Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

12月8日のツイート

$
0
0

RT @gripen_ng: 企画調整に半年、取材2日間+打ち合わせ1日にわたる海自厚木基地第3航空隊P-1の取材完了。単独取材としては今まで経験ないほど便宜を図ってもらえました。年初ころから「週刊第3航空隊P-1哨戒機(仮)」として乗りものニュースさんで連載します。「P-1ならコレみとけばok」な内容になるよう頑張りまっす!

posted at 10:45:08

RT @GAKUJIRA: 僕はあんまり「このアニメは観ておいたほうがいい」と勧めないんだけど 【未来少年コナン】は、もう万人にお勧めする。 100年後でも1000年後でも大丈夫だ。 罪をおかした大人と その後で生きていく子供 未来に生きる少年少女たちのチカラになる。

posted at 10:44:48

RT @sammy_suyama: 例えば「なんで二乗誤差で評価してるの??」という質問に対して「こいつ何も知らねーな・・・」みたいな考え方を持つ人が一定数いることに驚いた。こういうことを根拠を説明せず「常識」みたいに扱ってしまうのは問題ですね。

posted at 10:43:08

RT @Mossie633: 「アメリカのジョージア州の飛行場で12月5日に撮影された写真」。いろいろ調べると、確かに画像自体は本物で、場所はサヴァンナ-ヒルトン・ヘッド空港/ジョージア州空軍基地で間違いないと。ここには空軍エアドミナンス・センターがある。中国機専門家に見せると、これはJ-20のモックアップだと。 twitter.com/TheAviationist…

posted at 09:40:05

RT @cppfriendsbot: たとえば大学で統計学、微積分、線形代数を学んでいて、実験実習や社会現象のモデリングの経験があれば、社会に出たあと機械学習を学ぶとき役立ちそうです。しかし機械学習がブームになることをAI冬の時代の大学生には予想できなかったでしょう。 tjo.hatenablog.com/entry/2018/04/…

posted at 09:34:39

RT @keitatsu2002: 臨時ニュースヲ申シ上ゲマス。 臨時ニュースヲ申シ上ゲマス。 大本営陸海軍部、十二月八日午前六時発表。 帝国陸海軍ハ今八日未明、西太平洋ニ於ヒテ、アメリカ、イギリス軍ト戦闘状態ニ入レリ。 帝国陸海軍ハ今八日未明、西太平洋ニ於ヒテ、アメリカ、イギリス軍ト戦闘状態ニ入レリ。 pic.twitter.com/GwdesRhk7i

posted at 09:34:30

RT @MIBkai: マジでこの手の人類は居るぞ。デフォルト設定かつWEPを発信する設定にしてた実家の無線LANルータを「ふざけんな」ってことで切ったら下でDS触ってたガキが騒ぎ出して、最終的に親が来たからな。言ってる意味がわからんだろうが、マジだぞ。

posted at 09:31:04

RT @yamaz: SFでよくある人類がいなくなったのち、システムだけは動き続けてるみたいな描写、ssl通信が必須になるであろう未来においては証明書の期限切れという形で実現できなさそう。

posted at 09:30:37

RT @yamagatm3: 囲碁王者を倒したAlphaGoをゼロから始めて30時間で打ち負かす「AlphaZero」、将棋・チェスの最強ソフトもサクッと制圧 - GIGAZINE gigazine.net/news/20181207-…

posted at 09:28:56

RT @masanork: 漫画村を刺すついでにSciHubも。。。なんだかなぁ、微罪逮捕の温床になりそう twitter.com/h_okumura/stat…

posted at 09:26:46

RT @arxiv_org: Learning Dynamic Embeddings from Temporal Interactions. arxiv.org/abs/1812.02289 pic.twitter.com/LlzhJdLI8c

posted at 09:26:36

RT @simakaze01: 産技高専の手塚さんが作成したOrigami-Hand これなんと一枚の紙で作られてるのが驚き それでいて一つのアクチュエーターで動作可能と極限までロボットハンドとしてシンプルさと軽量性を追求している 非常に面白い #Jamesdysonaward pic.twitter.com/f0vdOFa7Jy

posted at 09:25:09

RT @miyahancom: 「IEと間違えてEdgeを起動して「開けない!」と騒ぐやつが多いので」(社内の業務システムはIE専用) 『ので?』 「ポリシーでEdgeを起動禁止にしました☆彡」 『_(┐「ε:)_』

posted at 09:24:12

RT @icoxfog417: PyTorchの1.0がとうとうリリース!研究からプロダクションまでのワークフローを高速化することが意識されているよう。 twitter.com/facebookai/sta…

posted at 09:22:33

RT @shima__shima: Better question beats more data 目的関数の設計が,達成したいことととずれてたら,どんなに最適化しても無駄だしな… twitter.com/kdnuggets/stat…

posted at 09:22:25

RT @hardmaru: Great talk from @jeffclune clearly explaining Go-Explore algorithm. I think this is one of the biggest breakthroughs of 2018. Looking forward to read the actual paper! eng.uber.com/go-explore/ pic.twitter.com/GMYNN98nR8

posted at 09:21:46

RT @icoxfog417: UberのGo-Explore、NIPSで説明があったよう。探索の仕方が結構Montezuma専用感があったので、他のタスクで上手くいくか興味がある。 twitter.com/hardmaru/statu…

posted at 09:21:30

RT @ryujo_hnkn_knms: Q日本本土への攻撃ってB29の爆弾だけじゃないの? A戦艦の艦砲射撃を受けたこともあるで。(浜松・室蘭・釜石・日立)つまり日本本土を戦艦の射程内に入れてしまうぐらい追い詰められていたということ…… #一般人の方が時々誤解しておられること pic.twitter.com/g2o3Me8zLd

posted at 01:07:32

RT @taketyuCG: ヌルヌルに動くキャラが凄い。2020年春に東京ディズニーランドにオープン予定の『美女と野獣』アトラクション。 cgtracking.net/archives/45991 pic.twitter.com/VHlPCxtzrg

posted at 01:06:44

RT @Tansoku102cm: (☆ ☆”)F-106というとコーンフィールドボンバー事件 (”☆ ☆)106フラットスピン→回復できなくてパイロット脱出→無人の106が勝手に水平飛行に戻る→そのまま綺麗に胴体着陸という (☆ ☆”)損傷らしい損傷なかったようで、修理して復帰、今は 国立アメリカ空軍博物館で展示されてますね pic.twitter.com/5uEF4CpUD3

posted at 01:06:19

RT @hasegaw: 弊社オフィス、FPGA開発ツールをダウンロードしていたら、数十GBのファイルが凄い勢いで落ちてきて、すぐ近くにいるネットワーク運用チームが異常値を検出して即座にポートを断定、座席まで職務質問に来る事案が先月発生した。制限はかかっていないけども、トラフィック量は24時間有人監視されています

posted at 01:05:42

RT @icoxfog417: 固有表現認識の手法に関するサーベイ。単に研究だけでなくデータセットや評価指標の解説もあり、Recentとついているが旧来の手法についても言及されていて既存のサーベイの紹介もしてくれているなど、短いながらよくまとめられた資料。 www.aclweb.org/anthology/C18-…

posted at 01:05:34

RT @Yam_eye: 工学前の大銀杏、黄色の巨塊。 (東大本郷キャンパスにて) pic.twitter.com/r0wdh1o4vZ

posted at 00:49:37

RT @konosekai_movie: #昭和のくらし博物館 で開催中の「#すずさんのおうち展 」。#片渕須直 監督が何度も訪れ、映画『#この世界の片隅に』のモデルの一つにもなった趣のあるお家は、まるですずさんになったような優しい気持ちになれる場所でした🍵🍂開館は金土日祝10〜17時。ぜひ皆様お越し下さい✨www.showanokurashi.com pic.twitter.com/mz8ATiZ3f7

posted at 00:46:59

RT @jingbay: NY大学が支援しMSやGoogle社員を多く会員に抱えるAI NowがAIと顔識別技術に対し強い規制を求める論文を発表。市民の自由を弱めないように規制が必要との訴え。強い監督と明白な制限、市民に対する説明責任を求めている。Googleで働くMeredith Whittakerは説明責任の問題の存在は疑いようが無いとし、 twitter.com/verge/status/1…

posted at 00:39:00


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles