RT @LH2NHI: このTLはおすすめです。SpaceXのStarlink/米国大手携帯キャリアT-Mobileによる携帯通信参入に関する連続翻訳tweet twitter.com/ZplusC1Bst/sta… 「携帯はまずは自社の回線をスキャン、次に地上局ベースのローミングサービス、それも見つからない場合にStarlink」というバックアップ的位置づけ。
posted at 14:26:35
RT @12Zuo: Common existing visual-inertial odometry (VIO) and visual SLAM systems are estimating discrete-time poses. Is continuous-time trajectory representation helpful for pose estimation accuracy and robustness? You can find some hints in "Ctrl-VIO" [arxiv: arxiv.org/abs/2208.12008]. pic.twitter.com/upA8VGB449
posted at 14:26:03
RT @jujulife7: 東京大学計数工学科のクラウドに関する講義内容が無償公開されてて超勉強になった。 AWSを勉強したい方は勿論、文系・ビジネス職でもクラウド基礎は知っておくべき時代なので、「クラウド概論」「AWS入門」「Web サービスの作り方」の章を読んでおくだけで相当助けになるかと tomomano.gitlab.io/intro-aws/#_ pic.twitter.com/GrKPLBT4SN
posted at 14:19:45
RT @eisukeeguchi: 過去に一番エグい契約書を出してきたのはトヨタと任天堂。 公取や下請法には触れないよう、そして中小のこちらが潰れないよう、超ギリギリを突いてくる。追記後の契約書はシステムの下こちらに査読させる徹底ぶり。 知財/法務にものすごいコストをかけてる。王者が王者でいる理由を強く感じました。
posted at 14:19:26
RT @sammy_suyama: Diffusion modelsの数理的な基礎を理解したい方のための記事が出ています↓。 こちらの内容が難しい場合は、僕の「ベイズ深層学習」をお勧めします。理解に必要な基本は全て網羅されています。 arxiv.org/abs/2208.11970
posted at 14:04:59
RT @biomedicalhacks: 自己教師あり学習でタンパク質局在・クラスタリングを行ったcytoselfがnature methodsに発表されています。OpenCellデータベースの画像データを使っていて、細胞内のタンパク局在を判定できます。バイオ実験で局在を知りたいことはよくあるので自動化にも使えそうです。 www.nature.com/articles/s4159…
posted at 13:39:37
RT @yume_neko92: kaggleのfeedbackコンペの解法を一通り見て、色んな工夫があってとてもためになったので、備忘録も兼ねてまとめた記事を作成して公開しました。 もし興味ある方いたらご覧ください。 zenn.dev/yume_neko/arti…
posted at 12:26:34
RT @birdMan710Nika: Stable Diffusionのファインチューニング方が公開されたので、早速いらすとやを学習させました 使用した画像は16枚、学習時間は2〜3時間 プロンプトは「bustshot portrait of a man in the style of *」 #stableDifusion pic.twitter.com/taFOToU9ZO
posted at 12:24:56
RT @daphneipp: Announcing the Training Data Extraction Challenge, part of @satml_conf! Your mission: extract train set strings memorized by a 1.3B parameter language model. More details at github.com/google-researc… GPU time is available through @GoogleColab; let us know if you’re participating!
posted at 12:24:32
19. 第19話 / 断腸亭にちじょう - ガンプ | サンデーうぇぶり www.sunday-webry.com/episode/327037…
posted at 12:08:04
RT @michael_nielsen: Rereading Peter Norvig's very thoughtful comments on statistical models of language: norvig.com/chomsky.html
posted at 11:55:19
RT @kotobakatachi: 仕事の質を一定にするには情緒の安定が欠かせません。
posted at 11:55:01
RT @miyashin_prg: 位置情報を扱いたい方へ😊✨ pic.twitter.com/Il2n2vR4S6
posted at 11:53:48
RT @Sakura_Med_DSci: 大学院生の時、データ集まって解析も終わって、 でも論文書くのが全然進まなかった鬱時期がありました。 最初の論文を産みの苦しみと表現する人いますけど、まさに苦しみでした。 誰か代わりに書いてくれるならお金払っても良いから書いてくれ〜と思ったりしました。 なんであんなに苦しかったのか、
posted at 11:53:26
RT @TJO_datasci: 実際に受験した人のブログ記事が良くまとまっていてお薦めです nounai-librarian.com/2020-08-21-045… #querie_TJO_datasci querie.me/answer/9nqovDR…
posted at 11:38:08
RT @hkefka385: KDD2019 "TUBE: Embedding Behavior Outcomes for Predicting Success" 研究者のプロジェクトと最終的なGoalの埋め込み表現学習。プロジェクトのコンテキスト情報とAccept先をGoalとして埋め込む。 プロジェクトがどの会議に通りそうかを予測、何が足りないかを推薦 dl.acm.org/doi/10.1145/32… pic.twitter.com/T7cnPjcp9X
posted at 11:36:29
RT @mems6934: AirPodsのようなTWSイヤホンの耳の外に出る部分は細長い棒状の構造ですよね。もちろんここには電池が入っているのですが、両端にMEMSマイクロフォンが入っています。音源を位相差によって定位するために、2つのマイクロフォンは離れていた方がよいので、その理由からも細長い構造になっているのです。 pic.twitter.com/VTZWvKq7Td
posted at 11:35:09
RT @29silicon: これ、ガリレオが木星の衛星を見つけた時に書いたとされる超々有名なメモやないかい! ニセモノだったと! 紙の透かしが決めてになったようで、つくづく原本の大切さが分かるな。資料はデジタルだけじゃだめだ。 貴重な「ガリレオの手稿」、偽物だった 米大学図書館が発表 www.cnn.co.jp/style/arts/351…
posted at 11:34:37
RT @hiraiyasushi1: クオリアの例に赤が出てくるのは偶然ではないかもしれない。 バーリンとケイの『基本の色彩語』は、 色の完全な相対性が成り立たないことを世界の言語を調査して実証した画期的な研究。 白黒に加えて一つしか言葉を持たない場合、それは常に赤だという。 五つしか持たない場合はプラス緑と黄。 pic.twitter.com/4PdKzP9ACL
posted at 11:32:21
RT @igz0: Heroku「無料枠廃止するよ。有料プランに移行してね!!!」 無料枠ユーザー「……長い間!!! くそお世話になりました!!!」 Heroku「え、待って」 無料枠ユーザー「無料のやつ他にないかなw」 無料枠ユーザー「無料だから黙ってたけど、サーバーがアメリカは遠いわw」 Heroku「😭」 これが現実
posted at 11:29:47
論理パズルとしてとける?
posted at 10:45:13
RT @J_kaliy: 震電のスケールモデルを作った友人は、ラジコン機を墜落させて壊して修理するのが嫌(性能が落ちるからとか)なので、仮想空間でラジコン機飛ばして操縦練習するというシステムを作るために翼面の空気の動きをシミュレーションし、それで練習したら墜落しなくなったとのこと。
posted at 10:41:48
RT @jaguring1: 圧縮と知能と言語モデルに関する話 twitter.com/chrszegedy/sta…
posted at 10:38:30
RT @tarokotani: 画期的な論文をものすごい勢いで生産していたスター研究者が捏造していたことが分かっちゃってクモ研究業界は大揺れ。 …ナノテク革命を引き起こすところだったヤン・ヘンドリック・シェーン博士の生物学バージョンかな。 twitter.com/Nature/status/…
posted at 10:14:47
RT @Panda_Program: 「実践! ユニットテスト入門」という今日の発表資料です! トークはTrack Aで15:30からです!よろしくお願いします🙏 #phpcon_okinawa #unit_testing のハッシュタグでコメント投稿お願いします! speakerdeck.com/panda_program/…
posted at 10:14:21
RT @nebusokuqchan: AFEEの坂井さん(当時は山田太郎議員の秘書)は「刑事罰の重みが分かってない。こんないい加減な条例の運用ははっきり言って詐欺。謝罪も連絡も無い」と珍しく声を荒げてたし、うぐいすリボンの荻野さんも「都道府県に表現の自由で警察が来る条例の運用は止めた方がいい」と呆れ気味にコメントしてた
posted at 10:13:50
RT @koshian: この箇所とかマジひどい。鳥取県が人権を軽んじてるのは間違いない この担当者も有害指定した選定者も全員憲法違反できっちり処罰されないなら日本に正義なんてない www.sansaibooks.co.jp/info/%e3%80%8c… pic.twitter.com/aqS79rsuLc
posted at 10:13:32
RT @nebusokuqchan: 鳥取県、R15のものをR18と同じ扱いに間違ってしてて、高校生に売ったら条例違反で罰金とHPや公報で告示してたのをAFEEの情報公開請求でツッコまれて、「そんなわけないじゃん」って言い訳して、その後で「職員が間違い見つけたから修正しました」って広報出したんよね。 こういう意識の低さなら納得 twitter.com/koshian/status…
posted at 10:12:58
RT @Riko_Murai: これ絶対に面白い #セックスロボットと人造肉 pic.twitter.com/epyiVEwYVN
posted at 10:12:31
RT @MikeTamir: How Graph Neural Networks (GNN) work: introduction to graph convolutions from scratch | AI Summer bit.ly/3EUcctw #AI #MachineLearning #DeepLearning #DataScience pic.twitter.com/ixrKJJHdGm
posted at 10:12:07
RT @eatmorecakes: 夏休みの宿題、小6娘が「取り組みましょう」と書いてあったワークを「ましょう」は提案の文言で、提案を受けるかどうかは自分で決めることと判断し、結果やらずに「宿題忘れ」となっていたことが分かった。 ちょっと「なるほどな~」と思って感心してしまったな。
posted at 10:09:18
RT @norishirochan: 「お互い30まで独身だったら結婚する」と約束したまま30歳になった話 pic.twitter.com/rKi3njwDUK
posted at 10:07:45
RT @sugaaanuma: 自由研究 pic.twitter.com/NeaAgCKa6U
posted at 10:07:03
RT @hondasidasi: フレーム補完問題は去年の現代視覚文化論の講義でも扱いましたが、制作者の意図と異なる、フレーム間の絵を自動補完して滑らかにする民生テレビの機能によって起こる問題です。各メーカーで機能の呼び名も異なるがデフォルトでオンになっていることがほとんどで、デフォルトでオフにして欲しい機能。 twitter.com/animepiic/stat…
posted at 10:04:19
RT @kawai_nae: Stable Diffusion web UI使いやすい、txt2imgはコマンドでやってもあんまり大変じゃないけどimg2imgはパスの指定とか面倒だしそこにGFPGANとかRealESRGANするのはもっと面倒だから画面上のボタンを押すだけで出来るのは楽 twitter.com/_akhaliq/statu… pic.twitter.com/XdbI0Fh3Ey
posted at 09:55:23
そういえば、ゆめみに移った若い方はどうされてるだろう
posted at 09:55:04
RT @zawatch: バリアブルフォント凄い!! #松本文字塾第一期 pic.twitter.com/C5oj3mM4Gp
posted at 09:52:53
RT @mariosakata: おもしろい。早速やってみようかな。 “わざわざ100個も案を出すのは、「この案は違う。この案も違う」という間違いを “検証” するため” 仕事では「100案出せる人」がめちゃくちゃ強い理由。実際100案考えてみたらよくわかった studyhacker.net/business-100-i…
posted at 09:47:19
RT @_daichikonno: 脳動脈(瘤)内に留置したデバイスから神経活動を記録した(!)、という驚きの研究。 静脈内ステントはブレインテック企業Synchronが行っているが、動脈内は世界初。 実際に今後用いられるかはかなり疑問だが、発想としては非常に興味深い研究です。 thejns.org/configurable/c… pic.twitter.com/DBu9MnJ592
posted at 09:29:22
RT @jaguring1: 人間の知能や思考の、かなり良質な部分を体現する言語データを言語モデルのように圧縮し続けたとき、単なる表面上の丸暗記や確率的オウムと言った存在から徐々に離れていき、人間が認識する世界構造を捉えた汎用知能に到達する可能性が昔から気になってたが、少なくともPaLMやMinervaまでスケールした twitter.com/yhkondo/status…
posted at 09:27:48
RT @sasakitoshinao: シャッター街にあるこういう店が閉じず、新規事業者に建物も貸さないという例は地方にイヤというほどあるのを私も見てきた。これが街を衰退させてるのは間違いなくそうだと思う。/イオン以上にボケ封じ経営店が商店街を壊してきた理由〜商店街衰退の内部要因〜|木下斉|note note.com/shoutengai/n/n… pic.twitter.com/wGpD56Wl8Z
posted at 09:25:14
RT @odashi_t: 整数の掛け算の順序を入れ替えても結果が常に一緒になる、というの、小学生には全く自明ではないんですよね。たとえば自分はおはじきを2x5の形に並べて、それを横から見るとなぜ5x2に見えるのかが全く理解できなかったので、最終的に諦めて「そういうものだと思うことにした」という記憶があります。
posted at 09:23:38
RT @SubSugi: 実はここがアニメ映画版のポイントです。あのシーンは実際に精神疾患に陥ったのではなく、『重度の誇大妄想症患者の夢を投影された健常者が夢の光景を表現してる』シーンなのです。つまり、すきえんてぃあさんのおっしゃる通りの言葉遣いが『リアル』なのです。 twitter.com/cicada3301_kig…
posted at 06:12:50
RT @_akhaliq: Stable Diffusion Tutorial: GUI, Better Results, Easy Setup, text2image and image2image video: www.youtube.com/watch?v=6x87ah… github: github.com/mallorbc/stabl… pic.twitter.com/hGacGDufaY
posted at 06:12:30
RT @jpg2t785: 台湾の金門島に侵入した中国のドローンが撮影した映像 twitter.com/JosephWen___/s…
posted at 06:11:00
RT @Verukita1: ➡Gecko is an open source tool to help you find the most relevant papers to your research and give you a more complete sense of the research landscape. 🔗citationgecko.azurewebsites.net #Bioinformatics #neuroscience #RStats #AcademicTwitter #postdoc #OpenAccess #bibliometrics #SNA pic.twitter.com/0Frdk61mXC
posted at 06:07:54
RT @karaage0703: #stablediffusion 自分が欲しいWebアプリをGoogle Colabで作りました。 プロンプト入力と、欲しい画像の枚数とクオリティの設定だけができるシンプル設計です。Hugging Faceのトークンだけあれば使えます colab.research.google.com/drive/1lbLaeb-… pic.twitter.com/6Zad3ZJJ6h
posted at 06:07:39
RT @sayu_furuya: 友人から帯の保管方法を絶賛されたので改めてご紹介。 引っ掛かりをなくして綺麗な状態で保管するには、表紙カバーの内側に巻くのがおすすめ。 pic.twitter.com/VDbDhjLzQ2
posted at 06:02:51
RT @poroneizu: AIに絵を描かせるのに英語はともかく 美術史が役に立つなんて思わんやん 教養大事やん
posted at 05:51:24