#2 Raspberry Piで作るStratum1 NTPサーバをベランダで動かすまで - 猫にジャズ notchi.hatenablog.jp/entry/2019/05/…
posted at 23:49:58
How to Visualize Filters and Feature Maps in Convolutional Neural Networks machinelearningmastery.com/how-to-visuali…
posted at 23:48:05
RT @hachiya: MOMO F3、成功の背景には何度も停滞やピンチがあったのですが、その辺興味のある方は是非。 ホリエモンが明かすロケット打ち上げ成功までの軌跡「正直あの時彼を説得していなかったらと思うとゾッとする」 | ホリエモンドットコムブログ weblog.horiemon.com/100blog/50961/ @HORIEMON_COMより
posted at 23:43:43
RT @IIMA_Hiroaki: 各種国語辞典が「お疲れさま」は目上に(も)使うと記す中、『新明解』(旧版)は「目上の人には用いない」とあり、異例です。このことも記しておきます。昔の語感で説明しているのかもしれません。現在、「お疲れさま」を目上に用いてOKという辞書は多く、この用法を不可とするのはやはり酷でしょう。 pic.twitter.com/sZhEWU4iOB
posted at 23:41:54
RT @Archangel_HT: 楽園web増刊「鬼の第四駆逐隊」黒井緑 www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol29/t… 誰かと思ったら後の鈴木貫太郎首相だった。しかし連繋水雷なんて奇天烈なもの、本当にあったの…
posted at 23:03:02
RT @AlertHangar: 25FSのクルーに解説を受ける141のクルー 集まったクルーは全員射出座席に座って色々と解説やらをしてもらったり記念撮影を 空軍の機体でもA-10だけは別枠のようで クルーが普通に大きな子供にしか(苦笑) pic.twitter.com/Y96g5Jkq3u
posted at 23:02:03
RT @runnymonkey: Now looking at other great space books I'd recommend that are not stupidly expensive... Galina Balashova, the architect who designed Soviet spacecraft interiors. beautifully illustrated. www.amazon.co.uk/gp/product/386… pic.twitter.com/tFT3fYZuaM
posted at 23:00:57
RT @hachiya: 昨日の零戦、特別な会にお邪魔して、エンジンかけたところを見せていただきました。飛行機、展示の状態だとオブジェだけど、エンジンかけると生き物になるな、と実感。動画では全然その迫力が映せてませんが… pic.twitter.com/ox1IAjcMuB
posted at 22:58:38
RT @ohnuki_tsuyoshi: 外国の方から「ラグランジュポイントと、オニール型スペースコロニーの一般人への知名度がこんなに高い国は、日本だけだ」と言われたことがある。
posted at 22:58:22
RT @lasar141: 漢字を読める読めないじゃなくて、「お健やかであらせられることを願って」まで読んだら、あとは「やみません」しかあり得ない。その教養がないってことに驚くばかり。 twitter.com/harebellastell…
posted at 22:57:59
RT @GLC09BK88PGot7U: 大型連休最終日にコスプレしてはしゃいでる女海賊。 「ひゃ~っ!スカート短っ!!」 「止めときなさいよ‥歳考えなさいって‥」 「JKメタノイド‥悪くはないかも」 pic.twitter.com/GolcD3meP3
posted at 22:57:42
RT @csstudyabroad: 機械学習で何が解けるかの感覚を持つことは重要で、それがあれば例の気候変動予測の話は「10年後の気温変化を精度97%で当てれるわけないやろ☺」とすぐ気づく気がしている。AI for Everyoneでは教師あり学習で解ける問題として「人間が1秒考えて解ける問題は(多分)解ける」という基準を挙げている。
posted at 22:57:00
RT @yo_ehara: 無理に漏出を一般的に定義するより、「そのタスク設定で本当に解きたい問題が解けたことになりますか」と聞いた方が良さそう。 他の査読者が機械学習に詳しくなくてleakage知らなくても、ドメイン知識さえあれば不適切性はわかってもらえるはず。
posted at 22:55:25
RT @mhangyo: 機械学習理論の多くでi.i.d.が仮定されていると思うけど、現実はそうでないよね、みたいな話は古くて新しい話かな。新しいのは、機械学習の表現力が上がったためにi.i.dを仮定できないケースがほとんどになってしまったこと。古いのは時系列みたいな話。 twitter.com/KitamotoAsanob…
posted at 22:54:38
RT @vaaaaanquish: Machine learning graph pitch #1 - connpass machine-learning-pitch.connpass.com/event/130083/ これに登壇するみたいです(明日から爆速で資料作りします)
posted at 22:54:20
RT @shion_honda: Generative Moment Matching Networks [Li+, 2015, ICML] GANの識別器の代わりにMaximum Mean Discrepancyで目的関数を構成し、安定して学習できる生成モデルを提案。画像の代わりに学習済みautoencoderの潜在空間でMMDを計算すると性能が更に向上した。 arxiv.org/abs/1502.02761 #NowReading pic.twitter.com/eDR7MTtqeJ
posted at 22:51:11
RT @ume_retire: SWEETさんは零戦、九六艦戦、Bf109、HSS-2などの精緻な1/144スケールキットに定評のあるメーカーさんです。是非ブースにてその出来栄えを直接ご覧頂ければと思います。ふじたゆきひさ先生、故下田信夫さんの描く箱絵もとても可愛いですよ♪ pic.twitter.com/nN8cm3hJnD
posted at 22:49:40
RT @ShunichiSekigu1: これから弊研の勉強会スライドあげていきますので もしモデルベース強化学習に興味のある方がいれば、ぜひみていただいてコメントをいただけると嬉しいです! github.com/keio-ytlab/stu…
posted at 22:48:40
RT @Galacticcccc: 大雑把にこんな感じでした。札幌はギリギリ見えるかどうか pic.twitter.com/axAzbfvawz
posted at 22:48:30
RT @8na_kakupa: 昇降とサスを1つの機構で出来るような設計をしました。 「制御していて楽しい」って言われるのは、設計者冥利に尽きます。 pic.twitter.com/UzofGiSe2E
posted at 22:47:48
RT @takoratta: まさにこれと思う。GAFAを排除しても良いが、そうすると代替サービスが無い国だから、単にIT活用出来ていない国になるだけ(すでに今はGAFAがいてもそうなんだが)。 twitter.com/philomyu/statu…
posted at 22:47:21
RT @bonotake: お気持ちエントリーです 情報幾何わかった気になった - bonotakeの日記 bonotake.hatenablog.com/entry/2019/05/… #はてなブログ
posted at 22:47:16
RT @masanork: すごい!Windows側のVSCodeからWSL側のgolangで普通に開発できてる。これ本当に欲しかったやつじゃん / “Developing in the Windows Subsystem for Linux with Visual Studio Code” htn.to/494rpCRYxN
posted at 22:46:49
RT @unnonouno: きれいな環境の方がアレルギーが増える、という言説に対する秀逸な記事。パッと思いつく、具体的な仮説(掃除しない方がいいかとか動物園行った方がいいかとか)に対して、一次情報を示しながら丁寧に解説されてます。一瞬で課金した note.mu/ped_allergy/n/…
posted at 22:45:42
RT @IIMA_Hiroaki: 「ご苦労さまでした」にしろ「お疲れさまでした」にしろ、「俺は苦労も疲れもしとらん」「目下から言われたくない」と思う人は当然います。そういう人への配慮はあっていい。でも、一般的には、目上に「お疲れさまでした」と言ったとしても問題ない。集中的に批判されるようなことではありません。
posted at 21:48:07
RT @IIMA_Hiroaki: 倉持益子さんの研究では、1990年代に「上司には『ご苦労さま』より『お疲れさま』がふさわしい」と言われるようになった模様。平成17(2005)年度の国語世論調査では、上司をねぎらう場合に7割近くが「お疲れさま」を選んでいます。「お疲れさまでした」は目上への挨拶の新スタンダードだったのです。
posted at 21:48:03
RT @IIMA_Hiroaki: 昔は、目上に対して「ご苦労さまでした」が普通に使われました。昭和天皇に対して三木首相(昭在位50年記念式典)や中曽根首相(在位60年記念式典)が「ご苦労さまで(ございま)した」と述べた例も報告されています。ところが、20世紀末に「目上に『ご苦労さま』は失礼」という謎ルールが生まれます。
posted at 21:47:54
RT @IIMA_Hiroaki: 「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」というインスタグラムの投稿が炎上したそうです。目上への「お疲れさまでした」が不可とされるなら、それは新しい謎ルールの誕生だとしか言えません。炎上を伝えるニュースは〈日本語の使い方としては間違っているかもしれないが〉と述べますが、べつに間違っとらん。
posted at 21:47:31
RT @mhangyo: 京大プレスリリースの件は「間違っちゃった、ごめんね」ですまないように見えるのは、あれが通るガバガバ査読の論文誌(恐らくハゲタカに近い)に通したことをプレス打っている、という意図的に研究成果を過剰に見せたい何かを感じるからかな。
posted at 21:47:12
RT @nishiogi_carava: 【乙嫁語りのチラシ】 KADOKAWA様が公式で出している 乙嫁語りのチラシを配布してます。 チラシの在庫状況は随時 お知らせ致しますが 在庫切れの時もございますので 申し訳ございませんが、ご了承ください。 ご希望の方はお気軽に 店員にお声がけ下さい。 pic.twitter.com/wpQn9IlvBf
posted at 21:43:25
RT @nishiogi_carava: 【シルクロードパンについて】 パリヤさんのパン を含め すべての商品が冷凍になっております。 ウズベキスタン人の方が 本物の石窯で焼いて急速冷凍 したもので、肉はハラルです。 全て手作りのため 多少の大きさや形の違いがあります。 賞味期限は冷凍で3か月程 解凍後は2・3日です。
posted at 21:43:09
RT @Bed_gentleman: 毎週St.パンクラス駅でピアノを弾いているデニスさん。ある日、自分の大好きな曲を弾いていたらある女性が一緒に歌い出した。その女性はミュージカル『キャッツ』に出演している女優さん。『虹の彼方へ』をデュエット。デニスさん「皆が争う時代に少しの喜びをあげたい」👏 pic.twitter.com/xXeFTIeOz1
posted at 21:32:25
RT @kentarouyasu: #CHI2019 では、マグネットシートを使ってタッチディスプレイ用の触覚インタフェースをバリバリ作る手法を発表します。安く作れて、手持ちの着磁器でササッと触覚を書き換えられて、何度でも使えます。 pic.twitter.com/fgRAYT7t0y
posted at 21:29:58
RT @KOKAMIShoji: 66歳男性が風呂場で涙… 友人もいない老後を憂う相談者に鴻上尚史が指摘した、人間関係で絶対に言ってはいけない言葉 dot.asahi.com/dot/2019042600… @dot_asahi_pubより
posted at 21:29:33
RT @juristic_fruit: 様々な教科書で「学部レベルの数学で十分」とかいう、当たり前のように高度な要求をしてくるのやめてほしいです...数理解析系の院試わからないし古代ギリシャレベルの数学すら不十分なのでなんにもわからないこわい暗いさむい
posted at 19:09:27
RT @KitamotoAsanobu: ツイートのきっかけは、以下のプレスリリースと、この話題の関連ツイート。 www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/re… まあ、京大の広報体制も、色々な課題を抱えているのかもしれない。
posted at 19:01:28
RT @KitamotoAsanobu: 例えば「くずし字データセット」の場合、手書き文字は一種の系列データなので、独立性を考えるとrandom splitではなくbook splitで評価すべき。しかしこの場合、どの本をテストデータに使うかで精度は大きく変動する。 codh.rois.ac.jp/char-shape/
posted at 19:01:01
RT @KitamotoAsanobu: 機械学習の精度評価には危うい部分があるのも確か。trainとtestが重なり過ぎると過大評価になるが、両者の分布が大きく違うと過小評価となり、両者の微妙なバランスの上に妥当な評価が成立する。データセットを機械的にライブラリに放り込んでいると、こうした問題への注意がおろそかになりがち。
posted at 19:00:46
RT @KitamotoAsanobu: 時系列データの機械学習をrandom splitで精度評価してはいけないという件、本当に気を付けて欲しい。台風画像の機械学習でも、random splitで評価した論文がIEEE論文誌で引用を集めており、他人事ではない。昨年の気象学会でも注意喚起したが、十分に共有されているか? agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/rese…
posted at 18:59:09
RT @TJO_datasci: それ以前は畑違いの脳の研究者で門外漢だった自分が、統計学や機械学習を使ったデータ分析に取り組むようになったのは2012年夏からで、今でも初心者のつもりだが、専門家呼ばわりされる機会は無駄に多い。アカデミックが厳し過ぎるのではなくブームに沸く産業界と転職市場が買い被り過ぎなだけだと思う
posted at 16:17:03
RT @garlic_frog: これだからツイッターは辞めらんねぇ! pic.twitter.com/COn7WobZT7
posted at 15:18:58
本棚の修理がうまくない
posted at 15:18:45
RT @letokot: Видео супер джета в Шереметьево pic.twitter.com/Q2N5nSt85b
posted at 14:09:15
RT @tajimacho: ずっと気になっていた「なんで日本のインド料理店はナン+バターチキンみたいな北インド系が圧倒的主流なのか」という疑問を解消する記事を書きました インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化 ホッピーもある「インネパ料理店」ってなんだ | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/278…
posted at 14:08:56
RT @nhk_td_idaten: 「 #スヤ さんは、とにかく前向きな女性というのが印象的。とても明るくって、太陽のような女性かなと思います」(#綾瀬はるか さん) 今日もスヤが優しく見守ります☀️ 📺#いだてん 第17回「#いつも2人で」本日[総合]夜8:00 pic.twitter.com/EzH2vM851d
posted at 14:08:47
RT @umaibow_915: スパホのデモ、なんと-G機動の課目があるんですね(アナウンスによれば-2Gとのこと)。A/B焚いているためインテークが吸う空気流量も大きそうですが、負迎角でLERX下面に発生した渦が、見事にインテークを避けて外側に流れていて感動しました!! pic.twitter.com/iIoPHT7ZVS
posted at 14:00:17
RT @ajmooch: I'll be presenting BigGAN at ICLR2019 Monday morning, at 10:15 in Great Hall AD. I'll also be giving out Dogball stickers all throughout the conference--you can get a special shiny one if you greet me with the secret passphrase "Who's a good boy?" pic.twitter.com/PFxi9XIyBy
posted at 13:58:59
RT @dhtanaka: 現実の経験一切無しで、脳の神経細胞の活動を操作して完全に人工的な記憶を作り出した www.nature.com/articles/s4159… 見事な組み合わせ実験
posted at 12:42:13