RT @sakumariko: うわあ、ヨーロッパの予報機構では、台風10号は30日に日本上陸とのこと。 pic.twitter.com/tTF3WYbPur
posted at 08:56:10
RT @togetter_jp: いまネットで人気のまとめはこちらです。「フィンランドで散歩中、駐車場にまさかの戦車発見→「世界大戦の頃から違法駐車してる」ってマジか【真相】」 togetter.com/li/1015335
posted at 08:54:51
RT @Stakesh: 9月13日(火)新学術領域「人工知能と脳科学」キックオフシンポジウム/公募説明会@東京大学 goo.gl/NsM6DH
posted at 08:49:29
RT @kikumaco: 「のん(本名・能年玲奈)」と書く分には、文句は言えないわけだな。本名だものね。しかし、芸名ならともかく本名を使えないというのは、今ひとつ理解できないな
posted at 08:49:25
RT @yk_ga: 企業にポスドク引き抜かれちゃったよ。困ったな。こういう状況を想定してなかった自分が悪いんだけど、想定したからと言って余分な人を雇えるほどの資金もないし。
posted at 08:49:19
RT @twinavi: 【話題のツイート】PCデポ時代の元上司から、数年ぶりに留守電。聞いてみたら「ツイートを消せ、訴えるぞ」って恫喝で… twnv.jp/2bAMS14
posted at 08:47:53
RT @A_I_News: 人工知能によるPDCA、その数学的アプローチの可能性:2050年までにノーベル賞級の発見を dlvr.it/M5ZdmQ #人工知能
posted at 08:46:26
RT @murokaco: 出社大失敗 pic.twitter.com/4mpX344mUu
posted at 08:45:50
RT @togetter_jp: .@kasajimajimaさんの「畠山界に衝撃!!畠山愛理選手の登場でせっかく築きあげた「畠山」のイメージが...」が伸びてるみたい。よし、わたしもがんばるっ togetter.com/li/1015283
posted at 08:43:08
RT @s_hakase: 「モーニングチャージ」生放送で「速報」が入る。「韓国メディアによると北朝鮮が弾道ミサイルを一発発射したということです」スタジオの隅で「有吉弘行が夏目三久に弾道ミサイルを一発発射したといくとです」と小さく呟く。大橋アナ「そういうのはMXテレビでやってください」と。
posted at 08:40:12
RT @japanesepatrio6: 未明にコブラボールが上がったということは、米軍は北朝鮮が潜水艦を出港させたという情報を得た可能性があるか・・・ 偵察衛星かそれともその他の情報か
posted at 08:39:58
RT @FHSWman: 「重戦車は地雷に弱い」みたいな話で。実際にゃ軽/中戦車だったらバラバラになってる可能性さえあるところ、重戦車では走行装置が破壊される「程度で済んでいる」のに。「十分な装甲を持った重戦車は地雷でもないと止められない」と捉えるべきところが、何故か裏返って弱点として強調されてしまうの
posted at 08:37:40
RT @FHSWman: 戦車で被弾時の溶接部の割れが問題になるのって、前提として「装甲が貫通されない」が達成されてからの話になりますわよね。抜かれてるならそもそもどうしようもないし
posted at 08:37:38
RT @endBooks: 『夏休み子ども科学電話相談』NHKラジオ第一 今日は長沼毅先生の日 8月3日 8月24日 twitter.com/endBooks/statu… 🌏💫🔍🔬
posted at 08:35:57
RT @endBooks: 長沼毅”砂漠の特徴は乾燥だよね。この乾燥に強いという特徴は、水だらけの深海の生物には意味がないはずだけど、いるんだよ。これがワケわからない。「おまえら、耐乾燥性能力いらんやろ」と思ったもん。” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-689… 『辺境生物探訪記 生命の本質を求めて』
posted at 08:35:54
RT @togetter_jp: いま盛り上がっているまとめをお知らせします。「ナチス宣伝大臣のパウル・ヨーゼフ・ゲッベルスが公益財団法人日本生産性本部にて平成28年度の新入社員は「ドローン型」であると公開した」 togetter.com/li/1015472
posted at 08:31:29
RT @obiekt_JP: KN-11(北極星一号)潜水艦発射弾道ミサイル www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/kn-11.htm 射程は諸説あるけど最大1000km程度ではないかとされている。そうなると500km飛べばフル射程ではないけれど十分に成功の部類かな。
posted at 08:14:47
RT @SunSun_fine: 上の方がオレンジ色になっていますね。これは紫外線で励起状態となったクロロフィルが,基底状態に戻る時に,オレンジ色の蛍光を放っているのです。よく晴れた日(紫外線が強い日)の眩いような森の色は,反射光だけでなく蛍光が乗っているんです。→ pic.twitter.com/CLthW9Bvyu
posted at 08:14:18
RT @SunSun_fine: こうして出来上がった,緑色のクロロフィル溶液は桜餅みたいな匂いがします (^◡^) この溶液に,紫外線ランプを使って,上から紫外線照射してみます。すると… → pic.twitter.com/a4BruYL5WZ
posted at 08:14:16
RT @SunSun_fine: 小さく切った桜の葉を,消毒用アルコールに浸してしばらく置くと,アルコールにクロロフィル(葉緑素)が抽出されます。→ pic.twitter.com/wY7LN0NHve
posted at 08:14:14
RT @caesar_wanya: 研究が好きで好きでたまらない奴は暇さえありゃ研究をするから、俺みたいに「研究するの億劫だな〜ゲームの方が楽しいしなぁ〜」って奴が研究で勝てるはずない だったら研究なんてしなきゃ良いんだけど、それでも研究に対する憧れというものが一生自分に付きまとうので、辛い人生だなぁと思う
posted at 08:13:27
RT @sasakitoshinao: 2000年になくなった写真家。鳥取砂丘を舞台にした独特の構成で知られる。この感じ、ほんとう好き。/「植田調」の傑作を網羅。200点以上が厳選された決定版写真集「植田正治作品集」が発売 bit.ly/2c1MEmq pic.twitter.com/hmxc6Rbok4
posted at 08:08:36
RT @jun_makino: ちなみに私は学部で量子力学教えてもらってないけど。
posted at 08:06:13
RT @jun_makino: この人は東大鉱物出身?鉱物で教えてくれるかどうかは私はよく知らない。
posted at 08:06:06
RT @jun_makino: まあ私が所属したことがあるところだけでも東工大にも神戸大学でも 「どの分野でも必要な物理学や量子力学、そしてコンピュータープログラミングやシミュレーションを教えて」くれるとは思う。
posted at 08:05:59
RT @jun_makino: 引用:どこに世界的な惑星科学者、日本の惑星探査の最前線で活躍している研究者がいて、その指導を受けられるのか。どの先生が、欧米などの惑星科学の最先端の研究者たちとつなげてくれるのか。そのような内容が高校生にとって重要ではないのか?
posted at 08:05:54
RT @jun_makino: 引用:惑星科学を学べるとのたまっている学科のどこが、どの分野でも必要な物理学や量子力学、そしてコンピュータープログラミングやシミュレーションを教えてくれるのであろうか。どこが惑星探査に役立つ技能を身につけさせてくれるのか。
posted at 08:05:48
RT @jun_makino: 引用:私が、はやぶさ・かぐや・はやぶさ2ミッションで一緒に働いてきた研究者たちの顔ぶれを見ると、もちろん年数が経っていないこともあろうが、伝統的な分野で専門技能を身に着けてきた人たちが多かった気がする。
posted at 08:05:23
RT @jun_makino: 引用:それでは、過去20年ほどの間に、「○○惑星○○学科」の様な学科を卒業した人たちはどうなったのか。私は、そのような統計の存在は知らないが、おそらく、世界的な惑星科学の研究者になった人は少ないのではないかと思う。
posted at 08:05:21
RT @jun_makino: vpoint.jp/column/70666.h… 惑星科学者になるなら地球惑星科学科に行ってはならない
posted at 08:05:19
RT @sasakitoshinao: Web版の特別バージョンがとても良いです。「CMの主人公がもう一人の自分と向かい合い、「なぜ自衛官という職業を選ぶのか」を自問自答し、自分なりの答えを出す様子を描いている」/自衛官という職業をなぜ選ぶ?2016年度の募集CM bit.ly/2bLAPO1
posted at 08:04:47
RT @RASENJIN: こういうことですよ! twitter.com/RASENJIN/statu…
posted at 08:03:12
RT @RASENJIN: 1969年発行の小山内宏『世界の軍艦』に載っていた、ソ連海軍ファンが涙無くして見れない挿絵。巡航ミサイル搭載のウィスキー・ロングビンから潜望鏡でマンハッタンを! この艦長は確実に勲章をもらえたことでしょう。 pic.twitter.com/mU4pPHkvLy
posted at 08:03:09
RT @Kei_Kei_Twi: 人と並ぶと大きさが良く分かるなぁ! この大きさのものが垂直着陸.SFみたい^^ twitter.com/hypercubexl/st…
posted at 08:02:41
RT @hypercubexl: I like this pic of a SpaceX rocket with people next to it because it's hard to get a sense of scale in landing vids pic.twitter.com/VnXTNS5fXJ
posted at 08:02:37
RT @toukatsujin: 日本の文具が絶好調。理由はやはりこれ→「お客さんだから大きな声で言えないが、日本の家電メーカーの失敗に学んだ」。過剰品質にならず消費者が求める独創性のある商品開発に注力 文具、勝ち残りへ脱「汎用のワナ」 本業好調の大手 日経 www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 08:01:16
RT @oldpicsarchive: Soldiers pay tribute to 8 million horses who died during the First World War. 1915 bit.ly/2bDYXnt pic.twitter.com/QuzGx3Kpx3
posted at 08:00:12
RT @YahooNewsTopics: 【認可保育所 事前予約を導入へ】厚生労働省は認可保育施設などの「入園予約制」の導入を促す方針を決めた。事前に予約して1歳で入園できるようにするという。 yahoo.jp/y2BhUd
posted at 07:54:28
RT @drinami: 北大札幌キャンパスの大きさが山手線と同じみたいなツイートが見られるけど、さすがにそれはネタ。でも北大の総面積が、日本国土の約1/570というのはガチ。 www.agr.hokudai.ac.jp/aohu/learn/fie…
posted at 07:53:45
RT @kenkyu_shiro: やると言ったことは確実にやれ。できない約束ならば最初からするな。自分の能力を正確に把握しろ。
posted at 07:52:19
RT @t_kohyama: 安倍総理がマリオになって東京からリオまで土管で移動したことが話題ですが(いわゆる「安倍マリオ」),ここで東京大学2005年度物理の第1問をご覧ください www.riruraru.com/cfv21/phys/tup… pic.twitter.com/rf6IGPrGH4
posted at 07:38:47
RT @togetter_jp: .@tg__devさんの「IPv6 Readyって何? NAT64/DNS64 徹底解説! #iosdc #b」がきてるみたいっ。まさかここまでとは! togetter.com/li/1014169
posted at 07:34:14
“南武線で失くしたスマホが海外にあったワケ | 観光ビジネスのリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準” htn.to/8uaqbH
posted at 07:22:06
RT @tmaehara: これって実用的にも困る問題だったりする.「障害物が置いてある部屋で,隅から隅へできるだけ短時間でルンバを移動させたい」と考えたとき,部屋を細かくグリッドに切る方法では近似解すら求められない. twitter.com/tmaehara/statu…
posted at 07:19:38
RT @tmaehara: 縦1×横1の四角形を n × n グリッドに刻んで左下から右上にグリッドの辺だけを辿って移動することを考える.このとき総移動距離は n によらず常に 2.めちゃくちゃグリッドを細かく刻んで人の目でまっすぐ斜めに進んでるように見えても,総移動距離は 2.
posted at 07:19:30
RT @kmoriyama: 軍用車「ボーダー・プロテクター」 「システムを収めた「運転キット」は、どんな車両にも取り付けが可能」 「1人で複数台に指示を出すだけで済むような運用を目指す」 RT イスラエル軍:自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
posted at 07:18:52
RT @syuu1228: "イスラエル軍:自動運転の武装軍用車、実戦配備を開始 - 毎日新聞" mainichi.jp/articles/20160…
posted at 07:18:46
RT @namicha_1: RT先の本の一部が nyti.ms/2aMHWGU で読めるのだけどとても面白かった。科学は人間が行う以上完全に客観たりえはしないし、人間同士に軋轢が生まれるのも自然なのだけど、それがあのHMの周りで!という驚き感。 twitter.com/rmaruy/status/…
posted at 07:18:41