Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

5月4日のツイート

$
0
0

RT @roadman2005: @yutakashino Begley&Ellis の論説は彼らとは別のAmgen社の人々が追試を試みたがんの前臨床研究の論文結果についての低い再現率(6/53)を紹介したもの。しかし調査協力者との合意事項によりどの論文の結果が再現されたか否かの具体例は示されていない。つまりこの論説の信憑性も追試不能というややこしさ!

posted at 23:29:31

RT @yohei_kikuta: Remote Development with VS Code を試してみた。 とりあえず Remote-Containers の機能を試してみて、ローカルに container を立ててその中で Python プロセスを実行して VSCode のデバッガでデバッグしてみた。 俺が欲しかったのはこれだ〜!という感じで良い。 yoheikikuta.github.io/vscode_remote_…

posted at 23:17:00

RT @masyuuki: 『超時空要塞マクロス』は、たしか第1・2話が連続放送だったんだけど、なにしろ記憶に残っているのは、集金に来た新聞配達の青年が「見せてくれませんか」って言うんで(以前から漫画やアニメがすごく好きらしいのは知っていたので)部屋に上がってもらって一緒に観たこと(笑)

posted at 23:16:34

RT @murawaki: ちょっと古い (2005) けど、Newmeyer の Possible and Probable Languages を読んだ。生成文法の人なのに機能主義の研究を無視していない。いろんな文献を引いては論評していく方式で、研究書というよりサーベイっぽい。パラメータはあかんやろというのには同意。

posted at 23:16:13

RT @utaka233: 元ネタはこちらです。G. Cybenko, Approximation by superpositions of a sigmoidal function, Mathematical Control, Signals and Systems, 1989. pdfs.semanticscholar.org/05ce/b32839c26…

posted at 23:01:07

RT @vaaaaanquish: 一ヶ月で数100単位でフォロワー変動するから、1日かけてpandas queryでフォロワー並べたり推移グラフ見てそのままフォロバするやつ作った pic.twitter.com/jpVIleoYxB

posted at 22:59:49

RT @shuzonarita: テスラやばい 自分の車のボタンを押すだけで「自動走行タクシー」に変わり、自分が使ってない時に勝手に年間300万円程稼いでくれるようになる構想を発表 恐ろしくて信じられないw Can Elon Musk's robotaxi plan help Tesla owners make $30,000 a year? www.usatoday.com/story/tech/201… @usatoday

posted at 22:59:39

RT @PandaPublishing: 【Q】なぜ馬力がある戦闘機のほうが有利なの? 普通の旋回(定常旋回・維持旋回)は揚力と重力が釣り合うように回るが、戦闘機動時の旋回(瞬間旋回)は急旋回となり、揚力が足りなくなって高度を失ってしまう。 少しでも高度を失わないように、エンジン推力で補完できたほうが有利となる。 pic.twitter.com/4oYQVMgIsW

posted at 22:59:27

RT @utaka233: 3層ニューラルネットワークの普遍性定理のはなし。関数解析の基本的な定理から、こんな面白いことが証明できる。数学楽しいよ! pic.twitter.com/jBFto4WBLa

posted at 22:59:24

RT @ceekz: 複雑な手法を使わないやつはダメだ教、滅びてほしい。

posted at 22:35:36

RT @drinami: 「そこで今回は、なぜ検索結果の上位に内容の薄いまとめサイトが表示されるようになったのか、調べてみました!」> RT

posted at 22:34:41

RT @juristic_fruit: 本論文では、GANの生成モデルを方策関数 π_θとした上で、エントロピー項を付けますよ。軌道を生成してサンプリングします。θで微分すると二番目の項(x~P_e)は消えるので、軌道の利得として log D(x~Pr(G)) を与えることと等価であることがわかり、方策勾配法を適用できますよ。 pic.twitter.com/P3RAVirJHW

posted at 22:32:49

RT @juristic_fruit: 次にGAN側の基礎ですが、これは観測値の分布 P_e(x) と同じ分布を持つ値の生成モデルを学習するものですよ。DNNで潜在変数zからの生成関数 G(z|θ) と、識別関数 D(x|φ) を構成し、Dを生成値と観測値を区別するように、GをDで区別できないよう学習します。今回、観測値や生成値は軌道ですね。

posted at 22:32:18

RT @juristic_fruit: まず強化学習側の基礎ですが、actor-criticでのベースライン付き損失関数は L=-(R-V(s))logπ(a|s)と書けて、更にexloration-exploitationジレンマを緩和するためエントロピー項 -λH(π) を付けることができます。実はこの場合、Q関数と価値関数Vと方策関数πを統一的に記述することが証明できるのですよ pic.twitter.com/62oBznQVNw

posted at 22:31:49

RT @juristic_fruit: 強化学習は、状態と遷移が定義された離散力学系で、各軌道から実数値への未知写像(価値関数)がある場合に、行動の関数(方策)を求めますよ。軌道全体の空間は巨大なので、過去の軌道を再現し深さ優先探索する自己模倣学習が提案されていました。局所解に陥る問題があったのですが、今回はGANで克服

posted at 22:31:27

RT @juristic_fruit: Generative Adversarial Self-Imitation Learning arxiv.org/abs/1812.00950v1

posted at 22:30:36

RT @juristic_fruit: 【過去の高利得な軌道と情報論的に区別できない偽の自己を生成】 敵対的生成ネット(GAN)で自己模倣強化学習。報酬が即時的でない系や擾乱のある系で非常に強力。Top-k利得の軌道集合と生成軌道集合のイェンゼン・シャノン距離が最小化されるように方策関数を学習。DiscriminatorをQ関数として扱う。 pic.twitter.com/b9q5VAjzjf

posted at 22:29:57

RT @hologon15: 打ち上げ大成功の打ち上げ中。 (会場の隅のホワイトボードに描かれた、頭に冬虫夏草の生えた女の子) pic.twitter.com/fMLDKFJ9mZ

posted at 22:28:56

RT @tamaya8901: @mittako1 錨のサイズがわからないので何ともですが、直径と全長の比率からすると、米軍なら100ポンド通常爆弾の尾翼がもげたものではないかと思います。日本陸軍のものだと30kg爆弾が近いように思いますが、それにしては弾尾の円錐部の長さが短いようです。とにかく警察か海保に通報して下さい。 pic.twitter.com/by6Ypulkp1

posted at 22:27:33

RT @miyoko410: 真広テクノロジーさんのロボット、すごい! 動きがなめらか(゚〇゚;) pic.twitter.com/mFs70K2sV7

posted at 22:26:00

RT @s_kajita: 「冷蔵庫からビールを取ってくる、洗濯物を畳む、床に落ちているものを拾う」ことが全部出来る家庭用ロボットを作ることは、(1)どんなに予算があっても、(2)どんな天才エンジニアにも、未だに出来ない。 #ロボット工学の未解決問題 wired.jp/2019/05/03/rip…

posted at 22:22:16

RT @_anohito: わしが評価委員だったら,各参画機関がやったことがスライド一枚ずつ,関連もはっきりせず並べただけのプレゼンをされたら,「継続しないほうがいい」に○をつける.やっているアピールにはなるかもしれないが,そんなつまらないプレゼンは聞きたくない.

posted at 22:15:37

RT @DeepMindAI: Our latest work on neural network models for reasoning about similarity between graph structured objects, with implications for a broad spectrum of applications: arxiv.org/abs/1904.12787 By @liyuajia, @calbeargu, Thomas Dullien, @OriolVinyalsML and @pushmeet pic.twitter.com/KbHzQdjh5B

posted at 22:14:30

RT @komi_edtr_1230: 機械学習についてよく言われてることとして 「ゴミなデータからはゴミな予想しかできない」 「データにバイアスがかかってれば予測にもバイアスがかかる」 あたりは非常に金言だと思ってて、とにかく機械学習は利用箇所をよく見定めなければならないって感じだよね

posted at 18:47:46

RT @koba200x1: 纏めてみた 不動の定番:キャンディキャンディ ロボならコレ:ボルテスⅤのうた 知名度なら:アクビ娘の歌 ハーモニーなら:CROSS FIGHT 挿入歌だけどこれでしょう:くだものやさいへんちくりん(俗称花つみのうた)

posted at 18:46:50

RT @kotatsu_mi: 大阪・梅田大丸ビル屋上から女性飛び降り。大阪の都心で,しかも連休中ということで耳目を集めるニュースだけれども,その瞬間を動画撮影され SNS で拡散されるあたりがなんとも言えない気持ちになる。

posted at 17:29:42

RT @h_okumura: 「Jスコアは……学歴や趣味、性格などから人工知能(AI)が1000点満点のスコアを出し、貸し付け条件を決めるサービスを17年9月から始めた。約1年で「年収や職業など他の条件が同じでも、性別を男性から女性にするだけでスコアが下がる」との指摘が寄せられた」 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 17:27:01

RT @ysawat: インターネットの適当な人生相談が、ある少年の人生を変えたかもしれない話 - Mのブログ popaikenzo.hatenadiary.jp/entry/2019/04/…

posted at 17:26:32

RT @math_jin: 志村五郎氏死去 数学者、米大名誉教授 2019.5.4 15:42 志村 五郎氏(しむら・ごろう=数学者、米プリンストン大名誉教授)プリンストン大の発表によると、3日死去、89歳。浜松市生まれ。 楕円関数の性質に関する「谷山・志村予想」を提唱。 www.saga-s.co.jp/articles/-/369…

posted at 16:28:16

RT @h_okumura: 単に画像にしてCNN使ったからダメというのじゃなくて,例えば1960-1990から2000年を予測するデータで学習して,1970-2000から2010年を予測できるかを調べてもらえればいいんじゃないかな。現状ではテストデータも同じ期間らしいから,予測に使える(未来に汎化する)か不明

posted at 16:22:12

RT @h_okumura: ・・・あと,大部分の地点は温暖化(↑)しているから,すべてについて何も考えずに「↑」と答えただけで高い「精度」が得られる(このことは論文にも書いてある)

posted at 16:22:05

RT @apj: なお,NMRパイプテクターそのものに対する批判や,過去にあった社長の恫喝まがいの行為については, www.cml-office.org/wwatch/magne/ の中程にまとめてありますので,セールスを受けた際にはご利用ください。 twitter.com/apj/status/112…

posted at 16:21:34

RT @apj: 「消費者法ニュース」119号に掲載された「マンションの管理と磁気活水器」原稿を公開します。www.cml-office.org/wwatch/magne/c… NMRパイプテクターだけを対象にしたものではありませんが,内容の多くがあてはまります。(編集の話では著者が個別に公開はOKとのことなので)

posted at 16:21:30

RT @arxivtimes: Using Embeddings to Correct for Unobserved Confounding bit.ly/2Y14n00

posted at 16:12:20

RT @kzktkhs111: 先生が (あえて?) 飄々としている (ように見える) だけで、こんなにも救われるのかと感じながら日々過ごしている。いくら “いつでも相談してね” と言われていても、その人が目に見えて忙しそうにしていたり、辛そうだったりすると、そうもいかないから。余裕は本当にすごく大事だなあと共感した。

posted at 16:12:12

RT @TOMOKIN_Voice: ア●ウェイの勧誘されてからしばらく連絡とってなかった旧友から「GWだから久しぶりに話そう。もう俺ア●ウェイ辞めたし、あの時はごめんな」って言われたので、許すつもりでご飯行った。そしたら、「YouTuberなんか今時稼げないよ。年収億稼げるビジネス紹介する」と言って今度は情報商材勧めてきた。

posted at 16:04:48

RT @drinami: 世界最大の触覚に関する国際会議「IEEE World Haptics Conference 2019」が7/9-12にお茶の水ソラシティにて開催されます。デモも多く、最新の触覚技術をキャッチアップする絶好の機会です。 www.worldhaptics2019.org

posted at 16:04:26

RT @drinami: 東工大の @hasevr 先生による触覚学の講義資料、とてもよくまとまっていて良い haselab.net/class/vr/index…

posted at 16:04:13

RT @wataken1230: "論文紹介"だから紹介して精神的に満足するのかなと思います。 空想論でしかないですが、読んで感じた問題点や疑問点も発表することで議論の種になるかなと、 特に「ここわかりません」→回答 の流れを作ることで発言も出やすくなると思います。(教授が全て答えてたらあまり意味はなさそうですが) twitter.com/sei_shinagawa/…

posted at 15:44:15

RT @bakueikozo: はてなブログに投稿しました ドンキの見守りWiFiカメラ「スマモッチャ-」を発売直後に分解してハックする(準備) - honeylab's blog honeylab.hatenablog.jp/entry/2019/05/… #はてなブログ

posted at 15:38:36

RT @ayano_kova: 公開です。「地球の海の半分」が「S型小惑星から」ってどういうことなのか書きました。 「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの粒子から水の痕跡を発見(秋山文野) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/akiyama…

posted at 15:34:37

RT @PandaPublishing: ■A-10が生き残る理由 速さも機敏さもないが、チタン装甲と精密に計算された頑丈さがある。冗長性があり、一つの油圧システムが壊れても他が補う。 もしHUDやターゲッティングシステムなど電子機器が“すべて”壊れても、パイロットは無誘導爆弾や30ミリ機関砲で目標を破壊するための訓練を受けている。 pic.twitter.com/HhtlIQCg0Y

posted at 15:34:23

RT @hashimotostring: 「湯川秀樹のノーベル賞論文に書かれている数式を、そのまま湯川黒板に書いてみようか?」と言ったら、記号一つずつ丁寧に、彼は書いたのです。意味を理解するという大きなゴールもありますが、それよりもまず、そういう数式があるということを知り、手でなぞることも大事だと思います。 twitter.com/hashimotostrin…

posted at 15:33:56

RT @icoxfog417: EMNLP2019で開催されるQAの汎化性能を検証するワークショップ(MRQA2019)。既存のデータセット(SQuADやNewsQAなど)をミックスすることで、学習/テストでデータの性質を変えて性能を検証する。変更点は文章・質問・文書/質問の関係(質問/回答は別々に作られたか/複数文にまたがる推論が必要かなど)の3点 twitter.com/MRQA2019/statu…

posted at 15:29:15

RT @odashi_t: テストデータは理想的にはモデルや実験者から見て全く未知でなければならないので,実のところ「共有されたデータセット」は共有された時点でアウト(だが実際に未知のデータを集めるのは現実的でないので諦めて使っている),という認識は持っておく必要がある

posted at 15:28:47

RT @hologon15: 離昇前、ランチャーが倒れて、機体がフリーになった状態のMOMO3。 この直後に飛んで行った。 撮ったけど、さすがにこの後バタバタしていて、アップロード出来なかった。 pic.twitter.com/umNMygS4gT

posted at 15:28:24


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles