Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

5月5日のツイート

$
0
0

RT @ikegai: iPadを割ってしまって以来なんでもかんでも(記事・論文からKindle読みまで)iPhone Xでやるようになってたのでたまには気分を変えようとKindle Fireの10インチを購入。やはりAppleやグーグル系アプリが使い難いのがつらい。GAFAも微妙なマルチデバイス対応の調整でロックイン競争してるんだなー、と。。

posted at 06:14:01

RT @asam9891: Conditional Adversarial Generative Flow for Controllable Image Synthesis Flow-basedな生成モデルは入出力が同じ次元である必要があるので、条件付きの生成が難しかった。敵対的学習を組み合わせて条件付き生成もできるようにした。CVPR2019 arxiv.org/abs/1904.01782

posted at 06:13:30

RT @jinbeizame007: 機械学習プロフェッショナルシリーズの「強化学習」の予約が始まってるの気が付かなかった! 緑本とはまた違って基礎理論重視で面白そうなので即予約した!それにくじらの表紙が好き笑 www.amazon.co.jp/dp/4065155916/…

posted at 06:06:08

RT @lovelovesarah: 近代憲法とは、そういうものなんです。 この国ではそもそも首相がそれを理解していないんですけどね。 自民党の言うように改憲したら、もう日本の憲法は、近代憲法ではないということです。 そうなったら恥ずかしいですねえ・・・ pic.twitter.com/1NKA2wzeOi

posted at 06:05:19

RT @oldconnie: 昨日、96戦競のF-4を上げたので、同じ時に撮ったF-1を。 シャークティースが格好いいですね。 pic.twitter.com/9Wph11uVtY

posted at 06:04:54

RT @pokupepi: @moffmiyazaki 本屋さんで今日見つけちゃいました! pic.twitter.com/CRKg9g4oje

posted at 06:01:49

RT @pokupepi: うへへうへへ pic.twitter.com/h3vbaGky3W

posted at 06:01:30

RT @suzukiterminal: VSCode公式リモート開発機能。 サーバにはSSHでアクセスするが、リモートサーバー上でVSCode拡張機能を動かすので、リモート上のソースコード静的解析とかが効く。VSCode本体とUI関連の拡張はローカルにあるので、エディタとしては軽快に動く、という事らしい。これ最強では code.visualstudio.com/blogs/2019/05/…

posted at 05:58:06

RT @nihon_kenkyusya: 自然言語処理には、数学や機械語の知識などが必要で一部の文系にはとっつきにくいかもしれませんが、国立国語研究所のGiNZAのように、共同研究に関わることで素晴らしいものが作れるようになります 文理の壁を取り払うことで、世界はもっと良くなるようです

posted at 00:25:45

RT @Paul_Painleve: プリンストン大学数学教室から,志村五郎名誉教授が死去されたことがアナウンスされました: Professor Emeritus Goro Shimura 1930—2019 www.math.princeton.edu/news/professor… twitter.com/evelynjlamb/st…

posted at 00:25:41

RT @matsui_kota: 最近よく感じるのが、データ分析をするときに「どうやって分析するか」は大量の参考資料があるが、「どうやって分析してはいけないか、なぜいけないのか」を解説してる文献は相対的に少なく見つけ難くなっている。新規参入のハードルは低くなっているように見えるが、実は見えるだけなのでは

posted at 00:25:31

RT @syakkin_dama: いいかい?「武士は忠義を重んじた」って話を先生がしたら「藤堂高虎とか明智光秀とか大好きです!」とノータイムで言える。そういう人になるために、君たちは勉強しなきゃいけないんだよ。

posted at 00:18:56

RT @bot99795157: 現在まで10年以上続くメキシコの麻薬戦争は、既に15万人を超える死者を出しているのだ。もちろん政府は麻薬カルテルを取り締まる政策を実施しているのだ。 …でももしかしたらその政策は逆に死者数を増やしていたかも知れない可能性があるのだ。今回は超大長編かつかなりテクニカルなのだ! (1/16) pic.twitter.com/9SvHQ81C7n

