RT @icoxfog417: ちなみに、最近arXivTimesではIssue間になるべくリンクを張るようにしています。要約を読みながら、要約中に登場する手法へもジャンプできるようにしていく所存。 pic.twitter.com/7MhtNzK2Gn
posted at 01:10:13
RT @pacocat: 6人ポーカー、こんなに早いと思ってなかったけど気になるので論文読む。MonteCarlo CFRで実用レベルのものが作れるという感じなのかな。 science.sciencemag.org/content/early/… 2人対戦のNo-limit Hold'emをLibratusが攻略したときにまとめてた資料はこちら。 www.slideshare.net/juneokumura/ai…
posted at 01:09:07
RT @cycentum: Our recent study has been published! Neural representation of sound AM is explained by neurophysiology in a deep neural network trained for natural sound recognition. www.jneurosci.org/content/39/28/…
posted at 01:08:44
RT @terashimahiroki: ニュースリリース出ました! @cycentum さんの研究です。論文誌も近々。 www.ntt.co.jp/news2019/1907/… 音を認識するために訓練された #深層ニューラルネットワーク が #脳 における音の表現と類似した表現を獲得することを発見: #NTT 持株会社ニュースリリース
posted at 01:08:19
RT @Knjshiraishi: ついに。本学を含むカリフォルニア大学システムが、世界最大の学術出版社Elsevierとのオープンアクセス交渉で決裂し、今日から同社の2019年以降のジャーナルにアクセスできなくなった。同大学システムはアメリカの約一割の論文を出しているとされる。大変だ。 www.sfchronicle.com/bayarea/articl…
posted at 01:07:44
RT @arxivml: "Affine Disentangled GAN for Interpretable and Robust AV Perception", Letao Liu, Martin Saerbeck, Justin Dauwels arxiv.org/abs/1907.05274
posted at 01:07:12
RT @sorae_jp: 明治、月面着陸&発売50周年を記念した「宙(そら)アポロ」を期間限定で発売 sorae.info/030201/2019_7_…
posted at 01:05:24
RT @kazuokiriyama_: 東大医学部の学生です。 「医療AIの論文をわかりやすく日本語にまとめる」ことをコンセプトに共同運営ブログを作成しました。 webサイト運営の費用をクラウドファンディングで募ろうと思っています。寄付すると先行公開でサイトを見れます。詳細はリンクをご覧ください。 camp-fire.jp/projects/view/…
posted at 00:53:00
RT @vanmadoy: 料理バトル漫画の一つの到達点である『鉄鍋のジャン』、今なら半額セール中の模様。「マジックマッシュルームで審査員を倒れさせる」みたいなところばかりクローズアップされがちだけど、外連味のあるハイスケールな調理シーンも面白いですよ amzn.to/2Sb7h0J pic.twitter.com/2UCUUiZhK3
posted at 00:50:58
RT @kazunori_279: PIDやカルマンフィルタ等の高等な制御がなくてもカメラ>DNN>サーボ直で動いちゃうオモチャ感/破壊的イノベーション感。 ascii.jp/elem/000/001/8…
posted at 00:45:22
RT @icoxfog417: マルチタスク学習における蒸留の提案。各教科専任の家庭教師をつけるイメージで、シングルタスクで学習したモデル(教師)の予測結果と近しくなるよう学習を行う(教師の模倣だけに終わらないように、通常のlossと教師との差異でバランスを取る)。BERTベースのモデルで検証し、マルチで各シングルを上回る twitter.com/clark_kev/stat…
posted at 00:44:37
RT @icoxfog417: 実践を重視した自然言語処理の本が出版。RNNだけでなくCNN、また転移学習/マルチタスクといった最近の話題についても取り上げられているほか、モデルの開発/デプロイまで触れられている。実装はAllenNLPベースとかなりモダン。 www.manning.com/books/real-wor…
posted at 00:32:45
RT @irobutsu: 記述見送ったのか、よかったよかった、と思ったら見送ったのは「文章記述」で、数式の記述は残ると。 ならば採点が地獄なのは変わらない。 数学の文章記述問題、導入見送り 初年度大学共通テスト、数式のみ | 2019/7/12 - 共同通信 this.kiji.is/52236590463534…
posted at 00:28:16
RT @polynoamial: 12 years ago I tried making my first poker AI in college and dreamed of beating the world's best pros. After seven years of a PhD, I'm excited to announce that I finally did it! It's been quite an adventure. Looking forward to the next one! twitter.com/facebookai/sta…
posted at 00:28:03
RT @Daichi__Konno: 汎用的な知性を創るには、 「環境との主体的な相互作用」こそが重要である、という銅谷先生・谷口先生らの論文。 このような知性を「Evolutionary and Developmental Intelligence (EDI)」と命名した。 神経科学、機械学習、ロボティクスの3領域をまたぐ議論が興味深い。 bit.ly/2YLg63z
posted at 00:27:47
RT @optim_tech: エッジデバイス推論向けのTensorFlow最適化を掘り下げてみる #GoogleMLSummit - OPTiM TECH BLOG tech-blog.optim.co.jp/entry/2019/07/…
posted at 00:26:29
RT @Matsuo_Lab: 【NHK】【Eテレ】 サイエンスZERO 「日本を変える! 全国高専ディープラーニングコンテスト」 サイエンスZEROのDCON特集の回に松尾が出演します。 放送日:8月 4日(日)23:30~ 再放送:8月10日(土)11:00~ www4.nhk.or.jp/zero/x/2019-08…
posted at 00:26:12
RT @rikija: モデルの中身を説明してくれと言われたときに、テクニカルな中身やLIME/SHAP等のプロットを見せる前に、あなたの作ったモデル or アルゴによる便益を受け取る人が何を本質的に欲しているのか考え直した方がよい。その上でそれでもテクニカルなwhite-boxが必要な人たちは存在するが、
posted at 00:25:44
RT @rikija: 要は「出て来たモデルはこうでした」じゃなく「何をやろうとしたのか(=既存ファクターと無相関なファンド提供)、それを買った我々は何を得るのか(=ポートフォリオのrisk-adjusted returnの改善)」をお客さんは説明してほしい訳だ。それに気づかず非線形モデルとはみたいな一般論から入ると時間の浪費。
posted at 00:25:35
RT @rikija: 「ブラックボックスは困るから分かるように説明して」と宣う人が求めてるものは、本質的にはモデルのwhite box化「ではない」。モデルにより実際にマネーを賭けてリスクを取る立場にとっては、モデルが決定木みたいに可視化されてもそれがmake moneyにつながる保証は何もないわけで。
posted at 00:25:10
RT @rikija: MLの非線形モデルに関するinterpretabilityの件、モデル提供者は気をつけないと日本人のサラリーマンの口癖に過剰適応して大局的な流れを見損なうと思う。昔から見てきた構図。顧客の表面上の要求ではなくてその言葉の背後にある本質的な欲求を理解しないと、テクニカルな説明をしても意味はない
posted at 00:25:05