Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

8月11日のツイート

$
0
0

RT @ceekz: 論文読みまくって周辺知識に詳しくなるか、実験しまくって目の前で起きてる現象に詳しくなるか、のいずれかがないと、研究議論は成立しないんですよね。

posted at 01:19:49

RT @toyoakinishida: いまどきのAI.① すぐ身近にある ② おもしろい ③ 自分でも作れる ④ たくさんある ⑤ 日々進歩している

posted at 01:19:45

RT @NobTakahashi: 「宇宙用コンピュータの構成と設計」です。人工衛星にコンピュータを搭載しなくてはならなくなった人にうってつけの本です。宇宙で機能するコンピュータの制作について解説しています。著者はおなじみの水城徹さんです pic.twitter.com/3UCS8ljcCi

posted at 01:19:39

RT @eloah_va_daath: 「ギガが減る」という言い回し自体が凄く面白いんだけど、さらに観察してみると、たとえば通信制限まで残り2GBの場合に「2ギガしか残ってない」ではなくて「2しかギガ残ってない」みたいな言い回しも非常に多いのが興味深い。

posted at 01:13:21

RT @wingback_t: 大日本絵画のトムキャット本「不朽の自由作戦編」を読んでるけど、実戦の話は面白いね。F-14の照準ポッドで他機のLGBの目標もレーザー照射するんだけど、F-18の一部のパイロットは頑なに自機のポッドで照準したがってて、そういうのはたいていベテランなんだって。”老害”ってやつね。

posted at 01:12:58

RT @LH2NHI: グアムに行くなら日本上空を通過するのは軌道上当然だけど、 演習的段階で日本がミサイル迎撃すると「何すんだおい!」と北が矛先を日本に向けてきそうなのでどうなんだろう。 レーダー観測データを米軍に提供しつつグアムの米軍基地からTHAAD発射して迎撃するのが一番刺激せずによさそう。

posted at 01:11:22

RT @icoxfog417: 自然言語のアノテーションツールが公開。内部にモデルを内包しており、ユーザーはモデルの推定が合っているか間違っているかだけを判断していく。最終的に学習されたモデルはエクスポートしてすぐに利用可能。 なお商用ソフトウェアで価格は未定(ベータ版公開後に報知予定)。買い切り型になる模様。 twitter.com/explosion_ai/s…

posted at 01:02:14

RT @NVIDIAAIJP: 8月14日(月)8時35分頃より。J-WAVE TOKYO MORNING RADIOにて、先日開催された世界最大の自律移動ロボットの競技会 #RoboCup2017 名古屋世界大会の様子をNVIDIAが語ります!#JetsonNagoya #ohayomorning pic.twitter.com/WfmVZduPpo

posted at 01:02:03

RT @icoxfog417: Facebookがサービス内で使用する翻訳モデルを、LSTM+AttentionのSeq2Seqに切り替えたという発表。今後は、以前発表したCNNベースの翻訳モデルの導入にも取り組んでいくとのこと。 code.facebook.com/posts/28992187…

posted at 01:01:45

RT @icoxfog417: DNNの判断根拠を理解するための試みで、ある学習データ(サンプル)がなかった場合のモデルへの影響を手がかりにする。通常だと該当サンプルを抜いての再学習が必要だが、該当サンプルのlossを増減させた場合の最適解を既存の最適解から導出するという技を使いこれをクリアしている。 twitter.com/Reza_Zadeh/sta…

posted at 01:01:32

RT @knjcode: DeepLearningを用いたラーメン二郎全店舗識別の資料はこちらです www.slideshare.net/knjcode/large-… #NTTtech #NTTtech301 #DeepLearning

posted at 01:01:04

そういえば、若いペリー・ローダンが出ているはずだが、ぜんぜん文庫コーナーを覗いていない

posted at 01:00:04

RT @hatebu: 「生産性の低い研究所を取り潰せば日本の大学は良くなる」に疑問。かつてそれを断行した理研の顛末が... (51 users) bit.ly/2usEa0i 19件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/togett… pic.twitter.com/7etiFFbUbI

posted at 00:59:17

RT @shikishima: こう言ってはアレなんだけど、今年8月25、26日のJAXA宇宙科学研究所の一般公開は初めての人にお勧めだと思う。そもそも一般公開を8月(コミケ後)にやる事って珍しいし、来年以降は「はやぶさ2」関連で入場者数がグッと増えて混む。一度は見ておくか、って人には今回がいいかも。 pic.twitter.com/ELeqTpBvNJ

posted at 00:58:46

RT @thgrace: 本当は、ご購入のみなさんに添付のようなおまけもつけたかったんですが(もしくはポスター部分に入れ込みたかった、間に合いませんでした.申し訳ありません….ここまでくるとイラストぢゃなくて曼荼羅ですねorz pic.twitter.com/xtPNg9Chmw

posted at 00:58:22

RT @acmeducation: Early release of "#Python #MachineLearning Cookbook" by @chrisalbon, comp. for all ACM members thru #ACMLearning bit.ly/2vPrVud pic.twitter.com/Yhn1YWucRP

posted at 00:26:14

RT @hatebu: Large Scale Jirou Classification - ディープラーニングによる... (91 users) bit.ly/2usG5Sn 13件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sl… pic.twitter.com/HJtF165fBI

posted at 00:25:20

RT @yubais: 北朝鮮のミサイルが「島根県・広島県・高知県を通過してグァムに至る」航路を考えてみたが、瀬戸内海のこの部分を突破するには極めて高精度な軌道制御技術が要求されると思われる。北朝鮮の今後の技術革新に期待したい pic.twitter.com/Vvf111Bkpk

posted at 00:22:22

RT @piyokango: “「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”ツイッターのボット NTTコムウェア技術者が趣味で開発(1/2ページ) - 産経ニュース” htn.to/GaWfEL

posted at 00:21:41

RT @jinbeizame007: 通常は小さな学習率で重みを更新してQ値の予測を学習するが, NECはQ値をメモリにそのまま保存できるため学習速度が速いと考えられる. 他にも 1)報酬が疎な環境にも対応可能, 2)状態とQ値のセットを半永久的に保存可能(通常は重みに保存するため上書きされてしまう)という特徴を持つ

posted at 00:20:49

RT @jinbeizame007: DeepMindがDQNなどに対し学習速度を飛躍的に向上させたNECを提案. CNNによって抽出された特徴hiとその際のQ値Qiを保存するメモリを各行動分持つ. hに類似したhiに対応するQiの重み付け和を取り, Q値を予測する. arxiv.org/abs/1703.01988 pic.twitter.com/Tne848wHDm

posted at 00:20:36

RT @ozuemura: ( ´థ౪థ)「#それはAIだからです」 東京都公式ホームページに文字起こしされたね ((ヾ(∀´* ) アヒャヒャヒャヒャ #見たことのない都政 pic.twitter.com/BtaD3vfLjz

posted at 00:20:06


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles