Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

7月20日のツイート

$
0
0

RT @ImAI_Eruel: AlphaFold2については,論文自体は手法解説の本体ではなく,同ページの「Supplementary information」が、実質的に論文の本体なのですが,これがまた凄まじいボリュームで,大学の専門の授業で「AlphaFold2完全理解」みたいのを開講したら1セメスター丸ごと使うか,足りないレベル static-content.springer.com/esm/art%3A10.1…

posted at 06:20:43

RT @SansanDSOC: “Uber における GNN の活用” UberにおけるGNNの適用事例を2つほど取り上げています。中々活用シーンのイメージが湧きにくいGNNですが、これらの事例はビジネス応用の参考になります。 #33dsoc #33tech #UberAI #GNN buildersbox.corp-sansan.com/entry/2021/07/…

posted at 06:18:49

RT @publickey: ブログ書きました: Facebook、どんな話題にも対応できるAIチャットボット「BlenderBot 2.0」オープンソースで公開。会話しつつ裏でネット検索し最新情報を取得 www.publickey1.jp/blog/21/facebo…

posted at 06:15:18

RT @matsumotory: 機械学習を手段として研究に利用する場合に解釈性がすごく重要になると思っていて,それを母国語でいい感じにまとまっているのはほぼないのでとても良いし,毎週つるべーさんとこういう話できてるので最高 / “協力ゲーム理論のシャープレイ値に基づき機械学習モデルの予測…” htn.to/4gUvqgHtU3

posted at 06:04:14

RT @yubais: ことの経緯は『幻の惑星ヴァルカン アインシュタインはいかにして惑星を破壊したのか』(トマス・レヴェンソン著/小林由香利訳)という本に詳しい。すごいタイトルだな twitter.com/yubais/status/…

posted at 05:54:36

RT @yubais: 天王星の軌道のズレをもとに海王星を発見したルヴェリエが、その成功体験を太陽系の内側に向けて、水星の軌道のズレをもとにさらに内側の惑星を発見しようとして失敗した話は科学史における寓話っぽい話ランキング上位にある。(実際には一般相対論の影響)

posted at 05:54:14

RT @Ag_smith: タンパク質の結晶構造解析の位相決定ができずお蔵入りになっていた構造がAlphaFold2の力でどんどんリリースされるようになるという予想、本当っぽい ということで「AlphaFold2後の構造インフォマティクス」ディスカッションを行うIIBMP2021学会をよろしくね iibmp2021.hamadalab.com

posted at 05:51:43

RT @langstat: テキスト解析ワークフローをまとめてみた件 - 京橋のバイオインフォマティシャンの日常 skume.net/entry/2021/07/… 分野が異なると、いろいろ異なるのですね(当たり前

posted at 05:45:15

RT @po3rin: 情報検索/推薦論文読み祭のYoutube録画を公開しました! 医療婉曲表現変換 Embedding-based Retrieval Query Reformulation インターリービング話 など盛りだくさんでした。 #ir_colab 視聴は下記リンクから! www.youtube.com/watch?v=rxLoMF… pic.twitter.com/3UVIfyq0ws

posted at 05:38:30

RT @arxiv_cscl: Internet-Augmented Dialogue Generation arxiv.org/abs/2107.07566

posted at 05:35:22

RT @ibaibabaibai: 今日の「統計物理と統計科学のセミナー」はたにちゅー先生の素晴らしい講演だったけど「ベイズモデル=同時確率をモデル化する」というのに徹底していて,やっぱりそうだよなーと思った. 予測分布を作るためのベイズというのも勿論ありだけど「それ以外は間違い」とか理解の幅が狭すぎ

posted at 05:34:58

RT @jaguring1: AlphaFold2が最初に発表されたとき、数人のとあるツイッター民たちが「ブレークスルーって言葉を簡単に言い過ぎ」とか「メディアも当事者も騒ぎすぎ」みたいな感じでディスってて、それに対して専門家から「すごい成果だよ、もっと勉強して」みたいに煽られてた記憶が蘇った

posted at 05:34:39


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles