Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

7月25日のツイート

$
0
0

RT @koya_robot_kun: 【ロボットくん】神戸国際大付対兵庫工:詳細な打席結果はこちらからwww.kobe-np.co.jp/news/sports/ko… #神戸新聞 #高校野球 #神戸国際大付 #兵庫工 #経過戦評自動作成・ロボットくん

posted at 08:15:45

RT @koya_robot_kun: 【ロボットくん】兵庫工は4点を追う8回、一死三塁から3番正井雄登のファーストゴロで1点を返したが、及ばなかった。(続)

posted at 08:15:40

RT @koya_robot_kun: 【ロボットくん】神戸国際大付対兵庫工は5-2で神戸国際大付が勝った。神戸国際大付は1回、一死満塁から5番柴野琉生の死球などで計4点を先制した。4点リードの5回には無死二塁から5番柴野琉生のレフトヒットで1点を追加した。(続) pic.twitter.com/6d6Lo74F54

posted at 08:15:37

RT @koya_robot_kun: 【ロボットくん】長田対報徳:詳細な打席結果はこちらから www.kobe-np.co.jp/news/sports/ko… #神戸新聞 #高校野球 #長田 #報徳 #経過戦評自動作成・ロボットくん

posted at 08:15:20

RT @koya_robot_kun: 【ロボットくん】報徳対長田は1-0で報徳が勝った。報徳は2回、一死一、三塁から8番渡辺友哉のライトヒットで1点を先制し、この得点を守り切った。(続) pic.twitter.com/6z5bLqiFgs

posted at 08:15:07

RT @donbossa: 講師「この医進数学は夏期講習の中でも評価の高い講座です。なにせ、この講座を受けた医学部志望の多くが毎年リピーターになってますからね」 ぼく「wwwwww」

posted at 08:12:28

RT @_kohta: デップラ界隈は可算無限個くらいある手法群を博物学的に把握して素早く取り回すゲームみたいになってしまった感があって厳しい……

posted at 08:11:57

RT @nyt_frfr: 夏休み子ども科学電話相談、私の中では未だに「どうしてパンツを履かないといけないの?」って聞いた当時8歳の男の子と、それに対して困惑しながら「おじさんもホテルに泊まる時はパンツ脱いじゃうんだけど……」と謎の告白をした先生の回がMVPなんだけども…… #夏休み子ども科学電話相談

posted at 08:11:10

RT @ume_retire: 朝7時のNHKニュースに自分が求めるのは全国各地の事件事故、催しや佳話を細かく報じてくれる事であって、プロパガンダじみた「五輪を盛り上げる取組みの数々」では無いのだが。

posted at 08:10:59

RT @kazoo04: 学校って可能な限りトラブルの芽を排除するために、あれも駄目これも駄目と無駄にルールが多いイメージがあるが、しかし実際のところ「生徒が死ぬ」っていう最大級に大きい問題に対してはやけに寛容で、人間ピラミッドもなかなかやめないしこの気温でも部活動やって生徒がバタバタ倒れている

posted at 08:10:44

RT @YahooNewsTopics: 【台風12号発生 本州上陸の恐れ】沖ノ鳥島の近海で発達中の熱帯低気圧が台風12号に。しばらく発達しながら北から北北東に進み、27日頃には小笠原諸島近海に達する見込み。29日頃には東日本に接近、上陸の恐れ。 yahoo.jp/KDEX_U

posted at 07:01:34

RT @amagitakayosi: インターステラーのブラックホール再現場面は4万行のCで書かれたって話、1シーンにそんな複雑な計算必要なことある?って思って論文見に行ったら確かにめっちゃ大変な感じだった arxiv.org/pdf/1502.03808… pic.twitter.com/UmLc5ujZrl

posted at 06:47:44

RT @Ziphil: 自然言語処理をするな。自然言語を機械処理しやすいように寄せていけ。

posted at 06:47:04

RT @masanork: 多要素認証は偉大だね / “Google、社員へのセキュリティキー導入でフィッシング被害が0件に(Engadget 日本版) - Yahoo!ニュース” htn.to/bVqCGk

posted at 06:46:05

RT @willyoes: 古典的な統計学教えるってのは大学にはそれなりにあるけれど、実務で使われる統計学のトレンドの変化はとても早くて、油断しているとすぐに古典教えてるみたいになってくる。私は日本の中高の古文漢文を散々ディスっているのだけど、その辺りは反面教師にしていきたい。

posted at 06:45:35

RT @_larry___: 反原発だという知人に、原子力発電といっても発電原理は大昔からあったSLの蒸気機関と同じという話をしたら「え??!!」と驚いていたので、よくそんな程度で反原発とか言ってんなと、こっちが驚いた。 タービンをどんな熱源で回すかだけなのに 核兵器みたいなイメージだったようで、結局黒魔術扱い pic.twitter.com/NhCGfpxADI

posted at 06:43:36

RT @asobikikaku: 全国にお店を構える『ドムドムバーガー』には、カマンベールチーズで肉を挟んだ究極のチーズバーガーがある! どっしりとしたカマンベールに肉とチーズをサンド!ソースに甘みと酸味があって後味は意外にもあっさり! マジでチーズ!チーズ!チーズ!って感じでチーズ好きにはたまらない一品だった! pic.twitter.com/Quy73fuH5n

posted at 06:35:52

RT @tenten2r: 氷の入った水筒に冷えた麦茶を入れたら、過冷却現象が起きた(・∀・) pic.twitter.com/UdhC1v7mrV

posted at 06:35:38

RT @imp_navigator: Iran began the mass-production Fakour missiles (copy of AIM-54 Fenix) for it's F-14 fighters. www.tasnimnews.com/en/news/2018/0… pic.twitter.com/J7aAyNYHYr

posted at 06:34:49

RT @IIMA_Hiroaki: 子どもが作文嫌いになる理由のひとつに、書いてはいけない(と本人が思う)ことが多すぎる、ということがありそうです。学校行事のことを書くにしても、「つまらなかった」なんて書くのはとんでもない。空気を読み、優等生的な文章を書きたい。でも、書けない。それで悩む、という子が多いのでは。

posted at 04:38:08

RT @stakemura: paiza.jp/works/ai_ml_lp Paizaの機械学習入門試してみたけど、あのリソース喰いのJupyter Notebookを1ユーザーあたり1コンテナずつ提供するという、顔面蒼白ものの仕様だった。これを実現できる技術はすごい。でもこんなシステムが安定して供給するの、GoogleやMSくらい企業体力なきゃ無理でしょ。

posted at 04:36:28

RT @tjmlab: たしかに320Kで超伝導転移しててワロタ arxiv.org/abs/1807.08572 pic.twitter.com/aw96HR4Kzb

posted at 04:36:08

RT @kaitou_ryaku: 臨界温度235K(旭川の最低気温)の超伝導出たってマジなん!??? arxiv.org/abs/1807.08572 この温度領域のSCだと、普通は超高圧が必要だったのに、今回は大気圧下らしい。もしデータが本当ならノーベル賞確定な気がするけど、どうなんだろう。とりあえず臨界電流と臨界磁場が気になる。どうなってるん

posted at 04:35:56

RT @ylecun: A cool paper from Facebook AI (not from FAIR!) about detecting and reading text in images, at scale. This is very useful for detecting inappropriate content on Facebook. The system uses R-CNN/Detectron for... www.facebook.com/yann.lecun/pos…

posted at 04:35:01

RT @kanagawacyclist: #自分を作り上げた漫画4選 ・マカロニほうれん荘(鴨川つばめ) ・戦場まんがシリーズ(松本零士) ・星のローカス(小山田いく) ・シャカリキ!(曽田正人) 少年チャンピオン率高いなw スタンレーの魔女の単行本はボロボロだけど捨てられない

posted at 00:07:43

RT @Gallipoli_catho: 対人関係が苦手すぎるオタクが、電話をかけるのを後回しにし続け、ずっと後回しにしていることが頭に引っかかり続けるために、さっさと電話した場合に受けるよりもはるかに大きいストレスに苛まれてしまう事例(私もよくやる

posted at 00:02:09


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles