2月21日のツイート
RT @daigoro0505: 日経らしい奥行きのあるまとまった文章だな~と思って読んだあとにふと目に入った「アイドル 和田 彩花」の文字。えっ!何?この文章アイドルが書いてんの?美術評論家じゃないの?知性ありすぎてマジ好きになりそう… ♯和田彩花 pic.twitter.com/wz6bhy5oRs posted at 23:39:44 RT @gigazine:...
View Article2月22日のツイート
RT @Tdrj2716: 迷える僕「正規分布の関数、なぜこんな形なんや…」 google「-∞→∞で積分したら1」 僕「だからなぜ」 g「ガウス積分の式から〜」 僕「なんやそれ証明h」 g「重積分よりこう変形できるがここでヤコビアンがrより」 僕「ヤコビ(略」 g「∂yi/∂xjをij成分とした行列で」 僕「ああああああああああああ posted at 07:54:28 RT @esumii:...
View Article2月23日のツイート
RT @yutakashino: (´-`).。oO( 単なる妄想ですが,今回の騒動が一段落したら,厚労省がクルーズ船やその他のデータを匿名化した上で全て公開して,Kaggleのコンペティションにすれば,感染数理モデルを作成できる人間が劇的に増え,感染症リテラシーも飛躍的に広まると思うのですが… ) posted at 00:07:24 RT @TJO_datasci:...
View Article2月24日のツイート
RT @arxiv_org: Multi-Agent Meta-Reinforcement Learning for Self-Powered and Sustainable Edge Computing S... arxiv.org/abs/2002.08567 pic.twitter.com/smhUkmh8Sc posted at 09:38:41 RT @Wu_Niang:...
View Article2月25日のツイート
RT @matsui_kota: 転移学習本、予想はしていたが、かなり広く薄く書いている。前半のFoundationパートは転移学習の各問題設定の定式化くらいまでを網羅的に説明 (深い理論はなし)。後半のApplicationパートも各トピックが転移学習の問題としてどう書き下せるかまでを説明している感じ (実データ解析の紹介はなし) pic.twitter.com/noqdc7mpdi...
View Article2月26日のツイート
RT @Kenmatsu4: TensorFlow.js使って、手元で化粧のお試しができるサイト。僕には全く思いつかないけど、とても良い活用アイデアと思った。 自分で試せないので、橋本環奈さんにメイクしてみた😊 www.nyxcosmetics.com/try-it-on twitter.com/tensorflow/sta… pic.twitter.com/rO7DUeFeIr posted...
View Article2月27日のツイート
M5StickC Yun Hat(SHT20/BMP280/SK6812搭載) ssci.to/6072 posted at 00:09:54 RT @ymym3412: 企業は内部留保ありすぎ!もっと金を使え!と言っていたのに、いざコロナ問題が起きてもしっかり事業を継続できるのはキャッシュをしっかり貯めてる会社という流れになってしまい皮肉なものだ posted at 00:05:15
View Article2月28日のツイート
RT @drinami: 情報処理学会誌編集委員会は全国大会企画『先生質問です!公開セッション 』をcluster上にて開催予定です。 当初のセッション予定日時 3/7(土)11:00にご参集ください。バーチャル会場でお待ちしております! 【情報処理学会】先生質問です!公開セッション cluster.mu/events/6f9f769… #clusterVR posted at 12:09:53...
View Article2月29日のツイート
RT @kazunori_279: qiita.com/Inowe2457/item… posted at 06:49:15 RT @009usaya:...
View Article3月1日のツイート
RT @mima_tea: 私も著者に入っている対話システム研究、開発に関する書籍が発売することになりました! タスク対話の基礎から、よりひめで使っているような用例ベース雑談対話、NMTを使ったニューラル対話モデルまでいろいろカバーしています!ぜひ興味があれば見てみてください! www.ohmsha.co.jp/book/978427422… pic.twitter.com/gEXUKj0qBk...
View Article3月2日のツイート
RT @noriko_inada: Nスペ。日本で働く外国人の方が上司に休暇申請したら「難しいです」と言われ、「難しいのに休ませてくれるんだ」と休んだらあとで問題になった、という話のあとに「外国人の日本語教育が足りてない」という話題に移ったけど、いやそりゃ上司が悪いだろとしか思わない。はっきり駄目って言えよ。 posted at 09:09:26 RT @icoxfog417:...
View Article3月3日のツイート
RT @barinoriron: 少し前に「ダークエネルギーはなかった?」みたいな論文が出て記事が話題になったけれど、その論文への反論論文が出ていた arxiv.org/abs/2002.12382 posted at 00:14:35 RT @kaityo256:...
View Article3月4日のツイート
RT @icoxfog417: PyTorchによるVAEの実装集。既存手法を簡単に使えるようにすることを目的に開発されている。実装にはPytorch Lightningが使われている。 twitter.com/hardmaru/statu… posted at 09:03:35 RT @TJO_datasci:...
View Article3月5日のツイート
RT @yonakiishi: 【50代はいいぞ】 ・鬱を抜けて空が青い ・時代についていこうとしない ・いろいろどうでもよくなる ・体が痛い・悪いが前提なので無理しない ・転職より今の仕事がてっとり早く夢想しない ・性欲減退に伴いモテはどうでもいい ・あの世に持って行けないモノに執着が失せる ・世の中の美しさに気付く posted at 18:38:44 RT @lmthang: What's...
View Article3月6日のツイート
RT @icoxfog417: 半・弱・自己・転移・能動・メタはとにかくタスクと用語を整理してくれ頼むと常に祈ってる。 twitter.com/icoxfog417/sta… posted at 12:16:54 RT @icoxfog417: 3/2週のまとめ。Kubeflowがとうとう1.0を公開。MLOpsのまとめは要チェック。BERT研究のサーベイは要チェック。 🔥 Hot off the...
View Article3月7日のツイート
RT @ai_scholar: 画像認識の新たなSoTA「Noisy Student」について解説!これからの主流になりうる「Self training」でImageNetにおいてSoTA。原理は簡潔で実装もある(記事内)のでぜひご一読ください!@omiita_atiimo ai-scholar.tech/treatise/noisy… posted at 08:02:24...
View Article3月8日のツイート
まったく使ったことがない手法もあるし、せめてsklearnのexampleすべてを動かしておいたほうがよいのかもしれん。 posted at 01:03:23 画像認識の最新SoTAモデル「Noisy Student」を徹底解説!|AI-SCHOLAR ai-scholar.tech/treatise/noisy… posted at 00:36:39...
View Article3月9日のツイート
RT @rin_kotou: きのう描いた絵について、人様に捧げる絵ならキチンと描きなさいとワシは叱られてしまったのだ。 くやしいから描き直すことにしたのだ。 記憶で描いたから間違いが多いと思うが大目に見てくれなのだ。 ところでこのTweetは雨森雅司さんの声で読んでほしいのだ。読まないと死刑なのだ。 #41なのだ pic.twitter.com/6YIWnIXywo posted at...
View Article3月10日のツイート
RT @ReutersJapan: ダウ一時2000ドル超急落、サーキットブレーカー発動 bit.ly/3cLTuay posted at 00:08:28 RT @komi_edtr_1230: ところでCommon Lispの深層学習ライブラリのMGLについて、作者の方が深層学習ライブラリを自作してそれを使ってKaggleで優勝して、今もCommon...
View Article3月11日のツイート
RT @If_CQ: 【フライング】2020年5月号(3/25発売)表紙はこんな感じです ●特集:C/C++後継モダン言語の研究【事典付き】 ●注目:RISC-V&マイコンOSの研究 ●AIサーバ:ネコ接近警報のSlackチャット投稿 ●IoTセンサ:CO2やアルコール濃度を測る interface.cqpub.co.jp/magazine/202005/...
View Article