RT @ogugeo: ナミビアの砂漠で撮影された干上がった湖底に砂丘が直線的に接している写真。 bit.ly/2EHhJ8D 析出した塩類を含む湖底は白く、小さな地割れによる多角形が連なったパターンがみられる。一方で砂丘は赤く、線的なパターンを示す。両者の対比が印象的。フィンランドの Konsta Punkka 氏の作品。 pic.twitter.com/4DG1SpOg0o
posted at 08:31:17
RT @y_sumi: 雪道にできる洗濯板のようなデコボコ。てっきりチェーンを巻いたトラックの跡かと思ってたら、自然現象らしい。昼間によく晴れて夜に冷え込むと成長する、という説があるので、確かにこの数日の状況と一致してる。仕組みがよくらからないけど、金平糖みたいなもの? pic.twitter.com/K9HAHF4crt
posted at 08:31:01
RT @takeonomado: これ本当だから!!!もはや五年前、ある技術のライセンス交渉をした時、某日本企業は研究開発部長が 「もう少し簡単に技術を説明する資料が欲しい・・・」 某韓国企業は、スタンフォードやカルテックを出た、当該分野のPhDが4人、イキナリ突っ込んだ打ち合わせ。 twitter.com/naotakafujii/s…
posted at 08:30:40
RT @NaotakaFujii: 日本で戦うには大学院はいらないかもだけど、世界で戦うには必要なんだぜ。ローカル最適解に騙されちゃ駄目だ。
posted at 08:23:04
RT @toodooda: 先週バズった僕の作品に対する反応の中にも、「この設計データをオープンにしましょう! みんな喜んで作りますよ」みたいなコメントが来た。日本語でも英語でも。するわけねえだろアホか。「オープンイノベーション」時代の中で本当に厚かましい連中が育ってる。大多数はそうじゃないと思ってるけど。
posted at 08:12:23
RT @herumi: 「x86/x64最適化勉強会8 レポート」を書きました。 blog.cybozu.io/entry/2018/02/… #x86opti
posted at 08:12:16
RT @otfsx1228: この方(久保さん)が以前ツイートした、P-1の実大モックアップを作ってる時、あまりに細部に懲りすぎて、上司の方から「1/1のプラモ作ってんじゃないんだぞ!」と怒られた、その人である(笑) twitter.com/lm_lightning/s…
posted at 07:59:10
RT @LM_lightning: 2017/12の航空技術に乗ってたKHIのP-1/C-2チーフデザイナーの方が言ってる「揚力は必ず所得税みたいな誘導抵抗を伴う」 名言だなあ pic.twitter.com/fq5rcuXn15
posted at 07:59:00
RT @masanork: あーあURLにASCII以外のUnicodeを認めたせいでこんなことに。当時からこうなると分かってたのに。しかもTLS証明書どこが発行したのか twitter.com/bigstonebtc/st…
posted at 07:58:03
RT @MShibit: @bigstonebtc これは騙される人多そうですね。最近増えてるらしいです gigazine.net/news/20170418-… pic.twitter.com/fD9BVe7KxP
posted at 07:57:58
RT @bigstonebtc: これはやばい。 binance偽サイト。 見分けがつかないです pic.twitter.com/MdxHYHH3JG
posted at 07:57:41
RT @ao_2u: 現地の南極観測隊の方が、JKが南極を目指す #よりもい というアニメが始まったと聞いて、テレビが見られないまま想像だけでどんな内容か書いていくブログ。この方、書き方めっちゃ面白い。 jare59.blogspot.com/2017/12/blog-p…
posted at 07:56:59
RT @nygangsta0327: 元CIA工作担当官でビンラディン暗殺作戦に従事したグレン・カール氏の分析。これが現時点の最終解答に近いのでは。「確かにスパイ活動は、目に見えない闇の世界だ。そしてスリーパーは確かに存在する。だが、平均的な日本人がそれを眠れないほど心配する必要はない。それは日本の防諜機関の仕事だ」 twitter.com/newsweek_japan…
posted at 06:54:45
RT @sino_0717: 世界のどこか似たような怒り方してる親御さんがいたらやめてあげてくださいねって反面教師な実録漫画。 なんか吐き出したらちょっとスッキリしたのでもいっちょ描いてみた。 pic.twitter.com/tVnTxZ0JcA
posted at 06:49:53
RT @shunk031: Attention Is All You Needからヒントを得た単語埋め込みであるRegion Embeddingを提案。CNNやRNNを必要とせずに語順を考慮することができるLocal Context Unitを利用し、タスク固有の単語埋め込み表現を学習し、公開データセット8つのうち6つでSOTAを達成している。 twitter.com/shunk031/statu…
posted at 06:43:31
RT @Yh_Taguchi: プラクティカルにはそう。でも、言語能力には劣っていても研究能力がある人はたくさんいるわけでそういう人にこそ研究資源を投入しないといけない。言語能力でいろんなことが決まるようじゃあ、科学に未来なんかないよ。 twitter.com/MayumiNarako/s…
posted at 06:42:03
RT @sammy_suyama: 「こんなのルールベースだ」とか「AIじゃない」とかっていうのは正直どーでもいい議論です.やるべきことは自動化によるコスト削減であったりQoLの向上です.システムに人間っぽい知能が入っているかとかadaptiveに学習できるかとかそういうのは単に要件次第です.
posted at 06:41:45