Quantcast
Channel: Yasuhiro Morioka(@morioka) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923

9月21日のツイート

$
0
0

RT @jinbeizame007: 環境構築もとても楽(ほぼ必要がない場合もあります)なので初学者の方には特におすすめです。こちらのページが参考になるかもしれません。 www.codexa.net/how-to-use-goo… また、申し訳なく思う必要なんてありませんし、間違うかもしれないことなんて気にせずお気軽にご質問頂けると嬉しいです。

posted at 23:53:35

RT @jinbeizame007: なんでもそうですが、完璧にしてから挑戦しようとするのではなく、基礎を身に着けたら早めに挑戦するのが良いと思います。知識が足りない部分は挑戦すると分かりますし、完璧を求めるといつまでも挑戦出来ません。また、挑戦したけど~が分からないと聞くと、多くの方は優しく教えてくれると思います。

posted at 23:49:19

RT @jinbeizame007: Ape-X DQN,Noisy Net,報酬の一般化&多様な環境を用いてSEGAのSonic The Hedgehogの全58ステージを1つのネットワークで学習させました.デモのステージはOpenAIが行なった先行研究での各手法において,平均してスコアが低かったステージです.2倍以上のスコアが出ています. pic.twitter.com/3H15fAXGdw

posted at 23:47:53

RT @KulasanM: 大映さん、コレ円盤で出してもらえませんかね……… pic.twitter.com/8U0Y6khWtZ

posted at 23:46:01

RT @jinbeizame007: KelpNetでVGGを実装する方法について書きました。VGGは、畳み込み層に3×3の小さなフィルタのみを用いることで、特徴判断の精度向上・パラメータ数の削減を狙ったモデルです。 KelpNetでVGG - じんべえざめのノート jinbeizame.hateblo.jp/entry/kelpnet_…

posted at 23:41:01

RT @jinbeizame007: KelpNetでCNNを実装する方法について書きました。畳み込み層の特徴などをいらすとやさんを使って分かりやすく説明しているので、CNN自体に興味がある方もぜひ見て頂けると嬉しいです。 KelpNetでCNN - じんべえざめのノ… jinbeizame.hateblo.jp/entry/kelpnet_…

posted at 23:38:57

RT @jinbeizame007: KelpNetでVGGを元に転移学習を行う方法について書きました。転移学習や転移学習のメリットを、ファインチューニングやドメイン適応と比較しながら紹介しています。 KelpNetで転移学習 - じんべえざめのノート jinbeizame.hateblo.jp/entry/kelpnet_…

posted at 23:38:05

RT @NowIsTheTime7th: 去年から今年にかけてミュンヘン工科大学で行った研究がIROS2018に採択されました! Our paper in @iros_2018 "Fast and Accurate Semantic Mapping through Geometric-Based Incremental Segmentation" will be presented on Tuesday at Semantics I, TuATS7.5. YouTube: www.youtube.com/watch?v=nYG8jq… pic.twitter.com/jqqSHc8puc

posted at 23:31:37

RT @m0370: 病理像と遺伝子異常が紐付けされた巨大なデータベースがあったから人間には見えない「病理組織のHE染色から遺伝子変異を読む」ということを学習できたが、これはつまりデータさえあれば「組織像で抗腫瘍薬の奏効率を予測する」「主治医よりも的確に最適レジメンを選ぶ」も可能になりうるということだ。

posted at 23:28:43

RT @echo_sbb: 否定的なコメント/引用ツイートをされた1%の方。裕福層の特権の話でも、「海外>日本」という話でもないんです。辛い思いをしている人の心をちょっと楽にしてあげるアイデアの一例なんです。 医療スタッフだけではありません。 清掃スタッフによるこんなアイデアもあります。 twitter.com/echo_sbb/statu…

posted at 23:26:36

RT @echo_sbb: 米国の医療現場でいつも関心するのは患者の精神的苦痛を出来るだけ取り去ろうとする努力や工夫が見られること。まだ小さい子供なら、ストレッチャーに乗せて手術室に向かうより、小さなメルセデスベンツを自分で運転させたほうが手術の恐怖心は減らしてあげられる。🙂 pic.twitter.com/xKxsNWgQGf

posted at 23:26:09

KEGGから何か大きな発見はあったのかな

posted at 23:26:01

RT @asahi: ノーベル賞、金久さん「有力」と米社 生命活動DB構築 t.asahi.com/tvb0

posted at 23:24:59

RT @kawasaki_museum: 【#ゴルゴ13展 ついに明日から】開会のセレモニーも大盛況で終了!さあ、明日は皆さまの番……。9:30よりお待ちしています!!!www.kawasaki-museum.jp/exhibition/133… pic.twitter.com/GvFpj6HWej

posted at 23:22:52

RT @kawasaki_museum: 会期中11/30まで川崎市内でもあちこちにゴルゴが出現予定です〜。お楽しみに!#ゴルゴ13展 twitter.com/kawasaki_pr/st…

posted at 23:22:32

RT @_ksasaki: 早いものでGTC Japan 2018からもう一週間経ってしまいますが、エヌビディアの発表内容をまとめた瓦版を作りましたのでご覧ください。出張報告の足しにもなる、といいな… #GTC18 bit.ly/gtc18jpnews

posted at 23:19:15

RT @sylvan5: DeepLens でホットドッグを検知してみた www.gaprot.jp/gaprot-x-chogi…

posted at 23:19:02

RT @imenurok: 職員「職業安定所に初めて来たとのことですが、希望する触手は何でしょうか」 ぼく「えっ」 職員「ご希望の触手をお持ちでないですか」 ぼく「変化するってことですか」 職員「なにがですか」 ぼく「触手が」 職員「ああ、職業訓練に通えばスキルが上がって持てる触手も変わりますよ」 ぼく「すごい」

posted at 22:14:28

RT @if_CQ_naka: 今日朝ドラ「半分、青い。」で律くんが DCブラシレスモータはACモータと同じようなものやけど きめ細やかな制御ができるんや~ みたいなこと言ったので朝ごはん鼻から出そうになり ついでにInterfaceで連載やってるってのも言ってくれればよかったのに!笑 写真は刷り上がった来週9/25発売号です pic.twitter.com/tr3iQyKQOt

posted at 22:12:35

RT @tkmtSo: 数論における最大の問題の一つとも言われ、6年前に京大の望月教授によって証明が提出されいまだに世界中でその検証作業が続いているABC予想について、二人の著名な数学者が「証明に修正不可能な欠陥があることを見つけた」と報告したとのニュース twitter.com/quantamagazine…

posted at 22:07:00

RT @takanakahiko: CSVの表示,色分けするとめっちゃ見やすいです pic.twitter.com/WBY3Xp52Nz

posted at 22:06:36

RT @takaaki_matsui: Steinberger & Murzi. 2017. "Inferentialism" 推論主義の優れた解説。推論主義は言語哲学の諸理論の中でどういう位置を占めるのか、推論主義にはどういうバージョンがあるか、推論主義者はどういう課題に取り組まなければならないか、などが体系的に説明されている。 philpapers.org/rec/STEI-77

posted at 22:02:08

RT @dev_msyksphinz: 量子コンピュータシミュレータ、複数量子ビットをサポートして加算回路を作ってみた。 ゼロから作る量子コンピュータ・シミュレータ(2. 複数量子ビットをモデル化して加算回路を作ろう) - FPGA開発日記 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2018/09/…

posted at 22:01:12

RT @icoxfog417: 9/17週のまとめ。SalesforceがVoice Assistantをリリース。また、PyConJPのスクレイピング資料が熱かった週。 🔥 Hot off the press: “Weekly Machine Learning #90” www.getrevue.co/profile/icoxfo… (via @revue)

posted at 21:48:16

RT @takemaru0905201: 面白い金魚です。 鱗の乱れも、この様な感じなら綺麗かと思います。 もうちょい背中辺りに鱗乱れが有っても良さそうですね🎵 pic.twitter.com/HiSa3buX9g

posted at 21:32:41

RT @btreetaiji: 研究室を紹介していただきました。 【大学研究室Vol.28】進化し続けるデータ科学の未来を拓く。機械学習、統計的学習理論、数理統計学、データ解析についての理論と応用を研究 | | Technologist's magazine www.criprof.com/magazine/2018/…

posted at 21:29:11

RT @issei_y: つまりこういうこと pic.twitter.com/BMSgrNzCT4

posted at 21:28:53

RT @Hound_7: テレビってむしろ一般の人が「脚とか撃って止めれなかったのか?」と思っている所に「いえいえ、実は刃物は至近距離では銃より危ないのですよ、FBIの資料では・・・」と視聴者の考えのその先を伝えて欲しいと思っているけど、ほぼ素人な視聴者の憤りを煽るような事しかしてないイメージ

posted at 21:10:12

RT @icoxfog417: スケッチに自動着色をしてくれるツール。単純なお任せ着色でなくかなり細かいカスタマイズができるようになっていて、すごい進化を感じる。 github.com/lllyasviel/sty…

posted at 20:58:01

混同していた。 / “[Python]pyenvとvirtualenvとpyenv-virtualenv - dackdive's blog” htn.to/TKNCWxp5hS

posted at 19:40:59

RT @DL_Hacks: 大規模分散とシンプルなRLアルゴリズムによって、MultiTask,MultiAgent,Transferなどの難しい問題も解けるようになってきた。上手く行った事例をまとめることで、現在の強化学習のデファクト・スタンダードを探る。 www.slideshare.net/DeepLearningJP…

posted at 19:25:37

RT @maimai885: 長崎出島の表門橋 出島側には一切負荷がかかっていないとかいうなかなかやばい構造 pic.twitter.com/pnMMqRTwV7

posted at 19:24:55

RT @sammy_suyama: 高校の数学の先生が「トランプを5枚引いて出たポーカーの役を100回記録しろ」っいう宿題を出してきて、どうやら学年全員集計して大数の法則を確認したかったらしいのですが、僕はプログラム書いて1憶回やった結果を提出しました twitter.com/sammy_suyama/s…

posted at 19:24:21

RT @araichuu: ワンルームに住む93歳・89歳の老夫婦が家賃滞納。裁判で勝っても退去させられないので、家主側が老夫婦の介護認定を取って受け入れ施設を探すハメに。これ行政は主体的になんもしてくれないのね。こんなん増えると老人は部屋借りられなくなるぞ。 www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc…

posted at 12:42:45

RT @ML_deep: 過学習はデータの次元が多いから起こるのではなくて、パラメータが多いから起こるのじゃ…。 多項式フィッティングにてデータが1次元でパラメータが101個(100次多項式)とか過学習間違いなしだけど、データが10次元でパラメータ1個ならむしろどう頑張ってもフィッティングできないでしょ?

posted at 12:39:17

RT @hillbig: 単語の共起や単語文書出現情報からグラフを構築し、そのグラフ上でグラフ畳み込みネットワークを適用した文書分類手法が既存手法を大きく上回る。今後は文脈(単語の順序)情報や他の知識DBも加えた手法がでてくるだろう arxiv.org/abs/1809.05679 www.cse.ust.hk/~yqsong/papers…

posted at 12:27:10

RT @asam9891: Déjà Vu: an empirical evaluation of the memorization properties of ConvNets ある画像が学習に使われたか否かを判定する話。full data argumentation やlarge scale datasetで判定が難しくなる。val dataのリーク検出や転移学習等の特徴抽出器の流用の検出も実験している arxiv.org/abs/1809.06396

posted at 09:07:19

RT @hirax: スマホで「ゼロ円で作る2次元分光カメラ」を仕立て始めました。…作り始めたは(趣味だから)良いとして、こんなことに興味を感じる人なんてほぼいないことに気づいた今日この頃。 pic.twitter.com/t5e6mwuwOj

posted at 08:36:58

RT @ToyamaYj: @matsuda_eiji ありがとうございます。 既にNature日本法人公式の日本語版があるとは存じあげませんでした。 公式版の方が、はるかに分かりやすいですね。 皆さま、こちらの公式版をお使い下さい。 Nature投稿案内: go.nature.com/2PQMXPF pic.twitter.com/XwWPhYQs9v

posted at 08:13:06

RT @matsuda_eiji: @ToyamaYj Nature Researchの松田と申します。このアブストラクトの書き方について、Nature日本法人の方で作っているPDFもありますので、よろしければご自由にお使いください。下記URLのp11となります。 www.natureasia.com/pdf/ja-jp/natu…

posted at 08:12:37

RT @km_jetta: 第二次世界大戦中に八木アンテナを無視して、その八木アンテナを使った機載レーダーでぼこぼこにやられた日本軍を抱負筒させる日本企業の阿呆さ加減である。 - 日本でリストラされた技術者が台湾企業で大活躍しているのを見て、本気で恐怖を感じた。 blog.tinect.jp/?p=53361

posted at 08:08:43

RT @yutakashino: Towards Natural Language Semantic Code Search buff.ly/2NUNBhM GitHubからコードの自然言語処理を使ったセマンテック検索!おおこれは素晴らしいし,面白い.FastAIの自然言語モデルを使っていますね.こちらがデモサイト: buff.ly/2pgNQ93 pic.twitter.com/XNOX93yhWf

posted at 01:32:59

RT @mosko_mule: おじさん「今時の若い者はSVMも使わないで…」 ディープラーニングネイティブ「実質SVM使ってたww」

posted at 01:30:36

RT @m0370: 昨年人工知能による乳癌病理診断能が病理専門医に劣らないというJAMA論文が話題を呼んだが、肺癌も組織型が鑑別可能に。さらに驚くのが、人工知能が組織像からEGFRなど10種類の遺伝子変異まで読み取れてしまうという。もはや人間には無い謎能力を獲得しつつある。 /Nat Med www.nature.com/articles/s4159…

posted at 01:26:35

RT @tatsushi_do_ob: 評価資料とか作らないで,ちょっとベイズ最適化で y=f(x) (y:評価,x:業績,f(x):ブラックボックス関数) で今までの評価資料突っ込んで自動的に学習してくれませんかね... え?入力パラメータ足りないって?? って誰だ!うわ何をする!

posted at 01:24:20

RT @skaneko414: Go、Pythonのエンジニアが市場にいないって企業の人事さんからよく言われますが、ほぼすべての会社さんの要件で"業務経験"が必要なので、そもそも生まれない土壌になっているんですね。 だから逆に言うとやらせちゃえる会社は今採用チャンスだと思います。

posted at 01:23:04

RT @rikoushonotana: 書泉グランデ数学書コーナー少し売場が広くなりました。 機械学習、統計関係が物理コーナー側に大きくコーナー移動しました。 『数学セミナー』『現代数学』『数理科学』『SGCライブリ』バックナンバーも棚の上段から手に取りやすい場所へ移動しております。 pic.twitter.com/jepe0Sn7bX

posted at 00:46:24

ということで、redisは入れる必要なかったな

posted at 00:44:58

半教師あり学習を「はんきょうしがくしゅう」と呼ぶ人がいる。それを聞くと「反教師学習」という言葉が思い浮かんでしかたないのだが、反教師学習というパラダイムは存在するのだろうか。(「反響し学習」という変換結果も出てきたが、こちらは循環させたり折り返したり戦わせたり系だとか言えそうか)

posted at 00:42:48


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2923