Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

1月28日のツイート

$
0
0

"クオンタムバイオとオックスフォード・ナノポアの2社の方法は、(略)いずれも開発は難航している。信頼性が大きな壁だ。(略)実際に動かしてみると雑音ばかりで正確な塩基の信号が得られない。" / 遺伝子解析装置、米国の牙城に挑む阪大発ベンチャー:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…

posted at 13:10:19

RT @ariyasu: 事件発生→全停止→記者会見→自己資本から500億円弱の補償、を時系列で並べると、衝撃的なまでにリードタイムが短い。特にエンジニアの人とか色々意見もつのはわかるけど、このリードタイムで経営判断を下せている一点については、凄まじいと思った

posted at 13:03:49

RT @makoto0218ne56: 今回の仮面ライダービルドの黒板がまさかのトーリックコード(トポロジカル表面符号)やん!!量子コンピューター上で起きるエラーを訂正するための符号として最も有力視されている量子誤り訂正符号です。 #仮面ライダービルド pic.twitter.com/Qzd6rmbF3e

posted at 13:03:34

RT @YahooNewsTopics: 【巡視船重い 速度出ず納品断念】川崎市は、老朽化した市の巡視船の後継船が完成したものの、船体が重すぎて市の求める速度が出ないため、業者との建造契約を解除。重さは30トンの計画だったが45トンあった。 yahoo.jp/L3dfCY

posted at 12:41:25

RT @mipoko611: 永井路子も書いてたけど、武家にとっての女性は、婚姻を接合点として婚家と実家を取り持つ全権大使のような役割もあり、行ったら行きっぱなしで「あちらの人」になるわけではない。つまり、一度嫁いだ女性は婚家と一連托生、なんてのは近代に入って捏造された伝統ってことだ。

posted at 12:25:00

RT @mipoko611: 女性は嫁いだ後も生家に属するものというので思い出すのは、宇喜多秀家と豪姫だ。豪姫は前田利家の四女。宇喜多秀家正室になったが秀家八丈島流しのあと晩年は生家で過ごしてる。秀家は不自由な流人暮らしながらも大大名家の妻の実家からの米などの仕送りもあり、83歳の長寿で1655年まで生きた。

posted at 12:24:58

RT @mipoko611: 明治27年まで妻は元の姓とされ、内務省から出された文言は「生家ノ氏ヲ称スル」というもの。この一文からは妻は嫁いでも生家に属するという認識が分かる。夫の姓を名乗る場合は婚家の財産を継いだ時。寡婦となり家を管理する立場になった時などでは。家というものの感覚が明治後期以降とは違う。

posted at 12:24:43

RT @mipoko611: 「儒教とは何か」を読んでたら初っぱなに夫婦同姓について書かれてて、日本では明治27年まで、内務省から「妻は元の姓を名乗るべし」とされてたのを知った。夫婦同姓が明治以降なのは知ってたけど、明治27年に至るまで、むしろ積極的に「妻は元の姓」とされてたのは知らんかった。

posted at 12:24:28

RT @ceptree: Pythonで1次元拡散方程式のアニメーション pic.twitter.com/hT1UDHiaAM

posted at 12:05:37

RT @ceptree: 偏微分方程式の数値計算ってプログラム組んだ所で、何を使って何を求めてるかイマイチつかめないので、こんな感じの図があると個人的には嬉しい。 pic.twitter.com/bOptqzgk2O

posted at 12:04:45

RT @chokkanorg: 二分探索法をゲーム形式で教えようと思って,Jupyter notebookにコードを書いたが,受講生の手元で動かすほうが楽しいよなぁと思って探していたら,ブラウザで動くPythonのインタプリタに巡り合い,モチベがさらに上がった. www.brython.info/console.html

posted at 12:04:13

“AMDのGPUで深層学習もバッチリできることがわかった - shi3zの長文日記” htn.to/JEN54oQ

posted at 11:40:20

RT @mosko_mule: 先行研究を再実装したところ,提案手法に勝ちました.ありがとうございます.

posted at 10:26:20

RT @72meCat: これ本当そう、Amazonの星の数より信頼できるTwitterのフォロイーさんの書評の方があてになる。 センスの良い書店員さんのいる実店舗の本屋の価値を再認識した。>RT

posted at 10:25:59

RT @ktwit142: @xaqwsx @KYARAMERU88888 ダイソーではこれですね。LED自体に明滅する回路が入っているのでリチウムコイン電池一個で繋ぐだけでゆらめき点灯します。どのように電池と接触させるかが工夫のしどころですが、電池が破裂する危険があるので、電池直接のはんだ付けはやめて、電池縁の短絡にはお気をつけください。 pic.twitter.com/0UxrtrkFZf

posted at 10:10:36

RT @xaqwsx: 紙をはさむと光るおもちゃを作りました。 お札にはさむと「どうだ明るくなったろう」ごっこができます。 pic.twitter.com/xAHDimpqGg

posted at 10:10:28

RT @xaqwsx: コメントありがとうございます。 全てに返事できなくて申し訳ありません。 構造のことですが、紙が電気を通すのではなくて、紙が導線を押しあげることによって電池に当たり通電状態になります。 (図は説明用に簡略化してます) pic.twitter.com/Jjd0wfWNR2

posted at 10:09:53

RT @xaqwsx: 起きたら通知がたくさんあって驚きました。 ・構造は紙をはさむことでクリップが動いて電池に当たって点灯します。 クリップと電池の間に紙をはさむんでおくと点灯しません。 ・電流制限抵抗のことですが私は詳しい知識がありません。本当に燃えたら笑えないので作られる方は自己責任でお願いします。

posted at 10:09:37

RT @xaqwsx: 普段は壁画風のイラストを描いたりしてます。 なぜか読める古代文字のスタンプもあるよ。ぜひみてみてね! line.me/S/sticker/1665… pic.twitter.com/FvJLjXdndx

posted at 10:09:25

とあるndarrayをファイルに書き出して眺めたいが、どうすればよいかな

posted at 09:24:33

亡くなった方に子供さんがいらっしゃったことは、恥ずかしながら昨夜のテレビ(のワンカットしか見ていない)で知ったが、その子供さんも父親の年齢と同じくらいか、上回ったくらいなのだな。

posted at 09:01:20

RT @popholic: だからこの事件のことはよく覚えている。明るくてかわいくて人気者だった先生が幼い娘を抱きながら泣いている。なんて卑劣な事件なんだろうと心底思った。愛国の名のもとにふるわれる暴力の恐ろしさ、卑劣さ。「反日」という言葉が軽々しく投げつけられる時代。酷過ぎる。

posted at 08:56:55

RT @popholic: 中学1年の時の音楽の先生はとても明るくかわいい人だった。1年の終わりに結婚退職されることになった。旦那さんは新聞記者なんだよなんて幸せそうに結婚の報告をされていたのをよく覚えている。その数年後ニュースで先生のことを見ることになる。赤報隊事件で亡くなった小尻記者の奥さんとして。

posted at 08:56:46

RT @ocojo: 東京大学の総合研究博物館の「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」展、200万〜10万年前くらいまでの石器のデザインの変遷とイノベーションが見られる稀有な展示です。 しかし、100万年以上かけての道具の進化と、ここ30年の人間の道具の進化のスケールの差がすごいと思った。明日まで! pic.twitter.com/tyLYp9OtEP

posted at 08:55:29

“NumPyのarrayとPILの変換 - white wheelsのメモ” htn.to/FQN2xV

posted at 08:52:53

“Chainerで画像を読み込む際のTips - Qiita” htn.to/rUVELG

posted at 08:51:53

“Python, NumPyで画像処理を行う | Python / note.nkmk.mehtn.to/oK71oY

posted at 08:51:03

RT @hwtnv: 32年前の今日。2018年1月28日、スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故。打ち上げから73秒後に空中分解し、7名の乗組員が死亡。低温環境下におけるOリングの固着と、NASA上層部による打ち上げ強行が原因とされる。 pic.twitter.com/VpRxuGqRXy

posted at 08:09:29

RT @dragoner_JP: ご報告です。冬コミ新刊「30年目の「10万人の宮崎勤」」ですが、増刷分が各書店に入り、とらのあなさん、コミックZINさん、メロンブックスさんで購入できると思います。それと、中央大学図書館にも納本され、中央大学の学生ならそのうち閲覧できると思います。まさかの同人誌が大学図書館に

posted at 08:09:22

RT @KEUMAYA: これは事実誤認があります。 「ウツぬけ」は編集者がインタビューのオファーを取ったり、内容にも関わっています。文芸カドカワの連載をnoteにも載せてたというだけです。 さよなら出版社、さよなら編集者 『こぐまのケーキ屋さん』が漫画界に起こした変革 logmi.jp/259715 @logmijpさんから

posted at 08:09:10

RT @nsharp_2ch: ええな。(・∀・) Detecting Pikachu on Android using Tensorflow Object Detection towardsdatascience.com/detecting-pika…

posted at 08:06:59

RT @Asena0330: あと今の日本の一番の問題は、今働いてない世代の発言力が何故か強いことですよね。年金もらってる世代が「あいつらは貰いすぎだ!給与下げろ、サビ残しろ!」と言ってる。なぜ自分たちの年金が少なくなってるのか考えと欲しい。若者の給与上げて、自分たちの年金も上げよう

posted at 08:05:00

RT @zaylog: ハスクバーナのリモコン式解体重機(Husqvarna Demolition robots)がめちゃカワイイ! CV:玉川砂記子でお話したいw pic.twitter.com/sTTVx1TLeZ

posted at 08:04:31

RT @sakkurusan: 1974年、ナショナル乾電池ハイトップのCM。銃器殺陣師として活躍した、トビー門口さん演じる謎の男性が、淡々と電池の商品紹介をするだけかと思いきや…とんでもないオチが。最後の余韻がなんとも不思議であり、尾を引く名作CM。 pic.twitter.com/SwpNjavBij

posted at 08:04:03

RT @Clorets8lack: 「要件定義フェーズできっちり要件を切り分ければ大丈夫」とか、「開発フェーズの前に顧客のキーマンと握れる」とか、根拠のない希望を持って受注に走ってしまい、問題を起こしていた なるほど。。 >【社長のつぶやき】請負開発やめました www.pasonatquila.com/blog/recruit/m…

posted at 08:02:47

RT @yamagatm3: 科学文章作製の科学(その1) - わがまま科学者の英語講座 bioenglish.hatenablog.com/entry/2018/01/…

posted at 07:59:50

RT @nakamura: 雪を1週間放置してしまったがために、氷になってしまって、のみみたいなもので少しずつ氷を割ってるけど進んでおらず、家から車を出せなくなってるお父さんを2人見かけた。 雪かきってすぐにやるべきなんだねぇと、ついつい辛い・面倒なことは先送りにしたくなるけど、学びがある。

posted at 07:57:12

RT @nakamura: 雪がつもると色々見えて面白い。 このマンション、大手なのに雪かきせずバーンのままで管理が行き届いてないなとか、この駐車場誰もメンテしてないから氷になって車出せなくなってるとか、あここ人住んでたんだとか。 さておき、マンションで放置すると悪評がたつから早めに対応したほうがいいと思う。

posted at 07:41:59

【自閉症】叱るときは敬語を使う理由「母のメンタル・その後⑥」 by moro news.sukupara.jp/item/34353 #スマートニュース

posted at 07:36:11

RT @tttkbk: 1970年代に買った #レゴの船体をつかって #南極観測船#宗谷 を作ってみました。近所にまだ雪が残っていたのでそれらしい雰囲気も出たかな?先日のもどきより本物に近づけたと思います。 pic.twitter.com/aBWJxNbxq8

posted at 07:19:49

RT @hologon15: 某日某所で見た、KUBOの人形。これでコマ撮りやったのかと、現物を前に、ちょっとクラクラ。猿のレプリカは、あったら欲しいけど、絶対に毛を何本か折損して、泣くパターン。 pic.twitter.com/AlPcXnMd80

posted at 06:51:36

RT @okazuki: すごいなぁ。そんななかでも "現在のサーバの利用方法は512GBのメモリを積んでHyper-Vを入れ、Twitterの監視などに使っている。" 「データーセンター建てて何してるの?」 「ついったー。」が成り立つのが興味深い thinkit.co.jp/article/13243

posted at 06:50:34

RT @masyuuki: こちらも宣伝。 描いた覚えのないBL漫画で新人大賞を取ってしまったために、メジャーデビューすることになってしまった高校生女子の悪戦苦闘を描く『でぃす×こみ』はわずか全3巻! 紙、電子両方で発売中! 「漫画の描き方」がちょっと分かる“かもしれない”、カラーページも収録の面白漫画ですよ(^_^) pic.twitter.com/4xVvoLHVX9

posted at 06:43:04

RT @netgeek_0915: 電気シェーバーが壊れた pic.twitter.com/cdmvugxwKB

posted at 06:39:49

RT @matsushima_y: あたりまえじゃないのかな? /小中学生のワクチン集団接種 をやめたら、インフルエンザ で亡くなるお年寄りが増えた。なぜ?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-…

posted at 06:39:09

RT @sato_nezi: 「引き抜きジェンガ」 企業ビルに見立てたブロックから、人材を引き抜いていくリクルート玩具。あまり引き抜きすぎると倒産します。 pic.twitter.com/aRK1Wmj0ju

posted at 06:38:09

RT @FlyTanuki: #ブルーインパルス #小牧航空祭 #航空法 ということで、久しぶりに書いてみました 空飛ぶたぬきの航空よもやま話 ちょこっと航空法も見てみましょうね(´ー`) 小牧航空祭のブルーインパルスの飛行は航空法違反? fly-tanuki.jp/archives/6730

posted at 06:37:42

RT @zzzelch: 自然言語処理・音声言語処理の分野適応ですね。 ま、現実的には必要ですね。 Watson導入には導入企業独自のコーパスの構築とトレーニングが必要で、これには3〜6ヶ月程度の期間やコストを考える必要があります。 robotstart.info/2016/02/23/koz…

posted at 06:35:22

RT @insou: 院の同期会とかやっても、みんなだんだん研究とか研究対象のことではなく、人事とか人生のことばかり話すようになるので、哀しいような哀しくないような。

posted at 06:33:47


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles