RT @nnnovaaaaaaa: 7月18日ネオワイズ彗星、彗星追尾です。凄い姿になっています!(^-^) Nikon D810A タカハシESQ106ED 380mm F3.6 各露出25秒X17枚コンポジット ISO3200 北海道名寄市字共和地区で撮影 #ネオワイズ彗星 #NeowiseComet #C2020F3 #名寄市 pic.twitter.com/hMG0re8Kes
posted at 01:49:26
RT @nor_135: 転職して気づいた「案外役立つスキル」 ・定型的な文書作成 ・会議事務(調整、召集、事前の情報共有、設営、片付け、議事録) ・明るく元気な挨拶 レベルの低い話と思う人もいるだろうが、 このへんを当たり前のようにソツなくやれると いろいろとスムーズだし居場所を作りやすくなる気がする
posted at 01:48:10
RT @ki1tos: 論文のアブスト書くときに意識した方がいいこと ・何の問題に、どんな方法で、どれだけ貢献したか書く ・本文と同じ言葉をくり返して使わない ・受動態はさけて、能動態にする(weからはじめる) ・略語は使わない ・3つ以上名詞をならべない ・本文が読まれるかどうかはアブストにかかってる
posted at 01:48:00
RT @tomodannagoya: 昨晩ついに、もう仕事したくないと妻に泣きついてしまいました。家買ったばかり子ども生まれたばかりの状況にも関わらず「ずっと思ってたけど、いつでも辞めていいんだよ」なんて言葉が出てくる妻に本当に救われました。この人と結婚してよかった。
posted at 01:44:49
RT @hkazano: Uner Tan症候群というのがあるんですね。トルコの進化生物学者が田舎町で四足歩行をする家族を発見。発語は原始的で重度の精神遅滞を伴っていた。Tanはこれを「逆進化」の例だと報告し、BBCドキュメンタリーも作られたけれど、実際は遺伝性の小脳失調だった。 pic.twitter.com/yDvs3MhPBC
posted at 01:37:32
RT @medtoolz: @y_kiku_n でも、理論の正しさはさておくとしても、公衆衛生の先生方は社会の情勢変化を計算に組み込んで予想するのに、K値の先生は、未来に生じうる想定を、原理的に計算式に組み込めないから、「予想競争」みたいなルールで比較されると、圧倒的に不利ですよね。。
posted at 01:36:15
RT @sarirahira: 丸の内線に乗ってるんですが、1車両に(知る人ぞ知るマイナーコンテンツだった)「メトロ文学館」が5枚も貼ってあって、いよいよ経済がやばいことを肌身に感じた pic.twitter.com/Unsl6vuqHh
posted at 01:34:10
RT @masanork: Web縦書きをやるとき当時MicrosoftにいながらApple Google SONYに頭を下げに行った。総務省はNTTを巻き込んだ。組版を英語で語れる人は少なかったので、総務省事業でありながらWordで一太郎に打ち勝った元MSの大先輩(現Google)やBidiと縦書きの類似性を語るMozillaのイラン系米国人を巻き込んだ
posted at 01:31:57
RT @arutema47: www.kaggle.com/c/global-wheat… 小麦でなんでYoloがやたらスコア伸ばせるのか不思議だったけど教師ラベルがそもそもYolov3によって半教師で付けられているのね。。That explains alot
posted at 01:31:41
RT @masanork: そもそも国産メーカーはブラウザ作ってないしW3Cに参加してもいない。仕様を握ろうとする理由も能力もない。日本語組版やWeb規格に関わりたければボランティアか外資PFベンダーなりOSSPJにjoinするのが現実的なのでは twitter.com/mizchi/status/…
posted at 01:28:23
RT @masanork: 国として電子政府の隘路を標準化で打開する戦略を立てて、国費でTPACなりに参加させていただけるのであれば非常にありがたい。現実にはIT室にも番号室にもそんな予算はなく、METIから頼まれたBlockchain標準化も出張費は全て会社持ち、役所勤務日は欠勤か有給消化のボランティア
posted at 01:27:25
RT @ume_retire: 【お詫び】 明日 7/19(日)開催『東京とびもの学会』に出展参加の予定でしたが、感染症の拡大状況とその後の私事を考慮し辞退する事といたしました。 二版を刷った『富士T-1よもやま話』等の販売予定品はメロンブックス様に委託の予定です。ご理解とご容赦の程、お願い申し上げます。 pic.twitter.com/C2lF0QD4xZ
posted at 01:26:41
RT @ritou: UserAgentからAuthZ Responseを受けてからが戦いの始まりなんだぞ! OpenID Connect を試してみる (ブラウザでアクセス) qiita.com/bakachou/items… #Qiita
posted at 01:21:26
RT @TodayInsane: CVPR2020読み会(後編)の資料を公開しました! Metric Learningおもしろいよ!という気持ちがこもった100枚超のスライドです! 明日は早口で人生初登壇しますのでよろしくお願いします! #japancv speakerdeck.com/satokeiju/cvpr…
posted at 01:20:49
RT @kaityo256: 輪講用の本。頑張って勉強しましょう。 pic.twitter.com/2wOBHhuQX4
posted at 01:20:07
RT @masanork: 結局のところGoogleもMicrosoftも要素技術をどうAPIとして抽象化して見せるかというPlatform Provider的視点で技術を組み合わせてくるんだけど、Appleは自分たちの提供するExperienceに対してどの部分で外部を巻き込むか、もっと戦略的に出し惜しみすることで影響力を高めている
posted at 01:19:52
RT @y8o: “はじめての自然言語処理 Sentence BERT による類似文章検索の検証 | オブジェクトの広場” htn.to/2XFEtUDdjF
posted at 01:19:19
RT @takmin: 2020/07/18 全日本コンピュータビジョン勉強会「CVPR2020読み会」(後編)発表資料まとめ - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ #japancv takmin.hatenablog.com/entry/2020/07/…
posted at 01:18:44