RT @hayabusa2010_06: リプで指摘を受けて気が付きましたが、数字の出し方を勘違いしていました。正しくは女児の87%が物語型で、男児の71%が図鑑型ということになりそうです。ご指摘ありがとうございます。 twitter.com/officemaggot/s…
posted at 22:51:02
RT @hayabusa2010_06: お茶の水女子大の内田伸子教授によるこの実験、興味深い。ざっくり要約すると生後わずか10か月の段階で、女の子の8割は人間関係に敏感な「物語型」であり、男の子の8割は物に興味を持つ「図鑑型」であるそうです。脳や考え方には性差があることが推察されます。 pic.twitter.com/Z4y1e3WVnt
posted at 22:50:33
RT @toko_fukenji: もうね、わけわからん。 しらせ乗組員の人のドローン写真集とかあるよ。 氷点下35度でも運用出来たと聞いてぶったまげてる。 pic.twitter.com/UK51vfsL08
posted at 22:48:53
RT @RigenInotch: 小山田いく先生は、10数年前に週刊少年チャンピオンで短期連載したクイーンビー(Queen Bee)というマンガでは、絵柄を現代的にするでなし過去に固執するでなし、"正しく"昭和50年代後半の絵を進化させていて、メチャクチャ好きになった。 一昨年亡くなられたのが本当に悔やまれる。 pic.twitter.com/XtnM0g69wL
posted at 22:47:35
RT @RigenInotch: 厳密には江口寿史先生はこのメンツの中ではちょっとデビュー早いから、昭和50年代後半(80年代前半)ではないかな。 “らしさ”という点でたがみよしひさ先生を入れたかったけど、小山田いく先生の弟という点で入れにくかった笑 ウイングマン時代の桂正和先生はこのカテゴリかも… pic.twitter.com/2zby4rZLzK
posted at 22:47:20
RT @RigenInotch: マンガ的に昭和50年代後半って独特なカラーがあった。 個人的にこの時代の絵柄でイメージするのは、江口寿史先生・かがみあきら先生・小山田いく先生辺り。 かがみ・小山田両先生は他界され、江口先生はほぼ廃業状態。 同世代ではゆうきまさみ先生が現在も最前線で健在だが、これって凄い事だよなぁ。 pic.twitter.com/JflYFPgSJS
posted at 22:47:06
RT @domoboku: 平成も終わるのに「(サマータイムは)電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけ」という絶望的無知な輩がITジャーナリストを名乗れるITリテラシー大国ニッポン。 日本がサマータイムを導入してはいけない理由はこれだけで十分だろう。 lite.blogos.com/article/317015/
posted at 22:44:59
RT @hibikiw: 全てのロケッティアに送る最高の教科書「ロケット推進工学」と宇宙の傑作機24「ミール宇宙ステーション」(増補改訂でページ数が倍になったので新ナンバーになりました)、東2・W59にてお待ちしています! pic.twitter.com/EOy3gDBcNd
posted at 22:34:15
RT @hottaqu: 量子力学ではゼノン効果というのが知られていて、連続的に量子系を観測すると、その系の運動が止まってしまうというもの。哲学者ゼノンが猫から目を離さなければ猫は死なずにいられるかもというパラドクスを昔解析して、論文にした。もちろんそんなことは起きないという結論。 pic.twitter.com/09ZA87GXjC
posted at 22:31:14
RT @RJlDon99DHZ1M2A: 難関中学校に合格した親子が集う講演会 竹岡「君、なんで受かったと思う?」 子ども「勉強したから」 竹岡「全然違う。君の親がお金持ってる上に頭がよかっただけ!OK?笑」 子ども「…」 苦情きたらしいです。
posted at 22:30:40
MIRUの資料、チームで読むか?
posted at 22:30:21
RT @yumu19: Data Mining、HCI、Robotics、Bio、ASP、NLP、Psychologyの各分野のホットトピックが簡潔にまとまっててめちゃくちゃ良い。 / “MIRU 2018 - 各チームの発表資料” htn.to/EMkNKcsq
posted at 22:29:35
RT @jq1hkn: 本日、#おもしろ同人誌バザール ・プチで頒布した新刊『2018年夏版サザエさんじゃんけん白書』のPDF版を公開しました。 park11.wakwak.com/~hkn/report.pdf
posted at 22:28:39
RT @zumix30contacts: @zumix30contacts サザエさんのじゃんけん研究サークルによって全文公開されています twitter.com/jq1hkn/status/…
posted at 22:28:33
RT @zumix30contacts: サザエさんのじゃんけんの手のみを91年から記録し続けて研究発表した同人誌がヤバイ pic.twitter.com/IUGeBPjy76
posted at 22:28:27
RT @Chemis_twit: 大学は大学じゃないとできない研究(基礎研究とか)をすべきだと思う。 大学の「この研究は産業界に役に立ちます!」の現実との乖離が激しく、結局学問的にも産業的にも役に立たないものになっているケースが散見されるなあとめっちゃ思うようになった。
posted at 22:24:12
RT @doku_f: 本日夏コミで出るロケット推進工学、こんな値段で重量1kgもあるのにTLを見てると凄い勢いで売れてるな。待機列とか出来てるのだろうか? pic.twitter.com/iyHOceSDJ9
posted at 22:04:16
RT @ryo_masumura: EMNLP2018に主著の論文が採択されました。複数言語かつ複数タスクを同時に扱うネットワークを構築するために、「ある言語専用のコンポーネントを特定のタスクに依存させない」、「あるタスク専用のコンポーネントを特定の言語に依存させない」、の二者を両立するための敵対学習を検討しました。
posted at 22:04:02
RT @techreviewjp: 過去記事紹介:リバースエンジニアリングで脳の秘密解明、AIの限界を超えるか ow.ly/G1zN30llD6U
posted at 22:02:18
RT @italing_math: 辛い時は朝永振一郎の鬱日記を読んで心を慰めるに限る (全文こちらからよめます: tue.news.coocan.jp/tomonaga.htm ) pic.twitter.com/REm6Q2png4
posted at 22:01:50
RT @tatami_shino: サークル白川同人社では、今年から電子書籍化の始まった小山田いく先生の追悼本「小山田いくforever」 を頒布します。2018年に敢えてこの本を流通させることに意義は大きいと考えます。東ト38bにお立ち寄り下さい。 #小山田いく pic.twitter.com/64Mnjs0y2Q
posted at 22:01:29
RT @ucotkym: 新幹線の自由席が混雑していることについて、車掌さんがアナウンスでお詫びしてる。悪いことしてないのに、先回りしてのお詫びだらけの社会は疲れる。そろそろ、おかしな理屈で文句つける人には毅然と対応することが当たり前の、大多数のまともな人が生きやすい世の中にならないかな。
posted at 22:00:26
RT @ballforest: 9月10日発売とな。これは…! / 確率微分方程式 (ちくま学芸文庫) 渡辺 信三 www.amazon.co.jp/dp/4480098828/… via @amazonJP
posted at 21:44:32
RT @jaguring1: 半導体微細化の物理的限界 入江 英嗣(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 助教) www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsl… 『「リーク電流によってCMOS微細化は限界」という悲観論が出ていたが,high-κ素材などさまざまな技術の投入により,少なくとも2,3世代以上延命した形となっている。』
posted at 21:43:33
RT @yaneuraou: その二年後にOSの大家であるTanenbaum教授が「LINUX is obsolete」(Linuxは時代遅れだ)という投稿をしたことで炎上して、注目を浴びたことがLinuxの普及の足ががりとなる。氏は、Linuxをけちょんけちょんに批判し、「私の学生なら進級させない」とまで言ったせいで逆に相手を成功に導いてしまった。
posted at 20:50:48
RT @yaneuraou: 1990年頃、「いまMINIXを改造してOS作ってます」ってニュースグループの投稿を「夏になると学生達が蝉のように地中から出てきて煩く喚きやがる。いまどきなんでマイクロカーネルにしないんだよ。ばーか、ばーか」とか思いながら眺めてたんだけど、あれLinuxの生みの親であるLinus Torvaldsだったのか…
posted at 20:50:31
RT @ikeda_madoka: 東ニ25-b「円屋(仮)」設営完了しましたー 言語学解説本です! 今日一日よろしくお願いします! pic.twitter.com/LWcxOlr2Co
posted at 20:49:56
RT @mizutabacco: ロケット推進工学という一生使う見込みのない知識本を買ってしまったため体が悲鳴上げてる(でも買って満足)。 pic.twitter.com/y4lubs9dPc
posted at 20:49:30
RT @HirokatuKataoka: 今年のMIRU若手プログラム「異分野サーベイ」の資料が公開されました! A: Data Mining、B: HCI、C: Robotics、D: Bio、E: ASP、F: NLP、G: Psychologyと多様で各々力作ばかりです!各分野の「これがアツい」「こういう意味で面白い」が分かります。 #miru2018 sites.google.com/view/miru2018s…
posted at 20:49:09
RT @kamosdeepforest: 死者7名、負傷3名の三毛別羆事件という日本最大のヒグマ殺傷事件が起きたのに、全力でそれを押してくる苫前町のスタイルにはかなり好感が持てる。他にも看板はとにかく熊だらけ。 pic.twitter.com/mvGLkCMXJd
posted at 20:38:10
RT @ballforest: すずき先生の記事(応用数理, 2018)。全4回に渡って解説されるらしい。本記事は初回にあたる。/ チュートリアル 機械学習の概要 www.jstage.jst.go.jp/article/bjsiam…
posted at 20:36:05
RT @modern_voice: 芦屋市議会で公明党が「図書館の自由宣言」は時代遅れと攻撃。目指すべきはTSUTAYA導入の武雄市立図書館だとか。図書館=レンタルショップの発想という誤りを垂れ流している。 www.facebook.com/10000422862334…
posted at 20:34:32
RT @tokoroten: 不安耐性の低い人で組織を作っちゃうと、大本営発表でマネジメントするしかなくなるんですよ。 で、体感的に不安耐性の低い人は6割くらいいるから、普通に人を集めて組織を作っちゃうと、大本営が必要になっちゃう。 だから、採用と組織には最新の注意を払わないといけない。
posted at 20:34:08
RT @kuwane: 風虎通信さんのサットン本(第6版)、C94のカタログとタメを貼る厚さで真顔になるやつだこれ… pic.twitter.com/c9tpjVd7PZ
posted at 20:01:54
RT @doku_f: 夏コミで買ってきたサットン本ことロケット推進工学をパラパラと見てるが、これで5千円は安すぎる。JAXAのベテランスタッフ諸氏の翻訳が元になっている上に、書かれてる内容もロケットの推進系の基礎から豊富な実例・幅広い内容が包括されていてまさに入門者からベテランまで使える内容だった。
posted at 19:56:11
RT @root217: まいったな、また公安に目をつけられてしまう...... #c94 pic.twitter.com/4eaXuJVjkb
posted at 19:54:57
RT @KenichiKadota: のむヨーグルト好きの天体望遠鏡ファンに朗報です。 ボトルヨーグルトの蓋がファインダーの対物側(Φ36ミリ)にジャストフィット。 キャップを紛失してもスーパー・コンビニなどで即ゲットしてホコリや夜露を防げます。 pic.twitter.com/0niTn6Lzfl
posted at 19:54:41
RT @blackbookalpha: Started watching Cells at Work! ( はたらく細胞 Hataraku Saibou ) Cousin: Red blood cell such a cute dumb dumb Me: She constantly gets lost & has a suspiciously-shaped ahoge. She's an abnormal RBC pic.twitter.com/qnIQf2p0I7
posted at 19:54:29
RT @konamih: 統計的な話題で「サンプル(の)数」という「用語」をサンプル(標本)中のデータ数という意味で使う人がとても多いですが,「サンプルの大きさ」,あるいは「サンプルサイズ」(「サンプル」→「標本」も可)と言いましょう。「サンプル」とは抽出された一組のデータの集合です。
posted at 19:51:46
RT @tjmlab: Repeated noise pattern in the data of arXiv:1807.08572, "Evidence for Superconductivity at Ambient Temperature and Pressure in Nanostructures" arxiv.org/abs/1808.02929 「マイナス40℃超伝導論文、データのノイズが全部同じなんだが?」 ワロタ(わろえない
posted at 19:51:23
RT @mrynasu: 「動かなくなったドリキャスを動かしたい」 神戸ヘボコンは、夢溢れるロボも登場します…泣けます( ;∀;) #神戸ヘボコン #AgehaBase pic.twitter.com/8tykGG3DuK
posted at 19:41:00
RT @tatami_shino: 白川同人社お品書き ・コミケットトレインの準通史「夏宵宮final」500円 ・小山田いく先生追悼本 小山田いくfoever 500円 ・主宰の個人史 僕はこんな同人イベントに参加してきた 300円 (1ページのみ新規ページ 申し訳なく) 東6ト38bにてお待ちしております。 #コミケットトレイン
posted at 19:40:38
RT @masayukigt: 群馬防災ヘリのニュースが気になった人は、ぼくの記事読んでほしい。亡くなった隊員の人達がどれだけ男前で優しかったのか分かると思う。 portal.nifty.com/kiji/171115201…
posted at 19:39:49
RT @hurutoriya: Uber Tech Day: Machine Learning at Uber youtu.be/H6cmM78waTY Uber Tech Dayという年次のカンファレンスで発表された Uberにおける機械学習の活用事例。 英語もすごく聞き取りやすいし、Uberがどんな問題を解決しているか面白い。需給予測はUberでもインパクト大きい
posted at 19:38:40
RT @kankimura: 心の病気、という言葉をこういう風に使うのは医者として致命的なんじゃないだろうか。自分が彼女の患者だったらちょっと耐えられないな。 twitter.com/sharenewsjapan…
posted at 19:35:07
RT @yo_ehara: CVの人が見たNLP drive.google.com/file/d/1LqoB3S…
posted at 19:34:52
RT @sla: 米ドラマMR. ROBOTシーズン3第5-7話の出来が素晴らしすぎて震えてる。ちょっと中だるみ感あったシーズン2も全部このためにあったと思えばまったく不満はない。 youtu.be/ESLDL8H1qG0 MR. ROBOT Season 3 Official Trailer (2017)
posted at 19:34:47
RT @miru2018wakate: 若手プログラム異分野サーベイの発表資料を公開しました! sites.google.com/view/miru2018s… #MIRU2018
posted at 19:32:41
帰省から戻ったら店頭をチェックしたい twitter.com/makoto_maru/st…
posted at 19:32:09