Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

10月2日のツイート

$
0
0

RT @uupaa: > 10月1日から、難読化されたコードを含む拡張機能が許可されなくなった。これは外部のコードやWebから取得するリソースにも適用する。即時適用されるが現時点で難読化されたコードがある拡張機能については、90日間、更新版の提出を受け付け、順守されない場合は2019年1月初旬にStoreから削除する twitter.com/itmedia_news/s…

posted at 18:37:43

RT @icoxfog417: 因果推論の話を見ると、データの分析って実は本当に難しいということを感じる。 風が吹いたら桶屋が儲かるは極端な例だからすぐわかるけど、人間から見て尤もらしい関係なら相関関係でも因果関係と早とちりしてしまうことはある気がする。 twitter.com/icoxfog417/sta…

posted at 18:37:03

RT @_Ryobot: 同時に6紙がSOTAを報告!?!?真のSOTAは誰の手に!? 13紙中11紙がTransformerを採用!RNNは完全終了? 驚異のDynamic Convolution!Dual Learningの時代到来!? 波乱の国際会議ICLR'19の機械翻訳論文を早速調べたでっ! pic.twitter.com/czBeSbx4xN

posted at 18:32:05

RT @icoxfog417: Uberで検証されている、因果推論のモデルについての記事。AならBという直接的な関係(direct effect)だけでなく、AがCに作用してそこからBに影響する(causal mediated effect)、という間接作用を考慮したモデル(Mediation Modeling)を提案している。実際ドライバーに対するUI改善の分析に使われている twitter.com/kojinoshiba/st…

posted at 17:43:07

RT @weihua916: Excited to share my first work in my Ph.D.: "How powerful are graph neural networks?" We provide a theoretical framework for comparing the expressive power of Graph NNs. Great collaboration with Keyulu from MIT and our advisors, Jure and Stefanie! Link: arxiv.org/abs/1810.00826 pic.twitter.com/CbLltpUK5Z

posted at 17:42:18

RT @CVpaperChalleng: ECCV 2018 論文の概要を(ほぼ)全て作成しました!論文探すための補助や、分野を俯瞰的に見る際などにご活用ください。 #cvpaperchallenge github.com/cvpaperchallen…

posted at 17:41:47

RT @TJO_datasci: 国のAI戦略の「俯瞰図」らしいけど、これは俯瞰ではなくただの詰め込みなのでは www.kantei.go.jp/jp/singi/tougo… pic.twitter.com/9B5JO6roc2

posted at 13:06:34

RT @fta7: 難関資格の受験に失敗した自分と、見事合格した友人。 失敗した理由を知りたくて、友人に色々聞いてみたところ 失敗した私→勉強法を独学した 成功した友人→結果を出してる友人の勉強法を丸パク という差でした。全ての勉強苦手な受験生に伝えたい。勉強法の独学は危険だということを……。 pic.twitter.com/5NgZnmXvBV

posted at 13:04:17

RT @xbpeng4: New paper on regularizing adversarial learning with a variational discriminator bottleneck. Our method (VAIL) can imitate challenging skills from mocap data, and can even learn to run directly from a video clip: xbpeng.github.io/projects/VDB/i… pic.twitter.com/dCJZ6XaL7X

posted at 12:58:51

RT @irobutsu: 「教科書を信じない」という言葉は、 「だから教科書を勉強しなくていい」 という意味ではなく 「教科書を疑う過程で勉強して勉強して勉強し倒して、納得できる部分は納得し、そうでないものはもっと勉強(もしくは研究)しろ」 という意味なので、さぼる口実にしたがる皆さんにはよろしく。

posted at 12:51:31

RT @naoyukinkhm: 科学誌9割はうそ 本庶氏説く | 2018/10/1(月) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6298661 @YahooNewsTopics この見出しは誤解を生みそうですね…。決して改ざんや捏造であふれているということではなく、研究が進むにつれて常に知識が更新されていくということです。

posted at 12:45:50

RT @loquat_priest: 「教科書や論文を信じない」というのは、羽生九段が「定跡通りに打たない」と言ってるようなものでプロ棋士向けの言葉ですから、アマチュアのみなさんは先手9六歩から打ち始めたりすると必ず負けますからね。

posted at 12:34:36

RT @Yuhki_Nakatake: 論文書いてる人が「論文なんて信じない」っていうのは、不思議に思う人がいるかもしれませんが、Skeptic(懐疑的)であって、Believer(信者)になるな、ということ。論文や学説は信じるものではないので。STAPはありまぁす、じゃいかんのです→本庶さん会見「多くの人に感謝」www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

posted at 12:34:13

RT @ohnuki_tsuyoshi: 科学者が論文を信じない、というのは整備士や操縦士が機械を信じない、と言うような感じだと思う。機械が安全で故障や事故を起こさないと信じきっていたら整備も操縦もできない。あらゆる故障の可能性を疑い、兆候を見つけたら丁寧に対処することで安全を担保する。これが安心と安全の違い。

posted at 12:32:05

RT @CVpaperChalleng: ECCV 2018 サーベイを公開しました。これから継続的に資料等をuploadしていきます! Exploring the Limits of Weakly Supervised Pretraining www.slideshare.net/cvpaperchallen… #cvpaperchallenge

posted at 09:17:20

RT @AI_m_lab: 参考にしたい情報ですね ▼AIがブタを監視して”シッポ噛み”の兆候を検出する技術が革新的! | Techable(テッカブル) techable.jp/archives/84234 #人工知能

posted at 09:16:35

RT @sylvan5: “Beyond DQN/A3C: A Survey in Advanced Reinforcement Learning” by Joyce Xu towardsdatascience.com/advanced-reinf…

posted at 09:15:41

RT @nozawa_kento: 既視感がすごい | 研究室インフラを支える技術? その1 ~管理用サーバー編~ qiita.com/skai/items/f69… #Qiita

posted at 09:14:17

RT @sasakitoshinao: なんだかちょっと懐かしい感じがするCGが素敵。/圧巻のクオリティ!初代ウルトラマンの特撮シーンをCGアニメで完全再現した動画作品が素晴らしすぎる! : Japaaan bit.ly/2zHo3g4 pic.twitter.com/tUKLEoG2IV

posted at 08:58:55

RT @LunarModule7: 『寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた』portal.nifty.com/kiji/181001204… 老舗寿司店と言えども、ライバルの研究を怠ることはない

posted at 08:58:14

RT @rioriost: 極めて速いストレージとの付き合い方 speakerdeck.com/fadis/ji-metes…

posted at 08:08:50

RT @imenurok: BigGANの成功を見ると「BatchSize8倍にしたら精度が1.5倍になるんじゃないか」とか思うし、accuracyが135%になる。

posted at 08:02:35

RT @rtanaka_lab: beam serachに多様性がなくなる問題をどうにかできないかと色々探していたら,この論文を発見.通常のbeam searchのlog probabilityにdiversity penaltyを導入し,グループごとに最適化を行う手法を提案. arxiv.org/pdf/1610.02424… pic.twitter.com/yTDA95DAVk

posted at 06:28:36

RT @dev_msyksphinz: 自作量子コンピュータ・シミュレータにHadamardゲートを実装した。ついでにCirqの実装も調査した。 ゼロから作る量子コンピュータ・シミュレータ(5. Pythonインタフェースから全加算器を構成してシミュレート) - FPG… msyksphinz.hatenablog.com/entry/2018/10/…

posted at 06:26:19

RT @soumithchintala: @jeremyphoward @priy2201 Looks to be related paper in ICLR2019 submissions "The Unreasonable Effectiveness of (Zero) Initialization in Deep Residual Learning" openreview.net/forum?id=H1gsz…

posted at 05:53:11

RT @arxiv_flying: #AAAI2019 Dropping Networks for Transfer Learning. (arXiv:1804.08501v3 [stat\.ML] UPDATED) arxiv.org/abs/1804.08501

posted at 05:41:05

RT @akemi05060505: iPhone8をios12にアップデートしたらWiFiが繋がらない件。ドコモに問い合わせてウイルスバスターが原因の可能性を指摘&問い合わせるように言われて…LINEしてみた。 pic.twitter.com/6M5OfdBAQt

posted at 05:37:08

RT @hamukazu: また「機械学習のエッセンス」の宣伝ですが、あれSVMの実装頑張りすぎでは?という指摘がありますが、あれは普段の自分の仕事の内容を遠回りに示してます。仕事で何を実装してるかは社外秘なので、あたり触りないアルゴリズムでこのくらい頑張ってますという示唆です。 bit.ly/mlessence

posted at 05:36:17

RT @sei_shinagawa: StarGANは確かに離散のラベルで学習してるけど、十分汎化してるならラベル間の中間画像も普通に生成できると思うけどなあ。StarGANの論文で実験してないから離散でできたエビデンスはないって主張することは可能かもだけどできてないと言い切ってもいいのかそれは?

posted at 05:35:50

RT @nhk_kabun: 本庶佑さん「生命科学については、わたしたちはどういうデザインなのか理解していない。AIとかロケットはデザインがあって、目標に向かってプロジェクトを組めるが、生命科学はほとんどわかっていないので、デザインを組むのが難しい」

posted at 05:34:42

RT @psyclone_effect: はたらく細胞の7話でキラーT細胞ががん細胞見抜けなかった理由がまさに今回ノーベル賞取った本庶先生のPD-1とJames先生のCTLA-4に繋がってくるのであまりにも時期的にタイムリーすぎる話題だ(特に昨日11話まで一気見した自分にとっては)

posted at 05:34:08

RT @sakata_ryuji: よく知っている人には今更何だという話ではあるが、XGBoostのアルゴリズムは、評価関数が二乗誤差という特殊ケースをベースに理解するのがイメージしやすいと思っている。二乗誤差の場合、sum(hessian)は単純にノードサイズだし、leafの最適重みはBayesian average(事前分布を考慮した平均)になる。

posted at 05:32:58

RT @cubeym0520: 学生最後の夏休みの最終日、俺何してたと思う? マルコフ連鎖の人工知能で彼女作ろうと思って「彼女っぽい言葉」をずっとテキストファイルに書き込んでたんだよ これが高専を卒業する学生の最後の姿だよ みんなもよく見ておくんだ 目を逸らさないで次はあなたの番なのだから…

posted at 05:32:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

Trending Articles