RT @ShinyaMatsuura: 良い生き方だな。 週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 - マネ会 hikakujoho.com/manekai/entry/…
posted at 12:32:11
RT @cheromatsu: 今日は警察を名乗ったイタ電があった。本当の警察に相談したら、「まず担当部署と名前を言わないのはニセモノ。名前を言っても疑わしければ、折り返し電話します、と相手の電話番号を聞く。警察は必ず末尾が0110になっているので、それ以外はニセモノ。携帯の番号は論外」とのこと。なるほどー。
posted at 12:26:26
RT @HirokiMori: 学際的な学科や専攻を作る際、自力で学際的な業績を挙げた研究者や教員が関わるが、その教育を受ける学生にとっては既存の分野でありもはや学際ではない。その意味で、多分野の知識や技能を混ぜれば良いのではなく、新しい体系を作りその基盤としての教育カリキュラムを作るべきなのだろう。(偉そう)
posted at 12:23:23
RT @HirokiMori: それに対して、東大の知能機械情報学専攻では「ロボットとは何か」をよく議論した。今考えてもアツかったな。
posted at 12:22:41
RT @HirokiMori: 以前の豊橋がそうだったけど、電気・電子工学の専攻から派生した情報工学専攻だと、割とハードウェアを含めたベーシックな部分から学べるのはよかったいけど、「情報学」の本質みたいなことを議論できる雰囲気ではなかった気がするな。情報工学専攻なのに色々ある技術の一つみたいな扱い。
posted at 12:22:36
RT @Dlife_BS258: 今日午後5:30から、映画のその後を描いた新番組『#ラプンツェル ザ・シリーズ』を無料初放送📺 長~い金髪が復活したラプンツェル、お城を飛び出し新たな冒険へ‼ キレッキレのアクションを披露する新キャラ・カサンドラも、人気急増の予感😍(ユージーンより頼れるかも…) #Dlife pic.twitter.com/f8IFA4KbyE
posted at 12:21:25
RT @elm200: 地に足のついたよい話。サラリーマンが体質的に合わない人は別として、そこそこ合わせてやっていけるひとなら、ヨッピー氏のいう戦略はなかなか有効ではなかろうか。趣味も消費より生産がいいというのは同意。 / “ライターのヨッピーさんに「…” htn.to/KwbvmWrD2
posted at 12:20:52
RT @shuyo: 超懐かしい……。80年代とか一部ボロボロなのが惜しい。実家に該当号まだあるかなあ。 twitter.com/kohgaku/status…
posted at 11:55:30
RT @kohgaku: I/O40周年を記念して創刊号からの目次をPDFで公開しました! io40th.kohgakusha.co.jp/2017/09/3440io…
posted at 11:55:25
RT @IIMA_Hiroaki: 『三省堂国語辞典』の「的を得る」は誤りでないという記述は知られてきました。ただ、「昔は誤りだったが、今は認められた」と理解されているフシもあります。そうでなく、以前普通だった表現を、『三国』が誤りとしてしまい、最新版で見直したのです。twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
posted at 11:55:02
RT @Idesan: おお、生粋NY人もどう発音するかわからん料理を避けてるのか。 www.dailysunny.com/2017/09/20/new…
posted at 11:54:11
RT @IIMA_Hiroaki: 「○○は誤用だ」という主張に対し、「でも、ことばは変化するものだから」という反論は、正しいのだけど、説得力を持たない場合が多い。批判する人はその変化自体を批判しているからです。代わりに「100年前からあります」「本来とされる言い方も新しい」など、事実を示したい。これは効果的です。
posted at 11:53:57
“ディープラーニングの応用のための具体的方針まとめ - HELLO CYBERNETICS” htn.to/rzTEFVQD
posted at 09:21:02
“Goのワークスティーリング型スケジューラ | プログラミング | POSTD” htn.to/mBuYYx
posted at 09:20:50
“最近のBashoのニュースの「買収」という言葉はちょっと違う - kuenishi's blog” htn.to/UfogFn
posted at 09:20:12
RT @uchujin17: リツイート2つ。電子名刺とか電子キオスクとかオンロケーションプッシュ配送とかの超低価格無線とかの話に過去20年ほど関わってしまったので、「企画や規格はあるんだよ…掃いて捨てるほどあるんだよ…死屍累々を晒しているんだよ…」と思ってしまいます(・ω・)
posted at 08:56:14
RT @uchujin17: 超低価格・超低消費電力の無線規格はBluetooth LEに収斂して、これは一定の成功を収めてはいるけれど、あくまで「スマホから何かを使うための規格」マスター・スレーブ接続であって、スマホ同士の情報交換には使えないし使いません。
posted at 08:56:01
RT @uchujin17: 「全てを無線化して何でもやろう」という誘惑を振り切り、GATTプロファイルによる「値の読み書き」に単純化したことがBluetooth LE成功の1つの理由だと思っています。でも「何でもやりたがる」人たちはいて、IPv6 over BLEプロファイルを作りましたがハハハハh
posted at 08:55:48
RT @uchujin17: Wireless is expensive, unreliable, power hungry and noisy alternative of a wire。「無線である」ことは価値ではなく、無線化することによる利便が出てはじめて価値になります。当たり前なんですけどね…。
posted at 08:55:22
RT @MUGI1208: 弊社の職務アンケート。「近いうちに、会社を辞める気持ちがありますか?」という質問に対して、回答欄を「いいえ」以外にすると、エラーが出て選択できないことが判明。
posted at 08:53:52
RT @Black_Post_Bot: 今の仕事場、大体同じ時期(4年くらい前)に入ってきた高卒位の子が2人居るんだけど、1人は怒り方がキツくてクドい上司がついて1人は高田純次みたいな感じの上司(仕事はちゃんとする)がついてんだけど、前者は未だにビクビクしてて、後者はバンバン仕事覚えてて、なるほどななるほどなって思った
posted at 08:49:33
RT @showbow_ken: 友達がトイザらス本社におりまして。 昨日LINEしたら「経営破綻したのはアメリカ法人。日本にはほぼ影響ないし、そもそも現在のトイザらスの基幹は東南アジア」って連絡がきた。 多国籍企業つえぇ…。
posted at 08:46:56
RT @toukatsujin: いえいえ、20年前に主張していたとは先進的ですね。クロネコの経営企画の人から「システムはたまに落ちたほうがよい」との話を聞き、目の覚める思いをしたのは4~5年前のことです。「システムは絶対に落としてはならぬ」と言うアホ撲滅のため、Chaos Monkeyの発想が広まるとよいですね twitter.com/s_shiba/status…
posted at 08:46:32
RT @s_shiba: 20年くらい前に会社で「意図的にシステム落とすようなシステム系の防災訓練も必要だ」って主張してドン引きされてた過去wがあるのですが、Chaos Monkeyって寡聞にして知らなかったのはお恥ずかしい限りです。ただ当時騒いでた考え方がインプリされてたのは心強くも感じます。 twitter.com/toukatsujin/st…
posted at 08:46:27
RT @toukatsujin: 少し前につぶやいた「システムがたまに落ちると経験値が無い分、適切に対処できない」の件で、多くの人からわざとシステムを落とすネットフリックスのChaos Monkeyの話が出た。以前その記事を書いた記者が米国に行くので「キーパーソンに取材してくれ」とたきつけておいた。健闘を祈る。
posted at 08:46:16
RT @AkiraAkiraNaka: 自動車業界でプレゼンスを高めているクアルコム、インテル、NVIDIAの3社だが、3社が車載分野で築いてきた実績は、上位企業には遠く及ばない。これら3社への注目が高まっている事は、自動車業界の大きな変化から見れば、その一端にすぎない。 techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15…
posted at 08:45:23
RT @sasakitoshinao: この記事読んで、オノデンが急に好きになりました。/秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 bit.ly/2xhhwZ9
posted at 08:44:35
RT @ohnuki_tsuyoshi: 後先考えずにオバマに「とらすとみー」と言って普天間基地返還をぶち壊し、胡錦濤が「買うなよ、買うなよ、絶対に買うなよ」と言ってんのに「なるほど、買えってことですね」と尖閣諸島を国有化してブチギレさせて、沖縄をメチャクチャにした政権なんだよな。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…
posted at 08:31:38
RT @ShinyaMatsuura: エナジードリンクってのは、要はカフェインと糖分だから、つまり本当の修羅場に当たった時はエナジードリンクよりも玉露とぼた餅がよろしいってことなんだな↓RT
posted at 08:31:15
RT @matsumotory: LINUXプログラミングインタフェースやカーネル本はとてもよい本なのだけど、いきなり読んでも厳しい面があるので、そんな時にオススメしているのがLinuxシステムプログラミング。これを僕も先に何度も読み返して次の難しい本に進むことができた。システムプログラミングやりたい人にオススメ
posted at 08:13:47
RT @LunarModule7: 『中国当局、旅行会社に日本行き観光ツアー制限を通達』headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?… バブル崩壊の足音が聞こえる
posted at 08:13:37
RT @kazunori_279: Google CloudのNatural Language APIにタグ付けによるコンテンツ分類と物や場所(語)レベルの感情分析機能が登場 jp.techcrunch.com/2017/09/20/201… pic.twitter.com/pYzSDCbUPb
posted at 08:13:21
RT @sanonosa: インフラエンジニアの教科書1を読んだ際恐らく多くの方が感じたと思う疑問「CPU種類リストだけで5ページも使ってるけど、あれいる?」の答え。「はい、いります。インフラエンジニアはあんなにたくさんの中から適切な1つを選ぶのも仕事の一つなんですよ、ということを訴えてます。」
posted at 08:13:06
RT @uchujin17: アメリカでは十数年前にRFIDタグとのペアで宣伝され、そして仇花と散った「スマートカート」。流行らなかった理由のひとつは、アメリカでは物凄く乱暴に扱われるカートに高価なタッチタブレットを載せられなかったことでした。店内と駐車場の往復だから、雨ざらしだし蹴られ転がされるのね。 twitter.com/chinshonatsuyo…
posted at 07:04:19
「神戸百景」の幻の原画発見 版画家川西英の水彩画 www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201… #スマートニュース
posted at 06:46:37
RT @hikarin22: JRの駅員さんは実はJRの社員じゃなくて受託会社が請け負ってるんです。年収すごく安いから結婚相談所では女性から速攻弾かれるんだけど、年収明かさない婚活パーティでは駅員ということで鉄道会社社員と思われて人気なんだ。何が言いたいかというと勝負する場所は選べってことです。
posted at 06:25:47
RT @sanonosa: プログラミングが得意だという方に対して試しに「マルチプロセスで動くシェルスクリプト」や「TCP50000ポートで待ち受けるデーモン。親プロセスIDは当然1」だとかを作ってくれるよう頼んでみて、何を言っているかわからないという顔をされたら基礎が足りない方なのかもしれません。
posted at 06:23:06
RT @beepcap: これ、 「わかった、納品の可能性がないなら納品しないことにする。その代わり即座に裁判所に使用差止めの命令を発行してもらうぞ。稼働中のシステムが全部停止されたらさぞ壮観だろうな」 ってのをオブラートに包んで言う。 twitter.com/yonemura2006/s…
posted at 06:22:07
RT @yonemura2006: @tarokiti それは辛いですね。弊社では理不尽な顧客と当たって話にならない場合は担当者の上司と話をしようと試みます。担当者がバカなだけで上司がまともだとそれで話がスムーズに進みますので。逆のパターンはダメですね。担当者がどんなにまともでも上がバカだとめちゃくちゃになります。
posted at 06:21:53
RT @yonemura2006: @shimga8810 下請法が適用される企業規模であった場合には即アウトかもですね。そして公正取引委員会は定期的に調査していて結構しっかり仕事している感じはしてます。
posted at 06:21:15
RT @yonemura2006: @TomoJ1ro この例では弊社が持ち帰りの受託開発を始めたばかりの頃でこうなった場合の応対方法なども心得ておらず、散々奴隷のように無償対応させられ、しかも追加の要求が永久に出てくる状況だったので会社始まって初めて弁護士に依頼しました。弁護士とももめましたが訴訟すると言うと翌日全額入金されましたw
posted at 06:20:48
RT @yonemura2006: 顧客:この機能も付けてください 弊社:◯◯万円です 顧客:追加費用は払えない 弊社:では開発できないです 顧客:この機能開発するまで納品は認めない 弊社:!? 顧客:金払ってほしければ無償対応しろ ちなみに既にカットオーバーしてシステムをガンガン利用中の話である。まるでヤ◯ザ。
posted at 06:20:30
RT @sylvan5: ディープラーニングの応用のための具体的方針まとめ s0sem0y.hatenablog.com/entry/2017/09/…
posted at 06:20:03
RT @disneyfireball: 『ファイアボール ユーモラス』第1話、無料BS局Dlifeで10月6日21:55初放送!毎月1話の控えめなシリーズとなりますが、各話秒数は心ばかりの小増量。ネタバレに配慮しすぎた趣深い仕上がりの15秒予告とともに番組公式サイトも更新 Dlife.jp/fireball pic.twitter.com/Jxm0J3fjUg
posted at 06:19:21
RT @kazunori_279: ディープラーニングを使う上で基本考慮しておくべき点が簡潔にまとまってる。 s0sem0y.hatenablog.com/entry/2017/09/… pic.twitter.com/OiUbrOJRop
posted at 06:19:09
RT @nikkeibpITpro: シスコシステムズ、IoT基盤サービス「Kinetic」を年内に提供(ニュース) ift.tt/2fmEszj
posted at 06:18:37
RT @IIMA_Hiroaki: 「存亡の危機」のように、長らく誰もが平和に使ってきたことばが、ある日突然、日本語本などで「誤用だ」と言われることがあります。それを文化庁調査が取り上げ、ニュースになると、「本来の言い方は○○」という(造られた)ストーリーが広まる。何の罪もないことばにケチがついてしまうわけです。
posted at 06:17:15
RT @togetter_jp: 「2人の子どもを持つ母親に「女の子はいるか」と尋ねると「おります」と返事が。もう1人が女の子である確率は?」に超注目!ちょっとちょっと、すごい! togetter.com/li/1152787 作成者: @tkbnksp
posted at 01:11:56