Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

11月11日のツイート

$
0
0

RT @obiekt_JP: 「ポンコツ戦闘機」F35、こんなに買っちゃって本当に大丈夫? :半田滋 gendai.ismedia.jp/articles/-/53473 また半田氏のデタラメ記事だけど、F-35はアトランティックトライデント2017演習でタイフーンやラファール、F-15E相手に圧勝したばかりだから説得力が無いね…

posted at 19:31:17

RT @jaguring1: WaveNetの音声生成 「50秒かかっていたものが、0.05秒でできる」 つまり 1000年かかるものが、1年でできる つまり 18,000年かかるものが、18年でできる 仮にWaveNetがこれ以上速くならなかったと仮定しても、クロマニョン人の平均寿命(18年)程度の間に、旧WaveNetの出力を18,000年分も聴けるぞ

posted at 19:31:11

RT @ibisml: #ibis2017 来年は,2018/10/4〜7の日程で札幌での開催です. 会場は4日のチュートリアルは北大,5〜7日のワークショップは かでる2.7 homepage.kaderu27.or.jp です. それでは,IBIS2018にて,またみなさんとお会いできますように.

posted at 19:30:46

RT @ChikaCaputh: 私の弟も小学校低学年の頃は感想文や日記系の作文が苦手で原稿用紙の前で途方にくれ、親も彼の国語力を心配していたのだけれど、論理的な文章を書くことを求められるようになってからは苦もなく読み書きするようになり、今では研究者として日本語でも英語でもわかりやすい文章を書く人になっている。 twitter.com/ponko4/status/…

posted at 17:17:48

RT @Vengineer: 「Zynq UltraScale+ MPSoCのブートの仕組み」の記事 とりあえず、終了。 PMU、FSBL、ATFまでですが、まとまった資料として利用していただければと思います。 たぶん、FPGAマガジン No.20(2018年1月末発売)に掲載されます。

posted at 17:17:39

RT @pc_watch: NTT-X、SeagateのNAS向け10TB HDDを3.5万円で販売 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/toda… pic.twitter.com/AN2mgwLF2j

posted at 17:17:13

RT @kmoriyama: 池上本門寺 pic.twitter.com/UFc0AO1LL1

posted at 17:15:19

RT @konnnnnok: 今年のIBISは文字通訳のおかげで楽しめました。情報保障を快諾下さった運営の皆さま、情報保障を担当してくださったubiquitasさんに大いなる感謝を。

posted at 17:14:36

RT @_Ryobot: PyTorch で自然言語処理を学ぶ Jupyter Notebook のチュートリアル楽しそう. NN で依存構造解析,CNN でテキスト分類,Recursive NN で感情分類,動的メモリネットワークで質疑応答など充実してる github.com/DSKSD/DeepNLP-…

posted at 17:14:15

RT @atsushieno: 最高学府MITの本屋情報です pic.twitter.com/tzswjAQSMl

posted at 15:42:21

RT @sammy_suyama: あ,まぁ言いたいのは,「PCAでも同じことができるんだから深層学習使うのやめよーぜ」じゃなくて,ちゃんと両者の本質的な違いを明かにすることが深層学習の発展にもつながると思っているわけですね.

posted at 15:29:01

RT @makoto0218ne56: @ayafuruta ランダウアーの批判にさらされていなかったら今頃量子情報は誰にも信じられていなかったのではないかと思います。量子情報の世界を少しでも前進させたいと思う限り、これからも勇気と覚悟を持って批判していかないと行けないなと改めて思います。

posted at 15:22:03

RT @ayafuruta: IBMは一昨年,米物理学会に量子コンピュータの研究で業績を上げた人に贈る賞を創設したが,その名が「ロルフ・ランダウアー&チャールズ H ベネット賞」であることを最近知った。ランダウアーは草場の陰で苦笑しているかもしれない。 www.aps.org/programs/honor…

posted at 15:21:57

RT @ayafuruta: ランダウアーは最後まで量子コンピュータを舌鋒鋭く批判し続けたが,ショアとスティーンのエラー訂正アルゴリズムが出てからは少しだけ軟化したそうだ。「研究の進展に一番貢献したのは彼だ」とパイオニア達は口を揃えて言う。

posted at 15:21:49

RT @ayafuruta: 情報の熱力学を発展させて量子コンピュータの発想につながるレールを敷いたランダウアーだが,量子コンピュータには極めて手厳しかった。「エラー訂正ができない計算機なんて実現しない」とがんがん批判し,痛いところを突かれたドイチュらが奮起して,最初のエラー訂正アルゴリズムを作った経緯がある

posted at 15:21:42

RT @monamour555: harmony という単語を連呼する曲を ずっと how many だと思っていた程度の英語力

posted at 15:21:30

そういえば、先月の連合三田会で2冊買ったのに、まったく読んでいない pic.twitter.com/rNjrVgtvHZ

posted at 13:11:34

RT @ohiratec_mega: うちにメガスター欲しいと問い合わせが来ると、五藤やコニカミノルタもある。きちんと比べてから選んでくださいという事がよくある。相手にとって広い選択肢がある方がいいと思うだけなんだけど、相手は、売りたくないんだこの人、と感じるらしい。そうじゃないんだけど、何故分かって貰えないのか?

posted at 10:59:10

RT @shiropen2: 米スタンフォード大学ら、木の燃焼を再現する新たなモデルを論文にて発表。インタラクティブに燃やせる shiropen.com/2017/11/10/29379 pic.twitter.com/KjT1JDNt0o

posted at 10:58:39

RT @togetter_jp: 「「あの人は帰ってこなかった」から考える戦争未亡人の戦後二十年について」が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 togetter.com/li/1170115 作成者: @ele_cat_namy

posted at 10:57:57

RT @shima__shima: まとめを更新しました。「しましまのIBIS2017まとめ」 togetter.com/li/1158164

posted at 10:45:14

RT @icoxfog417: DNNの判断根拠を出力する手法を、ネットワークの重みは同じだが扱う入力は異なる(一方は通常の入力で片方は反転させた入力を受け取るが、出力は同じで重みも同じ)ネットワークで説明が異なるか評価(入力不変性)。結果、出力への貢献度を算出して伝搬するスタイルの手法(LRPなどの)がNGだった。 twitter.com/sarahookr/stat…

posted at 10:44:39

RT @todesking: 深層学習により普遍文法のようなものが表現できたとして、人間が同じものを持っているかどうかは別の話っぽいが

posted at 10:43:40

RT @caesar_wanya: SIGGRAPHの論文が紹介されていたので「これ読んだ?」と学生に送ったら「もう実装しました」と返事が返ってくるのやばい、すごい

posted at 10:43:32

RT @PKAnzug: 猟奇事件で亡くなった被害者を晒しまくるテレビにご立腹の方、事前チェックした本当に見たい番組以外は一切テレビを見ないようにすると、心の平安が訪れるのでオススメ。 で、テレビの基本用途ですが、ゲームとか映画とかのディスプレイには便利なので、そっちの方向でぜひ。

posted at 10:42:24

RT @hsaruwatari727: 前にも予告した通り、11月25日に慶應大で開催されるAI学会合同研究会(SIG-Challenge)にてBSSの招待講演を行います。ICA, IVAから続くILRMAへの歴史や最適化アルゴリズムについて解説します。AI学会研究会の予稿、8ページ書けるので色々と自由度があって良いネ

posted at 10:41:26

RT @yumu19: CSSフレームワーク、Bootstrap以外つかったことないのでちょっと他の使ってみようかと調べてみたけど、有象無象にありすぎてBootstrapでいいかという気持ちになった。

posted at 10:40:09

RT @uhehehe366: できる人ばかり辞めていく会社が、急に焦り出して開発環境を良くしたり、外部研修の参加費用負担したり、海外カンファレンスへの参加許可を出すようにしたりした結果、準できる人ができる人になって退職が加速した話、涙なしには語れない。

posted at 10:39:13

RT @akitakanori: ミクさん10周年を記念した、グッスマ本気のミクさんフィギュア案内開始です。 手間がかかってることは勿論ですが、気合い、感謝、努力!も、詰まってます。 フィギュア彫刻のピークの一つだと思います。初音ミクのマスターピースフィギュア、是非手に入れてください。 pic.twitter.com/lbvTJUeLZK

posted at 10:36:05

RT @uchujin17: 2000年頃には無線メッシュが「第2のインターネット」と言われたこともあった。インフラなんか設営しなくても、そこに居る人のノードが中継点になって世界を覆う網になるんだよ!みんなで作るみんなのネットワーク!という、無邪気な原始社会主義信仰みたいなの。

posted at 10:35:41

RT @rioriost: fsckはトドメを刺すツールだって何回言ったら...。 そういう時はFS警察を呼ぶんだ。

posted at 10:35:24

RT @mhangyo: 娘の三語文、「(人名)の(物)が(形容詞)」というパターン多くて、しかも人名が主題のことが多いので、象鼻構文を思い出す。

posted at 10:34:41

RT @hiroosa: DQNのAtariのゲームを解くやつもそうだけど、汎用ゲームAI、解けるゲームと解けないゲームにかなり差が出てくるのが興味深い。人間の感じる難易度ともちょっと違う。DQNはインベーダーはOKでもパックマンが苦手、だったような #gpw2017

posted at 10:34:27

RT @willyoes: 大学の生物統計consulting部門が私を雇って給与2ヶ月分上乗せしてくれるらしい。Madisonで院生の時もまる2年間は医学部が同様の仕事で学費、健康保険、生活費を払ってくれてた。TJO氏も言ってる「好きな事より得意な事で稼ぐ」というのはほんとにそうだなと思う。

posted at 10:33:40

RT @mhiramat: Pepper君の「修正不可能だ」というのは何を持って修正不可能って言ったんだろうかと不思議に思う。 自社のソフトだけど理解できる人が居なくなったので修正できません、ということなのか、修正のためにかかる人件費を下請けに払うのが嫌です、という意味なのか。

posted at 10:33:05

RT @Antonio_Camillo: なぜ君はここに? pic.twitter.com/pBImX0lGZv

posted at 09:36:53

RT @MobileHackerz: 「見えてきた、“ちょっと先”の未来」という日本科学未来館で開催しているドコモのショーケース、入場待機列が真っ黒(全員スーツ)ってあたりに、なんというか…未来っていうか… pic.twitter.com/WOkhb79KDg

posted at 09:34:03

RT @MobileHackerz: 会場周辺に「未来のAIバス」 docomo-rd-openhouse.jp/#aibus というのが走ってると知り、お、じゃあこのバスで会場向かってみようか…と乗り場に行ってみたら「会場での登録がないと乗れませんので会場へは歩いて行ってください」と言われ乗れなかったことも申し添えておきます。

posted at 09:33:28

RT @ichirowo: 日本でソフトウェア開発が向かない理由として、完成した後も改良を続けないと、使い物にならなくなっていくという事が、エライ人が理解できていないからだと思う。物を買うように1回金を出せばいいと思っているフシがある

posted at 09:32:10

RT @satoru_takeuchi: fsckはブッ壊れたメタデータを容赦なく捨てることによってなんとかマウントできたら嬉しいですね、くらいのツールなので、成功したからといって全てのファイルが残っているわけでもなければ整合性が保証されているわけでも無いです。ジャーナルログのリプレイなんかとは全然違うものです

posted at 09:28:13

RT @podoron: 卒業してからも何か調べ物する時は、CiNiiちゃん、J-stage君、Google Scholar先生などに会いに行くタイプの人を育てるのが高等教育の役割だと思ってる。 あと、Wikipedia君はホントこういう子なので、「って知り合いが言ってたよ」程度の信頼感の奴だと思って付き合いましょうね。 twitter.com/masquerade34_2…

posted at 09:26:59

RT @masquerade34_2: 大学生御用達のレポート作成手助け三銃士を擬人化してみた😇 pic.twitter.com/d9G33GFwZk

posted at 09:26:56

RT @noricoco: 興味深いことに、「一文一文ぶつぶつ切った」からといって、正答率が上がるとは限らない、という(少人数&対象は大学生)結果が出てたりして。

posted at 09:25:58

RT @noricoco: RSTに協力頂いている東京書籍さんは、「教科書から問題を作問→レビューして修正→出題→正答率を詳しく分析→同義で書き変えた問題を作問→比較検討」というサイクルに入っています。 ただ、そうして教科書が読みやすくなっても、行政文書が読みにくかったら、そこでつまずいちゃうのよね・・・

posted at 09:25:52

RT @3pF: 幸楽苑は「人手不足で人件費が上昇して採算が悪化」したんじゃない。最初から人件費を低く抑えること(低賃金)でしか採算を合わせることのできないデフレ型企業だっただけ。賃金の上がって行く世の中になってきた証拠。幸楽苑も努力して高い商品を売ってきちんとした人件費の出せる企業になればいい。

posted at 09:25:37

RT @keihigu: 今日はカーネギー大学とメロン研究所が合併してカーネギーメロン大学となった50周年記念日だが、誰もそれを祝う様子もなく皆ひたすら研究に取り組んでおり研圧を感じた。

posted at 09:25:28

RT @ibisml: #ibis2017 チュートリアル(有料)の日です. 「統計解析における統計的・暗号理論的データプライバシの保護」「機械学習におけるテンソル」「強化学習入門」「深層学習の構成と応用の最前線」の4件の講義です. それでは,本日も企画をお楽しみ下さい. pic.twitter.com/SsVODyzBTK

posted at 09:23:55

あー、この前の輪講で説明が不足してたなあ

posted at 09:23:22

RT @sammy_suyama: 「深層学習使わなくても主成分分析でモザイク除去くらいはできるぜ」って記事を書こうとしていたら,IBISで同じ(というかむしろもう1歩踏み込んでいる)ことをしている方がいらっしゃいましたね.僕の結果はこんな感じ. pic.twitter.com/DxI4nRYb6r

posted at 09:22:24

RT @katabuchi_sunao: 銀行だけではないんですが、鉄筋コンクリートが建物の構えとしては比較的無事な場合が多かったんです。百貨店も駅、校舎も残ってます。ただし、構えは無事でも中はそこにいた人ごと駄目だったケースが多いです。 twitter.com/pigeotto/statu…

posted at 08:00:39


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles