RT @sociologbook: すごいマジレスだけど、15分ぐらい座ったままうとうとするのって確実に生産性を上げるし、あと人間関係や裁量権や待遇なんかが最大の職場ストレスの要因だろうから、ちゃんとそこから手をつけたらいいと思うんだけど。
posted at 09:14:28
RT @sociologbook: すごい奴隷制度 ついでに足首に鎖で鉄球つけて、課長に鞭をもたせたらいいんじゃないかな 居眠りさせないオフィス開発へ まぶた監視→室温下げる:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASL7T…
posted at 09:14:25
RT @sociologbook: しかしこれダイキンとNECのエンジニアさんたち、開発途中で「こんなこと意味ないっすよ!」って言うひと、おらんかったんかな………。表面的な居眠りという行為だけの抑制にはなるかもしれんけど、生産性はむしろ下がるだろって、誰でも気がつくと思うんだけど。
posted at 09:14:22
RT @ogugeo: 米国カリフォルニア州のデスバレー国立公園で撮影された砂丘の写真。 bit.ly/2LMKHY1 太陽の高度が低い時に、砂丘の片側が明るく反対側が陰になっている写真を撮ると、抽象絵画のように見えることがある。この写真では小さな雲も絵画の雰囲気を高めている。reddit の jamesliuu 氏が投稿。 pic.twitter.com/FJeJz2tdA0
posted at 08:44:40
RT @Iari0a: 息子「お父さーん」 父親「なんだ?」 息子「このパスタ、原価は200円なのに1000円で売ってるよ!詐欺だよ!!」 父親「おいおい、それは違うぜ」 息子「え?」 父親「まず、お店を作る費用はどうする?」 息子「…」 父親「人を雇うお金は?」 息子「…」 父親「それを含めて1000円なんだ」
posted at 08:44:19
RT @CVpaperChalleng: Rethinking the Faster R-CNN Architecture for Temporal Action Localization (CVPR2018)の日本語まとめ cvpaperchallenge.github.io/CVPR2018_Surve… (コメント・誤字脱字等報告はIssueにお願いします: github.com/cvpaperchallen… )
posted at 08:43:22
RT @togetter_jp: 「高校の先生に聞いた『読書感想文のコツ』とは→『毎年同じ本の感想文を書く』事だった「意外とバレず、読書感想文がどんどんブラッシュアップされていく」」togetter.com/li/1250172 が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@bbawithggi
posted at 08:43:01
RT @anisan: うわーヤバい。UKの研究チームが映画6147本の物語構造を分析して、最も予算回収率が高いアルゴリズムを導き出した話。こんなん絶対メジャー大規模映画に影響及ぼすじゃないすか。彼らは単なる投資なんだもん。/Scientists uncover formula for box office movie success www.theguardian.com/film/2018/jul/…
posted at 08:42:45
RT @yutakashino: Building Machines that Learn & Think Like People - Prof. Josh Tenenbaum ICML2018 buff.ly/2OgcjXj 面白い!人間の行動や心理をよく観察し,それを数理モデル化してそれを確率的プログラミング等で実装すると,今よりもう少し柔軟なAIに近づくのでないか,という話.
posted at 08:42:28
RT @GOROman: これめっちゃいいアイデアだなあ 学校授業1年分の学習範囲を、わずか32時間で終わらせる人工知能教材Qubenaが効果的な理由 www.ei-publishing.co.jp/articles/detai… pic.twitter.com/m60l5kLLwX
posted at 08:38:52
RT @togetter_jp: 「【夏休み子ども科学電話相談 180724】「フグは大きくなると毒は強くなる?」クサフグを飼育する小3男子の質問が止まらない!」togetter.com/li/1249894 に超注目!この話題は要チェックだねっ! 作成者:@kintoki_naruto #夏休み子ども科学電話相談
posted at 08:37:42
RT @AI_m_lab: 興味深いですね。 ▼4年前の「AIがチューリングテスト合格」騒動は何だったのか (1/3) - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/… #AI
posted at 08:28:51
RT @maskedanl: 総務省が提唱する「革新的AIネットワーク統合基盤技術」という、中学生の黒歴史ノート的なプロジェクトを、KDDI、日立、NEC、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)が21億円の予算で取り組むらしいが、見辛いパワポ資料以外の成果物が想像できない。
posted at 08:16:32
RT @imenurok: 『CNNの構造は学習なしに画像を低次元空間の信号に上手く変換できる。何故か?』 ぼく「上手く変換できるように生物の目と神経が進化してきたのを、CNNが模してるだけじゃね?」 #自然のニューラル構造探索手法 #なお計算時間は数十億年単位
posted at 08:16:07
RT @amane_sawatari: 経営者「都心の超高層ビルに本社移転したぞ。みんな、幸せだろ!ドヤ!」 社員A「エレベーター待ちがひどくて迷惑なんですけど!」 社員B「通勤ラッシュが酷くて、出社意欲下がったんですけど!」 社員C「ランチ高いんですけど!」 社員D「駐輪場がなくて、自転車通勤しにくい…」 #生産性 #働き方改革
posted at 08:12:54
RT @madnoda: ライフゲームとかオートマトンとか作れないかと思った (どっかで、エネルギー補給が必要だな) twitter.com/hirotakaster/s…
posted at 08:10:32
RT @hirotakaster: @fire_fire_2 @mike_neck ダイソーの100円スピナーを使っているですが、この黒い部分のオモリ部分が鉄になっていてガッチリと付く感じです。あと外周の一部(3点)をニッパーでカットして、黒いオモリの所にネオジムをくっ付けています。
posted at 08:10:24
RT @hirotakaster: ちな、素材はダイソーで売っているハンドスピナー(100円)と、同じくダイソーで売っているネオジム(8個入り、100円)。大量にヲトナ買いしてきたったw pic.twitter.com/Ixgm0V3Ric
posted at 08:10:07
RT @hirotakaster: 5x5 magnet hand spinners で遊んでみた pic.twitter.com/LzXVNmaH8K
posted at 08:10:00
⚡️ "aiml20180726" twitter.com/i/moments/1022…
posted at 08:07:14
⚡️ "aiml20180725" twitter.com/i/moments/1021…
posted at 08:05:09
⚡️ "aiml20180724" twitter.com/i/moments/1021…
posted at 08:04:02
⚡️ "aiml20180723" twitter.com/i/moments/1021…
posted at 08:02:48
⚡️ "aiml20180722" twitter.com/i/moments/1020…
posted at 08:01:44
⚡️ "aiml20180721" twitter.com/i/moments/1020…
posted at 08:00:22
⚡️ "aiml20180720" twitter.com/i/moments/1020…
posted at 07:59:16
⚡️ "aiml20180719" twitter.com/i/moments/1019…
posted at 07:57:16
自宅作業のつもりだったが寝てしまった
posted at 06:43:50
RT @haya2_jaxa: 高度約6kmから撮影したリュウグウ www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018072… ホームポジション(高度20km)から高度を下げる運用(BOX-C運用)を行いました。高度6kmから撮影した画像には多数の岩塊(ボルダー)が見られます。 pic.twitter.com/3LjWdusroF
posted at 06:40:43
RT @osciiart: 6000個のハリウッド映画脚本を自然言語処理で感情起伏の時系列情報に変換、6つの型にクラスタリングした。1つの型vsその他で比較したところ"Man in a Hole"型は興行収入・レビューが優位に高かった。ハリウッド脚本の伝統的な三幕構成が統計的に妥当であることを示した。arxiv.org/abs/1807.02221 pic.twitter.com/xV5jwCV4SV
posted at 06:39:04
RT @izm: み、民主化だー!!! Google、推論に特化したエッジ向けTPU「Edge TPU」をIoT向けに外販へ - クラウド Watch cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1134…
posted at 06:20:16
RT @matsuu: すげー / “LKL.js: Linux kernelを直接JavaScript上で動かす - めもちょー” htn.to/q2vMcMc
posted at 06:17:46
RT @TitansFanJPN: 深底のフライパンで蕎麦を茹でたら、気持ち良いくらい完璧の対流を起こしたので、共有いたします。 ちなみに動画を撮るのに夢中で茹で過ぎました。 pic.twitter.com/DU7pHu2vLZ
posted at 06:14:50
RT @kato_kohaku: SVMって要は単純パーセプトロンよ、から始まる栗田先生の解説で勉強してた頃は文脈がわからなくて、なんでそんな表現するんだろうと不思議だった。 twitter.com/tonets/status/…
posted at 06:14:15
RT @tonets: SVM居てクソ笑った twitter.com/yuiseki/status…
posted at 06:13:54
RT @ayafuruta: ハイムバーグの論文は米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されたが,神経生理学者の間では批判が強い。著者のフォックスも「最初は彼をイカれた男として片付けようと思った」と書いている。だが,その実験結果は注目を集め始めている。結論が正しいかどうかは,科学の進歩が答えを出すだろう。
posted at 06:12:41
RT @ayafuruta: 田崎はすでに教科書に載るような成果を上げ名声を確立していたが,この主張に賛成する者はいなかった。ハイムバーグは学生のときにたまたま田崎の仕事を知り,夢中で論文を読みふけったという。
posted at 06:12:22
RT @ayafuruta: 特に注目されるのが,米国立衛生研究所の神経生理学者,田崎一二が1960年代から始めた実験だという。田崎は神経細胞の膜の微小な変位や熱の出入りを測定し,信号伝達はエネルギー散逸を伴わないメカニカルなパルスの伝播だと結論づけた。
posted at 06:12:18
RT @ayafuruta: ハイムバーグは,神経細胞の情報は電気パルスではなく,神経繊維の膜に生じる機械的な波によって伝えられると考えている。この考えは彼らのオリジナルではなく,ホジキン・ハクスリーのモデルに反する実験的証拠は数多く報告されており,それを現代の実験手法で確かめているのだという。
posted at 06:12:07
RT @ayafuruta: 神経細胞の情報は,イオンの出入りで生じる電気パルスによって伝えられる。1952年にホジキンとハクスリーが示したこのモデルは現在のスタンダードで,2人はノーベル生理学医学賞を受賞した。これに真っ向から異を唱えるのが,デンマークにあるニールスボーア研究所の物理学者,ハイムバーグらだ。
posted at 06:12:02
RT @ayafuruta: 本日発売の日経サイエンス9月号,ツイッターで地味に注目されているのはこれ。 twitter.com/NikkeiScience/…
posted at 06:11:57
RT @StrongDuality: decaNLP.com is up! Summarizes information about the tasks, answers some frequent questions, and provides a leaderboard (let us know if you have an improved score :) ) twitter.com/RichardSocher/…
posted at 06:11:24
RT @RichardSocher: decanlp.com website is up! Slides motivating true multitask learning in AI and NLP from a recent talk: pic.twitter.com/ChJTMvDkcC
posted at 06:11:12
RT @lynmock: 「東京五輪ドーピング検査員5000人の給与がタダ」というデマが拡散 組織委員会に聞いた - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… 「交通費・謝金当が出るか検討中であり、未定です。」 …現状、そんなにデマでも無いな…額じゃなくて出るかどうか検討ってどういうことよ…
posted at 06:09:25
RT @arxiv_org: PCNNA: A Photonic Convolutional Neural Network Accelerator. arxiv.org/abs/1807.08792 pic.twitter.com/asjH2pT0mN
posted at 06:08:53
RT @hasegaw: HDD壊れやすいとかSSDのほうが壊れるとかの議論は無意味だと思っている。電子数個漏れたら値が壊れる今時のフラッシュと、熱で膨張するプラッタから1ミクロン以下の距離でヘッドが読み書きするHDD、どっちだって限界攻めてるしダメなときはダメなのは当然。しくみや運用でどこまで想定するかが大事
posted at 06:08:22
RT @goji5jigorira: 小学生の弟が友達としてきた遊びが、「ポケットWi-Fi持って逃げて、鬼はゲーム機でWi-Fiの強度見ながら捜す」っていう超現代っ子な鬼ごっこでクソワロタ
posted at 06:08:09