posted at 00:16:19

RT @bot99795157: 論文はここから読めるのだ。 scholar.harvard.edu/files/dell/fil… この研究で使われた分析手法は「不連続回帰デザイン(Regression Discontinuity Design)」というのだ。統計学では他にも偶然を利用した手法があって、因果関係を確かめるにはとっても有効なのだ。長々と付き合ってくれてありがとうなのだ! (16/16)

posted at 00:15:53

RT @bot99795157: この研究では、2007年から2010のメキシコ市長選挙のうち「僅かな得票差で結果が決まった選挙」を取り出し、PANが勝った場合と負けた場合でその後の麻薬取引関連の死亡事件数を比較したのだ。統計分析の結果、なんとPANが勝利する(=取締りが厳しくなる)と死者数は『増える』のだ。 (11/16)

posted at 00:15:19

RT @bot99795157: これは統計学では「内生性の問題」というけど、対処法の1つとして「偶然起こったこと」を利用することが挙げられるのだ。例えば、もし取り締まりの厳しさが「くじ引き」で決まったとしたら、死亡事件への影響を正しく推定できるのだ。くじ引きの中身は死者数から「独立して」決まるからなのだ (8/16) pic.twitter.com/34DxDt9Ors

posted at 00:14:38

RT @bot99795157: つまり「原因」と思われていたものが実は「結果」かもしれないという「逆因果」が理論上あり得るのだ。実際、犯罪学の研究では「警察への予算/人員配分が大きいところほど、事件の発生率が高い」という分析結果が出ることが多いのだ。メキシコの麻薬戦争でもそういう相関は既に見られていたのだ (6/16)

posted at 00:14:16

RT @bot99795157: 麻薬カルテルの目的はアメリカに安く麻薬を輸送することなのだ。メキシコ国内よりもアメリカで売り捌いた方が利益が出やすいから当然なのだ。だから麻薬カルテル同士はアメリカへの効率的な輸出ルートの支配権を巡ってドンパチやってると言えるのだ。事実、死者のほとんどはギャングなのだ。 (2/16) pic.twitter.com/YEXEvcMt4z

posted at 00:13:17

RT @YoshiJunF: 教頭と2人で過ごす朝の職員室。 「コーヒー淹れますか?」 「ゴミ箱集めますね」 「電話とりますよ」 と言うと、教頭は、 「いいんだよ、それは俺たちの仕事だから。先生は、学級のこと、子どもたちのことをやりに朝きてんだろ?そっちが優先」 と言って仕事させてくれる。 素敵な管理職もいます。

posted at 00:06:22

RT @691_7758337633: タイトルがラノベみたいな報告で笑ってしまった www.ist.aichi-pu.ac.jp/~tasaka/ss2018… pic.twitter.com/h77GI3xBkH

posted at 00:05:33

RT @yutakashino: “キノコは機械学習(というよりはデータサイエンスですが)を学び始めまして、大量に書籍を購入しました。MLPシリーズはもちろん、オライリーやオーム社、共立出版に、東大の統計のあの本とか、TJ某氏の紹介するやつとかも一通り買いました” buff.ly/2H1MRU0 尾崎さんの影響はすごい…

posted at 00:05:24

RT @TJO_datasci: 機械学習モデルの性能評価に交差検証を用いるのは至極妥当に見えるけど、実際には学習・交差検証・未知の3データが全て同じ分布から生成されることを暗黙の前提としているので、この3つのデータを生成する分布の互いの乖離度合いによって性能評価の妥当性が割れるという認識は持っておくべきだと思う

posted at 00:05:02

RT @noranyan2000: @gijigae おじゃまします。 状況は異なりますが日本でも小学校教科書にもとりあげられた話がありました。 検索の要領が悪かったのか見つからなかったので手元の書籍から一寸拝借しました amzn.to/2vBL3dF pic.twitter.com/bCdjnFJsmM

posted at 00:03:17

RT @gijigae: これは泣く💦!12年間登校中の子供達に手を振ってあげた Tinneyさん(88歳)。老人ホームへ引っ越しすると聞いた多くの学生らが彼女にGood-byeを告げるために駆けつける💐。 pic.twitter.com/EtjOVUCeSj

posted at 00:00:35

RT @AKIhimitsukichi: いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやむりむりむりムリむりむりむりむりむりむりむりこんなん撮れねーーよ😂😂😂 pic.twitter.com/BUs44N1Df7

posted at 00:00:15


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles