RT @toriopon: 週刊プレイボーイの連載で取材させてもらいやしたABUロボコン日本代表の東京工業大学!明日から本大会が始まる!CFRPのボディを持つとの噂の中国はどんなロボットを出してくる!? #ロボコン #週刊プレイボーイ pic.twitter.com/9uzufTkkQB
posted at 15:42:56
RT @yuji_iskwrt: ロボカップジュニアは、大人の手出しは禁止。大人が手出ししてないことを確認するために、システムの説明を選手にさせる。明確に質疑に答えられないものはアウト。 #sf56
posted at 15:33:32
RT @yuji_iskwrt: 変なルール。ロボカップジュニアでは既製品の全周カメラは禁止(技術水準の横並び対策かな?)。ところが、光学系の自作は禁止されてないので、誰かが確立したレンズの自作法が伝播してあっという間に横並びに。 #sf56
posted at 15:33:09
RT @todesking: ×「ミスしないように気をつけます」 ×「ダブルチェックします」 ×「ミスしてもミスにならない仕組みを入れます」 ○「欠陥対策にかかるコストと事故発生時に支払う賠償金額とを比較し、賠償金を支払う方が安価であると判断し、そのまま放置した」
posted at 15:31:34
RT @uchujin17: しかし工学の暗黒面に落ちると、文系屋にデシベルはわかんないだろうという確信犯で「従来製品にくらべ4dBの改善になります!」とドヤ顔で言い切ったりするようになる。そこで「4dBってリニアスケールで何パーセントや?」と聞き返せるのは本当に頭の良い人だ。
posted at 15:31:01
川崎ロボットフェスティバル。組織票があるにせよ200台以上のエントリって。
posted at 15:28:13
エクスプレス予約のメリットは早割とか休日家族割とかだったか。帰省とかするなら
posted at 15:26:55
RT @togetter_jp: 「18世紀の上流階級の女性の着替えはこんなにも複雑だったのかと話題に「こういう構造だったとは」「こりゃ大変だ」」が伸びてるみたい。内容が気になるね! togetter.com/li/1143689 作成者: @panseponse7
posted at 15:25:37
RT @mobiusyuu1: けものフレンズの元祖も手塚治虫が作ったと聞いて真の神はスケールが違いすぎる pic.twitter.com/0hqD5wNY2X
posted at 15:24:31
RT @DaydreamMatcha: @TwitterJP 蚊を殺害したら前のアカウントが永久凍結されました、これは違反行為でしょうか? Twitterは徳川綱吉ですか? pic.twitter.com/bNh4pI8pTb
posted at 15:23:30
臨出の際のルールも場所によって様々だ。盗られたら困るものの違いか
posted at 15:23:12
RT @kirik: 某大オープンキャンパスの有料講座にて 老人「その内容だと『金のない年寄りは死ね』って意味ですか!」 講師「はい」 老人「はいって… あなた、簡単にいうけどね、世の中がそんなこと許すと思いますか!」 講師「世の中というか、あなたの意見ですよね。その世の中に老人を養う金がないのです」
posted at 15:18:08
RT @TOMO_NYAN: インスタ映え。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚ pic.twitter.com/NwWMIpBWN2
posted at 15:00:02
疲れたので、実装だけして確認は週明け。まあ出た甲斐はあったか
posted at 14:44:12
休日勤務の開始
posted at 10:03:56
RT @medtoolz: 元自衛隊特殊部隊の人が書いた「国のために死ねるか」という本は、海軍と陸軍とではチームへの取り組み方、チーム内での通信に関する考えかたが違うのだ、という記載に興味を引かれた。海軍は通信の帯域を広げる方向に、陸軍は通信それ自体を減らす方向に努力したのだと。
posted at 09:33:46
RT @igrep: 最近は電話番号で登録するのもごく一部にあったりするけどメールはまだまだ生きるんでしょうね。 / “ニッチな領域に勝機あり!人生をメールサーバに捧げたエンジニアの生存戦略 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考え…” htn.to/A8pKQmie
posted at 09:30:29
RT @nishinojunji: なんで稲見先生、 と思ったらそうか、リアルな VR ってことか! 失敗体験は忘れない。安全に失敗するのって大事。 【動画】逃げられない!箸がバキバキ、悪魔的設計の装置ができたワケ - withnews(ウィズニュース) withnews.jp/article/f01708…
posted at 09:19:29
今日では解決に不足だろう。2案か3案を実装できれば御の字か。
posted at 09:18:22
建屋に入れるか?
posted at 09:16:35
“第47回 Dockerのプライベートレジストリを活用する(運用編) (1/2) - ITmedia エンタープライズ” htn.to/pS8iBt
posted at 08:50:39
RT @joker_budou: 食べた事ある人RT。 どれくらい知名度があるでしょうか pic.twitter.com/y7espy496R
posted at 08:45:49
RT @nanakamado_anno: ハイジ アルプスの物語のおんじ、見たことあるなと思ったら、ヒトラー最期の12日間のヒトラーことブルーノ・ガンツさんじゃないですか! つまりこれは死の偽装をしてスイスの山荘にこもったヒトラーの元に孫娘がやってくるというお話………(h pic.twitter.com/hiYYotCQRA
posted at 08:21:10
RT @shuichi_hayashi: 映画「ハドソン川の奇跡」でトムハンクスが乗るベトナムファントムがめちゃかっこいいのは意外と知られていない。かも。アポロだって還した男だ、戦闘機など何でもない。 pic.twitter.com/fpGVIlJNaS
posted at 08:18:59
RT @moonmile: いちいち画面をタップするのは面倒なので、adb shell input tap 0 0 でタップを送っている。 pic.twitter.com/TLKnq1FbSb
posted at 08:18:10
「母の足の形の変化」にまるで気づかなかった私 business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16… #スマートニュース
posted at 07:10:12
RT @icoxfog417: 情報検索(information retrieval)へのニューラルネットワークの適用についてのまとめ。解説は薄めだけれども関連の研究が網羅されており、この界隈におけるNN事情を知るのにとても良い。 twitter.com/cvangysel/stat…
posted at 07:01:41
RT @gaitifuji: 因みに福田村事件というのは、大震災後、朝鮮人が襲ってくるというデマを信じ村の自警団と村民の合計200人がたまたま通りかかった香川県から来た行商人の一行を朝鮮人だと決めつけて襲い掛かり、子供含めて9人を惨殺した事件である。 twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 06:57:31
RT @gaitifuji: 野田の市長だった新村勝雄さんは、この事件の被害者を目撃していた人でもあり、市長時代から、退任後も、この事件の真相究明に尽力をされていた。氏がご存命の時にある集会でこの福田村事件のお話を聞いたことがあるが、そこで聞いた凄惨さ具合は、今も鮮明に記憶している twitter.com/gaitifuji/stat…
posted at 06:57:28
RT @gaitifuji: 私は千葉県北西部に生まれ、40年余、その辺りに住んでいるのであるが、関東大震災の時に今の野田市あたりで起きた「福田村事件」というのを、祖父母からの語り継ぎで聞いているギリギリの世代だ。この問題の調査が本格的に始まったのは、事件から半世紀以上過ぎた私の高校時代80年代後半であった twitter.com/nogawam/status…
posted at 06:57:17
RT @AkiraAkiraNaka: Amazon Echoのような盗聴装置やGoogle Nowのようなソフトウェアアシスタンスは、命令と解釈されるが人間には無意味な絡み合った言葉で攻撃されかねない。「聞き取れない声のコマンド 」に掲載の論文で、人間には聞こえないが、デバイスが解釈できる命令を再生する技術を説明。 twitter.com/TheRegister/st…
posted at 06:55:29
RT @AkiraAkiraNaka: ダラスのテキサス大学と韓国のハンヤン大学の科学者たちが率いる国際的な研究チームは、「ツイストロン」と呼ばれるハイテク糸を伸ばしたり捻じったりして電気を発生させる。「カーボンナノチューブ糸の撚りから電気エネルギーを採取する」というサイエンスの論文で、前例の無いエネルギー出力を報告。 twitter.com/eeDesignEurope…
posted at 06:55:19
RT @icoxfog417: Oxfordで開講されている自然言語処理のためのDNN講座、その全資料がここに。 twitter.com/iamtrask/statu…
posted at 01:16:20
RT @okajimania: 動画のウォーターマークから察するに、元ネタはアラビア語圏ではなくこちら。 ワシントンDC の近くにある大学のラボらしい The Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory jhuapl.edu
posted at 01:16:02
RT @okajimania: 義体技術そのものもすごいんですが、ラスト10秒くらいで一瞬映る、「装着していない状態の義手を動かす」映像がヤバい。 なんかもう、肉体と言うハードウェアの制限を超えた感がある。 twitter.com/ArabicBest/sta…
posted at 01:16:00
RT @Jet_Driver_: 皆さんの1日が素晴らしい物に成ります様に( ̄▽ ̄)💕ジャンク屋もどきの博物館ナウ。すげー数のジャンク。共食いすれば一機まともなUH-1楽勝で作れる。 pic.twitter.com/6qoXxXFY59
posted at 01:14:50
RT @Jet_Driver_: A-10はエンジン付きでほぼ完全な形で展示されてました。F-15は計器付き。元NASAのタロンがかっこよすぎるけど同時に悲しすぎ(泣き pic.twitter.com/WqS9vhkGUw
posted at 01:13:49
RT @you_ichi: 単著論文の"We"を"I"に直せと言われ、タイプライターで書き直すのが面倒だから猫を共著者に加えた、と言う話もある。 『その物理論文の著者は、猫である。名前はF.D.C.ウィラード|WIRED.jp』 wired.jp/2017/06/16/f-d…
posted at 01:13:14
RT @obiekt_JP: 私は低空飛行なんて有り得ないとは一言も言ってないですよ、むしろ逆です、離着陸時に低空飛行するのは当然だし、仮に航空法に照らし合わせても問題ないと述べています。 twitter.com/t_wak/status/9…
posted at 01:12:30
RT @ktnmk_hr: 人間はAIにいつか負けるって本当? 先生「かけっこでは自転車のほうが速かったり計算は計算機のほうが速かったりいろんなことで人間は機械やコンピューターに負けてます」 おともだち「はい」 先生「それでも不幸になってるわけじゃないんだよね」 #夏休み子ども科学電話相談
posted at 00:56:42
RT @matsushimabase: 当日、B格納庫内において10時20分頃と12時30分頃の2回、UH-60Jヘリコプターの機体洗浄展示を行います。めったに見ることができない機体洗浄の瞬間を見学したい方、マイナスイオンを感じたい方等々お誘い合わせの上、この機会にぜひお越し下さい。 #2017松島基地航空祭プログラム pic.twitter.com/gsYBMad3T3
posted at 00:56:36
RT @keigarou: 画集が出ます。KEI画集 mikulife 8/31発売です。よろしくお願い致します! www.kadokawa.co.jp/product/321701… pic.twitter.com/aOS0MVKrak
posted at 00:06:36