RT @toyoakinishida: 普通に考えればAIが発明したと思われるケースの法的扱いをめぐって、レポート www.iip.or.jp/juku/pdf/th11/… とかニュースとか / AIを発明者とする特許出願、欧州特許庁が認めず - ZDNet Japan japan.zdnet.com/article/351476… @zdnet_japanより
posted at 07:32:44
RT @diceken: ソフバン広報が「社長が個人で勝手にやったこと」と政治家の秘書みたいに社長を切って捨ててるの草 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-…
posted at 07:32:37
RT @kyoun: REALM: Retrieval-Augmented Language Model Pre-Training (Google) arxiv.org/abs/2002.08909 学習コーパスの文xをクエリとして,知識コーパスから5個程度の関連パッセージzを検索.事前学習時はマスク単語yを,p(y|x) = sum_z p(y|z,x)p(z|x) でend-to-endに学習.NQ-OpenなどのOpen-QAで大きな改善. pic.twitter.com/1mJUxKOBGr
posted at 07:31:49
RT @YahooNewsTopics: 【WHO パンデミックと表明】 yahoo.jp/5ZyrAO 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナウイルスは「パンデミック(世界的流行)」の状況にあると表明した。
posted at 07:01:31
intojapanwaraku.com/culture/79715/
posted at 01:17:09
RT @matsui_kota: MLの人が特定のドメイン知識を勉強するよりも各ドメインプロパーの人がMLを習得する方が圧倒的に低コストだと思われるし、共同研究するにしてもやり方は結構ちゃんと考えないといけない
posted at 00:46:27
RT @matsui_kota: MLプロパーの人、応用先のドメインを見てるようで見てない勢が(潜在的に)かなり多いと思っていて、その辺にはまだ自分みたいな雑魚勢にも多少勝機が残っているように見えなくもない(ほんとか?)
posted at 00:44:20
RT @georgebest1969: 引き際がよいのはいいことです。朝令暮改もいいことです。間違ってると分かってるのにそれを引きずるほうがずっと悪い。 twitter.com/masason/status…
posted at 00:43:16