Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

6月18日のツイート

$
0
0

RT @togetter_jp: 「「コンテナ船のトン数は総トン数で、イージス艦のトン数は満載排水量」容積トン数と重量トン数を比べても全く意味がない?」が伸びてるみたい。あなたも身近な話題をまとめてみよう! togetter.com/li/1121158 作成者: @sugiru_gannhu

posted at 09:06:31

RT @5210ahseyA: 資生堂がSkype用リアルタイム化粧アプリを開発ってのをきいて、そんなに完璧にできるものかねぇと思ったけど、マジだ、今時のヴァーチャル化粧アプリはんぱないwリアルタイムで完璧に化粧される…ビフォーアフターの差w pic.twitter.com/HP5A9Lot4D

posted at 09:04:51

RT @araratakeshi: 本日12:30からDevLOVE200! まだまだ当日申し込みOKです 最寄駅:東急大岡山駅だよ〜 東工大蔵前会館のアクセス www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/ind… DevLOVE200 Bridge devlove.doorkeeper.jp/events/60269 #devlove

posted at 09:04:44

RT @tatsushi_do_ob: DeepLearning のKirbyGANを使ってアイコンを自動生成しました!! ソースコードはこちらです >> dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%90%E3… pic.twitter.com/4L3q34C5ir

posted at 09:01:19

RT @hatebu: カーペンターズの「青春の輝き」がどうしても歌いたかったので、ピアノとボイトレと英会話のレッスン... (55 users) bit.ly/2rrxbPC 20件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/otousan-… pic.twitter.com/Ii5G2zaPHP

posted at 09:00:53

RT @SEI_YASUMA: ちなみに、戦時中の鉄道車両設計を見ると、D51・D52の木製デフレクターの様に特に必要の無い部品に無駄に工数を、つまり人手と時間を浪費するような設計を公然と行っていて、何のための戦時設計なのか設計の当事者自身が全く理解していなかった節がある。

posted at 08:44:44

RT @SEI_YASUMA: まぁ、その中島も色々面倒な事情があったとは言え発動機部門では誉(ハ45)の生産や品質管理では味噌を付けているのでアレなんだが、設計部門の「天才」達が張り切れば張り切るほど、生産性がロクなことにならなかったというのは共通していると考えて良さそうである。

posted at 08:44:38

RT @SEI_YASUMA: 第二次世界大戦前の日本の機械工業で何が足りなかったか、という議論をすると結局「設計を含め職人芸以外の全部」という悲惨な結論に達してしまう。零戦にしても、ある種の自己満足的な設計が生産性を下げたというのはあって。それを端的に物語るのが、最終的に零戦の過半数を中島製が占めたことだ。

posted at 08:44:21

RT @TJO_datasci: これまさに言い得て妙だと思う。初歩的なデータ分析すらまともに出来ない企業は、当然人工知能(もしくは機械学習)を導入する準備も出来ていないはずだと。大事なことは両者に共通するデータ活用のリテラシーだ hbr.org/2017/06/if-you…

posted at 08:43:46

RT @sasakitoshinao: 世界的に話題になっている自転車のシェアサービス、モバイクが7月に日本上陸。これは熱いですね。利用者はスマホで最寄りの自転車を探し、QRコードを読み取ると数秒で解錠。料金もスマホで決済。/中国発シェア自転車、日本上陸 s.nikkei.com/2sA7kIL

posted at 08:43:38

RT @sasakitoshinao: 目黒の武蔵小山は、駅前の500m四方にタワマンが5棟に。日本一だったはずの商店街は家賃が上がって大手企業のチェーン店だらけ。そんなことに…以前近所に住んでて好きな街でした。/東京随一の「名物商店街」を襲う変化の荒波 bit.ly/2rBxZW6

posted at 08:43:17

RT @yukikaze2me: 「この世界の片隅に」、色々言い尽くされているけれど、何がすごいって「巨大資本の後ろ盾が事実上ない」中でのコレですよ。

posted at 07:45:42

RT @asahipress_2hen: 川添愛著『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』、本日取次配本です。こんなPOPをつくってみました~。「なにができていれば定義できてると言えるの」とか「この言葉とあの言葉は同じ意味かどう判断するのだろ」とか、中学生以上から読める、やさしい&実践的なしかたで考えていきます。 pic.twitter.com/xFldAXVN1v

posted at 06:38:18

RT @uemurakoubou: #神展 メタリックなロビ。塗装前のイメージで、てなことでしたが現物の成形色よかこっちのが格好良いのではw pic.twitter.com/TfeljNKlFR

posted at 06:23:16

RT @sho_yokoi: 言語哲学も数学もCSもまともに分かる計算言語屋(言い方が適切か分からない。知性と言語の関係を構成的&統計的に理解したい人をなんと呼ぶ?)になりたい。

posted at 06:18:35

RT @QB0: 総選挙の最中に結婚発表をするアイドル・・・これは・・・ファンから集めた希望のエネルギーを一瞬で絶望へと転換するだなんて、まさかまだこんな効率のいいシステムがあるだなんて思いもよらなかったよ。

posted at 06:05:02

RT @SeihoTakizawa: 久しぶりに日本人武官登場の「マリア・マンテガッツァの冒険」第21回掲載の ビッグコミックオリジナル増刊 2017年7月増刊号(2017年6月12日発売) [雑誌] ビッグコミックオリジナル編集部 www.amazon.co.jp/dp/B071JT73ZX/… @amazonJPさんから pic.twitter.com/luCMYPeoTM

posted at 06:04:12

RT @hsaruwatari727: 先日、DNNをかなり手掛けている社会人Dの人と簡単なミーティングをした時に、GANのことを「ギャン」と発音してた。でも弊研では「ガン」で通っている。どっちが本当なんでしょうねえ。

posted at 06:02:20

RT @kelog21: ロックすぎるwww pic.twitter.com/G6CJB9Iysk

posted at 01:04:25

RT @piedpiperagogo: 凄い!現役?立川にて。 pic.twitter.com/y7TuRp3xjK

posted at 01:04:13

RT @GAKUJIRA: 本日のLINE連載漫画 「並木橋通りアオバ自転車店」は 「ミキストのマドンナ」 とにかく特級に美しいミキストを描きたかった。 劇中のルネルスは、実際に日本に入った来たルネルスの中でも特別な存在です。 この回で初めて「峠輪業」と「峠工一」の名が出て来ます。 pic.twitter.com/ATW4E4orT9

posted at 01:04:02

RT @japanesepatrio6: 浸水の激しさがよく分かる。右側に傾いているためにタグボートは左側から引っ張っている。 pic.twitter.com/ohizeI5P9C

posted at 01:02:08

RT @nobuhirokaji: Variational autoencoderを使うことによって多様性のある対話生成を実現させるというACL2017の論文。動機は分かりやすいが、手法や特に評価方法が適切に設計されているのかはやや疑問。arxiv.org/abs/1703.10960

posted at 00:59:14

RT @ms_hr: ⚡️ "おれが「この世界の片隅に」にはまるまで" #この世界の片隅に twitter.com/i/moments/8687…

posted at 00:58:46

RT @create_clock: Electric ImpというIoTプロトタイプボードを使ってみる。ボードの初期設定がスマホ画面の点滅で行うとか画期的! ブラウザ上でソースを書いてsaveするとwifi経由で自動的にボードにアップロードとか凄いなー pic.twitter.com/baUKAOFFUx

posted at 00:57:15

RT @tsuyu2011: 都電荒川線が、いつのまにか「東京さくらトラム」に改名されてたらしい。小池百合子知事のアイデアだそうで、「だから嫌なんだ」と花田紀凱氏が書いてた。

posted at 00:19:36

RT @mattn_jp: “SQLite4が現れた! — 鱒身(Masu_mi)のブログ” htn.to/9cqUJW

posted at 00:18:53

ジジの日向けにギリギリ準備していたがプリンタインクが切れて、詰んだ。ジジの日に発送するよう目標は変更済だが

posted at 00:13:06

RT @disneyfireball: #ファイアボールxDlife 第1弾初放送終了!計20秒にお付き合い頂きありがとうございました。しかし、X-ファイルも面白かったので皆様ともウィンウィン(擬音)の関係であったと確信します!IDは今後も不定期放送されますのでDlifeをチェックくださいネ。第二弾企画も近日小発表!岩 pic.twitter.com/cUEC1Rzmgr

posted at 00:10:51

RT @a9_7c: 「フォローしてきた人に話しかけたらフォロー外されたんだけど何がしたいの?」ってツイートに「奇妙な昆虫を観察しようと思ったらこっちに飛んできたので窓を閉めた」ってリプライが来ててむせた。

posted at 00:10:02

RT @yu4u: 発表&参加者の皆様ありがとうございました&お疲れ様でした。ガチ専門ではない領域の論文が多かったけど、発表資料のクオリティが高くて非常に面白かった! #iclr2017jp / ICLR2017読み会@DeNAツイートまとめ togetter.com/li/1121119

posted at 00:09:42

RT @tokoroten: 人工知能案件がうまく行かないのを端的に表したいい図だ。 人工知能案件は必要なプレーヤーが多すぎるねん。 なので、これをワンパッケージで提供できるアクセンチュアのようなコンサルが強くなる。(業務フローの定義がちゃんと出来て、自前でSI部門持ってて、外部ベンダーのコントロールが略) pic.twitter.com/jQdynWlz5e

posted at 00:09:06

RT @tokoroten: 人工知能システムでは、開発の前工程(教師データの整備等)は人員追加による開発期間圧縮が効きやすく、 開発の終盤(ネットワーク調整、学習)は人員追加ではなく、サーバの増強による期間圧縮が可能。 これを取り違えるとえらいことになる。 なるほどー

posted at 00:08:47

RT @tokoroten: 人工知能システムを外注する前に読む本 を読んでる。 一般的なシステム開発なら人員追加で期間短縮は出来るが、人工知能システムでは、学習の収束は人員追加では解決できない。 教師データの質と量を人員追加でカバーすれば、短縮可能。 これは面白い考えだ。 pic.twitter.com/DPNdP4aa6T

posted at 00:08:36

RT @MobileHackerz: 合計2500円以上じゃないと注文できないAmazon Prime Nowで安いものを買いたいときはAmazonギフト券 amzn.to/2smfvGi 足して金額調整すると無駄がない(物理媒体のタイプは取扱いがある。届いたら自分のアカウントにチャージしてしまう)

posted at 00:08:15


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles