Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

6月17日のツイート

$
0
0

RT @caesar_wanya: Algorithmic Fairness の話は2,3年前に KDD か何かで出た論文を読んでから少し調べたけど、調べれば調べるほど「Fairness とは…?」となった。分類器は与えられた素性で目的関数に従って分類をするので、結局その目的関数が許容されるかどうかという社会の問題な気がする。

posted at 14:00:33

RT @shokout: 次回 ML@Loft はGraph Newark Network をテーマに7/3にオンライン開催です!理研AIP @tmaehara 前原さん、SyntheticGestalt 小山さん、yUNI @__uchi_k__ 内藤さんより、GNN の最近の研究動向と化合物探索やマーケティングへの実応用などお話いただきます。 mlloft13.splashthat.com #mlloft

posted at 13:28:20

RT @chilime: 瑠璃光院で「人間が一切写っていない部屋の写真」を撮ることのできる日が来るとは、私も思ってはいませんでした…。ソーシャルディスタンスどころじゃない。 twitter.com/chilime/status… pic.twitter.com/TlWfA8gxyW

posted at 13:26:39

RT @mosko_mule: @imenurok はい、90だと普通に学習するのと差がないです。180とか270は回したいです(つらい)

posted at 13:25:29

RT @imenurok: 以前の研究で、Drop系は軒並み通常よりも長期の学習が有効だったので、Augmentでも似た効果はあるんじゃないかなと思ってます。少なくともAutoAugmentみたいなパターン数の多いAugmentationでは高々90epoch(1画像あたり90パターン)くらいのImageNet学習では全然網羅できない…はず。

posted at 13:25:09

RT @Yuna09206438: アイスコーヒー5つですね pic.twitter.com/wp0R1Q6TEK

posted at 13:23:55

RT @u_akihiro: これ、本当に人口の6割がアプリを稼働させたら、お昼のファミレスでbleデバイスが、最新のbt5.2対応機器でもない限り、パケットの洪水のために一度接続が切れたら再接続不可能になるんですよね。 twitter.com/mnishi41/statu…

posted at 13:22:04

RT @ProfMatsuoka: そうなのですが、世の中の単純な飛沫拡散シミュレーションと違い、この#富岳 での坪倉さんらの仕事では、飛沫が飛翔中に水が蒸発して小さくなり浮遊しやすくなる現象も精密に計算しています。一方飛沫中のウィルスの活性時間は長いので、距離が遠いところでもある意味強毒化した飛沫も到達するのです twitter.com/mo0210/status/…

posted at 13:21:29

RT @yuji_ikegaya: 【色褪せない】いま見えている視界の95%以上を、色のない白黒世界に変えても、約3分の1の人は気づかないそうです。今朝の『PNAS』誌より→www.pnas.org/content/117/24… (3D VR実験。この結果は網膜の解剖構造だけでは説明できないため、「色は脳の思い込みで見えている」とのことです)

posted at 13:20:45

RT @ibaibabaibai: こんなに大きくても1個しかなくて並列化されていないのは,進化の経路による制約だと思うが,仮に2,3個あったとしたら同期をとるのが難しそう.複数の心臓のある生物はいると思うけど,どのくらい哺乳類から遠い/血圧とか低いのかな. twitter.com/jamafra1243/st…

posted at 13:20:10

RT @hayashiyus: Google や Microsoft といった大手と比べ,ニューラル機械翻訳用に確保した訓練データは少なかった.しかし,その分,数学とニューラルネットワークの方法論を工夫することで,既存の自動翻訳サービスを上回る自動翻訳サービス DeepL を提供することができた. すごい. www.deepl.com/blog/20200206.…

posted at 13:06:00

RT @DeepMind: Following along with the DeepMind x UCL lecture series? Today we’re sharing the lecture slides for the first four videos - check them out below! #AtHomeWithAI 1: bit.ly/2YasM6B 2: bit.ly/2YHDaBt 3: bit.ly/2Y5heBb 4: bit.ly/2UPqDuS pic.twitter.com/LXTFephQif

posted at 13:05:31

RT @na0fu3y: BigQuery MLのリリースに興奮して書いてしまった。AutoML Tables、XGBoost、DNNは反響が大きそうですね。 BigQuery使ってない御社でもBigQueryいかがですか? BigQuery ML使ってない御社、これを機にモデルも民主化してみませんか? qiita.com/na0/items/a236…

posted at 13:04:48

RT @AntiBayesian: 案件進める際、ある手段に固執してしまう方・手段を目的化してしまう方が割といるのに結構悩んでたけど、最近はまず「手段を3つ検討しましょう」と言うようにしています。 目的を3つに増やしちゃうとさすがに「なんか変だな」と気付いてもらえますし、複数の手段があればメリデメ比較して選択できる

posted at 13:03:56

難病で老いていく少年 テレ朝で家族との6年間を追った番組放送へ #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

posted at 13:03:24

RT @takahi_i: DeepL、深層学習技術をWebサービスのUIや、広告の性能向上に利用といった話ではなく、機械翻訳一本だけでここまで社会にインパクト与えててマジスゴイ...

posted at 12:20:35

RT @ShinyaMatsuura: シェアードエコノミーがばっと注目を集めた時、自分はなんともいえないうさんくささを感じて言及を今まで避けてきたのだけれど、うさんくささの理由がやっと可視化されたという気がする。まず、ネットを使ったシェアードエコノミーは、本質が口入れ稼業で搾取そのものである。 news.yahoo.co.jp/articles/6744c…

posted at 12:20:30

RT @soumithchintala: Great work, simple and effective. Removing negative pairs as a requirement eases implementation too. twitter.com/DeepMind/statu…

posted at 11:57:12

RT @kazunori_279: AutoML Tablesで作成したモデルがBigQueryのクエリで利用可能になった。その他、XGBoostとDNNモデルも作成できる。ML詳しい人がTables等でモデルを作って、社内の多数のBQユーザにシェアする、というAI民主化が実現。 #gcpja twitter.com/na0fu3y/status…

posted at 10:48:41

RT @hillbig: 画像認識で使われる事前学習は、強力なデータオーグメンテーションと十分な量の教師ありデータが使える場合、効果は消えてしまう。それに対し、自己学習(教師あり学習したモデルで教師なしデータにラベルをつけ、それを加えて学習)はその場合でも有効で性能を改善できる。arxiv.org/abs/2006.06882

posted at 10:48:14

文がなくなったことはわかるのかな。

posted at 10:48:00

RT @upura0: Deeplたぶんだけど確信度が低い場合は文ごと消失する処理が入ってる。翻訳は少しでも頓珍漢な文言が出力側に出ると「使えない」判定をしてしまいがちだから、ユーザの心象を良くする上で理にかなったシステム設計だと思う。

posted at 10:47:09

RT @shiropen2: AIで1枚の人物写真から高精細3Dモデル作成 Facebookなど開発 www.itmedia.co.jp/news/articles/… 寄稿:2D画像から衣服を着た人体3Dモデルを作成。指、顔、服のひだ、隠蔽まで再現。入力サイズ1K解像度を可能に。GPU不要のテストデモも公開中。デモを使用した皆の出力結果も #pifuhd で共有中。 pic.twitter.com/JyrDQWLCEz

posted at 10:46:55

RT @kagshuntravel: 双極性障害が10年間の薬物療法で改善せず、畑仕事で50日目で治ったというツイートがバズっている。 精神科医全員が思うところは一緒だろうけれど、あえては言うまい。 1つお願いしたいのは「他人は他人、自分は自分」だと言うこと。 赤の他人の発言を鵜呑みにして薬物療法を自己中断しないように。

posted at 09:15:23

RT @INOUE_Takeshi_: 日食の観察方法。手鏡を反射させ、像を作ると、欠けた太陽の形を観察できます。(2019年7月南米チリで撮影) pic.twitter.com/NBsr52BLEM

posted at 09:14:29

RT @KloudStrife: Very happy to present my PhD work @DeepMind - introducing Bootstrap Your Own Latent, a new SotA method for self-supervised learning (79.6% top-1 ImageNet, linear evaluation) that predicts past versions of itself and narrows the gap to supervised baselines. bit.ly/30MCugQ pic.twitter.com/cG7V9dNkvp

posted at 09:13:43

RT @yhkondo: あまり知られていないことだが、話題の翻訳ソフトのDeeplは、古文も結構ちゃんと翻訳する。例えば、「徒然草」冒頭は、We live day by day, with each passing day, going to the inkstone and writing down the good things that go on in our minds, and it is this that makes us feel so sad.

posted at 09:11:42

RT @yhkondo: ニューラル翻訳は、もともとの入っている用例に左右されると思うが、歴史的仮名遣いの古文はまったく対象外だろう。それでもざっくりと処理してくれるのがすごいところだ。こっちの方面からの古典へのアプローチも興味深い。

posted at 09:11:10

RT @yhkondo: 東ロボ君の時は古文から現代語への機械翻訳が試みられた。2014年当時に最新だった統計的機械翻訳のMosesが用いられたのだが、対訳用例が少ない点が問題だった。Deeplなどを見ると、今のテクノロジーならやれることは多いと思われるし、既に着手されているところもあると側聞する。楽しみなことである。

posted at 09:10:57

RT @odakin: これ以下ものすごい重い文章。読んでない人は読んだらいいと思った。 twitter.com/sachiko_amiko/…

posted at 09:09:38

RT @sachiko_amiko: @horseroad1210 街中にいるお爺ちゃん先生の中には色々に沢山の経験を積んでいる方々が沢山いらっしゃいます。褒めたものではありませんが、自己犠牲を払って医師としての仕事を全うして来られた方々が沢山おられます。らその1人の例を寝られない夜にかいてみた駄文です。寧ろありがとうございます。

posted at 09:01:37

Video Segmentation With 5 Lines of Code by Ayoola Olafenwa in @TDataScience towardsdatascience.com/video-segmenta…

posted at 08:32:47

RT @A_I_News: ■ UdemyでAI講座を作りました。(↓リンク) udemy.com/course/aimask-… ■ Mask RCNNは、先進的なAI画像認識モデルです。 ■ PC画面をお見せしながら、実際に動かしていきます。AIに必要な実践的な知識を解説していきます。 #python #tensorflow #自動運転 #ディープラーニング #画像認識 [PR] pic.twitter.com/t1JMCtkUVF

posted at 08:24:39

ICF3-Zプロジェクト、制限の緩いライセンスのオープンソースCPU「ICF3-Z」をGitHubに公開|fabcross fabcross.jp/news/2020/2020…

posted at 08:24:26

RT @keltoto: 指に巻ける切符 pic.twitter.com/3AS4ygaLJc

posted at 08:17:54

RT @naotokui: 明日の#SFC Interaction Design の授業は、機械学習モデルを使っての画像編集のイントロダクション. 真鍋大度くんが作った Squarepusher - Terminal SlamのPVへのオマージュ pic.twitter.com/A3vfHSalZx

posted at 07:57:19

RT @arutema47: GとFが異次元の計算量とデータ量で殴り合うself-trainingモデルでSoTA戦争をする時代に突入してしまった..

posted at 07:18:58

RT @arxiv_in_review: #ICML2020 You say Normalizing Flows I see Bayesian Networks. (arXiv:2006.00866v1 [cs\.LG]) arxiv.org/abs/2006.00866

posted at 07:16:57

RT @hiroharu_kato: CVPR 2020 ベストペーパー、我々の開発した neural 3D mesh renderer [Kato et al. CVPR 2018] を使っている論文でした! pic.twitter.com/Tv0i9xGgDc

posted at 07:16:51

RT @jaguring1: これに関する紹介ツイートとブログはこちら。 twitter.com/NVIDIAAIDev/st…

posted at 07:09:36

RT @jaguring1: AIが作る肖像画がすごいな(StyleGAN2によって、非常に多様なスタイルで、非常に多様な肖像画を生成できるそう。CVPR2020で発表。) pic.twitter.com/0TvbsbnHFQ

posted at 07:09:23

RT @icoxfog417: すごく不思議なネットワークだが、Contextual Banditで使われた実績があるよう。探索を効果的に行えるらしい(まだ詳しくは見てない)。 arxiv.org/abs/2002.11611

posted at 07:06:00

RT @icoxfog417: 誤差を逆伝搬せずレイヤ内のノードを学習する手法。各ノードは前レイヤの予測だけでなく重みをかけた入力を受け取り、それぞれ直接ターゲットを予測する(正式な出力は最終レイヤの第一ノードになるよう)。レイヤ間の依存はあるが個別に予測を行うため、各ノードは直接予測値との誤差から学習を行う。 twitter.com/DeepMind/statu…

posted at 07:05:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles