RT @ai_scholar: Googleが公開した自然言語処理の最新技術、BERTとは何者なのか 「BERT」についの解説記事を公開しました。 ai-scholar.tech/text-mining/be…
posted at 23:00:41
RT @mi1377sakura: 夫「Twitter映えするかなぁ……」 核酸だけに拡散とな。バイオハザードマークもあるよ! pic.twitter.com/8fdqq5i5ma
posted at 23:00:28
RT @dlit: “「理論言語学」と「生成文法」の関係に関するメモ - 誰がログ” htn.to/P8ChDW
posted at 22:55:03
RT @pandax381: 自作 TCP/IP プロトコルスタック「microps」にパケット転送機能が追加されました!@jadiunr くんがサクッと実装してくれてエラー時には真面目に ICMP の応答も返すようになっています!ルータ自作が捗るようになったので完全に優勝ですね🎉🎉🎉 github.com/pandax381/micr…
posted at 22:53:00
RT @1059kanri: 今回の天皇位の譲位についてはいろんな意見があるのでしょうが、中世オタとして個人的には、室町幕府どころか織田信長すら資金等の問題で実施できなかった譲位と院の設置が、退位表明からわずか3年余りで実施できる近代国家って凄いな、とか思ってる。
posted at 22:29:10
RT @Mekajiki: プログラミングスクールでRails勉強してエンジニア歴数カ月という人を面接したら、2,3質問した所1行も書けなそうなことが分かったので、面接を終わりにして喫煙所に行き「これからどうやって生きて行くんだ?」という話をしていた。ブッダなので
posted at 22:28:48
RT @kaitou_ryaku: いやしかし、やはり本質的に、左右という概念の根源はそのあたりの自発的対称性の破れに起因してる気がする。ただし何でもかんでも素粒子論のパリティ対称性の破れに根源を求めるのは筋が悪そう。むしろ様々なスケールの様々なシチュエーションで、左右の対称性を自発的に破る状況が発生しとるんやろな
posted at 22:27:45
RT @trainchicken: ハンドメイドで作ってもらったケースがかわいすぎてハゲそう pic.twitter.com/phH38FOt06
posted at 22:27:16
RT @kaitou_ryaku: 「右」という概念をゼロから作るのは難しい気がする。作図や東西南北の概念、フレミングの法則等に頼らず、数学的な記号論理だけで右を作りたい たぶん「片側ともう片側」という概念は作れるけど、その2つの対称性を破るのが難しい。「片側のうち一方を右、他方を左と定義する」しかできない気がする
posted at 22:17:06
posted at 21:36:03
RT @ceekz: Googleが公開した自然言語処理の最新技術、BERTとは何者なのか ai-scholar.tech/text-mining/be…
posted at 21:29:00
RT @JN3___: この求人ひどいなぁ。。。 pic.twitter.com/VZhsVe6TZF
posted at 21:26:42
RT @mi1377sakura: うちの夫がホワイトデーに気合入れて焼いた手作りクッキー見てほしい…… _人人人人人_ > 細胞 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 夫「ゴルジ体んとこめっちゃ難しかった!!」 pic.twitter.com/bJBN1GCoIa
posted at 21:25:41
RT @gerogeroR: 猟友会所属の女性議員のSNS投稿写真が炎上「命を軽視」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-… @YahooNewsTopics 意味が分からん。猟師がとった獲物を写真にのせたり解体を写真のせて「なにが問題」なんだ。 猟師のおかげで農作物の被害免れてるのに。
posted at 21:23:46
RT @koh_t: ベイズ勉強会でベイズが得意としていた点過程のモデリングを強化学習で無双してしまうneurips2018の論文を紹介したら、珍しくベイズの人が少し嫌がっていたので今日は楽しかった
posted at 21:21:49
RT @tokyopen_x: このカット、顔面に凹凸のあるキャラクターは逆光のかかる手前に、二次元的平面のキャラクターは光の中に置くことで違和感なく多バースを同空間に収めててすごいうえに、効果的なライティングまで狙ってて感嘆 pic.twitter.com/ZKzCJGrRJc
posted at 21:21:08
RT @bambi_918: リプで教えていただいたのですが、卵が入ったまま干すと、卵が乾かずに腐ってしまうので、内臓を抜いてから、干し数の子を入れて加工するそうです。 数の子後入れには理由があるとわかって、目から鱗です。 ↓こちらのツイートをご参考ください。 twitter.com/is_i2012/statu…
posted at 21:15:28
RT @bambi_918: お腹パンパンに卵が入っている、子持ちニシンの干物が安かったので購入してみた。 帰宅して産地を見てびっくり。 しばしニシンの気持ちに思いを馳せた。。 pic.twitter.com/65awqT4wAB
posted at 21:15:12
RT @motto_motogp: MotoEヘレステストでの火災とんでもないことになってる!(汗)現地深夜に爆発音とともに火災が発生。延焼は朝まで続きレース参加車両18台全てが燃え尽きたとのこと。これにより5月に予定されている同クラスの開幕戦の実施が危ぶまれる状況に。てか全部燃えてたら無理では RT pic.twitter.com/GpcAsrgaTk
posted at 21:09:59
RT @html600: 職場に元銀行開発COBOLおじさんがいて 失礼ながら COBOLなんて古い言語使ってた人大丈夫かな? JavaやPHPできる? なんて舐めてたのですけど すぐに適応して即戦力へ 言語が死んでも基礎は死なない。 元の土台がしっかりしてる人はどこでも生きていけますね。
posted at 21:04:35
RT @yoshi_and_aki: 量子状態を使ったカーネル法の機械学習。良い感じ。 Machine learning in quantum spaces www.nature.com/articles/d4158…
posted at 20:59:58
顕著な改善がないよー
posted at 20:59:05
RT @otomojamjam: もうひとつ。三陸鉄道リアス線開通にあわせて「あまちゃん」の総集編が再放送されるはずだった。そのこと本当に嬉しく思っていた。震災後のきつい時期にあまちゃんが東北にもたらしたものの大きさを考えると、個人の問題で消えていいのかと思ってしまう。これについてはなんとかできないものだろうか。
posted at 20:57:57
RT @keyakkie: NLP のとてもいいところだと思うことの一つは、就職しても継続して学会に参加する人がそれなりに多いこと。DB の学生も似たような会社に就職してる印象だけどこの差はなぜ生まれているのか
posted at 20:32:36
RT @learn_learning3: 「量子空間における機械学習」という記事,面白そうだけど日本語版は購読者限定だった.英語版natureの記事は普通に読めたので神 "Machine learning in quantum spaces" www.nature.com/articles/d4158…
posted at 20:32:31
RT @chokkanorg: 丹羽さんと一緒に取り組んでいる研究のプレスリリースです。これまでの成果を言語処理学会で発表しました。 丹羽, 岡崎, 西口, 亀山, 毛利.キャッチコピーの自動生成に向けた分析.言語処理学会第25回年次大会. www.anlp.jp/nlp2019/progra… twitter.com/CyberAgent_PR/…
posted at 20:24:44
RT @mitsu_koh: 「テーマセッション: 談話研究と言語処理,人工知能研究の連携に向けて」が対話研究者的に非常に有益だったので,聞けた発表の中で気になるものをまとめ中.言語学の最新研究は難しいという勝手な印象があったが,そんなことはなく有用な知見がたくさんありそう. #NLP2019 sites.google.com/site/hellomits…
posted at 18:42:35
RT @RASENJIN: 部下からの「無線通信」のみを頼りに敵の位置や兵力を把握せよ。硬派な戦略ゲーム『Radio Commander』Steamで9月の配信目指す news.denfaminicogamer.jp/news/190314 @denfaminicogameさんから あッ面白そう。大好きな切り口だ。
posted at 18:42:21
RT @wednesdaymuse: NLP/CV 最先端勉強会がスタートしました! cvpaper.challenge と nlpaper.challenge のメンバーが中心になって、主要論文の読破やメタな部分(研究手法やサーベイ手法)の集合知形成を目指します。 ご興味ある方は #nlpaperchallenge #cvpaperchallenge の Slack にぜひ入ってくださいー
posted at 18:41:41
RT @shion_honda: VGAE [Kipf+, 2016, NIPS workshop] グラフを扱うAutoencoderとVAEの元祖。隣接行列を入出力とし、encoderをGCNで、decoderを内積と活性化関数のみで構成した。入力にノード特徴を含めることも可能。citation networkのリンク予測で性能を評価。計算量が課題。 arxiv.org/abs/1611.07308 #NowReading pic.twitter.com/ngsXLUXeN5
posted at 18:40:49
RT @NieA7_3170: CVPR2019で、コードも公開されている。実装を見る限りでもシンプル github.com/HelenMao/MSGAN
posted at 13:00:40
RT @NieA7_3170: arxiv.org/pdf/1903.05628… Mode Seeking Generative Adversarial Networks for Diverse Image Synthesis mode collapseをmode seekingによって回避。具体的には潜在空間上の2点同士の距離と、それから生成される画像同士の距離の比が大きくなるような制限項を加える。論文中ではこの距離はL1、シンプル
posted at 13:00:15
RT @prcnaoj: 【 #アルマ望遠鏡 観測成果】地球型惑星の形成現場を描き出す―アルマ望遠鏡で捉えた“原始ミニ太陽系”― www.nao.ac.jp/news/science/2… おうし座DM星をとりまく原始惑星系円盤の塵の分布が、これまでにない高い解像度で捉えられました。その結果、太陽系とよく似た構造が描き出されました。 pic.twitter.com/nJIyzPygsF
posted at 13:00:06
RT @54_98554: F-15SAのFBWはst.1,9の活性化を目的とするものでF-15系では試作機のぞいたら初FBW機になる FBW自体は既存機にレトロフィット可能との触れ込みだけど、F-15Jはどこまでするんだろうか www.flightglobal.com/news/articles/…
posted at 12:46:06
RT @otfsx1228: セントルイスで実用機への改修を受けてるF-15SAの試験機を見たけど、ボーイングさんの話だと、F-15SAの試験機はFBWを採用したんで、過去のどのタイプのF-15よりも飛行試験の時間が長く、やらなきゃならない試験プログラムも多かったらしい。 twitter.com/54_98554/statu…
posted at 12:45:56
RT @masanork: CCでの利用許諾が機械学習のデータセットとして使うことに及ぶかという問題。データの提供がどんな社会的結果に結びつくかを、推認することが難しくなっているのかな? / “IBMがユーザーに無断でFlickr上の写真を顔認証技術のために利用しているという指摘 - GIGAZINE” htn.to/bL4EGPXUaxz
posted at 12:44:14
RT @hsaruwatari727: 弊研のリアルタイムGAN-bases DNN声質変換技術(highway先生グループ)がプレスリリースされました。Highway先生がVtuber(の中)の人になりきってます。取材では「中のご本人」ともお話しさせて頂きましたが、ソックリでした。 twitter.com/forthshinji/st…
posted at 12:44:05
RT @forthshinji: 音響学会で発表したリアルタイムDNN音声変換を、日経xtechさんに取り上げていただきました。VTuberの中の人の中の人になってきました。 あの人気アニメの変声機がディープラーニングで現実に tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum…
posted at 12:43:52
RT @bigburn: 種明かしされても錯視が全く変わらないのがすごい。脳の「画像から奥行きを性格認識できない」「直角を好む」特性を利用してるから意識しても修正されないんだな / “四角が丸に、魚が蝶に──“不可能立体”研究10年、杉原教授が導き出した「錯視の方程式」 (1/3) - ITmedia …” htn.to/kUH8RYJ7D77
posted at 12:26:26
RT @toukatsujin: サロマ湖のホタテをITで管理し世界で稼ぐ。凄い話だ→漁協組合員の平均貯金額は1億5千万円を突破。年収は5千万~6千万円とプロ野球選手並み。漁師は毎朝スマホで湖の様子を点検する。センサーから水温や塩分濃度などのデータが届く 水産大国再興なるか 輸出の種 芽吹く:日経 www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 12:19:55
RT @KataokaShotaro: www.aaai.org/Papers/AAAI/20… 医療画像からレポートを生成する研究。 Graph Transferにより画像を含めたマルチドメインデータをグラフにし、異なるドメインのグラフ間で変換する。 異常グラフを通してテンプレート検索や、その内容の修正を行いstate-of-the-art。人間より高いパフォーマンスを発揮。 pic.twitter.com/eZRgNRV2l0
posted at 08:04:57
RT @A_I_News: Collaging on Internal Representations 論文コードとデモが公開 GANで可能な表現 ・動物をパーツごとに描き分け ・切り貼りでの画像生成・編集 @quolc arXiv: arxiv.org/abs/1811.10153 Github: github.com/quolc/neural-c… pic.twitter.com/9dpY7BuQm2
posted at 08:04:32
RT @shiropen2: テュービンゲン大学など、画像パッチから全体画像を分類するBag of FeatureベースのDNNモデル「BagNets」発表。ImageNetで高精度を報告 shiropen.com/seamless/bagnets pic.twitter.com/mI083t6Imd
posted at 07:49:18
RT @ALMA_Japan: 【観測成果】地球型惑星の形成現場を描き出す~アルマ望遠鏡で捉えた原始ミニ太陽系~ alma-telescope.jp/news/press/dmt… 年齢数百万歳の若い星「おうし座DM星」をアルマ望遠鏡で観測、塵でできた二重のリングがこの星を取り巻いているようすを高解像度で撮影。塵が合体し、やがて惑星ができるでしょう。 pic.twitter.com/YlWWo4D8TS
posted at 07:43:20
RT @Uraku_K: 有職故実専攻の友人、資料片っ端からひっくり返して『一連の退位の議』の内容考察始めててワロタww 週末には学生時代のゼミ仲間で集まって『ぼくわたしの考えたおそらく一連の退位の議はこれをやるだろう発表会』をするらしい。なにそれめっちゃ楽しそう…。
posted at 07:38:12
いつもより遅い
posted at 07:38:02
RT @keiskS: RCやQAのパターンマッチがBERT等で明らかになってきたので、multi hop にするというのが自然な流れでしょうか。去年からチラホラ出てはいますが。
posted at 07:29:37
RT @physics303: 完 全 敗 北 機械学習界隈でもさすがに3000億次元の特徴量扱わないよね…… twitter.com/cometscome_phy…
posted at 07:29:18
RT @enotweb: 福井直樹(2012)『新・自然科学としての言語学―生成文法とは何か』(ちくま学芸文庫) amzn.to/2TPnc7W
posted at 06:41:53