RT @kaityo256: NVIDIAの研究者、Peter Shirleyが書いた「週末でレイトレーシングを(Ray Tracing in One Weekend)」という本がソース(C++)込みで完全無料公開されてる。すごい。続編「次の週(THE NEXT WEEK)」と、「残りの人生(THE REST OF YOUR LIFE)」もある。 raytracing.github.io
posted at 23:59:48
RT @_xiongjie_: できました。チラツキはなくなったんだけど、なんか気持ち悪いし、消えてないところがいくつかある。 この長さの動画でも、inpaintの処理時間1時間半近くかかってるwrtx 3070なんですけど。 pic.twitter.com/LErAggSHuX
posted at 23:37:09
RT @sei_shinagawa: Counterfactual VQA: A Cause-Effect Look at Language Bias (CVPR2021) arxiv.org/abs/2006.04315 VQAモデルの予測における言語のバイアスを除去する方法として、画像なしで学習したQAモデルの予測分布をVQAモデルの予測分布から差っ引いた分布で予測を行う手法を提案。素直なアイデアで面白かったです twitter.com/arxiv_cscl/sta… pic.twitter.com/l8hxqlAvfu
posted at 22:52:00
@bot_tomori 追加の学習はしましたか?
posted at 22:40:24
RT @icoxfog417: 3/29週のまとめ。日本語話し言葉BERTが公開。PyTorch Profiler/pysenのVSCode拡張は要チェック。 🔥 Hot off the press: “Weekly Machine Learning #222” www.getrevue.co/profile/icoxfo… (via @revue)
posted at 22:35:20
RT @arxiv_cscl: Counterfactual VQA: A Cause-Effect Look at Language Bias arxiv.org/abs/2006.04315
posted at 22:35:09
@bot_tomori なぜGPT-neoを使ったのですか?
posted at 22:34:38
@bot_tomori よろしくおねがいします
posted at 22:27:06
RT @yumetov: GPT-Neoで簡単な対話ボットを作ってみました。リプライで質問等を投げかけるとそれっぽい返答が返ってきたり来なかったりします。 twitter.com/bot_tomori/sta…
posted at 22:25:42
RT @mhangyo: 研究室における研究・実装ノウハウの共有 (岡崎直観 (東北大)) こういうのもありましたね。 www.anlp.jp/proceedings/an…
posted at 22:13:06
RT @kyuukanba: 本日ラジオでAIの遺電子を取り上げてくださるそうです。ご興味ある方は是非お聞きください! twitter.com/akita_joqr/sta…
posted at 21:47:43
RT @icoxfog417: 医療用の自然言語処理モデルの性能を上げるために、事前学習用のテキストを自動生成する研究。患者の属性情報や診断情報を連結したテキストから診察記録を生成できるようseq2seqの形式で学習。再入院予測や肥満やアルコールといった様態予測のタスクで精度向上を確認。 www.aclweb.org/anthology/2020…
posted at 21:46:55
RT @icoxfog417: Transformerを使用して固有表現認識の学習データを増やした記事。Masked Language Model(DistilRoBERTa)を使用し学習データ中の単語を置き換えることで水増しを行い、半分のデータでほぼ同程度の性能が出ることを確認している。 www.depends-on-the-definition.com/data-augmentat…
posted at 21:45:40
RT @amaebooksale: 最強囲碁AI アルファ碁 解体新書 深層学習、モンテカルロ木探索、強化学習から見たその仕組み (大槻 知史,三宅陽一郎(監修)) が、Kindleストアの科学・テクノロジーキャンペーンでさらに1144円引きの、1430円(49%OFF)+14ポイント還元になりました。4/15(木)まで。 j.mp/2PsTuph
posted at 21:36:25
RT @icoxfog417: 英語からデータが少ない4言語への翻訳を行うモデルのベンチマーク。4言語はネパール語、シンハラ語、クメール語、パシュトー語。データセットも公開されている。 github.com/facebookresear…
posted at 21:32:29
RT @icoxfog417: PyTorch 1.8.1で新規追加されたProfilerを使用してみた記事。TensorBoardとの統合は便利そう。 www.mattari-benkyo-note.com/2021/04/03/pyt…
posted at 21:26:45
RT @hayanon0314: 🌸理系漫画家、文系大学生に🌸 #慶應通信 75期法学部甲類(法律学)合格しました! 理学学士(物理学)→理系漫画家→教育学修士(英語教育学)→今度は法学分野に進みます!研究広報、サイエンスイラストレーション分野を守る著作権の専門家を目指します。 pic.twitter.com/q5ccochFfx
posted at 19:58:50
RT @Psychs: 英語のライティングの授業では最初に「topic sentence」、つまり言いたいことを凝縮した短い1文を考えることがものすごく重要だということを学ぶんだけど、日本の人はそういう訓練を受けてない人が多そう。
posted at 19:56:01
RT @ShinyaMatsuura: もはや五輪は、その薄汚い面を隠すこともしなくなった——と読み解いた。 news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
posted at 17:24:00
RT @ONODA_in_Onodac: まさか駅構内で学会発表をする時が来るとは思わなんだ。 pic.twitter.com/tMbEoACLTK
posted at 17:15:05
やっと、隠居ペディアの時代に ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B… twitter.com/shinobuk/statu…
posted at 17:14:55
RT @investaddicted: 「研究者に愛国心はないのか!!」 で叩こうと特集を組んだところ、あまりの日中の研究予算と研究者の待遇の差に愕然とし読売記者が愛国心を保てなくなったでござるwww twitter.com/robo7c7c1/stat…
posted at 16:46:24
RT @_xiongjie_: "Deep Flow-Guided Video Inpainting" 時系列情報を使ってinpaintするとめっちゃきれいになるみたい。オプティカルフローで次のフレームにinpaintingの情報を伝搬しているようで、多分複数オブジェクトでも行けるはず?自分でも試してみよう... github.com/nbei/Deep-Flow… pic.twitter.com/WJhClqtKiD
posted at 16:36:38
RT @deinotaton: 【人文系研究者向け】 一日で使えるようになろうTeX入門講座 youtu.be/O3XwLYu6NmQ @YouTubeより 明日4/3 14時から、哲学的論理学者遠藤進平さんをレクチャラーに難波優輝が生徒役で、TeXをイチから教えてもらいます。人文研究者もTeX!
posted at 16:36:26
RT @shu223: 8年前の自分が良いこと言ってる pic.twitter.com/G6KKugObRm
posted at 16:36:13
RT @hpp_ricecake: 朝日新聞社メディアラボさんの長文要約APIを使って今週のツイートをまとめるGitHub Actionsを書いた、毎週日曜日の21:00に走る 日本語の文法的に正しいものが出てきていそうですごいとなっている、すごい github.com/hppRC/weekly-t…
posted at 16:30:45
それでもないよりマシかも
posted at 16:20:10
RT @aadiimmz: 作文の自動採点って、自分がどれだけ書けているかを評価するのが目的であればそれなりに有用な気がするけど、入試みたいな高スコアを出すこと自体が目的の試験の場合、どうやったらAIが高いスコアをつけてくれるかみたいな技巧的な方向に受験者の努力が向いてしまわんやろか
posted at 16:19:40
RT @AshizawaKamome: 医療SF落選したけど、受賞作品はどれも面白そう。ただ(概要を見る限り)5~10年後にはできそうな技術に見えるのが、ちょっと気になる。企業の投資の限界かな。私は期待も込めて50年後に振り切ったけど、既存技術で代用できる部分もあったので、一緒に簡単な企画書も提出できたら良かったなと思った。
posted at 16:17:21
RT @NagraniArsha: Separation of effort in the image and video retrieval communities is suboptimal - they share a lot of overlapping info! Check out our NEW model for visual-text retrieval, easily trains on *both* images and videos jointly, setting new SOTA results! arxiv.org/abs/2104.00650 pic.twitter.com/HpORGtLMUs
posted at 15:19:22
RT @iBotamon: コーパス言語学の教科書を読みました。 自然言語処理の勉強だけでは意外と身につかない 「コーパスそのものについて何を語るか」という視点が分かってありがたい www.hituzi.co.jp/hituzibooks/IS…
posted at 14:01:18
RT @chizu_potato: 1DCNNで心電図から心筋梗塞を予測するモデルの可視化(Grad-Camを用いた)なんですけどちゃんとST部分を注目しててえらすぎる www.nature.com/articles/s4159… pic.twitter.com/S7mmPCVL7u
posted at 13:54:05
RT @uchujin17: カーター時代の「輸出向け戦闘機計画(FX, F-20とF-16/79)」と、それに関連したイスラエルのラビとスーパーファントムの話。 twitter.com/Hush_Kit/statu…
posted at 13:32:40
RT @AkiraTOSEI: シンプソンズなど大量の声優の音声データが蓄積されている場合にDeep Fakeで声優の代わりをさせることは可能かを技術的・法的に検証した記事。技術的には可能だが、法的には色々曖昧なところがあるようだ。 www.wired.com/story/simpsons…
posted at 13:23:42
posted at 12:03:01
RT @Cpp_Learning: 久しぶりに超大作のチュートリアル記事を書きました 『Tensor演算、画像処理、深層学習』 をリンクさせながら学びたい人にオススメの内容です 【einops】テンソル演算と画像処理 -NumPy, JAX, PyTorch, TensorFlowに対応した可読性の良いコードを書く-【超入門・超実践】 cpp-learning.com/einops/
posted at 11:58:47
ずっと終わらない
posted at 11:57:32
RT @heiga_zen: New paper from our team: Isaac Elias, Heiga Zen, Jonathan Shen, Yu Zhang, Ye Jia, RJ. Ryan, Yonghui Wu "Parallel Tacotron 2: A Non-Autoregressive Neural TTS Model with Differentiable Duration Modeling" Arxiv: arxiv.org/abs/2103.14574 Samples: google.github.io/tacotron/publi…
posted at 11:56:36
RT @rtokuhisa: 乾研の中に入って、研究成果を出すための仕組みのすごさに驚いた。学部-修士-ドクターの学生さん、優秀なテクニカルスタッフや研究員や補佐員さん、優秀な助教さんなどなど、すべての方に支えられているからこそ今の形ができている。「外の人が中から見た乾研」というタイトルでwsで話したいぐらい。
posted at 11:55:39
RT @ykamit: 1週間で終わると思ったタスクに何週間かかるか twitter.com/SarlCagan93/st… pic.twitter.com/l0XW4yhJjQ
posted at 11:55:12
RT @s_kajita: 「よいですか。 18年前にスマホが世界を席巻すると予言し、 13年前に福島原発に警鐘を鳴らし、 8年前にAIブームを予見し、 2年前に新型感染症に対応できるワクチン開発を訴えた そんな先見の明ある者だけが、『選択と集中』を推し進めなさい」 #そんな人いません #アディオス選択と集中
posted at 11:54:50
wiki-40b の使い方|npaka #note note.com/npaka/n/n8b1b8…
posted at 11:31:38
Huggingface Transformers 入門 (24) - 日本語の言語モデルの学習|npaka #note note.com/npaka/n/n0a2d0…
posted at 11:31:20
RT @y_taka_23: 本日 July Tech Festa の登壇資料です。 #JTF2021w #JTF2021w_F 分散データベースの「正しさ」は果たして保証できるのか? OSS でも多数の採用実績を持つ TLA+ を用いた、@CockroachDB の分散トランザクションの検証事例を解説します。 CockroachDB から覗く形式手法の世界 speakerdeck.com/ytaka23/july-t…
posted at 08:51:49
RT @momijiame: はてなブログに投稿しました #はてなブログ Python: LightGBM の学習に使うデータ量と最適なイテレーション数の関係性について - CUBE SUGAR CONTAINER blog.amedama.jp/entry/lgbm-dat…
posted at 08:45:32
RT @jaguring1: 自動並列化深層学習ミドルウェアRaNNC(ランク)をオープンソースで公開 ~超大規模ニューラルネットワークの学習が飛躍的に簡単に www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press… 『Megatron-LMより約5倍の規模のニューラルネットの学習が可能な一方、同一の規模のニューラルネットワークでは、ほぼ同等の学習速度を実現』
posted at 08:42:33
RT @kaityo256: 英語の論文書く時、LDOCEとGrammarly使うの良いですよ。Grammarlyは課金推奨。パラグラフ単位で指摘ゼロになるまで修正して次へ。LDOCEは単語のニュアンスの確認に。慣れるまでは全単語LDOCEでひくくらいで良いと思う。
posted at 01:04:04
RT @sikano_tu: ワクチン接種が40%越える頃から、目に見えて感染者が減るわけか。 twitter.com/minesoh/status…
posted at 01:01:34
RT @JonClarkSeattle: New from Google Research: CANINE, a pre-trained tokenization-free language encoder. This frees us from a variety of pitfalls associated with tokenization, but also improves quality on TyDi QA, a multilingual question answering benchmark. arxiv.org/abs/2103.06874 pic.twitter.com/yBXFKs38UI
posted at 01:00:21
RT @jaguring1: 大規模Web情報分析システムWISDOM X 「深層学習版」の試験公開 ~Web60億ページの情報を基に質問に回答する質問応答システムをBERTで強化 www.nict.go.jp/press/2021/03/… 「約350GBのWebテキストで事前学習したBERT及びその独自改良版を用い、様々な質問に回答」 「既存の非深層学習版に比べ大幅に精度向上」
posted at 00:34:55