Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

9月29日のツイート

$
0
0

RT @0_u0: 機械学習における「解釈可能性」と統計モデリングにおける「解釈可能性」はだいぶ意味が異なるという直感が出てきておりました。英単語でいうと前者はinterpretabilityで、後者はexplainabilityなんじゃないかという話が脳内で話題です。

posted at 02:08:20

RT @0_u0: 機械学習モデルにおける「解釈可能性」は、そのモデルがどの入力変数のどの値でどう判断したのかを可視化・表現するのに対し、統計モデルにおけるそれは「モデルの結果が、対象となる現象をどのように説明しているといえるか」を評価する感。前者はデータで閉じているが、後者は適用先の背景も使いうる

posted at 02:07:29

カメラはまだしも、スクリーンショットの際は無音を選べるようにしてほしい。

posted at 01:49:31

Googleさんのイベントは当面オンラインのみだろうが、Jeff Deanが来た時の講演で写真OKだが無音カメラにしてねとのお願いがあった。Android11だとシャッター音が消せないんだが、今だとどうするのだろう。標準でない別アプリを推奨するのだろうか。

posted at 01:48:24

Google Pixel4a Part23 : スマホ jqbzamps.blog.jp/archives/26386…

posted at 01:46:02

RT @babanred: アゼルバイジャンとアルメニアお互いに主張が違うから 占領とか奪還系の情報は慎重に見ないとだめだぞ シリア内戦の情報を長く見ていたけど こういう戦闘系の情報はデマの嵐 下手したら公式系も平気で嘘を言うし写真とか動画で確実な情報がないと信用してはだめだぞ ここが大切

posted at 01:41:24

RT @gensogaku: 超臨界「固体・液体・気体に含まれない第4の状態」 液晶「固体・液体・気体に含まれない第4の状態」 プラズマ「固体・液体・気体に含まれない第4の状態」 初学者私「」

posted at 01:39:35

RT @mkt_kwn: 初めてQ-learningでcartpole触ったら、ポールが全然逆向きに倒れなくてカートがそのまま画面外に向かっていくのをみて笑ってる

posted at 01:39:28

RT @mkato_csecon: 密度比異常検知は未だに半教師ありの設定では一番精度が良いと思われる.ちなみにPUで異常検知するのは密度比異常検知の一種になります.PUはp(y=+1)とp(x | y=+1)とp(x)からp(y=+1)p(x|y=+1)/p(x)という密度比を推定する手法なので.

posted at 01:39:07

RT @t_wada: ソフトウェアテストシンポジウム JaSST'20 Niigata 基調講演の資料を公開しました #jasstniigata / “組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術(2020秋版) / Strategy and Tactics of Building Automated Testing Culture into Organization 2020 Autumn Edition - S…” htn.to/4uynrKFA1b

posted at 01:16:29

RT @O2euY4F6zdsVCcE: 🌌🌌🌌🌌🌌🌌🌌🌌 / #アニメ「劇場版 銀河鉄道999」 10月4日(日)よる7時 \ SFアニメブームを巻き起こした アニメーション大作を放送! 🌌🌌🌌🌌🌌🌌🌌🌌 #銀河鉄道999 #名作が勢ぞろい#日曜アニメ劇場 #BS12 #テレビで全国無料放送 bit.ly/3kmmwRo

posted at 01:09:22

RT @_rockt: Our paper "The NetHack Learning Environment" will be presented at @NeurIPSConf 2020! 🧙‍♂️🧝‍♀️ Code: github.com/facebookresear… Paper: arxiv.org/abs/2006.13760 We also have various updates coming, most notably a further dramatic 10X ‼️ environment speed-up: github.com/facebookresear… 🤖🚀 twitter.com/_rockt/status/…

posted at 01:08:54

RT @noborutakachi: お袋は自死したけど、俺のことを最後まで大切に考えてくれ、愛してくれていたと今は信じている。例えそれが真実でなかったとしても、自死遺児の俺にとって自分が心からそう思えるようになったことで、自分を赦せた。親の命綱になれなかった自分を責めてしまう子供もいる事を知ってもらえたら有難い。

posted at 01:07:06

RT @noborutakachi: 人は自分の頭で理解できない出来事に出会うと、何とか理解したいという作用が働いて想像で結論付けがちだけど、今の様な心が病みやすいネット時代は「理解できないけれどそっとしておこう」という練習を自分の頭にさせることも大切じゃないかな。残されたご家族の人生を最優先に考える練習とでもいうか

posted at 01:07:03

RT @noborutakachi: 竹内さんの件、自死遺児の俺は「子供がいたのになんで?」と目にすることが一番辛い。それは俺自身が一番知りたかった事。愛されなかった子供とずっと信じていた。心を閉ざしている時は、周囲の人が良かれと思って何を言ってくれても届かなかった。俺も愛されていたと思えたのは55歳になった今年のこと

posted at 01:07:01

RT @nalsh: そもそも「シフトJIS」ってやつはMicrosoftが作ったものなので、DOSのコードページ932からShift_JISを標準仕様化と表現すべきなのと、下は「MicrosoftがWindowsのコードページで統合」だな twitter.com/yhirano55/stat…

posted at 00:31:32

RT @TakaRaure: とんでもないことになったな… pic.twitter.com/dSQtErt4zK

posted at 00:31:20

RT @masanork: それだけが理由とも思えないけど足枷ではあるんだろうな→“産業を育てる気のない財務省などは3年での償却を認めなかった。5年だと商品の代が替わって償却だけ残ってしまう。それがサムスンに負けた原因” / “「DVDの生みの親」元東芝・山田氏に聞く。BDに負けた理由…” htn.to/3mc5UhNJa3

posted at 00:31:08

RT @ymym3412: Shift-JISっていってもいろいろあったりして悩んでいたけどこれみてすっきりした twitter.com/yhirano55/stat…

posted at 00:06:55

RT @icoxfog417: 前処理済みのWikipediaデータセット Wiki-40Bの紹介。TensorFlow Datasetsから使用できる。英語だけでなく各言語提供されており、もちろん日本語もある。ただいつ時点のWikipediaを使用しているのか明確に書かれていない。 twitter.com/Hironsan13/sta…

posted at 00:06:48

RT @AkiraTOSEI: 凄くわかる。arxiv見てると原点ゼロじゃない棒グラフに慣れすぎて、詐欺グラフが盛り上がってるときに、何が悪いのか一瞬わからんかった twitter.com/odashi_t/statu…

posted at 00:06:30

RT @icoxfog417: データセット間の距離を計測することで、事前学習済みモデルの転移性能を予測する研究。データとラベル2つの距離を合計するのが基本で、データは普通に距離、ラベルはラベルで条件付けた確率分布(P(X|Y=y))の輸送距離(p-Wasserstein距離)で計測を行う。 twitter.com/MSFTResearch/s…

posted at 00:06:06


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles