Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

6月8日のツイート

$
0
0

RT @shima__shima: 最近の参加者数 #jsai30th 2014年 第28回 1005 発表 620 第27回 1006 発表 696 第26回 823 発表 516 第25回 641 発表 426 第24回 645 発表 411 第23回 622 発表 399 何か恐ろしい増え方だ

posted at 12:32:28

RT @AI_m_lab: やはりこの情報は熟読です RT グーグルの対話型アシスタント「Google Assistant」--成功の鍵を握るのは「人間性」 - CNET Japan dlvr.it/LVwyks #人工知能 pic.twitter.com/ppnJv4Gi3x

posted at 12:32:06

RT @odashi_t: 基本的に統計的機械翻訳は(ニューラルネット系を除き)CPUでかなり高速に動く。一番時間がかかるのはデータのロードで、ロード1時間・翻訳5分などということは頻繁に起こる。よほど大規模な翻訳タスクでない限り、翻訳処理を並列化する意味はほとんどない。

posted at 12:31:58

RT @mamoruk: 昨日は娘(2歳0ヶ月)が初めて「(このペットボトルは)わたしの!」と自分のことを代名詞で呼んでいた。これまでは「○○の!」と自分の名前で呼んでいたのである。「名前は?」と聞くと「○○ですよ(語尾はよく分からない)」と返してくるようになり、おうむ返しではない対話生成ができつつある。

posted at 12:31:42

RT @NaOHaq: 「選出公理」というキーワードを見て、「おそらくそういう言い方をする派閥があるんだろう」というところまでは読み取れて、内容的には「選択公理」(axiom of choice)のことだろうと思ったんだけど、「分出公理」というもう一つ似た名前のものがあるので迷った事案

posted at 12:31:16

“Qiitaに「テストコードの期待値はDRYを捨ててベタ書きする」という記事を書きました - give IT a try” htn.to/iTbZsb

posted at 09:16:23

“Javaの機械学習ライブラリーでFizzBuzzしてみた - mike-neckのブログ” htn.to/NVucJi

posted at 09:15:26

RT @hyuki: 活用したい本は2冊買って、一冊を自炊したりする。というか、最近それを試みている。

posted at 08:51:59

RT @hyuki: 紙の本を「自炊」して電子書籍化するのはタイミングが難しい。パラパラ読むのは紙がいいけど、持ち歩くには電子がいいから。

posted at 08:51:56

RT @221EX: #同人しくじり先生 「あ、どうもーお世話になってます●●ですー」 「どうもー実際にお会いするのは初めてですね!」 「あ、いえ3回目です」 pic.twitter.com/XSjvd7asS9

posted at 08:51:40

RT @hyuki: 書籍の自炊で1ページ目がずれる問題の解決のために。 / “PDFの最初数ページはローマ数字、残りはアラビア数字で、ページ番号を付け直す方法(Java+RomanNombre+itextpdf)” htn.to/buhdpM

posted at 08:50:57

RT @sasakitoshinao: ニュース映像の激しく紛糾した説明会の印象が強かったが、反対してる人たちはなぜ反対しどう考えているかを実際に取材して聞いた良記事。/杉並区の保育園問題。公園転用への反対は住民のエゴではない。(境治) bit.ly/1rba1f5

posted at 08:50:18

RT @Hetare_Takumu: 「死ぬ気でやれよ死なないから」っていう人も, 「なんだかんだ言って単位は来る」って言う先輩も, 「レールから外れる勇気を持とう!」っていう人も,全部 「当社のパラシュートが開かなかったという苦情は一切ありません」っていうジョークと一緒.開かなかった人は死んだだけ.

posted at 08:45:13

RT @ra_si: 薬莢を無くさないよう、弾を装填せずに訓練して後でまとめて撃って回収って目から鱗だわ。その手があったか。

posted at 08:43:10

RT @sshinohe: 10,000mまで3分半で到達するとのこと。与圧は勿論無い。機体はさて置き、パイロットの開発(改造)は必須だろうな pic.twitter.com/01HPkjvSMa

posted at 08:41:02

RT @sshinohe: きょうは『秋水会』の方と初顔合わせ。本当に本気で飛ばしたいとの希望を伺う。 推力4kNのロケットモーターかぁ…(北海道のあたりにそんなの持ってる会社あったな) pic.twitter.com/pE3KV5KtAI

posted at 08:40:59

RT @izakayamarichan: 次女の今日の宿題が、算数ドリルでも漢字練習でもなく「1分間抱っこ」というものだったんだけど 「先生がね、小学生のころにお母さんが死んじゃって、抱っこしてもらいたくても叶わなかったから、キミたちはいっぱい抱っこしてもらいなさいって言ってた」 て聞いて、鼻水まみれで姉妹を抱くババア。

posted at 08:40:26

RT @3DTotal_JP: 【アーサー・C・クラーク原作】海外ドラマ『CHILDHOOD'S END -幼年期の終り』axn.co.jp/programs/child…のVFXブレイクダウン映像(2分38秒/制作:Important Looking Pirates)vimeo.com/162069699

posted at 08:40:17

RT @hadukino: どうも天文関係者の団体視察か何かやったんだな。紫禁断天文台の人も微博にFAST望遠鏡の写真UPしてる。 来自紫金山天文台青岛观象台 - 微博 www.weibo.com/2002448901/Dz5… pic.twitter.com/9zdujMSxA4

posted at 08:40:09

RT @robo7c7c: だから理系はダメなんだ。「電波」に訴えかけるように撮るなら、こう。 twitter.com/Archangel_HT/s… pic.twitter.com/5JB8fSsy3D

posted at 08:39:53

RT @kn_k_: これこれ 明日この数学講師とマジで結婚します pic.twitter.com/yInAiOGnYA

posted at 08:39:44

RT @sasakitoshinao: アマゾンの配送費1.3兆円って、クロネコヤマトの売上高とほぼ同じですね。この配送費を減らすため自前化などあらゆることを進めている。日本でもプライムナウは自前配送。/アマゾンが秘密にする物流センターの正体 bit.ly/1t4CpAH

posted at 08:32:23

RT @Yam_eye: 「相手が専門家かどうかに関係なく、と言うかむしろ専門外の人に見てもらいたい、研究者の心意気が結晶していた。」 『東京大学生産技術研究所に「MAKING MAKE」展を見に行った』 amba.to/1UxxeQf @ameba_officialさんから

posted at 08:32:14

RT @s_kajita: “すぐに役に立つ流行に沿った結果を論文として発表しないといけない、こうしないと生き残れないという悪しき風習が、現在の学会を覆っているが、これは日本の科学界に致命的な結果をもたらすのではないかと危惧している”  甘利俊一「脳・心・人工知能」講談社ブルーバックス p.169

posted at 08:27:25

twitterのandroidアプリのUI,なんだこれ?と思ったが、androidのUIガイドラインが厳しくなったのかしら。でも、片手操作、頻繁な短文入力には向いていなさそうな第一印象。

posted at 08:27:11

RT @togetter_jp: .@tomo1109_Reffiさんの「巨人の星のオープニングに整地用ローラーは登場しないのに、なぜあれが「コンダラ」と呼ばれる..」に注目中!話題みたいですよ。チェックしました? togetter.com/li/984744

posted at 07:54:52

RT @next49: 元ネタにしてもらっているというのもあるけどよくできている → 論文の探し方とMendeleyを用いた論文管理 www.slideshare.net/skyyukifujiwar…

posted at 07:51:28

RT @next49: よくできている。すばらしい。 → 論文に関する基礎知識2016 www.slideshare.net/tallzelkova/20…

posted at 07:51:21

RT @duo6750: 【立上げ】   PJの立上げが決まったら、初日に関係者全員を集め「これから我々は何を作るのか」を本音で語り合う場を設けるのが吉。   失敗するPJは「なんとなく始まる」「なんとなく遅れる」「なんとなく破綻する」が定番。   最初の「なんとなく始まる」を防ぐだけでも全然違うんです。

posted at 07:47:51

使いそうな題材がないからというのは言い訳で例題でもやればよいのだが。

posted at 07:47:02

強化学習、手を動かして勉強していないからすぐに訳が分からなくなることがある。

posted at 07:34:14

“ゼロからDeepまで学ぶ強化学習 - Qiita” htn.to/vEo6KV

posted at 07:33:22

“強化学習について学んでみた。(その1) - いものやま。” htn.to/n7mmMZ

posted at 07:31:18

“強化学習について学んでみた。(その19) - いものやま。” htn.to/aQ3vFz

posted at 07:18:46

“Googleは政府関係者の「天下り」を受け入れつつ社員を政府に送り込み政治的影響力を増大させている - GIGAZINE” htn.to/BUJs4y

posted at 07:13:12

“「アルファ碁はイ・セドルに勝てても私には勝てない」とコメントした世界ランクトップのカー・ジエ九段がAlphaGoと対局 - GIGAZINE” htn.to/Lqu14B

posted at 07:12:32

特集:「人工知能」入門(2):女子高校生AI「りんな」や食べ物画像判定サービスに見る、精度向上の鍵とは - @IT www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1…

posted at 06:50:04

RT @takuma_nakamur: Uber乗ったら運転手が「俺は大学の学位を2つ持ってる.だが月水金働けば十分な稼ぎがあるから空き時間にUberで暇つぶしてんだ」と聞いてもないのに言ってきた.これは日本語だと「私の戦闘力は53万です.ですがもちろんフルパワーで戦う気はありませんからご心配なく」といったとこか

posted at 06:34:28

RT @kmoriyama: .@sumirenopapa ウェブ上でもテレビでも見ないですからねー。甘く見てるのか、自分たちのブランドに未だに自信過剰なのか・・・。人にまったく新しい商品をリーチさせるのって大変なのに。

posted at 00:51:42

RT @kmoriyama: ロボホンを全く知らなかった人の話がFacebookで回ってきた。つまり僕の知人の知人でも知らない人がいるわけだ。そういえばロボホンの広告ぜんぜん見ないなと気付いた。デアゴスティーニの「ロビ」のときにはいっぱい広告見たのに。シャープの懐事情か、それとも広告戦略の違いなのか。

posted at 00:51:36

Fireで本をSDカードにダウンロードできるようになった。助かる。

posted at 00:51:18

“惚れた!C・ロナウドが「刺青を入れない理由」がカッコ良すぎる | BUZZmag” htn.to/vC5hRC

posted at 00:09:13

RT @mohikan1974: 5月度、家族会議の議事録です。ご査収くださいませ。 pic.twitter.com/wAU35OwEP8

posted at 00:00:41

RT @BluePleiades: ISASよ、よみがえれ(2) - 5thstar_管理人_日記 app.m-cocolog.jp/t/typecast/581… 対策への動きが早いのはとても良いことだけど、問題の根っこの深さを想像すると確かに不安も。と言うか対策立案よりその実行の方が遥かに難しいだろうから…頑張って欲しいものです

posted at 00:00:15


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles