RT @ke_i_suzuki: 背後から肩をトントンして小さなノートを見せてきた。「いつもおしゃれですね。お話したいと思ってました」って書いてあった。その日はずっと筆談でいろんな話をした。彼女はお嬢さんがどんな声をしているのか知らない。自分のことが本当に恥ずかしくなった、そんなお話。24時だから寝なくては。
posted at 23:49:59
RT @wak: 最高の夏を歩いています。 pic.twitter.com/LpTmcOP8mw
posted at 23:45:23
RT @lizard_isana: EUが運用している位置情報衛星システムのGalileoが2019-07-12 01:50 UTCから運用中の22機全てが使えなくなっているみたい。何が起きているんだろう? (GPS互換システムなので実際の影響はさほどないはず)cf. NOTICE ADVISORY TO GALILEO USERS (NAGU) 2019026 www.gsc-europa.eu/notice-advisor… pic.twitter.com/GZke8Ij6EY
posted at 23:44:44
RT @hitoshi_ni: ensemble すると精度がよくなるが、学生とやったゼロ代名詞照応解析の研究では実際に3つのモデルで ensemble して精度がよくなり、密かにこれは Melchior 、 Balthasar 、 Casper だなとほくそ笑んでいた。人工知能は自律自爆を提訴してくるまでは人工知能と認められないね。
posted at 23:44:38
RT @nekoumei: 経験上、量的変数と質的変数だと前者のが重要度高く出る傾向があって、木のノードに出てくることが多いからだろうなーと思っていたんだけど、ここでいう「解像度の低さ」と同じことなんだなと合点がいった twitter.com/an_nindouph/st…
posted at 23:43:34
RT @Idesan: 持橋さん&大羽さんのガウス過程本がようやく日本から届いた。「入力 x が似ていれば、出力 y も似ている」。ジャスト1行。なんて端的で力強い表現!おれが持橋さんの文章を大好きな理由が凝縮されている感じ。 amzn.to/2k0f30A pic.twitter.com/NSxbhul2rG
posted at 23:40:08
RT @Ryosuke0624: エムスリー、サイバーエージェント、グノシー、ウォンテッドリーのレコメンド各資料と丁寧なまとめ/ 【開催報告&資料公開】ML@Loft #3 - Recommendation aws.amazon.com/jp/blogs/start…
posted at 23:39:52
PrimeDayなんだが、買うものが....
posted at 23:32:46
熱発だわ発疹だわ、家の中がてんやわんや。
posted at 23:23:32
RT @mosko_mule: A General and Adaptive Robust Loss Function arxiv.org/abs/1701.03077 L2から擬似Huber、Welshなどを特殊な場合として含む、外れ値に強いrobust損失関数を提案。背後にはGauss, Cauchy分布の一般化がある。VAEsや単眼での深度推定などの性能を向上。 pic.twitter.com/SFHYNL8xfh
posted at 23:21:50
RT @kkawasee_wdl: 哲学系学会の質疑応答でよくある誤解 ・睨まれた→考えすぎて眉間に皺が寄っている ・頭ごなしに「全然わからない」と言われた→哲学の議論で全然わからないのは普通だし、それでもわかりたくて考えすぎて余裕がなかった ・あんなに笑顔で詰めてくるなんてドSだ→哲学の議論が楽しすぎて笑ってるだけ
posted at 23:20:45
RT @harukaze_JSDF: 去年の今頃の写真を見返して、今年は本当雨と曇ばかりで陽射しが射さないなと pic.twitter.com/Auuymn9RXS
posted at 23:20:24
特徴量重要度にバイアスが生じる状況ご存知ですか? - 学習する天然ニューラルネット aotamasaki.hatenablog.com/entry/bias_in_…
posted at 23:19:44
RT @an_nindouph: ブログを書きました 特徴量重要度にバイアスが生じる状況ご存知ですか? - 学習する天然ニューラルネット aotamasaki.hatenablog.com/entry/bias_in_…
posted at 23:17:32
RT @icoxfog417: 遺伝的アルゴリズム/進化戦略に特化したカンファレンスGECCOのチュートリアル。ニューラルネットワークの学習はもちろんモデルベースやロボティクス、またアートへの応用などバリエーションに富んだコンテンツが目白押し。 twitter.com/hardmaru/statu…
posted at 23:17:08
ラズパイで写真を撮る! カメラモジュールを接続してカスタマイズするには (1/2) - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 23:16:42
機械学習の歴史 - AI.doll doll.hatenadiary.com/entry/2018/05/…
posted at 23:14:29
www.buzzfeed.com/jp/koheitakagi…
posted at 21:49:43
posted at 21:44:03
posted at 21:41:36
RT @icoxfog417: DNNの学習を効率化する手法の提案。有望なWeightを残し、役立たないWeightは回収し(Prune)他に割り振る(Regrow)というのが基本的な考え。割り振りはMomentum(勾配の履歴を指数平滑で重みづけし合計したもの)のMagnitudeを基準に行い、Pruneされた重みはレイヤー単位/レイヤー内の順に割り振られる。 twitter.com/Tim_Dettmers/s…
posted at 21:21:18
RT @TJO_datasci: ブログ更新しました。 / 『仕事の説明書』はこれから仕事で独り立ちしたい若い人たちにこそ読んで欲しい「仕事というゲームの攻略本」 - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ tjo.hatenablog.com/entry/2019/07/…
posted at 21:20:59
RT @icoxfog417: DNNでなぜうまくいく?の理論的な検証についての解説。なぜ層を増やすと上手くいくのか、パラメーターを増やしても過適合しない・・・どころか精度が上がる理由はなんなのか、という点についてわかりやすい流れで近年の研究が整理されている。 drive.google.com/file/d/1bNN6Vj…
posted at 21:20:42
RT @lizard_isana: ときどきRTしている @sp50jbot は、人類が月に降り立って50年の節目の年を記念して、当時のイベントをリアルタイムで振り返るTwitter Botです。いよいよアポロ11号のミッションが始まります。 打ち上げは日本時間16日22時32分。すでにカウントダウンが始まっています。 twitter.com/sp50jbot/statu…
posted at 21:17:04
RT @FaceTheNation: Following @RealDonaldTrump’s tweet, “NASA should NOT be talking about going to the moon,” Bridenstine talked to POTUS, who agreed the US has to go to the moon 1st, but wants “generational achievement that will inspire all Americans” - planting the American flag on Mars pic.twitter.com/xNedN8Fe1M
posted at 21:16:46
RT @cororin_idol: うちの大学の喫煙ブースにこれ貼ったの誰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/VJ8Mn4lraN
posted at 21:16:24
RT @ST_phys_bot: ブライアンが天体物理学博士であることはよく知られているが、具体的に何を研究しているかまではそれほど知られていないのではないだろうか。 この記事では彼の経歴と研究の内容について簡単に紹介する。 Queenのギタリストブライアン・メイは何を専門に研究しているのか st-phys.blogspot.com/2019/07/What-B…
posted at 21:14:54
RT @54_98554: 役目を終えたSu-27だ...😇 pic.twitter.com/6n2Vm7OmeT
posted at 21:12:37
RT @54_98554: ターゲティングポッド試験中のSu-57か russianplanes.net/id252594 pic.twitter.com/qSht7sDdYb
posted at 21:12:30
RT @takeokato719: 物理学者「プログラムは思ったとおりではなく書いたとおりに動く」 コンパイラのバグ「果たしてそうかな?」 ハードのバグ「ナイーブすぎやせんか?」 計算ノートのバグ「俺もいるで」 近似のバグ「私をお忘れか」 宇宙線「ちょっと前を通りますよ」
posted at 21:10:59
RT @everes: あれ?みんなGoogle Account持ってるよね? Jupyterをチロっと使う目的でわざわざAnaconda入れるんだったらColaboratory使えば良いと思うんだけどな。 colab.research.google.com 何年か前まではAnaconda進める派だったけどwheel時代なのでpipで良いじゃん派になった。
posted at 21:10:00
RT @maimai_do: 宮崎駿監督「名探偵ホームズ」をYouTubeで全話配信 www.excite.co.jp/news/article/E… ちょっと待って!?!?宮崎駿監督のホームズは全人類必見だから絶対に観て…!!
posted at 21:09:35
RT @Vengineer: 「AI Studioは、Baiduのディープラーニングプラットフォームに基づいたワンストップのAI開発プラットフォームで、オンラインプログラミング環境、無料のGPUコンピューティングパワー、大規模なオープンソースアルゴリズム、そして開発者がモデルを迅速に作成して展開するのに役立ちます。」
posted at 17:25:36
RT @fuxxxxxroxxka: 漫画「ヤンキーと犬」① pic.twitter.com/ttQoLwr3SJ
posted at 17:08:15
RT @Kohler_volnt: 1.比喩を使わない 2.受動態を使わない(☓戦車がヘリに撃破された ○ヘリが戦車を撃破した) 3.1センテンスは短く 4.5W1Hを明確に がイギリス軍の業務メールの簡潔に伝えるポイントらしいんだけど、これ大事やね。特に受動態を使わないというのは参考になった。
posted at 17:05:51
RT @kurohikosan: UberEatsの配達中にコケるとこういうメールをもらえるよ!💢 pic.twitter.com/EJohA2hCL0
posted at 16:51:51
RT @tamotaro: 来年、「まや」就役と同時に退役することとなる「やまゆき」 1練隊(第1練習隊)の遠藤司令、「やまゆき」の鳥羽艦長から、この船の活躍を最後まで見届けてくれっ!と言われました。この秋、最高の舞台で最後の花道を飾る事になりそう… pic.twitter.com/UGSzmVEC2h
posted at 16:51:20
RT @jingbay: Cloudflareの障害の原因は正規表現".*(?:.*=.*)"でバックトラックによるCPU使用量の指数的増加。テストはCPU使用率を測定せず。またCPU使用率を監視し殺す保護システムが偶然にも1週間前に外されていた。Cloudflareはファイアウォールにて脆弱性攻撃対応を行っているが近年、そのための修正が増加。 twitter.com/TheRegister/st…
posted at 16:51:10
RT @satromi: 秋葉原最終処分場さんで出た、TRONキーボードお願いして譲ってもらえた。20年探し求めて、坂村研でもさすがに手に入らなかっただけに、感激。秋葉原最終処分場さんには、感謝してもし尽くしきれない。ありがとうございます。 pic.twitter.com/jzO50E55CL
posted at 16:50:49
RT @breadhouse_semi: DNNによるstyle transfer研究の進展をinstance normalizationの亜種の系列に沿ってまとめました。おまけで類似アルゴリズムであるSPADEも載せました。 www.slideshare.net/SimossyiFunaba…
posted at 16:50:37
RT @Vengineer: BaiduのeasyDL GoogleのAutoMLよりも先に行っている感。 ai.baidu.com/easydl/
posted at 16:49:55
RT @uchujin17: ノースロップの一連の無尾翼/全翼機、なかんづくYB-49は試験飛行時にレーダーサイトから補足困難でステルス機の元祖とも言われているけれど、発注者も設計者もステルス性など全く考慮しておらず、そもそもそんな特性が有用だとも考えておらず、あくまでオマケにすぎなかった。 pic.twitter.com/27aDtXpwND
posted at 16:19:44
RT @uchujin17: N9MはXB-35の実証実験機だけれどもサイズは1/3、最大速度は2/3。つまりレイノルズ数は4.5倍の差がある。そりゃスケーリングしねぇよ、むしろどうしてスケール効果が適用できると思ったレベル。当時世界最高の流体力学の権威の一人、フォン・カルマンが付いていながらどうしてこうなった。 pic.twitter.com/UE93xZLHCr
posted at 16:19:31
RT @eito_eito: うっす( ) pic.twitter.com/DVWoMfvF2r
posted at 16:17:10
RT @kawauso_twi: 廣井さんが2度のタッチダウンの意義を分かりやすく解説してくれてます。「宇宙風化すると白くなる」隕石実験も行われているそうで、カプセルの地球帰還が待ちきれませんね(笑)>はやぶさ2の2度のリュウグウ試料採取成功の意義と今後の課題 | オピニオンの「ビューポイント」 vpoint.jp/column/hiroi/1…
posted at 16:11:42
RT @ququmaga: 死んだ彼氏の脳味噌の漫画です(2/5) pic.twitter.com/mJub2L7YDC
posted at 16:10:42
RT @matome_to: 弊社法務あいうえお あ 明日までにこの量は無理ですよ い 言った言わないになるから書面化は必須です う 運用でカバーできるというならなんでいま契約条項化できないんです? え 営業日ベースで数えたらあと何日も無いですよ お 一昨日聞いた話と違うじゃないですか! 悲しくなってきた笑
posted at 15:47:37
RT @furukawa1917: インターネット以前のパソコン通信の時代にはすでに猛者たちが実名同士で殴り合いをしていたり筒井康隆が荒らしとの戦いを小説にしたりしていたのを知っているので、インターネット黎明期が穏やかだったというのは江戸時代や縄文時代を理想化するようなものだと思っている
posted at 10:37:46
RT @Mihoko_Nojiri: ああ、この国はすべてのゆうびんが国境で消えるんやで www.traicy.com/20190713-fukab…
posted at 10:27:57
RT @dachyou1968: Tu95って、源流を辿るとB29の不正コピーたるTu4まで遡るってのがなんとも凄い。 twitter.com/144defenceforc…
posted at 09:57:23