就職して16,17年経ってから、昼間の仕事と全く関係ない?テーマで博士課程に入るなんて、それだけですごいな
posted at 16:37:54
場違いながら来てます ⁄ NIPS2016読み会 connpass.com/event/47580/ #nips_yomi
posted at 16:26:55
あまり複雑にしてもなあ
posted at 16:23:35
RT @it__ssei: Dual Learning ・バイリンガル10%で学習 ・バイリンガル10%とモノ10%で学習 …と、だんだんとバイリンガル利用率を減らして学習するってのは面白い #nips_yomi
posted at 16:23:13
RT @it__ssei: 報酬を2つ設定する ・訳した先での自然さ ・さらに元の言語へと訳した際の元の分との一致度 #nips_yomi
posted at 16:17:05
RT @it__ssei: 翻訳システムを学習させるうえで バイリンガルのデータを集めるのは難しいので、モノリンガルで学習させる。 疑似的にバイリンガルのデータを生成する →いずれも上手くいってないので今回の研究がある #nips_yomi
posted at 16:17:02
確保できた
posted at 16:09:59
紛れ込んで受付も済ませたが、空いてい椅子は。。。
posted at 16:02:47
休憩時間に入るかなあ。まだか
posted at 15:56:43
わからん
posted at 15:55:04
RT @kenzo3_MCZ: パーマ大佐の「森のくまさん」替え歌事件。なんか訴えた日本語訳詞者の独り相撲っぽく見えるのだが。 (添付画像は「森のくまさん」Wikipediaより。) pic.twitter.com/tnErZG6uhS
posted at 15:36:04
RT @tentama_go: 嘉門達夫さん、賢いなぁ>「曲の方にはもう権利がない。メロディーを使って全く違うことを言うのはOKなんです」 著作権があるのは訳詞であって、元曲や元歌詞じゃないもんねぇ www.nikkansports.com/entertainment/…
posted at 15:35:06
RT @delta2323_: 明日はNIPS2016読み会です。皆様のご参加を楽しみにしています。参加出来ない方でも、招待講演・口頭発表はYouTube配信する予定です #nips_yomi www.youtube.com/channel/UCAQtQ…
posted at 15:32:08
RT @Takeshi_Okano: 子供の頃見たアニメ「魔法使いサリー」で、金持ちの爺さんが趣味で靴磨きする話があって。お金が欲しいわけじゃないからってタダでやるんだけど、それで生活してる同業者に怒られるという展開に、目からウロコでした。 無料にすればみんな喜ぶって、おそらく善意からなんだろうけど、難しいよね。
posted at 15:28:03
RT @onotchi_: 相談者「亡くなった友人宅を訪れてみると、勝手に扉が開閉したり、電灯が点滅したりしていたんです。 彼はなにか未練があって、この世に留まっているのでしょうか?」 霊媒師「スマートハウスです」 相談者「スマートハウス」
posted at 15:27:32
RT @sasakiarara: ここ数年で一気に広まった感があるのは「紙の本」。知人が使っていた「食べるヨーグルト」というのも新鮮でしたが、どうやら日常的に使う家庭もあるようです。 twitter.com/hdkdisk/status…
posted at 15:27:10
RT @myk0119: @hdkdisk ①元来担々麺は汁のないもの→②日本に入ってきた際に汁ありが考案される→③ここ数年で元祖の汁なし担々麺が注目される→④汁あり担々麺がわざわざ「汁あり」と表記される ということで二転三転ですねえ。
posted at 15:27:04
RT @hdkdisk: 新たに出てきた物の影響で後に考案された言葉を「レトロニム」といいます。「固定電話」「白黒テレビ」「回らないお寿司」などが代表的ですね。先日見つけた「汁あり担々麺」も衝撃的でしたが、この間ネットニュースで見かけた「荒れない成人式」という名称も新時代のレトロニムだと思いました。 pic.twitter.com/1wm6FV4KaS
posted at 15:26:58
RT @tanakh: 大学生A「ウェイ」 大学生B「ウェイ」 大学生A「ウェイ」 意思疎通完了 _人人人人人人人人人_ > 3ウェイ < > ハンドシェイク <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
posted at 15:22:08
RT @futaba_AFB: でもC-2に関しては日本の形式証明取得がーと言うよりは、なぜ民間転用できると思ったんだ川崎っていう感じの方が...
posted at 15:18:36
RT @Teranesia: バイトやめる先輩と「ここ、結構、機密に厳しいですよね。バイト用のマニュアルも返さないといけないんでしたっけ?」「辞める人間の記憶全部消してるって噂もあるよ」「そんなバカな」みたいなバカ話して別れたんだけど、数日後に偶然街中で見かけて「どうも」って話しかけたら「誰?」って言われた。
posted at 15:17:48
RT @stdaux: 人々が宇宙コロニーとかに住むようになって、「上」が一意に定義できなくなったら、『上を向いて歩こう※1』にも注釈が入るのかな ※1 「上」とは方向を示す概念。地球時代に用いられた。支持平面に足を接して直立したとき、頭部がある方向をいう。
posted at 15:17:46
今から移動する
posted at 15:15:21
RT @it__ssei: Stack GAN(Zhang+2016) ラフな画像をテキストから生成して 高解像度の画像をそこから作るという多段のGAN #nips_yomi
posted at 15:11:59
RT @it__ssei: Matching Network for One Shot Learning(vinyals+) 少数データ(1個とか)の学習で上手く分類する手法。すごいw #nips_yomi
posted at 15:11:36
RT @it__ssei: Oneshot Learningは、メタ構造を学習するところがミソなのか。 #nips_yomi
posted at 15:11:30
RT @it__ssei: Q:GANとRNN以外の見どころは? A:強化学習。すごく熱いのでポスターなどでも注目してほしいとのこと。 Deep Larning withot Poor Local Minimaも面白かったとな。 #nips_yomi
posted at 15:11:23
RT @yutakashino: 6.S094: Deep Learning for Self-Driving Cars buff.ly/2jAz7Eg MITの自動運転講義!おお、素晴らしいー
posted at 15:07:39
RT @yubais: 重版帯コレクションというなかなか熱い趣味を見た nartis.exblog.jp/23657003/
posted at 15:06:54
ものによる
posted at 12:22:24
RT @nanaoku_h: ある会社は質に自信のある主力商品のサンプルを有料にした。無料にしたら使わずに放置する人が多いけれど、有料にしたら使わないと損をするので使うようになるから。結果、商品の質に納得した新規の客が増えて売上がぐんと上がった。質と金の結びつきを理解してる層には自ずと良質な顧客が集まる
posted at 12:22:08
7000億円なあ。。。累積でいくらになるんだ
posted at 12:14:30
RT @togetter_jp: 飼ってるんじゃなくて餓死するのを見ているだけ / “クリオネは素人が簡単に飼育できる生き物ではなかった「餌が入手困難な為、餓死するまで観察する以外の方法がない」 - Togetter…” htn.to/uxVRTzMs #クリオネ #公式はてブ #Togetter
posted at 12:13:37
RT @ogawaissui: 6年2組の国語の授業で「カボチャの種が」という詩を朗読し、あまりのうまさ、情感の豊かさでクラスの度肝を抜いたUさんお元気でしょうか。30年前の「這い上がり這い上がり、葉を広げ葉を広げ」の高まり、いまだに思い出せます。
posted at 12:09:05
RT @kentarofukuchi: その論文、その技術文書、「なにを」「どうやって」の説明ばかりで、肝心の「なぜ」が不足していませんか? という指摘をいつも繰り返すので、図解してみた。 pic.twitter.com/kKis3YBOfO
posted at 12:08:54
RT @arcatdmz: “情報系は30―35歳で中堅”もう中堅になってしまったらしい / “情報系の若手研究者にカネとポストができた!AIで追い風が吹く今こそ” htn.to/R3yPL8
posted at 12:08:18
RT @MValdegamas: CIAのサイトで閲覧できる岸信介のプロフィール(1980年作成)、単に保管やスキャンの問題なんでしょうけど結果無茶苦茶謎の人物っぽくてかっこよくないですか。www.cia.gov/library/readin… pic.twitter.com/DYuPV3NyaD
posted at 12:08:08
RT @_anohito: 今やどのハードウェアを用いるかではなく,その上にどのようなサービスを乗せるかということが重要視されるようになりました.つまり,コンピュータというハードウェアが見える下部構造の時代から,どんなハードウェアでも動作するサービスを提供するという上部構造の時代へとシフトしているのです.
posted at 12:07:57
RT @akikom: 全くその通り。アメリカ人のエグゼクティブ層は日本のhard workerどころじゃなく働いてる。しかし働かない人は本当に決められたことしかしてくれない。ある意味はっきりしていて良い。 twitter.com/1t0t/status/82…
posted at 12:07:30
NIPS読み会は16時頃に行ければよい程度に。でも行こう
posted at 12:06:59
www.m-tea.info/2011/03/concur…
posted at 09:06:33
RT @Archangel_HT: 川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念 business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15… 型式証明を取るのが難しいからだってさ。残念。
posted at 08:55:54
RT @NaotakaFujii: @GOROman 名刺みたいなの渡した瞬間に、そのヒトがそれまでにやってきた業績が瞬間的に走馬灯みたいに分かる仕組み欲しいですね。なんだクズかって分かるようなの。そうするとクズは名刺渡したがらなくなって、名刺文化滅ぶ。
posted at 08:54:50
RT @LunarModule7: 『楽しい! 欲しい! やっと出た! ネットワークエンジニアから見た「ウイルスバスター for Home Network」 』bit.ly/2jalmsW PR記事だけどこれからの時代こうした防御は必須になると思う。
posted at 08:53:53
RT @kikidiary: 東芝、米原発事業の損失5000億円超も 政投銀に支援要請 (日本経済新聞) npx.me/RrtN/bAqQ #NewsPicks
posted at 08:03:38
RT @uchujin17: 閉じられた空間で毎日毎日、吐く息からウンコまで何もかも共有する同じ面子と顔を合わせ、浄水の備蓄量や二酸化炭素濃度に一喜一憂しながら、毎日同じ作業を繰り返し、とにかく生存し続ける日々。滞在実験なら数年後には地球に帰る船が出るけど、植民にはそれもない。
posted at 08:02:27
RT @uchujin17: 2ー3年前からディスカバリーチャネルで荒野サバイバル系の番組をよくやってるんだけど、覇気まんまんだった挑戦者が数日のうちに衰弱し、絶望の果てにチームメイトに八つ当たりを始めたりするのを見ると、宇宙植民はもっと厳しいんだろうなと思う。ギブアップという選択肢は無いのだから。
posted at 08:02:25
RT @Mossie633: おやおや、ロシア空軍のSu-24M×4機とSu-25×4機、Su-34×1機が、トルコ空軍のF-16×4機とF-4E×4機と合同で、アレッポ周辺のIS勢力を爆撃したんだって。ロシアとトルコの合同作戦だよ。 twitter.com/BlogsofWar/sta…
posted at 08:01:49