RT @knights7190: 2019. 3. 2 百里基地 第302飛行隊 式典 を投稿しました。 #エキサイトブログ SHIBA102.exblog.jp/239132731/ pic.twitter.com/ufYQIkvHeK
posted at 13:04:44
RT @f4fanbook: 302飛行隊の隊旗がF-35A臨時飛行隊に引き継がれました。
posted at 13:04:36
RT @hitasuraeiga: 『機動戦士ガンダム』のシャア・アズナブルは(スポンサー側の意向により)物語の途中で死ぬ予定になっていたものの、人気が出たため急遽「復活」したことは有名だが、まさかシナリオの修正に3カ月もかかっていたとは知らなかった(エピソードの追加とか変更点が多すぎて時間がかかったのかなあ)。 pic.twitter.com/VQjySec9bk
posted at 12:57:06
RT @samatsuji9992: これ衝撃的すぎる pic.twitter.com/MFopjjJO2T
posted at 12:54:34
RT @japanesepatrio6: イズムィコ先生が碇ゲンドウのコスをしてコミケに参加する世界線 「撮るなら早くしろ、でなければ帰れ」 pic.twitter.com/p086cDgXEd
posted at 12:49:32
とびもの学会に行きたかつた
posted at 12:46:35
RT @alumi_mikan: ずっと前にみたこれ、ギャグかと思ったら実用例があったのか… pic.twitter.com/bcEdEuZ75m
posted at 12:34:34
RT @oota_ken: 機械学習のための特徴量エンジニアリング ―その原理とPythonによる実践 (オライリー・ジャパン) 読んだ - 糞糞糞ネット弁慶 bit.ly/2NEQjoY
posted at 12:20:25
RT @tomo_makes: Google Colaboratoryの右上、ランタイム接続のメニュー部分に「空きRAM、ディスク容量」の表示が増えてた。これ便利。この間のTensorBoard対応もよかったけど、開くたび良いマイナーチェンジが続いている。 pic.twitter.com/OiMx4qibWI
posted at 12:16:58
RT @phootahh: ベビーシッターがどうしても見つからず子供を授業に 連れてきた生徒を見て先生は「わたしが赤ちゃんを抱いて授業をするから、君はしっかりノートをとりなさい」と言った。 pic.twitter.com/9uIIPDBDCt
posted at 12:16:47
RT @ATH_ray_: 久しぶりにブログ書きました。 はてなブログに投稿しました 量子コンピュータのゆるふわインターン体験記とか進路とか近況 - SoNeO:Automata soneo.hatenablog.com/entry/2019/03/… #はてなブログ
posted at 12:14:10
RT @Cernobyl: 「自分を信用しない」というと後ろ向きな感じもするけど、「自分を信用していないので、目標は最も調子が悪い時でも達成できるレベルに設定する」「自分を信用していないので、忘れそうな予定はすべてアプリで通知されるようにする」といったように、諦めることでむしろ前に進めることは色々あると思う
posted at 12:14:00
RT @teuder: 1つの苦味受容体遺伝子操作しただけでカイコの幼虫が桑の葉以外の果物や穀物を食べるようになったとな。 twitter.com/PLOSBiology/st…
posted at 12:12:13
RT @hasegaw: 特にzfsへのrmってデータを書き換えずにメタデータ上で片付けが走ると思うんだけど十分なメモリがないとメタデータ更新が仕切れないのか刺さって死ぬカーネルがいた。もちろん、今ので再現するかわかんないけど、あの挙動見た後に僕を信じてって言われても無理な話。トラウマだし相当テストしないと
posted at 11:40:18
RT @Akiyah: ブラウザでVS codeが使えるクラウド IDEの大本命「Coder」 qiita.com/MegaBlackLabel… #Qiita
posted at 11:40:09
RT @indiv_0110: 最新のLN動向の情報量が凄く多いスライド。 ライトニングネットワーク 技術基礎と今後の見通し buff.ly/2H9xIAh
posted at 11:35:38
RT @nhk_archives: 【あの日あのときあの番組~NHKアーカイブス~・FB】⇒www.facebook.com/71729293833851… シリーズ平成の6回目はIT革命。私たちの生活に深く浸透するコンピューターは、私たちの暮らしに何をもたらしたのか見つめます。 きょう(日)午後1時50分~3時<総合> ※三重県は別番組を放送予定 www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x…
posted at 11:32:07
RT @yana87cp: NHKの就活Qって番組でコーディング試験の問題が紹介されてたんだけどここのTLには全く話題に上がってなかった。推してるアイドルと「時間計算量O(N)で求めなさい」みたいな文字列が同時に映されててなんかびっくりしちゃった。
posted at 11:01:22
RT @k_fox48jet: フォーメーションで最後の離陸 #302の日 pic.twitter.com/5pSaDOTekN
posted at 10:44:54
RT @macchiMC72: やっと読めたアニメスタイル。とにかく「宇宙よりも遠い場所」を観た人は脚本の花田氏と監督のいしづか氏のインタビューは必読だ。インタビュアーの問いかけが深いので、思わぬところまで聞き出していてそこがめっちゃ面白い。 pic.twitter.com/fMHGmCJeMH
posted at 10:10:13
RT @togetter_jp: いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした? 「夫友人の2歳児の体を拭いている30秒の間に3歳が溺水して亡くなった「年子なので他人事とは思えない」「子供は静かに突然溺れる」」togetter.com/li/1324446.
posted at 09:55:06
RT @shunk031: How Large Vocabulary Does Text Classification Need? A Variational Approach to Vocabulary Selection - Paper Survey shunk031.github.io/paper-survey/s… @shunk031さんから pic.twitter.com/ykhFzGKJJJ
posted at 09:49:32
RT @shunk031: 精度を保ったまま最小限の語彙を選択する variational vocabulary dropout (VDD) を提案。多くのNLPタスクで用いる語彙数は昨今非常に大規模となるが、限られた計算リソース下での実行することは難しい。 そこでdropoutベースで精度低下に寄与しない単語を学習する枠組みを導入している。 twitter.com/shunk031/statu…
posted at 09:49:27
RT @hibitti: コイツ新卒の時、親のコネで入ったイオン9ヶ月でやめて親の会社に転がり込んだのに他人には厳しいなw twitter.com/kabutociti/sta…
posted at 09:48:37
RT @nakamura: こういうBADUIの改善がまた大好物すぎる。 いいなぁ、これ。 #BADUI twitter.com/sue_co/status/…
posted at 09:46:35
RT @kazunori_279: CNNみたいな、DNN学習による特徴量抽出フィルタの自動生成ってもっといろんな分野(信号処理とか)で威力を発揮しそうだけど、CNNほど見事に特徴量抽出と学習の融合で成功した適用ってまだあまりない印象。 twitter.com/sammy_suyama/s…
posted at 09:09:10
RT @masanork: coder.com をChromebookで使い始めたんだけどVSCodeのUXで普通に日本語が打ててGitが使えてサーバー側のコンテナに全ての状態が残ってて、激しく欲しかったのはコレ感があるな。レガシーのPower Point資産だけが何ともならないんだけど他はほぼChromebookで済む
posted at 09:08:23
RT @ytb_at_twt: 「最近の学生はゲームと現実の区別がついていない」 「そうですか」 「ミクロ経済学をゲーム理論で基礎づけとか言語の意味理論をゲームでとか」 「そっちかよ」 「アカデミアの現実は言ったもの勝ちで流行ワードをキャッチーにまとめれば勝ちってコトが分かってない」 「そっちのほうがゲームだろ」
posted at 09:07:08
RT @kazunori_279: Google Colaboratory を用いた演習環境の準備手順(TensorFlowによるニューラルネットワーク入門編) - めもめも enakai00.hatenablog.com/entry/2019/02/…
posted at 09:06:23
RT @komi_edtr_1230: Qiitaとかで散見される強化学習の記事、だいたい「○○でCartPoleやってみた」みたいなYouTuberみたいな記事ばっかりで理論的に一切深入りするしないものばかりで質の低さを感じたりしています(不穏なツイート)
posted at 09:06:13
RT @kazunori_279: 機械学習やDNNはあくまで電卓に過ぎず、高次元データを柔軟に扱える新しい電卓。ドメイン知識や特徴的抽出の技は入ってない。人がいかにこの電卓を使いこないして、人には知覚できない高次元からの特徴量抽出を手探りで行えるかが面白みと思う。
posted at 09:05:55