Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

11月15日のツイート

$
0
0

RT @M123Takahashi: 欠測値を含む行の削除は、分析結果が偏るおそれがあるので、しないでください。また、補間(代入)の目的は、欠測値自体を修復することではありません。多重代入法により、分析結果を統計的に妥当にすることが目的です。詳しくは、拙著『欠測データ処理』をご覧ください。 www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978… twitter.com/leeswijzer/sta…

posted at 09:33:49

RT @icoxfog417: 言語モデルを転移学習するULMFiTの手法の解説。一般的な言語モデル学習(Wikipediaなど)、ターゲットドメインの言語モデルへ転移学習(IMDbなど)、言語モデルをベースにした分類機等の転移学習(上にレイヤを足す)、という3ステップからなる。少数言語/ドメイン特有の言語での応用例も紹介されている。 twitter.com/asutoshsahoo_9…

posted at 09:32:17

RT @icoxfog417: ボンバーマンにインスパイアされた、マルチエージェントの強化学習環境であるPommermanがNIPSに合わせてコンペティションを開催中(賞金も出る)。1エージェント1Dockerファイルで提出する。 twitter.com/Pommerman/stat…

posted at 09:27:54

RT @mszmail: アリアングループ、2300人削減!アリアン5が終了する2022年までに。現在9000人を雇用。スペースXなどとの国際競争に勝ち抜くため。後継機のアリアン6は2020年から運用開始、40%打ち上げサービス費の低減を目指している。

posted at 09:11:39

RT @JPY1031: コンサルってどんな資料作るんですか?という人は国が公開してるのでご覧ください。ここでパブリックセクターのコンサルスキルが垣間見れます。納期は1〜3ヶ月と思われます。某総研のクソみたいな資料も多いのでご参考まで。 www.meti.go.jp/topic/data/e90…

posted at 08:44:17

RT @KenAkamatsu: 広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/… ★誰もが知っているように、YouTubeは無許可動画の宝庫だ。しかし市場を寡占化して「誰もが使う必需品」になってしまえば、そういった動画を残して有料化しても文句は特に目立たないことが分かる。→

posted at 08:42:39

RT @St_Yoshida: RTで回ってきたこのコート、可愛いと思いながらなにか既視感が… ! 003、フランソワーズだ!(画像は島本先生ver pic.twitter.com/GD99DNi8cw

posted at 08:38:06

RT @ikazombie: 「子供は大人にない独創的な事を思いつく」って印象があるけど、子育てして気づいたのは、子供はみな「独創」より「模倣」の能力の方が遥かに高いということ。一目見ただけの大人の動作や言葉を簡単に再現してビックリする。確かに社会生活をする生物として独創より模倣の能力の方が遥かに重要度高い。

posted at 08:30:07

RT @siosiotaro: 掛け算の順番が違うという事でバツになってしまった答案をネット上で見るたびに、たまには変わった先生もいるもんだなんて思っていたのだが、小学校2年の娘がまさに順番が逆という事でバツがつけられた答案を持って帰ってきた。 順番にこだわることになんの意味があるのか分からないな。無駄なのでは?

posted at 08:25:45

RT @Perfect_Insider: 哲学者のダニエル・デネットは、ガウディ建築とも見間違うような精巧なアリ塚を例に挙げ、個々のアリはアリ塚全体の構造を全く理解していないが精巧なアリ塚を作ることに成功するように、「理解なき有用性」は非常に広範に存在し、理解は有用性の仲でもかなり特殊な場所にあることを指摘している。

posted at 07:37:41

RT @gneubig: #AAAI2019 paper on "Zero-shot Neural Transfer for Cross-lingual Entity Linking" arxiv.org/abs/1811.04154 Links entities to a knowledge base through pivoting through similar languages, and use of phonological/orthographic features. Accuracy around 54% w/ no target-language data! pic.twitter.com/6aZbMrSrDv

posted at 07:15:01

RT @dev_msyksphinz: 今年しゃべった RISC-V 系の講演資料をすべてSpeakerDeckにアップロードしました。 2018年のRISC-V関係の(私の)講演資料をすべて公開しました - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2018/11/…

posted at 07:12:38

RT @mhagiwara_ja: スタンフォード大学の機械学習コースの要点をまとめた「機械学習チートシート」の出来が素晴らしい stanford.edu/~shervine/teac… 教師あり学習・教師なし学習・深層学習・確率統計・微分積分線形代数などの要点が分かりやすくコンパクトにまとまっているカンペ集。

posted at 07:12:31

RT @sylvan5: 「AIプロジェクトを担当してくれ」突然の上司のむちゃぶり あなたが最初にやるべきことは? #SmartNews www.itmedia.co.jp/news/articles/…

posted at 00:25:53

RT @mosko_mule: 鈴木大慈先生の資料、分かりやすい ibis.t.u-tokyo.ac.jp/suzuki/lecture… (が最初の数ページはAlphaZero〜とかなのに収束速度の話に到って札幌を思い出して泣いた)

posted at 00:24:51

“無線通信における畳み込み符号化について” htn.to/2fSZoY

posted at 00:21:39


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles