Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

10月29日のツイート

$
0
0

RT @sammy_suyama: 論文にしても参考書にしても,著者の根本となる主張は一貫している方が読みやすいと思っています.そういう意味でPRMLは若干オムニバス的な要素が強く,すべての前提知識を認識した上で内容を咀嚼するのは難しいですね..

posted at 15:17:24

RT @AI_m_lab: 参考にしたい情報ですね ▼機械学習の面白そうなプロジェクトを紹介する『ML-Showcase』 | 100SHIKI www.100shiki.com/archives/2017/… #機械学習

posted at 15:17:10

RT @rd_chem_800m: 基礎知識は知の投資です。私自身、基本書を一冊通読してから、研究テーマへの理解がぐんと深まりました。それに伴い、論文から必要な知識を抽出する速度も向上しました。短期的なアウトプットを求めてとかく論文を漁りがちですが、基本を押さえると複利的に効いてくると実感しています。 twitter.com/enakai00/statu…

posted at 15:17:05

RT @enakai00: 最初から分厚い本格的な教科書を読むほうが、結局、根本から分かってスッキリするのでいいですよね。何より、分厚い教科書を前に「この中身が全部理解できるか」と思うとワクワクする。 twitter.com/rd_chem_800m/s…

posted at 15:16:56

RT @AI_m_lab: 理解を深める上でも読んでおきたい記事ですね ▼Tensorflow Object Detection API クイックスタート - Qiita qiita.com/watanabe0621/i… #deeplearning

posted at 15:16:45

RT @cynanyc: 例の茶髪の髪染め強要の件は言語道断だけど、一方で就活中の女子大生を見ると、みんな黒髪だったりする。多分、面接受けを考えてのことだけど、だとしたら黒髪をよしとする面接官も、コトを穏便に済ませたい就活生も、実は黒髪を強要する社会の同調圧力の一員なのかも。この問題、実はもっと根深い。

posted at 13:58:49

RT @akiracb11: 焦点距離の大事さ pic.twitter.com/uMwYvJ90CJ

posted at 11:52:07

RT @odashi_t: スーパーサイエンスハイスクール指定校の成果発表。適当な学会の全国大会より品質の高いものが結構ある。 pic.twitter.com/cBOZxVW6Mu

posted at 11:51:57

RT @emigrl: これ、「アメリカが占領期に『おこなった』こと」なのに、英訳が「アメリカが占領期に『いった』こと」になってるw 変な訳だなあと思ってしばらく見てて、「行った」の誤訳だと気付いた。 twitter.com/nogawam/status…

posted at 11:51:19

RT @kazunori_279: Google Home Miniをお風呂場に置いてみた。風呂に浸かりながらヤツのしょーもないギャグを聴ける。 pic.twitter.com/AGzwAtJm3b

posted at 11:50:56

RT @Mossie633: 楽しみにしてた人(ワタシ含む)もがっかりですし、航空自衛隊の人たちもがっかりでしょうし、ホワイトマンを離陸したB-2のクルーもたぶんがっかりしてるんでしょうけど、この天気じゃしょうがないですよね。とくに「航空」観閲式ですもんね、空がこれじゃ…。 twitter.com/kimatype75/sta…

posted at 11:43:26

RT @AkioHoshi: 発言を読むと、サトシ・ナカモトを自称する(しかし本人を証明する秘密鍵などの証拠を出さない)Craig Wright氏が食い込んでいるのでは。 Craig Wright氏は、ビットコイン2代目メンテナGavin Andresenがコア開発から外れる原因を作った要注意人物。 twitter.com/ETHxCC/status/…

posted at 10:31:29

RT @mas__yamazaki: 教頭「最終的には裁判所で判断していただこうと」 こんな人が高校の教頭になれるのが今の日本。自分の頭で物事を考えず、上位者の言うことに「黙って従う」ことしかしなかった子どもが大人になり、教師になり、教頭になった結果がこの問題だろう。 twitter.com/craft_box/stat…

posted at 10:31:02

RT @craft_box: 女子高生の地毛を黒髪に染めさせた高校の教頭が、癖っ毛かパーマか知らんがクルッとした髪型で、白髪で、ハゲかかってるんだが、学生に強要する前に、この教頭の髪にストパーかけて、毛を黒く染めて、増毛させなくて良いのか? pic.twitter.com/cDxc29mQFG

posted at 10:30:57

RT @rougeteaviolet: その時の成績は学年の平均くらいだったので、成績を1桁順位くらいにしてから髪をもう一度茶色に染めてみたら、誰にも文句を言われなかった。自由や権利というのは勝ち取るものだと知ることのできた瞬間だった。

posted at 10:30:09

RT @AI_m_lab: ご参考までに ▼史上最強棋士はだれか 将棋AIが出した答えは | DG Lab Haus media.dglab.com/2017/10/25-sho… #AI

posted at 10:30:01

RT @AI_m_lab: この記事も一読の価値ありですね ▼オープンソースの機械学習プラットフォームまとめ - たけぞう瀕死ブログ takezoe.hatenablog.com/entry/2017/10/… #machinelearning

posted at 10:29:28

RT @ejiwarp: 「将来的に不揮発性メモリをAPUの拡張メモリとしてマップするといった場合には、HBCCが使われる可能性があるという。その場合は、HBCCはGPUメモリ空間だけでなくCPUメモリ空間も不揮発性メモリにマップすることになるかもしれない。」

posted at 10:08:34

RT @ejiwarp: おお、これはヤバイ>ZEN+Vegaとなった「Ryzen Mobile」ファミリの詳細 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ka… pic.twitter.com/LirBC0B17S

posted at 10:08:31

RT @ZukashiT: 20年間成長していない産業界の偉い人たちから、どうやって下手くそな経営するかとか、数字のちょろまかし方とか、保身とか、いろいろ学べる、しかもタダで学べるなんて素敵じゃないですか♡ twitter.com/ishihara_shun/…

posted at 10:07:52

RT @ishihara_shun: 授業料免除や給付型奨学金の拡充対象となる学生の進学先は「産業界から人材を受け入れるなど実社会で評価されている大学に限定すべき」 →やはりきた。財界等からの理事や教員の受入状態を基準に国が学費減免大学を選別方針。決定的な大学破壊になる mainichi.jp/articles/20171…

posted at 10:07:39

RT @JA11156462441: ちなみにB1 はちょくちょく飛んでる… pic.twitter.com/7B9LellglH

posted at 10:06:55

RT @ksasao: ですよねー: 日本語単語ベクトルの構築とその評価  ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pag… pic.twitter.com/oh3A2VcpQK

posted at 09:29:17

RT @sakuraworks: 11月5日(日)開催【参加費無料】データサイエンティストになりたい大学生・大学院生のための「Python&機械学習入門セミナー」 sakuraworks.org/event_schedule… #datashipjp #python #データサイエンス #機械学習 #横浜 pic.twitter.com/8HP7x0Yt1a

posted at 09:28:25

RT @mamas16k: 今日は本当にありがとうございました!プロkagglerの方たちから有用な情報をたくさん聞けてよかったです(*^^*) 今日の僕の発表のスライドです! speakerdeck.com/mamastan/deep-… #kaggle_tokyo

posted at 09:28:12

RT @uchujin17: 「決戦兵器」桜花22型の操縦席。「この自動小銃を造った技師は何を考えただろう…ジャングルで誰にも見取られず死んで腐ってゆく俺たちのことを考えただろうか…」松本零士「グリーン・スナイパー」より、うろ覚え。 pic.twitter.com/KDV07MVtvj

posted at 09:28:01

RT @uchujin17: しかし「マック・バスター」の機体は転売され、こんなジェット機とみまがう形に悪魔改造されていたようです。詳しい事情はよくわからないのですが、これでアンリミテッド出場を予定していたのが、5000ポンドの最小重量規定が追加されたことでオジャンになったとも言われています。 pic.twitter.com/nyhZRzqajd

posted at 08:46:36

RT @uchujin17: デヴィッド・ローズ氏は90年代「レシプロエンジン機による音速突破計画」を立てていて、その機体マック・バスターは何年かリノに出場宣言をしながら、結局レースで飛ぶことは一度もなく、それどころか本業の音速突破計画も実行せずじまいでした。 pic.twitter.com/PdXtBzKkNr

posted at 08:46:31

RT @Kominebunzo: 沈頭鋲について「ああ、ここが知りたい」と思って調べていたら実に手頃な情報が見つかった。それは「自分のノート」。今の私は「酒とクスリでカラダはズタズタ・・」「忘れた(い)事が多過ぎる・・」なのに、昔の自分、お前はなんて勤勉だったんだ。

posted at 08:45:52

RT @futaba_AFB: ライターさんが藤森さんだから承知の上で書いたんだろうけど、この頃の日本の決戦兵器って日本の本土で上陸するであろう米軍と戦って少しでも米軍の出血を強いることで条件付き講和を認めさせる事だから、あんまりカッコ良い意味ではないですよね...

posted at 08:45:23

RT @futaba_AFB: 決戦兵器とかカッコ良い名前が概ね負けが込んでいる側が少しでも戦意をあげようと付ける場合が多いと考えてしまうと辛く感じるようになってしまった...

posted at 08:45:07

RT @NIFSplasma: 核融合科学研究所オープンキャンパス 大型ヘリカル装置の真空容器内の写真が撮れますよ! www.nifs.ac.jp pic.twitter.com/AqTduKOrUN

posted at 08:44:04

RT @karaagetarou: 資料やデッサン人形を見て描くのはずるい〜みたいな話があるようですが、僕はこれをこーして、こーやって、こんな感じにしたりして描いたりもします pic.twitter.com/ch848HHV9Q

posted at 08:43:47

RT @sylvan5: “Getting Started with Machine Learning— Fall ‘17” by @tim_shane techburst.io/getting-starte…

posted at 08:42:56

RT @sylvan5: 最適制御からの強化学習 s0sem0y.hatenablog.com/entry/2017/10/…

posted at 08:42:49

RT @oldconnie: 黒八つ橋が航空観閲式の代わりに入間航空祭でフライオーバーしてくれたらなんて考えたけど、入間基地内外の地獄絵図を想像するとその妄想は早々捨てた。

posted at 08:42:27

RT @ayafuruta: 久しぶりに量子コンピュータについて講演したら、「なんでそんなに量子コンピュータ好きなんですか?」と聞かれた(笑)。休暇はすべて量子コンピュータの歴史取材に費やしていた時期が10年ほどあって、今日の話はその中身だったので、マニアっぽかったのだろう

posted at 08:11:48

RT @FlyTeamNews: 航空観閲式、悪天候のため中止決定 観閲式中止は2001年以来 flyteam.jp/news/article/8…

posted at 08:11:35

RT @dol_editors: ツイッターの「お作法」がどんどん面倒になっていく理由 - News&Analysis bit.ly/2xsQMSj

posted at 08:10:59

RT @hijip: サブ垢を持つことがお作法とは知らなかった。。 twitter.com/dol_editors/st…

posted at 08:10:51

RT @RASENJIN: 私が機内のドクターコールに応じたときの話 第17回 飛行機の中では、医者は何もできない business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1…

posted at 07:40:32

RT @PerfectNISEMONO: 昔卒業に際して未来への夢で一句詠まされたとき、みんな「将来は なってみたいな 弁護士に」みたいな無難な句を書く中、一人だけ「ハムスターをいっぱい飼ってみたい」という種田山頭火バリの自由律俳句をキメた奴がいて、俺は今でもああいうのが生まれついてのロックンローラーなんだと思ってるよ。

posted at 07:37:46

RT @tuntuku_sy: 機械学習での単体テストの例。How to unit test machine learning code. – Chase Roberts – Medium : medium.com/@keeper6928/ho…

posted at 07:36:36

RT @uchujin17: @ROCKY_Eto @Mossie633 問題:この隙間をもっとも効率的な方法で埋めよ(15点) pic.twitter.com/23SYe3HO5i

posted at 07:36:20

RT @Cog_Qui: 読書週間と化学週間ってかぶっとるんか 文系も理系も忙しいな pic.twitter.com/Yv11GjGty6

posted at 07:34:32

RT @_ina_: 全国の研究者でつくる日本化学会などは、あらゆる物質に含まれる原子や分子の数の基本となる「アボガドロ定数=6.02×10の23乗」にちなんで、10月23日前後の1週間を「化学週間」としています。

posted at 07:34:24

RT @SeihoTakizawa: でも英語が不自由なオレは基本壁の花。そんな時私の肩を叩く人が。「以前からファンでした!」とナプキンに描いた私の似顔絵を差し出したのがPeter Hanさん(画像2左)でした。遠くから私を発見して速攻で描いたのです。この瞬発力!感動しました。#seihoineurope2017 pic.twitter.com/eXZNrYY8pL

posted at 07:33:45

RT @Cccccccccccckk: 授業中に誤ってパーティー用のクラッカーを鳴らしてしまった真面目な高3男子が、それだけのせいで指定校推薦を取り下げられて一般入試をしなくてはならない理不尽な状態に陥っているのだが、家庭教師としてはどうしようもない。染髪の件といい、ごく常識的に考えて欲しい。

posted at 07:29:52

RT @harukazechan: 実は日本の学校が黒髪指導をするのは学校だけの問題じゃなく「茶髪の生徒がいる=学校が荒れてる」とまわりから思われて学校のイメージが悪くなると、生徒の進学や就職に影響するからという理由もあるそうです。だから、社会全体が変わらなければ学校も永遠に変わらない。学校は社会の縮図なのです。 twitter.com/aaaaeye/status…

posted at 07:29:42

RT @mhangyo: リファクタリングの価値が認められないのと、作文とかを書き直して良くしていく教育がされないの、関係ありそう。

posted at 07:29:04


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles