Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

8月12日のツイート

$
0
0

RT @yachts111xenon: RadImageNetとImageNetによる事前学習からの転移学習評価。US分類やMRI画像の病変検出など8タスク。甲状腺USは9.4%改善、Breast USは4.0%の有意差(1/2) RadImageNet: An Open Radiologic Deep Learning Research Dataset for Effective Transfer Learning pubs.rsna.org/doi/10.1148/ry…

posted at 22:53:07

RT @TJO_datasci: 統計検定純1級や1級は良いマイルストーンなのではないでしょうか。少しずつachievementを積み重ねていって、少しずつそれらの仕事に近づいていけるように努力されてみてはどうですか #querie_TJO_datasci querie.me/answer/JU8ffmC…

posted at 22:28:02

RT @asahi_bunka: 現役東大院生の将棋棋士が「吉本入り」 AI研究者の谷合廣紀四段 www.asahi.com/articles/ASQ8D…

posted at 22:27:44

RT @gerogeroR: 共産主義が大量に人殺してきたことは事実なんだが、それを否定する人が大量に出てきて「ソビエトや中国は真の共産主義国ではなかった」理論は正直意味ないんですよね。「だってなら、今現在共産主義を目指している政党が真の共産主義であるか?」なんてわからないわけなんで。

posted at 22:26:27

RT @asahi_bunka: 吉本入りの将棋棋士、東大院では研究内容を変更 転機はユーチューブ www.asahi.com/articles/ASQ8D…

posted at 22:19:45

RT @marumizog: まだちょっと手が震えています pic.twitter.com/gvYWqhttNO

posted at 21:56:25

RT @marumizog: ちなみに版権NGだったところはなく、すべて加藤直之さんの当初のラフ通りに描いていただけました(むしろだいぶ増えた気もする)。ありがとうございます。 twitter.com/marumizog/stat…

posted at 21:56:17

RT @shion_honda: Scaling Laws vs Model Architectures [Tay+, 2022] 様々なアーキテクチャのモデルをスケールさせたときの性能(言語モデリングと下流タスク)の変化を調査。最適なモデルはFLOPsによって異なるが、全体的には素のTransformerが強く、改良版はスケールしにくい。 arxiv.org/abs/2207.10551 #NowReading pic.twitter.com/3Gv0sHpDgs

posted at 21:56:00

RT @mootastic: Unixが"."から始まるファイルを表示しないのは、本来の仕様ではなくバグだった。もともとlsコマンドは "." と ".." だけを非表示にするはずだったのだが、KenとDennisはこれを手抜き実装した: if (name[0] == '.') continue; 以後、この「仕様」が悪用され今日に至る。web.archive.org/web/2018082716…

posted at 21:50:42

RT @arxiv_cscl: A Comprehensive Survey of Natural Language Generation Advances from the Perspective of Digital Deception arxiv.org/abs/2208.05757

posted at 21:47:57

RT @murakenkawaguti: 御巣鷹山から救出された少女が入院したのが俺の通う中学に隣接した国立病院で、そこから学校のプールが見えるのは知っていたので、男子生徒を中心に水着で「頑張れー!」と大声で毎日呼びかけていた。秋になり彼女から「あの声、嬉しかったです」と学校に手紙がきて廊下に張り出された。37年前の記憶。

posted at 21:47:48

RT @CeoImed: 凄い!!! 135万枚の公開医療画像と公開学習済モデル RadImageNet ・ 135万枚の医療画像(CT, MRI, エコー) ・ 一般的なImageNetに比べて、RadImageNetを事前学習に使うと、精度(AUC)が1〜10%上昇 ・ GitHubなどで公開 医療AIモデルのスタートラインがここになりそう pubs.rsna.org/doi/10.1148/ry… pic.twitter.com/db9K3WkqJg

posted at 21:38:33

RT @shunkiyono: 各ドメインについて言語モデルを**独立に**訓練し、後からEnsemble/Averagingでマージできる、というめっちゃいい感じの論文、怖すぎるタイポがあり、読むことを諦めました。どうしてこうなった。 arxiv.org/abs/2208.03306 pic.twitter.com/2kjOCumXNg

posted at 20:58:44

この10年でAIは分野から業界へ拡大。「AIの応用」はエンジニアの必須スキルになる?【連載:ばんくしのAI業界ウォッチャー】 @Etype_mag @vaaaaanquish type.jp/et/feature/201…

posted at 20:46:22

こんなんで済んでくれれば / 【検索力向上委員会】新人を自走できるエンジニアにした方法 qiita.com/RoboticsY/item… #Qiita @RoboticsYから

posted at 20:32:20

RT @GAKUJIRA: 二十歳でアニメ業界に入るでしょ。 そしたら10歳くらい上の人に、とんでもない上手い人達がゴロコロいるんです。 そこで思う。 【今はもちろん全然歯が立たないが、10年くらい頑張れば俺だって…】 で、30歳になった時にガクゼンとする。 なんかオカシイって。

posted at 20:26:58

RT @AIcia_Solid: 【量子計算の新シリーズ!🥳 8/12 (金) 20:00 公開🎉】 量子コンピューターは「重ね合わせの原理」で同時にたくさん計算するから早い🏃‍♀️💨 って説明、よく考えたらあんま意味わからなくないですか?🤔🤔🤔 この謎に挑むシリーズ、始めます!😎✌️ #VRアカデミア YouTube → www.youtube.com/watch?v=zjZS2n… pic.twitter.com/6D99F3r67G

posted at 20:25:07

RT @marumizog: 書影公開から一晩でネット書店の在庫が枯れ尽くしたSFマガジン次号ですが、発売2週間前ということもあって初版部数を追加できそうです。追加注文ぶんをお盆明けに集約、手に取りたい方に届けられるよう尽力します。もちろんリアル書店にも発売日には沢山並びますので、何卒よろしくお願いいたします。 twitter.com/marumizog/stat…

posted at 20:21:48

RT @lawbreak2911234: じいちゃんがその辺の紙で作った1Mエンジンの作り込みがやばすぎる笑 pic.twitter.com/bmvwyPCdtK

posted at 20:20:55

RT @Yonato4710: また銀英伝DNT本編がYouTubeでやってる。全体的に良い出来だと思っているけど、不満があるとするならばヤンのCVが鈴村さんだから普通に有能な青年士官に見えてしまう所。OVA版の故富山氏みたいに「あぁ、多分この人。基本的にぐーたらでゴミ屋敷に住んでるぞ」みたいな駄目人間らしさがない( pic.twitter.com/VBF24D3ST4

posted at 20:18:48

RT @RichardSoviet: 今年も精霊馬作るよ pic.twitter.com/wpR0CDDOGB

posted at 20:17:39

RT @coroi: 今やってる「志村けんのバカ殿」を見ていて、鳥肌が立った。 松坂桃李の「僕インドアなんです」に対して、志村けんは「あんまり外出しないのか」と言っていた。 彼は向けられたカメラのレンズの向こうにいる、「インドア」という言葉に馴染みがないお年寄りや小さい子供が見えている。

posted at 20:16:37

RT @OKB1917: この戦争を通じて知ったのは「外国を侵略する行為よりも国民総動員を掛けて侵略国家に抵抗するという行為に強い嫌悪感を持つ」というメンタリティが割と広く存在することなんだよぬ。 twitter.com/ks_1013/status…

posted at 20:13:43

RT @mr_bay_area: 「ギフテッド」というのが話題になってて、ワイ割と「天才」に囲まれて育ったので書くんですけど、こういう人々は 1. 何かをやると決めた時のものすごい集中力 2. 興味がある分野への圧倒的に深い理解 3. 頭の中で考えるだけで終わらせずちゃんと手を動かす という点で共通してる印象はある。

posted at 20:04:15

持つつもりがないからな

posted at 20:02:51

車があれば帰省できたのか

posted at 20:00:18

RT @goto_yuta_: huggingfaceの学習済モデルのfine-tuningをしてて、データが足りなくて全然上手く行ってないのは置いといて、想像以上に生成文章にURLとか含まれてるし、言語モデルの情報漏洩問題の深刻さ実感させられてる... pic.twitter.com/boEeSPn6i9

posted at 19:59:32

「正規表現ぐらい覚えてないの?」と言われ痛感したレベルの差 脳内でプログラミングを完結させる天才プログラマー logmi.jp/tech/articles/… @logmi_techから

posted at 18:46:49

RT @yurushosha: 年収2000万円の窓際族おじさんが在宅勤務で無双状態になることを”Windows2000HomeEdition”と表現するの、改めて最高にセンスあるな

posted at 18:16:47

RT @atsuosasakiuja1: One Figureジャーナル! すごい科学雑誌が現れたかも。論文のFigureは一つ。査読ありでPubmed Centralにも登録される。 発見の本質は一つの図に集約されてることもよくあります。データ過密偏重にある論文への新風 µP microPublication Biology 掲載料は約3万円 www.micropublication.org pic.twitter.com/6jh6Rjtm73

posted at 18:14:32

RT @niboshiwaiwai: ニュージーランド空軍のA-4 スカイホーク 迷彩効果すごい😮 pic.twitter.com/D7PLdnlQv7

posted at 18:13:17

RT @AIcia_Solid: でしょ!!!!!🤩🤩🤩 ほしい!!!!!!! と思ったので入れました🤩🎉🎉🎉 recall とか precision とか感度とか特異度とか陽性適中率とか真陰性率とか、、、 そーゆーの全部まとめました! ここだけで多分100円くらいの価値あると思います😋 気づいていただけて嬉しいです😊 twitter.com/wasanbon1109/s…

posted at 18:13:11

RT @tomo141: 研究者(大学院生含む)出身だと失敗耐性が強い。博士は特に強い。「仮説通りにいかない」に負けずにそれを淡々と繰り返せる力は、研究でもビジネスでもかなり活きる。非研究職は負けじゃないぞ。博士は強いのだ。

posted at 18:12:01

RT @yellowshippo: 機械学習の論文読むとき、たいてい実験パートは真面目に読まない(たいていアブストやイントロに書いてある粒度にしか興味がないし、ちゃんと知りたいんだったらコード見る)ので、自分の論文でも実験パートが適当になりがちなので、査読ではよくツッコまれる

posted at 18:11:36

RT @icoxfog417: お待たせしました。Colaboratoryの環境をcondaで再現するenvironment-colab.ymlを作成しました。conda env create -f environment-colab.ymlでローカルやStudio LabにColaboratory同等環境を再現できます。ColaboratoryのNotebookを引っ越したい方はぜひ! github.com/icoxfog417/dat… twitter.com/s1ok69oo/statu…

posted at 17:48:45

RT @_akhaliq: Language Tokens: A Frustratingly Simple Approach Improves Zero-Shot Performance of Multilingual Translation abs: arxiv.org/abs/2208.05852 pic.twitter.com/kugXCg2k9y

posted at 17:48:35

RT @Maxwell_110: Known Sub-Sequence Algo (KSSA) 📦 github.com/SteffenMoritz/… KSSA は,欠損値をもつ時系列データに対し欠損値補完をし,元々観察されていた期間の一部を欠損させ,それに対する欠損値補完の各手法を評価する枠組み (Fig. 2) そして,kssa 📦 は自動で 11 種の補完手法の性能を評価することが可能 pic.twitter.com/RjUHx562c0

posted at 13:40:28

RT @KgPravda: 【AIああ播磨灘進捗】 五日目。25000000回プレイ。信じられない不正が発覚。相手がフリーズするバグを確定で発現させられるパターンを編み出し、バグを利用してタイムアップまで生き残っていた。動画を見ても何がバグの原因になっているか分からないため禁止も出来ない。再現率100%。品格以前の問題。 pic.twitter.com/pYMkgsdvQZ

posted at 13:38:31

RT @kohto_ai: おお、MuZeroのすごく丁寧な解説記事!! qiita.com/pocokhc/items/…

posted at 13:36:12

RT @hisashi_is: 論文を査読する側はこんな感じで審査を進めるので、大抵の場合Major Revision判定になるのは仕方ないとしても、①のチェックにはなるべく引っかからないように準備して投稿しないと、審査結果通知まで物凄く待つことになると思われます。①の読み取りができないと②③の審査が大変なので…(査読中) pic.twitter.com/gcrXDf3ppT

posted at 13:34:56

RT @nuque: 人機一体混ざってて欲しい twitter.com/wf_officialinf…

posted at 13:33:17

RT @WF_officialinfo: WF2023[冬]では特設ブースを設置し、『第一回幕張国際レイバーショウ』を開催します。 「機動警察パトレイバー」シリーズに登場するレイバーやキャラクターをテーマに、劇中の「東京国際レイバーショウ」を再現。 詳細は下記をご確認ください。 wonfes.jp/specialsite/ne… #8月10日はパトレイバーの日 pic.twitter.com/gFyoDhlZ6N

posted at 13:33:14

RT @ryofujii2000: コミケでタローマン関連本、コスプレなどがあったら、参加する皆さん教えてくださいませ。ただ僕が見たいだけですが… オンエア時期的になかなか無いとは思いつつ。 pic.twitter.com/89NEaQ9vK1

posted at 13:32:26

RT @_akhaliq: Reducing Retraining by Recycling Parameter-Efficient Prompts abs: arxiv.org/abs/2208.05577 recycling between models is possible (best settings are able to successfully recycle 88.9% of prompts, producing a prompt that out-performs baselines) pic.twitter.com/k17xLM5mkK

posted at 13:30:27

RT @matsui_kota: 因果推論と言えば先日ボッスが会話中にexplainabilityとinterpretabilityを明確に別概念として使っていた(後者は因果関係を含意する概念で前者はそうではないという感じで)んだけど、界隈でもこの2つの用語ってそういう風に使い分けされているのだろうか(自分は知らなかったので気になった)

posted at 13:23:42

帰省しないので、部屋の片付け2日目

posted at 12:22:31

RT @MetaAI: (1/4) Can sim2robot transfer be improved by *decreasing* simulation fidelity? Surprisingly, yes! Research by FAIR and @gtcomputing finds that nav policies trained with *lower* fidelity physics sim resulted in *higher* zero-shot sim2real transfer on @BostonDynamics Spot. 🧵👇 pic.twitter.com/74JiYSa5KV

posted at 11:55:16

RT @tetsuyaogata1: 面白いですね。 何回か書きましたが、 「仮想世界を"実環境に近づける"のではなく、世界の"粗い"構造の事前学習に用いる」 というアプローチが大事と思ってます。 twitter.com/MetaAI/status/…

posted at 11:48:45

RT @JULY_MIRROR: 32年前のサンデー原作大賞。原稿が完成したのが〆切当日の朝で郵送なんかしてられないので神保町の小学館まで直接投函に行ってGWまっただなかで小学館閉まってて裏口の警備員さんに原稿を渡してそれでデビューしたっけ。ありがとう警備員さん。

posted at 10:59:29

RT @hirosaji: Dockerセキュリティのベストプラクティス。 コンテナのアンチパターンを調べたら辿り着いた。 www.creationline.com/lab/aquasecuri… 良くできたベストプラクティスは「基本ルール」と読み替えられるくらい万能なので、見つけたら全部読む。

posted at 09:52:47


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles