ディズニー、高解像度で顔を入れ替える深層学習技術を開発 - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/…
posted at 23:34:34
RT @kuromitsu02: 小6の天才だった頃 当時タイムカプセルに入れた物を同窓会で開ける事になった。皆はその時の宝物などなど。 私は自分宛の手紙。ドキドキ開くと 『20歳の私はクラスのみんなの名前忘れてると思うからメモを入れておきます。がんばれ』と、クラス写真とともにカンペが入ってた😂 めちゃくちゃ活用した twitter.com/pirouettesbaby…
posted at 22:59:35
RT @bentheDPeness: 来週, 統計・機械学習若手シンポジウムsites.google.com/view/statsmlsy… というイベントがあるので気になる方はぜひー.僕は催し物で,イギリスと日本でのアカデミアでの就活事情,民間での就活事情+αについてぬるりと語ります.タイトルは若き統計学者の英国です.留学or海外ポスドクしたい方とかもぜひー.
posted at 22:57:02
RT @kawauSOgood: "Writing Mathematical Papers in English"が! 無料で!!手に入るーーー!! utvle.files.wordpress.com/2010/09/1995-e…
posted at 22:52:28
RT @d0iasm: RISC-Vエミュレータの開発を再開した!Linuxを動かすと、現状は途中でpanicを起こして終了する。終了したときのプログラムカウンタの値から、Linuxのソースコードのどこで失敗しているのか調べると、ブートメモリを割り当てる関数の返り値が間違っているっぽい。うーむ。 #rvemu pic.twitter.com/o6K8MPOoVE
posted at 22:39:33
RT @Narodovlastiye: パソナ会長竹中平蔵氏が「朝生」で「重症者430人で医療崩壊なんておかしい」と主張し、仁木医師から「ECMOは10人のスタッフが必要。負担が全然違う」と即座に反論され、また森ゆうこ議員から利益相反行為を指摘されると「時々意見をいうだけのイチ民間議員」と見え透いた詭弁。早く政府から叩き出せ。
posted at 22:38:15
RT @bentheDPeness: 自戒を込めた博士課程のコツは 1、書いてる論文は先ず書き終える。アイディアが湧いても違うことをしない 2、博士論文をさっさと書く 3、指導教員ととても仲良くする。指導教員以外とも仲良くする 4、1年かかる研究と半年で終わる研究を抱えておく 5、耳学問はとても大事 6、パートナーを確保しておく
posted at 22:30:28
『はま寿司』のペッパーは今どうなっているのか? 見かけないので問い合わせてみたら… rocketnews24.com/2020/11/26/143… @RocketNews24から
posted at 22:25:23
鈴木史朗「ヤラセも台本もなし」、珍事件連発の“ご長寿早押しクイズ”を語る(2020年11月28日)|BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/entertainment/…
posted at 22:10:44
ノーコードでAIを構築できるMatrixFlowを使って、タイタニック号の生存者予測をしてみた ledge.ai/matrixflow-try/ @ledgeaiから
posted at 22:09:06
RT @tall_zelkova: ん、BSで魔改造の夜やってるの?NHKプラスでの配信待ってる!! www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
posted at 22:07:25
RT @takusansu: #超算数 「小2で正方形は長方形の一種と納得する生徒は結構いそう」という題名で掲示板に書き込みました。 8254.teacup.com/kakezannojunjo… >学級の半分くらいは理解できていたように思います。 小2段階でも、包摂関係はかなり理解出来ていそうです。
posted at 22:01:44
RT @yooochika: 担当編集の名誉のために補足させていただきます。漫画教室を選択する前に、クリスタ公式様のほうに編集部から講習の類を問い合わせていただきました。そのときの公式様の出した条件が、木っ端漫画家の東條には荷が重すぎるものだったため、謹んで辞退させていただいた経緯があります。
posted at 21:56:53
RT @yooochika: 『漫画家が駅前漫画教室に通う事になる話・後編』 お時間よろしければ、前編中編からご覧くださいませ。 #スタジオ東條 pic.twitter.com/zLFdbR5BEF
posted at 21:56:41
RT @Aero_actor: ダンススタジオの先生から断捨離していた時に出てきたという #アポロ11号 の #月面着陸 の時の交信音声などが入ったレコードをいただきました。 残念ながら #レコード 自体は再生できる状態にありませんが、とても貴重な物なので大事に保管したいと思います。 pic.twitter.com/GkJSz301LC
posted at 21:53:09
RT @odyksummer: これはお気に入りのイカした栞 pic.twitter.com/O0oTOq1TUS
posted at 21:46:03
RT @GAKUJIRA: 誤解の無いように一応伝えておこう 【アオバ自転車店シリーズ】の連載が始まって今年で21年だが 過去に一度たりとも【ウチのこの自転車、ネタで使ってください】と、送られて来た事は無い。 たまーに取材申し込んで送られて来たとしても、【要返却】だ。 自転車メーカーはそういう所とてもカタイ。
posted at 20:38:55
RT @raurublock: 「昔の言語はどう発音されていたか」の研究って、音の記録が残っていない状態で文字の記録だけから再現するのが難しいのだが、実は「書き間違い」が大きな手掛かりとなる
posted at 19:55:43
RT @mamoruk: うちの研究室の年間予算、1000-1500万なのだが、学生数が30人弱いるので、1人あたり30-50万で、国内出張1-2回国際会議1回、人件費(TA/RA等)年20万くらい、でほぼ終わりで、余力があれば計算機や什器を買っているのだが、予算たくさんある、と言われることがあり、いやいや。。。と思ったりしている。
posted at 19:55:24
スズメバチのコロニー/システムとしての死 anond.hatelabo.jp/20201128014600
posted at 14:27:46
13.3インチのE-Ink搭載Androidタブレット「BOOX Max Lumi」 - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1291… @ktai_watchより
posted at 14:26:52
【国内認定第1号!】NVIDIAの新しいAI認定制度「Jetson AI Specialist」認証を取得してみた!「Jetson Nano 2GB開発者キット」実機レビュー 2|ロボスタ robotstart.info/2020/11/27/nvi…
posted at 14:26:16
ツクレル、教育用マイコンボード「micro:bit」の新バージョン「micro:bit v2」の予約販売を開始 |fabcross fabcross.jp/news/2020/2020…
posted at 13:53:50
RT @Tak_imaginglab: 昨日、全米がサンクスギビングデーを祝っている最中、僕の個人的な誕生日でもあったのですが、メチャクチャ嬉しいプレゼントを貰いました。 『脳のコースター』 最高にイカしてるぜ…! pic.twitter.com/Yg0Ks0Y75w
posted at 13:31:16
RT @76MHz1kHz: 会社入るといかに文章を書けない人が多いかを思い知るので、日本語でも良いからアカデミックライティングをやっといた方が良い。
posted at 13:16:24
RT @icoxfog417: 自然言語処理の基本から、対話やテキスト生成など様々なトピックを紹介している記事集。手法の解説に拘らずライブラリの使用やT5等先進的なモデルの利用など、多岐に渡って紹介している。 www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/tec…
posted at 13:16:12
RT @toppinpararin: 11歳娘がついにサンタの実在を疑い始めたので、サンタ代理業として、娘のプレゼント希望を聞き出すのだ!と15歳息子をスパイに任命したが、夕飯時に唐突に「そういえばさー、サンタに今年何頼む〜?(棒)」などとあまりにも下手な演技にかえって娘の疑惑が深まったようで上司として任命責任を感じている
posted at 13:15:47
RT @LA12631311: SFオタクから言わせてもらうと、「ロボット化で永遠の命」なんて夢物語なのだ。電子部品も駆動部も経年劣化するし、陳腐化して互換性のない後発機が主流になり、メーカーは保守をやめる。データの互換性すら保証されないから思い出も消える。機械は50年持てばいい方なのだ。
posted at 13:03:55
RT @icoxfog417: NVIDIAが公開する音声対話エージェントを作成するためのライブラリ。音声認識・自然言語処理(対話/QA等)・音声合成が搭載されている。言語モデルの利用といったモダンな手法もチュートリアルにあり。 github.com/NVIDIA/NeMo
posted at 12:59:00
RT @shunk031: 過去から現在のある単語の意味の移り変わりが学習できれば、もしかしたら未来に現れるであろうその単語の意味変化を予測できるのではないか、みたいな妄想がある。これができると未来でウケる/刺さるテキストを発見したり生成できたり?
posted at 12:58:43
ジェネレーションギャップからくる誤解の検出とか、、 twitter.com/shunk031/statu…
posted at 12:58:40
RT @shunk031: 時代とともに単語の意味は変化するが、近年よく使われる埋め込みはこうした通時性を考慮できていない。このあたりの取り組みは個人的に気になっています。Diachronic Word Embeddings [ACL'16] とかもここらへんのトピックかも。 / “時間依存性を考慮したWord Embeddingsの…” htn.to/2uB9ULYCxX
posted at 12:57:30
あー、こんなのをやりたい twitter.com/shunk031/statu…
posted at 12:57:28
RT @ninjalgogo: 川添愛さんの『ヒトの言葉 機械の言葉』ですが、言語学、日本語学とコンピュータ基礎論のどちらの入門にもなっており、いわゆる人文系の人の言語学・計算機入門の本としても、理学・工学系の言語学入門としても非常に読みやすいものになってます。
posted at 10:33:34
RT @laughingman2046: 「会場を殺菌して回る殺菌ロボットが迷子になっております。小型なので、どこかに引っ掛かっている可能性があります。お見かけの方は…」 このアナウンスを聞いて未来を感じつつも微笑ましすぎて笑っちゃった
posted at 08:39:59
RT @__uchi_k__: 人工知能学会のAI課題マップめちゃいいな。ビジネス系の人にオススメできる感じ。 www.ai-gakkai.or.jp/resource/aimap/ pic.twitter.com/KWGx3YB5F9
posted at 08:39:33
RT @enakai00: 書きましたよ!「第94回 Dremel:10年間の進化を振り返る(パート1) 」www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai2…
posted at 08:38:42
捨ててしまうのはもったいない!BERTの出力を組み合わせて文ベクトルを作るSBERT-WK | AI-SCHOLAR ai-scholar.tech/articles/natur…
posted at 07:56:36
PyTorchでCIFAR-10を基にDCGANで画像生成をしてみよう www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2…
posted at 07:55:08
MineRL Competition における PFRL を用いたベースライン実装について tech.preferred.jp/ja/blog/pfrl-b…
posted at 07:48:19