Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

6月18日のツイート

$
0
0

文をまるごと落とすなら、苦手だと自覚してるパターンを拾うことが簡単にできるわけで。

posted at 08:31:39

RT @y8o: “spaCyを使った先進的な自然言語処理 · 無料ののオンラインコース” htn.to/AqZbWcz4yM

posted at 08:29:29

RT @h_okumura: おいちょっと待て,大学入学共通テストは予定通り1月16・17日はいいが,その2週間後に全都道府県で追試験,さらに2週間後にも追試験って,問題を3通り用意するってことか www3.nhk.or.jp/news/html/2020… www.asahi.com/articles/ASN6K…

posted at 08:27:54

RT @honebeya206: この絵に対して「前頭骨が歪んでる、左の目が右より大きい」って引用リツイートを見たんだけど、学生時代シカの頭骨を数百個体計測して左右対象な頭骨なかったし、生物は左右対象に見えるだけってのは通念かと思ってた。美術では左右対象にしなきゃダメなの? twitter.com/studiocorvo/st…

posted at 07:44:36

RT @rennstars: 自分もDeepLは「丸々1文落とす」が結構な頻度である事が分かって、大意をざっと掴むとか下訳にする以外には使えないなという認識なのだが、この「結局自分で検証力を持ってないと使えない」という感覚、「検索すべき言葉を知らねば検索で知識は代用できぬ」の亜種発展形だなって感じがする。

posted at 07:42:55

RT @geoffreyhinton: I thought I had a very good idea about perceptual learning and accepted several invitations to give talks about it next week. But I have just discovered a fatal flaw in the idea, so I am cancelling all those talks. I apologize.

posted at 07:39:38

RT @rdlabo: 「LINEする」「Zoomする」ってよく考えたらすごい言葉ですよね。アプリは単一機能であるべきということは正しかったというか、その機能を利用する行為がアプリ名になってるってちょっと憧れる。

posted at 01:00:14

RT @MIRUinfo: 先日の人工知能学会で企画されたMIRU 2020の企画セッションの資料の一部を、それぞれの講演者の方にご共有頂きました! sites.google.com/view/miru2020/… 全てMIRU 2019のコンテンツです。MIRU 2020でも同様に魅力的なチュートリアルや研究発表をご用意しておりますので、ぜひ参加登録をご検討ください! pic.twitter.com/3jtw9sutMU

posted at 00:58:28


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles