: 🦖👼👨👽🦗 pic.twitter.com/ZEf4LxDlIB

posted at 21:02:47

RT @boffin_side: こういった旧ソ連航空機のモニュメント画像を探したい時は「パーミャニトク」(Памятник)を頭につけて検索するといいみたいです。「Памятник МиГ-21」で検索するとこれこの通り www.google.com/search?q=%D0%9… pic.twitter.com/FPjZrsMC1a

posted at 20:59:58

RT @431tv: 楽譜の通りに「千本桜」を演奏するとAI初音ミクが歌い出すという世界初のピアノを体験するが、だんだんピアニストvsAI初音ミクの闘いみたいになってきて開発者も興奮し始める動画 #プロセカ #ピアノ pic.twitter.com/yDfc4aud47

posted at 20:57:51

RT @korinVR: 東京都現代美術館のライゾマティクス_マルティプレックスに行ってきたけどとても良い非日常体験だった。ライゾマの演出で使ってる機材の展示がたくさんあって、これ一つ一つ作ってるんだなあってなった。 pic.twitter.com/7fWDFhKL3o

posted at 20:54:55

RT @okaji: 僕の場合は「シン・卒業論文」「シン・修士論文」をやり直すことになるのですがもうあの2作品は封印で良いです。当時のスタッフも原画も全て失われているんですやだやめて思い出させないで

posted at 20:54:33

RT @pooneil: 昨日のカルマンフィルタの図を、これまでのFEPの説明で使ってきたPOMDPの生成モデルの因果グラフと同じ形式になるようにした。 pic.twitter.com/V5m3lJNDB6

posted at 20:48:00

RT @mitarai_4shi: 無人レジを導入した未来のコンビニ #はたらくロボ pic.twitter.com/hMOLlQz48H

posted at 20:33:06

You are underutilizing shap values — feature groups and correlations towardsdatascience.com/you-are-underu…

posted at 20:17:42

RT @EnJoeToh: 非不要不急での帰省について考え中。 pic.twitter.com/kYAuA32axu

posted at 20:16:49

RT @YahooNewsTopics: 【セロハンテープ補修はNG 司書】 yahoo.jp/keSkAE 「(図書館の)破れた本、セロハンテープで補修しないで」という内容のツイートが話題に。投稿者によると「補修は司書の仕事ですし、セロハンテープとか貼ってしまうと劣化して本の寿命を縮めてしまうので(剥がし液使って剥がします)」。

posted at 19:48:05

これ、ばあちゃんが心配

posted at 19:44:23

RT @arxiv_cscl: Attention-based model for predicting question relatedness on Stack Overflow arxiv.org/abs/2103.10763

posted at 19:42:55

RT @PandaPublishing: SR-71ブラックバードは1960〜1990年代に運用された高高度偵察機だけど、対空ミサイルを4,000発(!)も撃たれていたとのこと(超音速巡航性能もあってか、一度も撃墜されていない!)。 衝撃波で発生する熱に耐えるため、機体はチタン合金、フロントガラスは石英が使われた。 nationalinterest.org/blog/buzz/even…

posted at 19:35:34

Multiple Linear Regression Python 101 towardsdatascience.com/multiple-linea…

posted at 18:25:33

RT @yohei_kikuta: #hikifunefm 第 14 回を公開しました。 菊田が発表者で PauliNet の論文を読んだという回です。DNN を量子化学計算に応用し、比較的低い計算コストでありながら高精度でシュレーディンガー方程式を解くという話です。 anchor.fm/yoheikikuta/ep…

posted at 18:24:43

RT @yhkondo: 皆さんに習ってEdgeの音声読み上げ使ってみました。英語もすごいが日本語もかなりのもの。普通の文のアクセントやイントネーションがかなり自然。逆に、苦手なのは数値や臨時一語などの複合名詞アクセントですね。しかし、逆に、その誤りから、複合名詞アクセント規則に気がつくという側面もありそう。

posted at 18:21:53

RT @deriba9: 3月31日のNature誌 注意とワーキングメモリは共通か ・サル脳の1000以上のニューロンを記録 ・ワーキングメモリ保持情報の内一つを選択する際と、注意を向ける際の前頭葉の神経活動パターンが類似 注意とワーキングメモリの類似性は従来から指摘されてきたが決定打となるか www.nature.com/articles/s4158…

posted at 18:15:15

RT @ShinpeiKato: 1年に1冊、本を読むか読まないかというレベルの私が今日、本を読んでいます(笑) 私は本から何かを学ぼうとは思わないのですが、尊敬する方々の言葉には勇気づけられるので、本を読むこと自体は好きです。ってなると、大体は漫画になってしまうんですが👈️ pic.twitter.com/PNBlcWhsLW

posted at 18:12:55

RT @asaokitan: なべしませんせの『認知言語学の大冒険』、よい。(・ㅅ・) こんなに読みやすい本で入門(にゅも)れるの最高っていう感じする。 www.amazon.co.jp/dp/4758922853/

posted at 18:12:04

RT @rskmoi: Object Detectionの概念を紹介するための画像って地味に自作するのも引用するのも面倒だったりしませんか?というわけでもし良かったら僕が今日作った画像をお使い下さい。1・2枚目は著作権を放棄します。3枚目はフォント(cv2.FONT_HERSHEY_SIMPLEX)の権利に気をつけてご利用下さい pic.twitter.com/HN21XsZgVl

posted at 18:08:44

RT @y8o: “GPT-3による村上春樹風の文章自動生成 - Qiita” htn.to/25BBAnX3E4

posted at 17:59:56

mT5より軽いとよいが

posted at 16:35:16

RT @kanair_jp: UnityでのML-Agentsの開発でも著名なArthurがアラヤにジョインします。新しい仲間が増えて、脳・DL・RLを組み合わせた挑戦的な研究をやれるのが楽しみです。 twitter.com/awjuliani/stat…

posted at 16:33:40

RT @mamas16k: 真っ当に情報科学を学んだ人が通るという印象を自分は最初に持ってたんだけど、lillian氏の記事を読むとその「情報科学の基礎」のパートに一ヶ月もかけてない(7月に勉強を始めて7/18に面接を受けている)ので「???」となった。これは一体どういうことなんだろう🤔 twitter.com/TumoiYorozu/st…

posted at 16:31:06

おお、見てみよっと。 "T5の日本語モデル(事前学習済みモデル)を作り、公開しました。ご活用ください。" / 【日本語モデル付き】2021年に自然言語処理をする人にお勧めしたい事前学習済みモデル qiita.com/sonoisa/items/… #Qiita

posted at 15:58:02

RT @y8o: “【日本語モデル付き】2021年に自然言語処理をする人にお勧めしたい事前学習済みモデル - Qiita” htn.to/LPYMqk3N6j

posted at 15:55:14

TLの人が皆が確定申告がと呟いてるが、そんなもの?

posted at 15:54:29

RT @y8o: “1次元畳み込みニューラルネットワーク(自然言語処理) - Qiita” htn.to/42H3fViV7f

posted at 15:51:29

RT @kimushun1101: 「自分で考えて動ける人間」ですら貴重なのにロボットにできるようになるの?と聞かれました。 pic.twitter.com/f5mpuStIWU

posted at 15:51:07

RT @kmoriyama: RT 島本和彦先生、『シン仮面ライダー』の存在を知らずに仮面ライダー50周年記念イラストを描いた事実を激白。「アオイホノオイズムを感じる」の声も - Togetter togetter.com/li/1692343 @togetter_jpより

posted at 14:33:05

RT @rntrnaru: もう何年も前だし時効かなーと思うので、私が新人データサイエンティストだったときに鬱になって休職した炎上プロジェクトの体験談を置いておきますね。新入社員の皆さん、お気を付けくださいませ。本当にひどいプロジェクトで、当時はいろいろな人に迷惑をかけてしまいました。 pic.twitter.com/W8J8O4UN3d

posted at 14:32:26

RT @iwatake2222: プロジェクト開始時に以下を文書化して合意とるようにしています ・目標性能はあくまで目標 ・評価条件 ・データは顧客から提供されること ・提供されない場合、学習、評価は限られた範囲になること データは渡せないけど性能保証しろという場合には失注しますが、それは別にいいかなと思っています。 twitter.com/rntrnaru/statu…

posted at 14:31:53

RT @yumetov: GPT-Neo、GPT-3の1.5%程度のパラメータ数だけど割といい感じに動くな。GPT-3の学習には460万ドルかかるらしいから、データさえあれば7万ドルで日本語版も作れるということか?

posted at 14:15:29

RT @takurodaimaru: 火星ヘリコプター「インジェニュイティ」がついにローバーのお腹から切り離されました! もうすぐ火星の極寒の夜が来ます。ヘリコプターが持つわずかな電力で、この夜を生き延びられるかどうかに全てがかかってます。 無事、生き延びられたら、その後にフライトが待ってます。 pic.twitter.com/fHvjQ9bVd6

posted at 14:13:05

RT @Dhanow: 多摩ニュータウンは永山→多摩センター→堀之内→南大沢と西に移動していくごとに開発された時代も新しくなっていくのが面白い 日本の住宅史を追体験できる野外博物館のようになっている pic.twitter.com/3Jvrd6xEtd

posted at 13:58:30

RT @JAnoPAN_A2ME: まぁ、シン・ゲッターロボの企画メモ あるといえばあるんだよね… pic.twitter.com/zFeniHAC84

posted at 13:58:20

RT @zzzelch: La grasse matinée (脂っこい朝) でもってキッチン・インフォマティクス読了。 副題では「料理を支える自然言語処理と画像処理」といってるが、処理を実施して料理を支えているのはまだまだ人間かも。 www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%8…

posted at 13:57:40

RT @masahiro_ono: 火星ヘリ、展開成功!!! Mars Heli is on its own now!! pic.twitter.com/8vkDzyjbke

posted at 13:16:19

RT @sasamotoU1: ウルトラセブン点けてる。昔航空高専出身の友人が「先輩がコンピューターに残してるデータでかいんで消していいですか?」って連絡が来たんで出掛けていって「これは在学時に作ったウルトラホーク1号形態の飛行解析データだよ」ってやって見せたら先生が「これは残しておこう」まだ昭和の頃の話。

posted at 13:16:05

RT @sasa3341: 同時に「若手棋士の高齢化問題」にも触れていて、「使いこなすのが難しい」のは若手にとっても同じで、藤井2冠のような例外を除いて、簡単に抜きんでることができなくなったと。解説から想像するに、従来の「強さと頑健さが両立する筋」から「より強いが細くて脆い筋」へと転換している感じかな。

posted at 13:14:38

RT @sasa3341: 偶然みたNHK将棋:「昔ならこんな手をうつと破門なんですどね。AIの影響で変わってしまいました。」「(AIの影響で)最近はこういう形が多いのですが、私たちには使いこなせないんですよね。」などひたすら50代の悲哀を話している。研究も同じだろうか。

posted at 13:14:20

RT @hasegaw: おっしゃる通りなんですけど、どんどん進歩してクロスバリデーションで評価した結果、元に戻る確率が100%にちかづくほどのモデルができた場合に、その精度の数字を「どうせ推測にすぎない」と捉えるか、どう捉えるかというのはでてくるかもですね。 twitter.com/ysrken/status/…

posted at 11:12:07

藤子不二雄SFに出てくる宇宙人みたい twitter.com/rois_codh/stat…

posted at 10:58:22


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles