Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

6月6日のツイート

$
0
0

RT @ShinyaMatsuura: 岸の訓示「政治資金というものは濾過器を通ったきれいなものを受け取らねばならない。問題が起こったとき、その濾過器が事件になるのであって、受け取った政治家はきれいな水を飲んでいるのだから、関わり合いにならない。政治資金で汚職問題を起こすのは濾過が不十分だからです」

posted at 09:15:54

RT @ShinyaMatsuura: 国家予算→サービスデザイン協会(事務)→電通(業務委託)→自民党(政治献金)というロンダリングプロセス。かつて満州を離れるにあたって「政治資金というものは濾過器を通ったきれいなものを受け取らねばならない」と訓示した岸信介を思わせる。 twitter.com/Narodovlastiye…

posted at 09:15:40

RT @arxiv_cscl: Self-Training for End-to-End Speech Translation arxiv.org/abs/2006.02490

posted at 09:15:18

RT @unkiller_0315: データサイエンティスト業務をはじめて感じたのが、 kaggleの問題を作ってる感じです。 顧客目的に合わせて、まずゴールを設定し、その後データ選定です。 ビジネスだと、問題解ける人より問題作れる人の方がニーズあると思います☺️

posted at 09:13:43

RT @marugari2: sklearn, XGB, LGBといったアンサンブル木モデルをPyTorchに書き直してくれるライブラリ、MS謹製。 XGBモデルの推論がGPU使って40倍速くなるらしい。 github.com/microsoft/humm…

posted at 09:12:20

RT @mofmoffox: はてなブログに投稿しました Google に半年かけて丁寧にお祈りされた回 - もふろぐ mofmoffox.hatenablog.jp/entry/2020/06/… #はてなブログ

posted at 09:10:28

RT @__sakito__: GitHubがGitHub上で授業管理できるサービスだしたのか。 課題の採点も自動でテスト走らせることできるぽい。 GitHub Classroom classroom.github.com

posted at 09:10:11

RT @min0nmin0n: Pythonの勉強を進めて、今までExcelで5時間くらい掛かっていたデータ解析作業を10分くらいで出来るようになった。1〜100種の代謝物濃度をLC-MSで解析した後に各サンプルにおける全ての代謝物濃度を計算した後に、図のようにSeabornを使って全ての代謝物のペアで分布や相関を一気に見れるのも便利すぎる pic.twitter.com/H8l2pqocVE

posted at 09:09:21

RT @icoxfog417: 新型コロナウィルスの影響で、ECサイトのレコメンドや在庫予測、金融取引の異常検知、テキストのセンチメントが軒並み予測を外すようになったという話。「新しい日常」に合わせたデータで、早急に再学習する必要があると(The Batch 5/20の記事より)。 blog.deeplearning.ai/blog/the-batch…

posted at 09:08:40


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles